「税務署」の専門家Q&A 一覧(19ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「税務署」を含むQ&A

2,140件が該当しました

2,140件中 901~950件目

親子で共同名義になっているマンション

7年前に4500万円の新築マンションを購入しました。頭金が不足し、将来一緒に住むことを前提で私の母に300万円出してもらい、共同名義とし、持分比率を私85%、母15%としました。その後月々の16万円のローン返済のうち、2万円も負担してもらっていました。ところが、3年前に母が金の先物取引に失敗して多額の借金をしてしまい、住んでいる家を引き払って私と同居することになりました。その後借金の一部であ…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • tagu2さん ( 神奈川県 /38歳 /女性 )
  • 2009/10/13 10:16
  • 回答3件

外国税額控除について

以前「税金」の分野で質問したのですが、回答がありませんでしたので、「投資・運用」の分野でご回答いただけれる専門家の方がいらっしゃいましたら、どうかよろしくお願いいたします。平成20年度に海外ETFの分配金が約10万円ありました。国外税率10%分と国内税率10%分は源泉徴収されています。国外で源泉徴収された10%分は外国税額控除で還付されると思い、税務署へ行ったのですが、申告すると却って納め…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • 阿茶さん ( 東京都 /43歳 /女性 )
  • 2009/10/12 17:09
  • 回答2件

住宅ローン(親子間について)

27歳 女性、結婚して正社員で働いています。父が10年前に3000万円の融資を受けてマンションを購入しました。(当時は自営業)10年後、会社を閉めて現在サラリーマンをし年収が300万弱になってしまいました。そのため、毎月のローン返済が困難になっています。同居している、私たち夫婦が残っているローンを引き継ぐことは可能でしょうか。その場合どのような手続きがよろしいのでしょうか。主…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • くまこちゃんさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2009/10/10 14:37
  • 回答3件

医療費控除の過年度分申告先

医療費控除の過年度分については以前に確定申告をしていなければ前5年分まで還付申告することが可能とのことですが、我が家の場合、同じ県内で3度の転居をしています。(税務署の管轄は違います。)その場合、それぞれの年度の申告先税務署は変わりますか?それとも申告時の住所地でまとめてできるでしょうか?教えてください。

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • えみかさん
  • 2009/10/09 14:11
  • 回答1件

妻が共働き→扶養に入った場合の借り換えについて

7年間住宅ローンを払っている30代夫婦です。子供は6歳、3歳。妻は、正社員をやめ現在の年収は98万程(4年間勤務)扶養内。妻は医療従事者、私は地方公務員。共働きの際に35年ローンで借り入れ。連帯債務で私7、妻3の持分。借り入れ金も同じ配分。注文住宅で、土地・建物それぞれローンを組んでいます。土地 夫・1800万 妻・500万 2002年10月から。建物 夫・1500万 妻・4…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ハクビさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
  • 2009/10/08 23:33
  • 回答3件

戸建建築とマンション売却について

現在戸建住宅を建築予定です。分譲マンションを所有しているのですが、これまでは、売却代金を購入代金に当てるつもりはあまりなく、地価も下がってきてますし、持ってれば便利は便利なので、のんびり考えていました。ただ、最近譲渡益について、買い替えの場合は控除され税金がかからない場合もあると言う情報を見て、売却代金を購入代金に当てた方がメリットがあるのでは?と思い始めています。基本的な情…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • cham64さん ( 愛知県 /33歳 /男性 )
  • 2009/10/08 11:25
  • 回答1件

自宅兼用オフィスの経費について

小さな合同会社を設立しました。オフィスは自宅兼用の賃貸マンションになります。輸出代行業務ですが、毎日仕事がある訳ではなく、自宅としての使用割合8:2くらいでしょうか。?家賃の一部を会社の経費として計上できますか?その場合、借主を会社名義にする必要ありますか??同様に、光熱費・通信費も個人名義⇒法人へ変更必要ありますか?法人へ変更した場合、100%経費にすることは無理でしょうか??他に、…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • yuchapuiさん ( 東京都 /42歳 /女性 )
  • 2009/10/07 14:55
  • 回答2件

