「素直」の専門家コラム 一覧(45ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「素直」を含むコラム・事例

2,312件が該当しました

2,312件中 2201~2250件目

素直に受け取ることのできる承認を考えてみよう!

こんにちは。パーソナルコーチの臼井優樹(うすいまさき)です。 最近、「臼井コーチはとてもアグレッシブに行動されていますね!」 という承認をいただきました。 普通であれば、問題なく「ありがとう!承認されてうれしいです!」 ということになるのでしょうが、この時は少し受け取りにくかった のです。 それはなぜか。 ちょうどその頃、自分の中ではやりたいこと...(続きを読む

臼井 優樹
臼井 優樹
(パーソナルコーチ)
2008/12/01 10:00

年賀状

気が早い。と思われた方もいらっしゃるかも知れませんが、 制作側からすると、既に企画段階は終了、デザイン、印刷工程に入ってもいい時期になります。(実際は、なかなかそんな順調には行きませんが、、、) 11月末〜12月中旬までは、クリスマス、お正月等のイベントや企画、キャンペーンなど、 様々な制作ツールが印刷所に持ち込まれ、まさに印刷所も大ピーク。 得意先への、年賀状の...(続きを読む

武本 之近
武本 之近
(Webプロデューサー)
2008/11/29 11:47

ストレスマネジメント5・・自分のペースで出来ない時

ストレスマネジメントについて書いている私が ストレスがないのか、と言えば全然そんなことはありません。 先日も(あ〜!!強烈な不快ストレスだぁ〜!)を感じました。 いつも帰宅の遅い夫がちょっとの体調の悪さも手伝って 夕方、明るいうちに帰宅しました。 夕方と言えば、私自身が帰宅していないときもありますし 出張でいない時もあります。...(続きを読む

再木 奈生
再木 奈生
(研修講師)
2008/11/29 11:20

電話で応募

インターネットの求人サイトや携帯求人などでは  そのまま ウェブ応募できたりしますが↓ 美容師 理容師 エステティシャン ネイリストの求人サイトなら 関西の美容師求人 まっちんぐBB ネイルサロン エステサロンさんの場合 まだまだ  電話応募が主流ではあります。 まず 応募 電話の掛け方です。 家の中 部屋の中 など 静かなところから 掛けます。 ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2008/11/29 11:10

モチベーション

どうも! 研修トレーナーの中村です!! 日々、日本中を飛び回って研修を行う・・ 体調が悪かろうが風邪をひこうが、代役を立てることができないのが私たちの仕事です。 「疲れませんか?」 よく、そんな質問を頂戴します。 率直に言って、体力的に疲れることはあります。 しかし、それでも頑張れるのは受講者の皆さんの素直な受講姿勢であり変化だと感じています。...(続きを読む

中村 泰彦
中村 泰彦
(研修講師)
2008/11/25 17:51

風32 素直な心

新入社員研修のとき必ずする質問があります。 「あなたの給与は誰から頂いていますか?」 この質問に対するここ数年の傾向は! 「会社」が一番でした。 2番目が「社長」 3番目が「お客様」 という回答です。 この現状を皆様はどう受け止められますか? 最近の新入社員は確かに個性派ぞろいです。 しかし、そのことは逆を返...(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
2008/11/21 07:50

失言に垣間見える人間性

このところ兵庫県知事の失言が、話題になっています。 失言というのは、誰にでもあるものですが、得てして 本音の吐露であることは、誰でも察しはつくでしょう。 そういう意味では、高い地位、責任の重い立場の人間が 発する「失言」というのは、リカバリー次第では、辞任に 追い込まれる程の“痛手”となります。 まだ、大きなニュースになっていませんが、元トヨタの 会長...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/11/13 11:45

土間コンクリートの嵩上げ部材

.  ピンコロ ジャンボジェンガばかりでちょっと疲れました。 今回は、真面目に建築の話します。 ピンコロ。。。 コンクリート土間に鉄筋を入れるとき、下に沈まないようにするための嵩上げ部材です。 でも、ピンコロはあくまでモルタル(^^ゞ 砕石がはいったピンコロは打っていません。 そのため、厳密に言うと、「ピンコロ...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2008/11/12 11:00

カラ元気はやめて

ホントは元気じゃないのに、周りに心配をかけまいと 元気な自分を演出しているときはありませんか。 人間なら、元気じゃないときくらいあるし、穴があるなら こもっていたいときもあって、素直にその気持ちに 従ってもいいときもあります。 ところが、どこかで元気な自分でいなくては、とか、 機嫌悪そうにしていると嫌われるし、なんて思って その自分を周りに伝えられなかったり...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/11/11 14:48

100億円を10年で使い切る!?

