「社会保険」の専門家Q&A 一覧(23ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「社会保険」を含むQ&A

3,410件が該当しました

3,410件中 1101~1150件目

生保の見直しにアドバイスお願いします

33歳主婦。夫は31歳(建設業)、息子1歳の3人家族です。(子供はもう一人欲しい)検討中の保険についてご意見をいただきたいです。<夫>●アリコ・マイフューチャー(⇒葬式代) 60歳払済、保険金300万円/月払保険料4,400円●アクサ・低払い戻し金型定期(⇒学資用) 15年払込、保険金350万円/月払保険料10,300円●アリコ・収入保障(保険期間60歳・確定保証期間5年) 60歳払済、給付金月額...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • こうつまさん ( 富山県 /33歳 /女性 )
  • 2009/12/24 01:20
  • 回答4件

住宅購入について

住宅購入につきまして、ご意見を宜しくお願いいたします。現在夫38歳、妻36歳、子供2人(5歳、1歳)の4人家族です。世帯収入は夫の年収850万円(税込)のみで、今後の昇給は税込で100万円程度しか見込めない状況です。この度4,800万円の新築戸建を頭金(諸経費込)700万円、借入4,300万円で購入することを検討しております。購入後の預貯金は200万円程度残す予定です。借入条件につきましては、35...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • やす1313さん ( 埼玉県 /36歳 /女性 )
  • 2009/12/24 13:53
  • 回答7件

パート収入の税金について

現在パート勤務をしているのですが、今までは年間103万円以内の収入でしたが、来年は103万円を超えてしまいそうです。夫の収入が1千万円以上で、配偶者特別控除が適用できない場合、どのように税金がかかってくるのでしょうか。私自身にかかる税金と夫の収入にかかってくる税金とがあるのでしょうか。130万円以内ですので、扶養家族には引き続き入ります。

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • ホタペンさん ( 神奈川県 /48歳 /女性 )
  • 2009/12/21 01:22
  • 回答1件

家計に対する家賃の妥当性について質問です

これから、婚約者と2人暮らしを始めるため、物件を探しています。先日、UR賃貸の新築物件を内覧してきました。とてもとても気に入ったのですが、家賃が共益費を含め、156,100円と予算の12万を大きく越えています。ただ、URなので、敷金3ヶ月のみで、礼金・仲介手数料や更新料はありません。現在、私(31歳)は遠方の実家に暮らしており引っ越してからの仕事がまだきまっていないのですが、資格を生かして最…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • jyajyaさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2009/12/18 08:17
  • 回答4件

健康保険扶養 離職票提出について

現在夫の扶養に入っています。夫の健康保険組合より、離職票の原本の提出を求められ、提出しない場合は健康保険の扶養をはずすと言われました。(提出後は返却しないと言われました)失業保険は延長中の為、再度申請する際必要となります。健康保険組合には独自の規約があると思いますが、あまりに横暴だと感じます。失業保険の申請の際は申し出て、扶養をはずれるつもりです。就職できなければ、再度扶養に…

回答者
久保 逸郎
ファイナンシャルプランナー
久保 逸郎
  • panmeitoさん ( 福岡県 /29歳 /女性 )
  • 2009/12/17 18:40
  • 回答1件

扶養家族から妻を外すタイミングを教えて頂けますか?

現在妻を扶養家族として会社に申請しています。妻の今年度の年収は、100万程度なので、扶養家族として、第三号被保険者で厚生年金、健康保険も私の社会保険が適用されてますが、来年度は200万程度が見込まれます。この場合、1月に入った時点で、私の会社には妻を扶養から外す手続きをすべきでしょうか?それとも130万?超えてからすればよいでしょうか?よろしくお願い致します。

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • RODMANNNさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2009/12/17 10:20
  • 回答1件

今後、不動産をどうすればよいか

●夫35歳、妻33歳 ●夫婦とも公務員で共働き ●妻は育児休暇中(2年間育休取得予定。子供2人) ●夫の実家の離れに住んでいる。(家賃なし。光熱費を親世帯分も負担) ●妻が独身時代に買ったマンションあり。(ローン支払い中。月々約8万円。ボーナス加算で+15万円。固定資産税が年に13万円ほど。マンションには妻の母が住んでいる。)以上のような状況です。5年位の間に、家を建てたいと考えて…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • こやぎサンさん ( 愛知県 /33歳 /女性 )
  • 2009/12/13 01:57
  • 回答5件

扶養家族と自分で保険に入ったほうがいいのか・・?