月遅れでの売上の処理について

皆様、こんにちは。私は、個人事業主でインターネットショッピングサイトの運営を行っています。所轄税務署には白色申告として届出を行っています。早速の質問ですが、当店はインターネットショッピングサイトの為にお客様からの商品代金支払方法は、銀行振込、現金書留、代金引換となります。(今後はクレジットカードやその他の支払方法も検討しています。)銀行振込や現金書留であれば振込日や書留を受け…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • 麻生さん ( 静岡県 /31歳 /男性 )
  • 2009/10/07 16:43
  • 回答1件

共有名義

住宅の購入を考えています。取得額は4650万円で自己資金とローンで1650万、親からの資金援助が3000万です。相続時精算課税方式と共有名義で迷っています。両親は健在で、現金・有価証券が約5000万円、不動産が約3000万です。それぞれのメリット、デメリットを教えてください。また、他に良い方法があればご教示下さい。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • nisskazzさん ( 大阪府 /32歳 /男性 )
  • 2009/10/05 22:07
  • 回答2件

住宅ローンについて

現在、諸事情により自分ではローンが組めず、親の名義にてローンを組みマンションを購入し、ローン分を自分が親に支払う(返す)場合について教えてください。?自分から親に支払う(返す)金額が、年間110万円未満なら贈与税は発生せず、それ以上なら年間20万円程の贈与税が発生する、という情報を得たのですが、自分が親に支払う(返す)金額がどのくらいあるかという情報は誰がどのように入手するので…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • flower1kgさん ( 京都府 /29歳 /男性 )
  • 2009/10/05 00:04
  • 回答1件

住宅購入について

はじめまして。このたび、住宅を購入することとなりました。物件は渋谷区、築35年の鉄骨3階建の建物です。土地は23坪、建坪45坪です。価格は6000万〜6500万の範囲でお願いしております。購入するに辺り問題点が何点か。1.現行の容積率、建ぺい率を30%以上オーバーしており住宅ローンが難しい。2.自分、去年公務員浪人をしていたため昨年の収入が100万くらい(自分、現在31歳で勤続は前職8年、1年公務...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • きよぽんさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
  • 2009/10/04 19:53
  • 回答2件

1200万円のローンの組み方

住宅ローンの組み方についての相談です。2009年内に、下記の中古一戸建住宅の購入を考えております。住宅価格:2900万円自己資金:1800万円(経費含)ローン予定:1200万円月々返済:85000円(ボーナス返済無)現段階での年収は30歳、400万(税込)で、ローンを組むのは楽ではありません。ですが、実際は当分共働きを予定していますので、やっていける範囲だと判断しています。ま…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • たつのおとしごさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2009/10/03 18:12
  • 回答3件

親名義のローンの名義変更の件

現在住宅ローン20年親名義にて支払いは月11万弱ボーナスなしで自分たちで支払いしています。このままこの形だと贈与税や相続税などはかかってきますか?早く名義変更したほうがいいのでしょうか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • yoko2383さん ( 滋賀県 /38歳 /女性 )
  • 2009/10/02 17:01
  • 回答3件

持分登記した場合の住宅ローン控除について

土地888万、建物1,250万、諸経費+外構300万で一軒家を購入します。夫と私の両親から、それぞれ200万ずつ土地購入資金の援助がありました。22年12月末までの贈与税時限措置で500万まで非課税となるので、持分登記するつもりです。夫名義で1,800万の住宅ローンをくみ、私は連帯保証人になります。1,800万のローン全額に対して住宅ローン控除を受けたいと思うのですが、持分登記…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • よししょさん ( 鹿児島県 /35歳 /女性 )
  • 2009/10/01 10:49
  • 回答1件