著作権譲渡を持ちかけ5億円を詐取の疑いで 4日に逮捕された小室哲哉氏。 昨日駆け抜けたニュースにまず驚いたが、耳を疑ったのは 100億円を10年で使い切っていた、とか、 ひと月の収入が500万円に対して支出が1500万円・・・などなど。 100億円って10年で使いきれるものなんだ・・・ スケールの大きな話にただただ唖然。 KEIKO夫人は 「彼は悪...(続きを読む

照井 博美
照井 博美
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/05 17:09

工事業者・設計者への依頼

ある時、ある方から質問が来ました。 このサイトをご覧の皆様にもご参考になると思い、このコラムでご紹介しようと思います。 (ご質問) 工事業者・設計者への依頼で悩んでいます。 土地を購入して家を建てる計画で、土地の契約はほぼ決まりそうなのですが、設計をどこに頼むのが良いのか悩んでいます。 特別知り合いに設計者がいないので、どこのだれに依頼すればよいのか? ネットで...(続きを読む

前田 慶史
前田 慶史
(建築家)
2008/11/05 13:31

クライアント社長の一言より2

今日も趣向を変えて、取引のあるクライアント社長が毎日書いている ブログから、内容を引用させていただきます。毎日、素敵な内容の コラムを書いていらっしゃいますので、一部ご紹介させていただきます。 ■本日の内容 『人として・・・』 最近多くの飲食店で働く人の意識がかなり低下しています。 先日もある大手が運営する店舗に行った際に、注文を取りに 来た店員...(続きを読む

藍原 節文
藍原 節文
(経営コンサルタント)
2008/10/31 07:00

引き算しなければプラスに動く

企業研修に行くと、比較的若い入社1年から2年の社員についてよく聞く言葉。 「最近の若い社員は指示待ちで受身が多い」 「やらされ感で働いている」 「もっと積極的に、自ら行動できる社員になってほしい」 確かに、会社側が求めるジンザイは、 「自ら進んで仕事をする積極性を持ち、自分自身をきちんと管理できる  ―すなわち、自分の立場や役割、状況を認識した上で、自発的に ...(続きを読む

渡部 真由美
渡部 真由美
(ビジネスコーチ)
2008/10/28 14:22

風18 実践と経験値

人はいろいろな知恵を持っています。 実は知恵は実践できてこそ初めて知恵となりうるのではないでしょうか? 知っている、分かっているでも実践できていない・・・ これではほとんど意味にないものになります。 ある会社でこんなことが起こっていました。 「遅刻をしたときに上司に怒られる」当たり前のことです。 しかしその上司が遅刻の常習犯! ...(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
2008/10/28 09:00

ブランド品を持つ心理学

一般に心理学では「不安なときには高級なブランド等の服を着ると良い」と言われるそうです。メジャーな高級なブランドは、その価値が明確に周囲に分かり易いので、人間の価値を大きく変える事ができます。(特にブランド志向や地位、権力志向の強い人には効果テキメンです。) 欧米で高級ブランドの衣料やbag等の小物が珍重されるのは、欧米社会が日本以上に社会的地位による格差が高い為だと言われています。だから...(続きを読む

竹間 克比佐
竹間 克比佐
(転職コンサルタント)
2008/10/23 18:00

汗を掻くことの意味の広がり

秋、本番になって来ました、。今日は体育の日ですね。健康的な毎日を送っていますか・・・・ 私は、50歳になって考えました。本当に50歳とは坂道を転がるように色々なところが変わって行くなぁと思って、駅の近くのジムに通い始めました。かれこれ二か月が経とうとしてしています。パーソナルトレーナーがついて、健康的な汗がダラダラと流れて久しぶりに気持ちの良い汗を流しております。色々な方が「汗」を健康的...(続きを読む