昨年末で仕事を辞め失業保険はもらっていましたが2009年度 働いていない状態ですそろそろ働こうかと思い探してるのですが扶養控除内の103万以下だと思うようにはいかず・・扶養に入っていることによりどんなメリットがあるのでしょうか?よく所得38万っとありますが理解できないでいますこの住民税や税金の差し引きには被保険者の収入の上限などはないのでしょうか?ちなみに私自身働いた場合月交通費抜きで…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • KAMEKUNさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
  • 2009/12/14 23:27
  • 回答1件

扶養廃止について

配偶者控除や扶養控除が廃止になるとニュースで言われていますが、健康保険や年金はどうなるか教えてください。現在主婦・無職で夫の扶養に入っています。扶養に入っていれば現在保険や年金は負担ナシですよね?廃止されたら健康保険や年金を4〜5万位?自分で払っていかなくてはならないのかと不安です。

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • あゆるりさん
  • 2009/12/14 10:31
  • 回答1件

生命保険の見直し

生命保険の見直しについてご相談です。生命保険の勧誘員から2012年(44歳)からの更新の連絡が入りプランを提示してきています。この保険は何気に勧められて入った保険ですが、更新後は4万円を超えてしまうようです。あまりに高額すぎるので見直しを考えています。今年結婚、来年子供を作る予定でいます。貯蓄は5000万円ほどあり、住宅購入予定はないので余裕はあるほうです。より良い保険への移行…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • はーとさん ( 愛知県 /41歳 /男性 )
  • 2009/12/13 09:41
  • 回答4件

健康保険扶養加入

現在25歳で自分の組合健康保険に加入しているのですが、この不景気もあり、パートの月々の収入が年間130万円をかなり割り込む額になってしまいました。毎月の保険料を考えると、もう一度親の扶養に入る事は可能なのでしょうか?一度扶養を抜いて、住民票も他府県に移動しているのですが、その場合は再び親の扶養に入れますか?

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • sayosayoさん ( 大阪府 /27歳 /女性 )
  • 2009/12/13 14:32
  • 回答3件

パート社員か派遣社員か。子供はどうするか。

現在29歳、結婚3年目で、子供はいません。主人は公務員です。私は主人の扶養内でパート社員として働いていて、来年の1月で丸2年になります。雇用保険には入っていますが、扶養内なので社会保険には入っていません。そろそろ子供が欲しいなと思っています。このままパートを続ければ、産休、育休をとることができ、出産手当金はもらえませんが、育児休業給付金はもらえます。また、子供が1歳になったら…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • tomotomaさん ( 群馬県 /28歳 /女性 )
  • 2009/12/11 22:52
  • 回答4件

教えてください!扶養控除、配偶者控除など・・・

こんにちは、46歳の主婦です。子供は16歳、一人です。去年から非常勤で働き始めたました。月曜から金曜の週5日、日に6時間勤務で、交通費は毎月17000円で、総支給額が月に11万〜12万円位です。先日、源泉徴収票を頂きましたが、これなら扶養の範囲で働いた方が得だと友人に言われ、悩んでおります。源泉徴収票では・・・支払い金額:1,339,776円給与所得控除後の金額:689,776円所得控除の額の合計...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • クロねこさん ( 奈良県 /45歳 /女性 )
  • 2009/12/11 19:13
  • 回答3件

住宅ローン減税について

 昨年新築マンションを購入し、1年目の住宅ローン減税の手続きを確定申告にて済ませました。 確定申告の手続きは1年目を自分で行い、2年目からは勤務先の会社の年末調整にて済ますという事を聞いていたのですが、今年の9月に会社が倒産していまいました。 今年度の住宅ローン減税手続きはどうしたらよいでしょうか?

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • かずっち78さん ( 大阪府 /32歳 /男性 )
  • 2009/12/10 21:06
  • 回答2件

配偶者控除を教えてください。

3か月前からパートで一日約7時間、週5日で働いてます。月に約10〜11万円ぐらいの収入があります。主人の年収は約500万ぐらいです。子供が一人(保育園の年少です) 主人が転勤が多いので保険証は主人の扶養でいたいのですが、103万と130万を超えたときに何がかわってきますか??主人の会社の保険証の認定は130万でした。130万を超えないように調整をするとして、103万を超えると何が変わってくるのかが.…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • miumamaさん ( 愛知県 /26歳 /女性 )
  • 2009/12/10 11:13
  • 回答2件

住宅ローン審査

住宅ローン審査について質問です。今年の9月に関西アーバン銀行で43年ローン(変動)で2600万円の事前審査を依頼したところ、金利が3.8%ならOKという回答があり、結局その家はあきらめる事にしました。その後売主さんが金額を下げてくれると言ってくれたので2180万円でフラット35の審査前審査をし問題なく通りました。しかしその後その家を元の値段で買うという買い手が他に現れた為私達はその家を売っても…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ぺ〜ちゃんさん ( 大阪府 /29歳 /女性 )
  • 2009/12/09 10:18
  • 回答2件

扶養内勤務について迷っています。

来年から週5日、一日4時間での勤務を考えています。2歳の子を保育園に預けるのですが、一日5時間以上でないと保育料の助成が受けられないと言われました。現在主人の扶養に入っていますが、一日4時間のまま配偶者控除を受けるのと、一日5時間で配偶者特別控除を受け、かつ助成を受けるのではどちらが得でしょうか。なを、4時間勤務では推定年収102万7,200円プラス通勤交通費、5時間では128万4,000円プラス...