過去の確定申告に関する質問

お世話になります。よろしくお願いいたします。・父から相続した物件を賃貸しています。・平成19年の暮れに引っ越した為、平成20年の確定申告(不動産所得が赤字となるため還付を受ける)を従来からの住所の税務署と、引越した先の税務署と、どちらに出して良いか判らず両方に出しました。・どちらか正しい方から還付があると思っていたら双方から還付が来てしまい、相当遅れてから(先月)税務署から呼…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • ktz1014さん ( 東京都 /41歳 /男性 )
  • 2009/09/29 11:39
  • 回答1件

住宅ローン控除の申告

こんにちは。教えて頂きたい事がありますのでどなたかアドバイスをお願い致します。通常は住宅ローン控除の申告を会社に年末調整の際 税務署から配布されました書類に必要事項を記入後添付し提出しておりましたが 昨年20年度の申告書の提出を忘れてしまっていた事を主人が今頃気がつきました。結婚前にローンを組み昨年で10年だったのでもう対象では無かったのかなぁー?なんて私も呑気に思っていたので確…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • ぶーさんさん ( 神奈川県 /40歳 /女性 )
  • 2009/09/28 13:43
  • 回答1件

住宅ローン減税について

平成20年 12月に中古物件を購入しました。売買契約は翌年21年1月に行い、2月に入居し、住所を移しました。ローンは2700万で35年です。名義は世帯主一人(会社員)です。妻は専業主婦です。築年数は平成7年9月で、耐火構造木造3階のものです。大きさは178?で土地は48坪です。このような条件の場合、住宅ローン減税の対象になりますか?また、申告はどのようなタイミングで行い、どういった書類が必要で…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • 一日1歩かなさん ( 神奈川県 /30歳 /男性 )
  • 2009/09/28 01:50
  • 回答1件

住宅購入)相続時精算課税について

相続時精算課税と登記の名義についてご教授ください。住宅購入を検討しています。親からの援助をもらって頭金にするつもりですが、税金の考え方と登記の方法で悩んでいます。勉強不足で申し訳ないのですが、ご回答いただければ幸いです。■援助の方法購入する家の住宅ローンではなく、別の土地を担保にして頭金として一定額用意してもらう(相続時精算課税の3500万以内の金額です)■登記の名義お金を出した割合…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ytytgogoさん ( 東京都 /25歳 /男性 )
  • 2009/09/26 23:11
  • 回答1件

住宅ローンの支払を妻に変更したいのですが

3年前に僕の名義で住宅を購入し35年のローンを組みました。現在は繰り上げ返済もしたので27年くらい残っています。来年の4月で会社を退社し主夫で子育をしようと考えています。そこでローンの支払を妻に任せる(借り換えですかね?)ようにしようと思っていますが、出来るのでしょうか?

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • こうじ55さん ( 東京都 /37歳 /男性 )
  • 2009/09/23 12:40
  • 回答2件

住宅購入にともなう親子貸借契約について

年内に土地を購入し来年2月に建物を購入予定ですが、親から今年既に600万を贈与してもらい、さらに年内1000万を借りる予定です。この場合の貸借契約の内容ですが、返却期間を35年(親の年齢:61歳)、支払いはボーナス月(6月、12月の年二括払)、利子を1%にする形は問題はないでしょうか?また借入後、年内の支払いが難しい場合、来年のボーナス月からの支払いスタートという契約内容は問…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • *もんち*さん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2009/09/16 01:24
  • 回答3件

副業の不動産賃貸の家賃の所得税について

この年末までに入居済みの中古一戸建てをいわゆるオーナーチェンジとしてはじめて購入します。サラリーマンとしての給与所得があり、不動産賃貸は副業ですので会社に住民税特別徴収税額の通知書で他の収入があることがわからないようにするために普通徴収として所得税も住民税も別途納税するつもりです。副業分に赤字を発生させると所得税は所得通算により還付されますが、住民税の通知書のその他の所得欄に…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • bb32bachiさん ( 京都府 /45歳 /男性 )
  • 2009/09/22 10:20
  • 回答1件

字であっても開業届や確定申告は必要でしょうか。

今年の2月から、カフェを始めました。保健所の許可は得ているのですが税務署に届けは、まだ出していません。もともと趣味ではじめたお店で開店時に、沢山経費がかかったため確実に赤字です。来年以降も、売上−経費=月5万円の赤字〜月1万円程度の利益 程度だと思います。現在は、夫(会社員)の扶養で、社会保険などには加入している状態です。できれば、夫の扶養から抜けたくないのですがこのような状態…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • えりりさん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
  • 2009/09/21 08:01
  • 回答1件

決算報告書に生活費を含んでも合法ですか?