竹間 克比佐
竹間 克比佐
(転職コンサルタント)
2008/10/13 10:00

職務経歴書には人の人格が見える

転職のコンサルティングをさせて頂く時に、大体所要時間として1時間半〜長い方で2時間はさせて頂いています。その背景には、その方の大事な人生を「お預かり」する大役を課せられていると言う責任があるからです。人材紹介企業は、日本に何千社と有るのだとかと言われています。大手さんは、沢山の御登録者と求人企業様があるのだと思います。 私のやりたい事は、ファッション業界で生きる「スぺシャリスト」にもっと...(続きを読む

竹間 克比佐
竹間 克比佐
(転職コンサルタント)
2008/10/12 18:00

黒字探し![その6]・・「羞恥心」の快進撃

3ヶ月くらい前でしょうか。 近所のお店にDVDを借りに行ったときに BGMで流れていた曲がこの「羞恥心」でした。 初めて聞いたのですが「羞恥心、羞恥心、俺達は〜」と いうフレーズが頭の中にすっかり定着。 そこしかわからなかったので (何だか、何を言っているかわからないけど、妙にノリのいい曲だこと) と、思っていました。 ...(続きを読む

再木 奈生
再木 奈生
(研修講師)
2008/10/11 12:00

感情はもっと楽に自然にコントロールできる

自分の感情のアップダウンに疲れることってないですか? びっくりしたり、振り回されたり、傷ついたり、悲しんだり、 たいていは最初のリアクションで、アップダウンして忙しく 疲れるものです。 女性はとくに、理性ではわかっていても、自分の感情を なかなか無視できない質を持っています。 日本ではとくに、感情をあらわにするのが少々おとなげない というように受け取る...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/10/10 14:25

評価面談のための知恵

10月のこの時期は、どの企業も『評価面談』の季節ですね。 会社によって、評価と言わず、『MBO面談』『人事考課』など さまざまかと思います。 人事制度で3ヶ月ごと、6ヶ月ごとと評価対象期間も バラバラだと思いますが、9月末には、なんらかの締めを迎え、 10月以降の新しい目標を立てているのではないでしょうか。 これは、通常、会社の事業計画が、 4〜9月の上期、10〜...(続きを読む

藤崎 葉子
藤崎 葉子
(キャリアカウンセラー)
2008/10/06 20:27

見栄とプライド

 見栄を張る、プライドが高い、人物評価でよく聞く言葉ですがどちらも余り良いイメージではありません。ごう慢で尊大なと言うイメージでしょうか。 このところの景気低迷の影響からか、事業に失敗した経営者の話を幾つか耳にしました。その一つは、経営者が見栄を捨てきれず、最後まで分不相応な暮らしを続けたために経営が悪化し、倒産に追い込まれた事例。事業の業績自体は、悪くないのにそれ以上に浪費を重ねた結果が...(続きを読む

河合 悟
河合 悟
(歯科医師)
2008/10/04 15:43

「品格経営」商売繁盛ニュース vol.4-1

「品格経営」のヒント   世界中に喜びの種をまくために、「経営者の人格を高め、正しい経営を実践し、その事業を永続的に存続させる」品格経営と黒字経営を推進します。   品格経営のゴールは果てしなく遠いですが、「継続は力なり」を信じて、 「ワンミリアクション」で歩みます。 経営者が絶対やってはいけないこと 「経営者に必要な素養」とは何か? 先見性、柔軟性、カリスマ性...(続きを読む

牛田 雅志
牛田 雅志
(税理士)
2008/09/26 18:17

私論「三つ子の魂百まで」

皆さんは「三つ子の魂百まで」ということわざをご存知ですか? では、その正しい意味をご存知ですか? おそらく、「こんな意味だと思うんだけれど、、、」という方が多いのではないでしょうか? 私もそのうちの一人です。 世の中に3歳児神話ってありますよね。 3歳時には想像もつかないほどの能力が隠されていて、それを発見しないのは親の努力不足! なんて言葉が続きそうですが。 ...(続きを読む

(インテリアコーディネーター)
2008/09/26 10:03

受け止めて、笑ってみる

失敗したときや、ちょっと恥ずかしいなと思ったとき、 またはつらいときや苦しいとき、悲しいとき それを素直に受け止めて笑ってみると 気分が軽くなります。 自分で自分を笑うというのは、ざまみろで 笑うとか、あざ笑うという意味ではありません。 もっと自分の気分を軽くするため、そして、あまり 深刻になり過ぎないために、笑ってみるのです。 もちろん真剣なのは...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/09/24 15:55