 遺産相続の裁判の相手方は会社を経営し、その相手方より提出されました書面には「生活費は決算報告書に綴られています販売費及び一般管理費に含まれる」と主張しているのですが、私が思います販売費及び一般管理費とは例えば広告宣伝費とか事務費等のあくまでも会社を維持する為の費用であり、一般的に生活費として考えられます食費・電気光熱費・衣料費また子供の教育費等の私生活費等は会社の経費として…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • 2500preさん ( 埼玉県 /36歳 /男性 )
  • 2009/09/19 18:05
  • 回答1件

住宅ローンの返済額を減らしたい

17年前に義父母の名義で家を建て、住宅ローンを組みました。一緒に住んでいますが、先月義父が仕事を辞め住宅ローンを払って欲しいと言われました。住宅ローンは2800万円を借り、30年、金利が5.6%、月々の支払いは均等払いで15万程あるそうです。正直、毎月15万は無理なので返済額を減らしたいのですが、方法はありますか?義父母の名義のローンを息子の主人の名義に出来ますか?

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • いわちゃん0512さん ( 岡山県 /40歳 /女性 )
  • 2009/09/20 22:08
  • 回答3件

マンション購入について

私は、住宅ローンを借りることができなくて内縁関係の女性名義でマンションを購入しました。返済は私が支払いしています。名義を変更したいのですが、良い方法がありましたら教えてください。貰ったことにすると贈与税がかかるようですが。2000万円で買ったのですが、500万円で売買した形をとった方がいいでしょうか?

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ダイチャンズさん ( 新潟県 /46歳 /男性 )
  • 2009/09/19 17:10
  • 回答2件

居住用住宅の譲渡損失の繰り越し控除について

 “居住用住宅の譲渡損失の繰越控除”を受けるための条件について、お聞きしたいです。 “居住用住宅”と認められる条件とは何でしょうか。 マンションを、転勤のために賃貸に出していますが、賃借人が転出する機会にマンション売却を考えていますが、売却時に住んでいないと控除対象にならないのでしょうか? たとえば、その年の何月何日に住んでいなくてはならない、とか、売却時までに何年以上“住んで”い…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • monnjaさん ( 千葉県 /46歳 /女性 )
  • 2009/09/19 00:32
  • 回答1件

扶養に関しての3つの質問です。

昨年結婚して今年は旦那の扶養に入っていて130万以内で働こうとしています。そこで教えていただきたいのですが、?130万の計算は通帳に含まれた金額で計算して良いのでしょうか?(交通費込み、所得税は引かれている月と、そうでない月があります。)通帳の合計金額でない場合、仕事場以外で区役所などで金額を調べてもらえる方法は、ありますか??収入が月によってバラバラで多い月には交通費込みで23万あ…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • ラムーさん ( 兵庫県 /30歳 /女性 )
  • 2009/09/18 01:05
  • 回答1件

保証協会の債権

未納の税金と保証協会の債権は債務者{個人}が自己破産した場合も残るのでしょうか?また法人であった場合はどうでしょうか?

回答者
岡部 徹
税理士
岡部 徹
  • buyoutさん
  • 2009/09/15 18:49
  • 回答1件

主人に内緒のへそくりでの配当での税金について

初めて質問させていただきます。最近投資信託に興味があり、ここ一カ月ネットでいろいろ調べております。現在私は、パートで年間60万円ほどあります。主人には貯金が約2500万あると言っております。このお金は、ゆうちょ銀行と銀行の定期にいれております。(株は危ないと主人が言うので)そして主人に内緒のへそくりが200万円あるのですが、これを投資信託の毎月分配金に投資しようかなと思ってい…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • モンチッチさんさん ( 島根県 /53歳 /女性 )
  • 2009/09/17 10:54
  • 回答2件

医療費控除できますか?

旦那の親なんですけど、近くに住んでて、今年、旦那の扶養に入りました。扶養に入る前にかかった病院の領収書、扶養に入ってからの病院の領収書を渡されて、私らの分と合算して控除を受けられるんやったら使ってと言われましたが、出来るのでしょうか?病院代は全て旦那の親が自分で払いました。「生計を一にする」という意味がよくわからないのですが、一緒の家に住んでないと駄目という意味でしょうか?我…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • ま〜ちゃんさん ( 京都府 /25歳 /女性 )
  • 2009/09/16 13:17
  • 回答1件

親子間金銭賃借契約について

2400万のマンションを購入する予定です。頭金700万は、私(妻)の預金です。私の親から住宅取得等資金贈与の非課税枠を使って500万用意し、主人名義で、私の親から1200万金銭賃借契約を交わし、毎月銀行振込みにて支払っていく予定です。私名義の預金は、旧姓のままになっていたのを解約しました。これについて、本当は両親のお金ではないかと問題になりますか?また、金銭賃借契約書を作成す…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • SinSioさん ( 三重県 /42歳 /女性 )
  • 2009/09/11 22:56
  • 回答4件

マンション相続後売却時の税金

はじめまして。全く知識がないので、初歩的なところから教えていただきたいんですが・・・ 主人名義で、マンションを持っていたのですが、先日主人が亡くなり、相続で私名義に変更致しました。ローンは、保険で完済しています。抵当権もはずしました。自宅とは、離れた所にあるので、売却しようかと思って、不動産会社の方に査定をして頂きました。”1000万〜1200万ぐらいで売れるでしょう”と言われています…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • かいちゃんさん ( 福岡県 /40歳 /女性 )
  • 2009/09/14 08:22
  • 回答1件

住宅ローン借り換えについて

現在公庫より借り入れ中のローンを、2年後に金利が4%に上がるため借り換えを考えています。残高は22年で1900万です。家族構成は夫婦と8歳、3歳の子供二人の4人家族です。年収は夫550万、妻パート150万です。ネット銀行、変動1.225(通年▲1.55)、10年固定2.15(通年▲1.3)、20年固定2.75(終了後▲0.7)で悩んでいます。どのプランが適しているかアドバイス頂け…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 借り換え検討中さん ( 北海道 /34歳 /男性 )
  • 2009/09/07 09:40
  • 回答4件

住宅ローン減税について

住宅ローン減税の説明でよくある「控除」という意味について質問いたします。例えば2,000万円を借りて、長期優良住宅の認定を受けたとすると1.2%の税金控除が受けられるようですが、この場合所得税と住民税を足して最大24万円がそのまま自分に戻ってくると考えてよろしいのでしょうか?それとも生命保険金の控除のように、課税される所得金額から引かれる金額と考えるのでしょうか?後者ですと、…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • jandyさん ( 北海道 /35歳 /男性 )
  • 2009/09/08 23:12
  • 回答3件

健康保険&高額医療申請について

今年3月末で以前勤めていた会社を退職し、7月末から別の会社に転職しました。4月〜7月末までは、夫の扶養に入っておりました。質問が2つあります。1つは、7月は5日しか勤務しておりませんが、保険が全額引かれています。夫の方からも引かれていると思うので、2重で徴収されていると思います。これは、戻ってくるのでしょうか?また、現在通院しており、年間20万程の医療費がかかるので、本年度に高額医療申…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ねこ☆さん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2009/09/10 15:36
  • 回答1件