気づかないうちに思い込んでる

人間は、知らないうちに「これはこうあるもの」と いったように、いつの間にか思い込んでいるときが あります。 私のセミナーでもその「思い込み」については 取り上げています。とくに、自分にとって役に立って いない思い込みには、どんなものがあるか 検証します。 枠があると、その枠にはめて物事を考えるから そこから出られなくなってしまいます。 ブレイク...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/09/10 13:40

かわいげのある人

見てくれにかかわらず、かわいげのある人って いるものですが、その人たちはどんな人でしょう。 かわいげのある人は、自然と何かサポートしたいなと 思うし、憎めないし、なんとなく人に好かれます。 人から好かれる、ということは、結局のところ 協力してくれる人が出てくることでもあります。 人は、なんだかんだと言っても、嫌いな人と 一緒にいたいと思わないし、まして...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/09/09 13:25

1位はスゴイか

2008年北京オリンピックも終わりました。 日本では各個人が興味のある種目での結果を評価する傾向がありますが、海外ニュースなどでは国を挙げてお祝いするような雰囲気もあるようで(※1)、こういう素直な賞賛は他国の事とは言えよい気持ちになります。 (※1 ロイター「インドで金メダリスト一生鉄道乗り放題」 ) 勝者よ称えられよかし、です。 このような順位付けは一定...(続きを読む

井上 みやび子
井上 みやび子
(システムエンジニア)
2008/08/29 08:00

クリエイティブの魔法、ジャネーの法則 #3

北京オリンピックが終わりました、ド派手な開会式から各種競技まで、 日本人の応援模様も変わって来ているような気がしました。 イロイロな意味で、中国と日本を感じたオリンピックでした。 エスオープランニング、山藤(サンドウ)です。 クリエイティブの魔法、ジャネーの法則は、時間をあやつるキーワードです。 第一回目に書いたTVドラマ、「白い巨塔」ですが、ジャネーの法則...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2008/08/26 03:30

「品格経営」商売繁盛ニュース vol.1-1

「品格経営」のすすめ 「世界中に喜びの種をまく」 そして、「世界中に喜びの種をまく人々で世界中をうめつくす」ことが私の夢です! 相手の喜びが自分の喜びと考える人々が地球上にあふれている。想像するだけで楽しいです。 「そんなこと出来るわけないやんけ〜。お前あほちゃうか。」と笑わないで、まずは家族に喜んでもらいましょう。(私の場合ですが)女房の話を10分聞く。子どものしょうもないこと...(続きを読む

牛田 雅志
牛田 雅志
(税理士)
2008/08/21 16:48

33回目のお誕生日を迎えました。

1975年8月13日17:50に大阪医大病院にて誕生しました。 予定日より2日遅れで、かつ難産で帝王切開になるかならないかという 状態だったと母からは聴いています。吸引分娩だったようです。 誕生日を迎えたので、33歳の抱負でも述べようかと。 ・マイペース ・自分に素直に ・ひとにやさしく ですかね。 若いころの目標と全く違ってきていますが、 歳...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/08/13 17:50

今年は昨日まで

北京オリンピックが始まりました。 マスコミの煽りとは裏腹に、苦戦のスタートを切ったようですね。 ただ、敗れた選手たちも、自分の力を出し切れて負けたなら、 メダルの色だの、取れた取れないだの、いいんではないですかね。 素直に、世界は強かったと認めて、その差を埋める努力が 負けた時から始まるような気がします。 柔道の谷選手、モチベーションが下がっての3位決定戦での一本勝ち、 見事ではないですか。 メダ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/08/10 18:10

「ライフワークバランス」という落とし穴・・その4

このご夫婦の話は、大きく二つのことを教えてくれていると思います。 一つには「言い方」ですね。 彼が自分がしんどい思いをしていることや 彼女に対して(こうして欲しいと願っている) という事を素直に伝えられたら・・。 話は、きっとこじれなかったと思います。 (自分の都合でこういうふうに感じるのもどうかと思っている) と、いったことも...(続きを読む

再木 奈生
再木 奈生
(研修講師)
2008/08/05 12:04

流れに逆らわない

先日、あるセミナーで、「どんなでも、人生は、幸せに向って流れているのだけれど、なぜか、流れに逆らって、もがいて、逆に行こうとしている人が多い。」という話を聞きました。 確かに、余計なことを考えすぎて、逆の判断をしたり、行動をしたりすることがあります。 素直に、シンプルに考えて、行動すれば、順調にいくということがよくあります。 迷った時は、この話を思い出して、逆らわない...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/01 17:50