扶養家族の異動後の税金について

15年前に現役の会社員であった父が亡くなってから、母を私の扶養家族に入れています。先月、市役所から住民税の変更の書類が送られてきて、その内容というのが「平成20年の母の年間収入の超過」というものでした。市役所に問い合わせてみたところ、2500円位超過しているとのことでした。母も勤め先には、子供の扶養に入っているので年収を103万を超えないよう調整してくれと言っており、また本人も月々の給与…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • みつきちさん ( 長崎県 /38歳 /男性 )
  • 2009/09/07 01:10
  • 回答1件

住宅ローン控除と相続時精算課税制度

住宅ローンを組み、親から1000万円の援助を受け、市外にマイホームを新築購入し、本年5月下旬に引き渡しを受けました。しかし、私の仕事の都合上、家族(妻、幼児2人)共々来年の3月までは新居に住めません。また住民票も移せません。この場合、住宅ローン控除と相続時精算課税制度は受けられますか?また、週末だけ新居に居住する場合では、上記制度は受けられますか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • チャイニーズさん ( 茨城県 /42歳 /男性 )
  • 2009/09/07 07:10
  • 回答2件

雑所得の確定申告について

ご相談をさせてください。当方、オンラインゲームをプレイしており、3年間で稼いだゲーム内通貨を現実の貨幣に換金しようと考えています。その際、必要経費として3年間のパロバイダ料金、ゲーム料金、パソコンの購入代金は認められるのでしょうか。また、収入−必要経費=所得が20万円未満の場合は税務署への申告は不要なのでしょうか。お忙しいとは思いますが、どうかお答えください。

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • AK-Dさん
  • 2009/09/06 01:39
  • 回答1件

住宅新規購入にあたって。

この度、新規分譲地で気に入った土地が見つかり、契約しようかと思っています。価格は土地のみで1800万です。建物は地元の工務店で1700万ほどで建てたいと思っています。(計3500万)住宅ローンを組むことになるのですが、夫婦共働きで、年収は夫400万、妻400万位です。ちなみに、頭金は400万です。妻は現在、育児休暇中のため収入がありません。1年後に正社員として復帰の予定です。…

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引士
鈴木 宏
  • ビッツさん ( 滋賀県 /28歳 /女性 )
  • 2009/09/03 16:57
  • 回答4件

確定申告時の必要経費等について

給与所得以外に講演料、原稿料があります。また、1年間の医療費用の総額が10万円を超えそうなため、来年度、確定申告が必要になります。下記の点について質問があります。○必要経費について以下のものは必要経費として申告することができるのでしょうか?・講演資料や原稿作成のために購入した「JIS規格ソフト」・講演資料や原稿作成で使用するパソコンのセキュリティのために購入したセキュリティソフト・講…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • mitiさん ( 大阪府 /38歳 /女性 )
  • 2009/09/01 11:57
  • 回答1件

ストックオプションの税金について

先日税務署から平成16-20年度の確定申告・ストックオプションについて質問があるのでという呼び出しの手紙がきました。(外資の会社です。)ストックオプションは平成17ー19年度に3回に渡って購入しました。1回目$39,000、2回目$30,000、3回目$35,000で購入し、そのまま売らずに持っています。また、2007年から半年に1度毎回5%オフ価格で購入できる少量のストックプログラムでストックを...

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • abukuさん ( 東京都 /45歳 /女性 )
  • 2009/09/02 21:02
  • 回答1件

政権交代による住宅ローン減税の行方

最大600万という新しい住宅ローン減税が本年度から実行されるということを見越して、現在新居を建設中です。引き渡しは来年の1月中で、住宅ローンの本審査も確定しています。ところが、民主党が税制を見直すとか、マニフェストだとかで、住宅ローン減税を廃止し、財源を作るとか何とか・・・いったいどうなるのかわかりません。このまま住宅ローン減税という恩恵が受けられるのでしょうか?

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 拓パパさん ( 福岡県 /45歳 /男性 )
  • 2009/09/01 15:23
  • 回答3件

ペアローンへの借り換えと持ち分の変更

はじめまして。下記が現在までの流れです。(平成7年)新築マンション購入借 入 額:3500万円返済期間 :35年金  利 :4.35%, 4.85%, 4.9%(当初10年間・ステップ)持  分 :夫3/4(借入金分)  私1/4(自己資金分)当時の職業:夫・正社員  私・パート 扶養(平成13年)銀行にて借り換え借 入 額:3200万返済期間 :30年金  利 :2.25%(当初3年間)...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 朧月夜さん ( 神奈川県 /45歳 /女性 )
  • 2009/09/01 09:10
  • 回答3件

競売不動産の滞納金の扱いについて

競売案件を取得して、賃貸に出す場合。前所有者の各種滞納金(管理費・修繕積立金)は全額を損金扱い(経費)に出来ますか?もし、不可の場合は資産計上する必要がありますか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • yo-chanさん ( 東京都 /51歳 /男性 )
  • 2009/09/01 18:16
  • 回答2件

住宅減税について

息子が独立資金よりマンション購入しましたが買った後で仕事の関係上今の親の住まいから通勤でたまに購入マンションに行くだけになりました。当然住所移転もしてませんこのような場合住宅減税の申告できますか?できるならその方法は

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • 栢ヒロさん ( 千葉県 /53歳 /男性 )
  • 2009/08/31 16:51
  • 回答2件

家業と事業の違い

今までサラリーマンで独立して有限会社 で不動産業をしていますが、セミナーで目からうろこのことがありました。あなたは家業で仕事をしていきたいのですか、事業としてですか。と話がありました。そうかと思いましたが、家業と事業の違いが良く分かりません。教えてください。

回答者
田邉 康雄
経営コンサルタント
田邉 康雄
  • 三保の松原さん ( 埼玉県 /62歳 /男性 )
  • 2009/07/29 12:08
  • 回答4件

2箇所ある給与 確定申告は必要でしょうか

平日は派遣会社で仕事をしており、土曜日のみアルバイトをしてお小遣い程度の収入があります。このままアルバイトを続けても年間で20万を越すことはありません。通常20万を越さない場合は確定申告は行わなくていいと聞きますが、派遣会社の年末調整をしアルバイトの給与を申告しなくてよろしいでしょうか?※住民税は普通徴収※アルバイトの給与は毎月3%の所得税がひかれている※派遣会社では2箇所目の給与が20万を超え…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • もじゃおさん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
  • 2009/08/29 12:43
  • 回答1件

配偶者控除できますか?

私は昨年秋〜今年夏までパートをしていました。社会保険と厚生年金は強制的に入らなくては行けなかったため、夫の会社では、扶養手当は出せないと言われて配偶者控除も申請できませんでした。しかし昨年でいえば40万程度、今年は60万程度の収入です。これで配偶者控除は出来ないのでしょうか。もう今からでは遅いですか?もし出来るのであればどういった手続きを踏めば良いでしょうか。良くシステムが分かっ…

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • ぷにょぷにょさん ( 新潟県 /30歳 /女性 )
  • 2009/08/27 20:15
  • 回答2件

携帯電話料等の会計処理

起業(会社設立)した者です。今まで個人で使っていた携帯や車を会社のものとして使い、会社経費にしたい場合は、どのようにすれば可能でしょうか?(ちなみに、会社用に準備する余裕は今のところありません。)会社としての具体的な手続きを教えていただけますよう、よろしくお願い致します。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • koshi0404さん ( 東京都 /46歳 /男性 )
  • 2009/08/26 09:10
  • 回答1件

海外在住で個人事業主登録

初めまして。私は海外で生活している日本人です。住民票はまだ日本にありますが、将来的には海外へ移住して仕事をする予定です。仕事内容は海外から日本への輸出手続きのコンサルタントです。取引先は日本の企業の為、収入は日本の銀行口座に振り込まれる予定です。今回は個人事業主の登録をするにあたり、住民票を日本へ置く場合と海外へ置く場合とでのメリット・デメリットを教えていただきたく、こちらに…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • tambuttiさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2009/08/26 23:00
  • 回答1件

2,140件中 901~950件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索