素直に受け取る

素直になれない、というときありますけど、 これは損ですね。 たとえば、周りからの親切や助けを受け取れないとき。 「大丈夫、ひとりでできるから」とか。 せっかく褒めてくれたのに、「私ができるんだから 誰だってできる」なんて、押し返してしまうとき。 確かに、ひとりでできるときはあります。 そして、私ができるのがらみんなできる、というのにも 真実はあるで...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/07/28 16:34

頑張れ!中小企業

先週土曜日に中小公庫と専修大学との合同セミナーに出てきました。 専修大学の教授が公庫出身の方なので、合同セミナーとなっていたようです。 明日は、ある法律事務所主催のベンチャー支援のセミナーに出てくるつもりです。 多くの中小企業は、長引く不況の中、生き残りのため、必死に頑張っています。 うちの事務所のクライアントも同様で、 どこも厳しい経営を何とか乗り切って、ここまで来てい...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/07/22 13:50

人生の方向

人生、どっちに進んでいるか、自分で わかっていると、気分もいいですね。 さらに、わかっているだけじゃなくて、その方向に 対して、自分でハッピーでいられるかどうかも 充実度を大きく左右します。 あなたは、自分の人生がどっちを向いているか 知っていますか?意識していますか? 向いている方向で、ハッピーですか?その先が よく見えていますか? そ...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/07/18 15:50

プロフェッショナル(7)鈴木康弘さん

今日はリクルートエージェント時代の後輩で、 現在はフィジー在住の鈴木康弘さんをご紹介します。 ↓彼のブログです。 http://blog.livedoor.jp/drunkbiker8431/ フィジーといっても、遊びに行っているわけでも リタイアしたわけでもありません。 彼の人柄はブログからも伝わってきますが、 明るく前向き。素直で優しい。魂を感じる...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/06/30 12:00

セミナー感想より(5)

5月24日のセミナーの感想が届きました。 40代女性の参加者の方です。 Q1、セミナーを受けて、率直な感想をお書きください。 運動していないのに、かなり疲れました。でも心地よい疲れでした。 興奮して帰宅した後は、身体にどっしりと疲れを感じて早めに眠ったのですが、 夜中に目覚めた後は眠れなくなりました。 自分について、非常に良く考える機会になったようです。 ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/06/05 09:00

家族の大切さやありがたみ

今日は妹のウェディングドレスの試着に 母と一緒に同行してきました。 我が家のアイドルである妹が結婚するということが 私たち家族にとって改めて絆を深くするイベントであります。 エニアグラムを学んでから、母と妹とするコミュニケーションが さらに深くなった気がしますし、お互いの思いを素直に話あえるようになりました。 コミュニティーの最小単位である家族という組織。...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/06/02 23:21

Soul-life lab.Serendipとは

コラムに自分のことをきちんと書いたことが無かったので、 あらためて、自己紹介をさせてください。 Soul-life lab.とは、 自分の心に素直な自分らしい人生(=Soul-life)を、 過ごすためのお手伝いをしたい、という願いをこめてつけた名前です。 ストレスの多い今の日本では、 本当は何がしたいのか、がわからない、という方や、 やりたいことがあ...(続きを読む

冨永 のむ子
冨永 のむ子
(パーソナルコーチ)
2008/05/23 17:26

前科前歴と欠格事由

前科前歴がある場合に公務員や資格職に就くことができるかというご質問が多々寄せられます。このような疑問は、「法律に違反して犯罪を犯した者が法律に根拠をおく公務員や資格職に就くことができるのだろうか。」という矛盾が疑問の根源にあると思います。みなさんはどう思われますか?私は素直な気持ちとしては「法律を破った者が公務員や資格職に就くのはおかしい。」と思います。しかし、軽微な法律違反の場合、国家によって有...(続きを読む

大塚 隆治
大塚 隆治
(弁護士)
2008/05/20 09:43

秋3年目のテーマは仕上げと次のサイクルへの準備です

こんにちは! 恋愛ハッピープロデューサー&心理カウンセラーの ルーク平野です。 4月より新シリーズ 『春夏秋冬理論をマスターし、人生、恋愛の波にのろう!』の 連載をスタートしました! 春夏秋冬理論とは、 経営コンサルタントの神田昌典さんと アストロロジャーの來夢さんが創った経営学と占星学をあわせた理論です。 ...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)
2008/05/18 09:00

アンチエイジング マダム Masako(68歳)の秘訣その2

カリスマアンチエイジャーマダム Masako(68歳)は、しっかり眠る! 私の実母のマダムMasakoさんは、平均7〜8時間の睡眠時間をとるようにしています。 これは睡眠学や抗加齢医学でも推奨される睡眠時間にほぼ一致しています。 長寿の方の平均睡眠時間に関する研究や死亡率と睡眠時間の研究など、 たくさんの研究統計から導き出されています。 人間をはじめ動物がなぜ眠るかといえば、それは起...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(あん摩マッサージ指圧師)
2008/05/08 10:00

プチぜいたくは家計のメリハリをつくる。

こんにちは。 ファイナンシャルプランナーの上津原です。 先ほどまで、広島そごうの北海道展に行っていました。 私の目当ての品は、今朝のがっちりマンデーで紹介された生キャラメルです。 開店直後、猛ダッシュで9階の催事場まで駆け上がります。着いてみると、すでに30メートル以上の行列。それでも運良く買うことができました。 買った後で、妻と長男に食べさせると、 「お...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
2008/05/04 11:57

顧客管理分析の基本データと感情データ

前回のコラムの続きです。 今日は顧客管理分析における基本データと感情データについて。 顧客管理分析における基本データとは、基本的な顧客データである と思ってください。感情データとは、お客様が来店した際に感じたこと、 とった行動についてのデータになります。 ですので、 【基本データ】 ■住所 ■氏名 ■年齢 ■誕生日 ■電話番号 ■メ...(続きを読む

藍原 節文
藍原 節文
(経営コンサルタント)
2008/04/30 08:00

保険を払うのは夫、受け取るのは私・・これって問題?

夫の給与天引きで、保険に加入しています。 老後の資金確保のため、年金保険ですが、 受取人は私(妻)になっています。 友達から、問題があるようなことを 聞いたのですがほんとうでしょうか。  問題ありです。  お金を出したのが夫で、もらうのが妻であれば、 ただであげたことになってしまいます。  ただでお金や物をあげることを贈与といいますが、 ...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2008/04/29 00:00

電話で 応募する場合

インターネットの求人サイトや携帯求人などでは  そのまま ウェブ応募できたりしますが↓ 美容師 理容師 エステティシャン ネイリストの求人サイトなら 関西の美容師求人 まっちんぐBB 美容室やサロンさんの場合 まだまだ 電話応募が主流ではあります。 まず 応募 電話の掛け方です。 家の中 部屋の中 など 静かなところから 掛けます。 回りが 騒がしくて...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2008/04/24 10:00

ライフプランが描けないのは恥ずかしいことではない

こんにちは。 ファイナンシャルプランナーの上津原です。 今日は、ライフプランを描くことの大変さをお話します。 私が講師をしているライフプランセミナーの中で、 人生設計を心の面から考えていただきたいと思い、 受講者にライフイベント表を書いていただくことがあります。 受講者の気持ちが前向きになるのを願いつつ、 書く前に、30分程度の講義を行います。その時に...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
2008/04/15 18:28

誉め上手、誉められ上手になろう!

昨日は、江ノ島セミナーの二回目の【毎日を楽しくするファッションセラピー】 参加者同士で、お互いの魅力を見つけていきながら、 理想の自分を思い描きつつ自分に似合うファッションアイテムを決めていくという流れ。 自分で自分の外見の魅力をあげて発表したり、参加者同士で魅力を言い合ったり。。。 予想はしてましたが、みなさん遠慮しまくりでした。 肌がきれい、って自分...(続きを読む

冨永 のむ子
冨永 のむ子
(パーソナルコーチ)
2008/04/14 16:03

パートナーシップがいいとビジネスもいい3つ目の理由!

こんにちは! 恋愛ハッピープロデューサー&心理カウンセラーの ルーク平野です。 パートナーシップがうまくいくとビジネスもうまくいく 3つの理由について前回に引き続き伝えていきますね。 1つ目の理由は 【パートナーから信頼されている人は、 お客様や関連会社、スタッフなど周りの人から信頼されやすい】 ...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)
2008/04/11 12:33

2,312件中 2201~2250 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索