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • keitamaさん ( 埼玉県 /34歳 /女性 )
  • 2009/12/09 01:44
  • 回答4件

子供の扶養手当の返還について

私共は20年以上正社員として別の会社で働いています。子供の扶養手当ては子供が生まれた時から私の給与でいただいてました。お恥ずかしい話なのですが夫婦とはいえお互いの給与には関心を持たず今現在に至ってました。先日、私の給与担当から妻の源泉徴収票を提出してくださいとのことで提出いたしました。結果、妻の給与が私よりも多いとのことで子供の扶養を妻に代えるようにといわれました。妻が私よりも…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ひでかずさん ( 千葉県 /47歳 /男性 )
  • 2009/12/05 08:38
  • 回答3件

社会保険の扶養条件

夫は契約社員で、給与は時給制でボーナスもありません。年収は約210万円以上です。今まで派遣社員だったのですが、12月から会社からの直接契約になりました。私は今年の4月からパートに出ており、毎月8〜10万円程度稼いでいます。冬はできない仕事なので来年1月から3月くらいまではずっと仕事が休みになってしまいます。毎年です。1歳10ヶ月の子どもは公立の保育所に通っています。実は私たち家族は、お金の…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • chamoさん ( 福島県 /23歳 /女性 )
  • 2009/12/08 12:06
  • 回答1件

生命保険の見直しをお願いします。

生命保険の見直しについて教えてください。現在加入の生命保険・学資保険について、勧められるままに加入しています。5年ごと利差配当付更新型終身移行保険はもうすぐ10年の更新になり、金額がかなり上がるので、今のうちに見直しを考えています。正直、保険の内容について、わかっていないのが現状です・・・。減らせるなら、減らしたいのが本音です。よろしくお願いします。夫(35歳)手取り35万前後…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • リラックメさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2009/12/07 00:30
  • 回答5件

サラリーマンと取締役の兼業は可能か?

Q&Aサイトでぴったり当てはまるケースがなかったので質問させていただきます。仮にNさんが、A社で事業部長で定期的に月10万円の収入を得ていたとします。しかし、ひょんなことから、B社の設立にかかわり、取締役(代表ではない)メンバーとして入ることになりました。B社からは月に30万定期的に収入を得られるとします。A社もB社も兼業規定はないものとし、A社の事業分野とB社の事業分野は、重複するところは…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • とほほさん ( 東京都 /45歳 /男性 )
  • 2009/11/19 16:22
  • 回答1件

家計診断をお願いします

以前は妻も働き17〜8万円ほどの収入になり、夫婦で手取り50万近くあったため、取り立てて節約などせずゆとりのある生活を送っていました。ここ数年急激に夫の両親が病弱になり、介護の必要に差し迫られたため、妻が退職をして介護に当たっています。そのことで毎月の収入も減りましたが、夫のボーナスも以前より少なくなり世帯年収で250万円ほどダウンしてしまいまいした。現在は夫の収入のみで年収…

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • gonntaさん ( 静岡県 /38歳 /女性 )
  • 2009/12/01 22:45
  • 回答6件

配偶者、扶養控除がなくなると・・

夫・年収400万、妻・専業主婦 子供3歳、1歳、3人目が来年出産予定です。子供手当てが再来年から26000円もらえるとは聞きますが、配偶者・扶養控除が廃止と耳にします。もし仮に配偶者・扶養控除が廃止された場合、我が家は現状からどのように変わってしまうのでしょうか。比較するのに計算の仕方が分からず不安です。

回答者
佐藤 昭一
税理士
佐藤 昭一
  • meitokuさん ( 大阪府 /25歳 /女性 )
  • 2009/12/04 11:22
  • 回答1件

フラット35の審査と国民健康保険料未納について

はじめまして。先週、不動産屋さんを通してフラット35の審査の申し込みを行いました。それまでにA不動産で4つの銀行のローンに申し込みましたが、すべて落ちました。その時の対応に納得が行かなかったので、同じ物件ですが、今はB不動産に仲介していただいて、申請しています。申し込み後3日で、「○でも×でもなく保留です」と銀行から連絡があったそうです。「保留」とはどういうことなのか、分からないので…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • xiauguaさん ( 大阪府 /36歳 /男性 )
  • 2009/12/02 14:58
  • 回答2件

現在アルバイトの主人を私の保険の扶養者にしたい

現在私は正社員で勤務しています。しかし、主人はアルバイト同然の派遣社員です。月収は12万円前後、会社で社会保険の加入も出来ません。なので、私の会社の社会保険に入れたいのです。しかし、以前私の母親を会社に申請したら『1円でも収入がある場合は認められません。年金収入も同様です』と言われ申請できませんでした。国民健康保険は高額すぎて払えません。やはり、月収があるのでだめなのでしょう…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • こりさん ( 新潟県 /37歳 /女性 )
  • 2009/11/27 00:18
  • 回答2件

扶養と保険について

初めまして。宜しくお願い致します。現在アルバイトをしているのですが現時点の給与総支給額が103万円を超えてしまいました。職場の方に話を聞くと、「103万円を超えた場合、扶養から外れないといけない」と言われました。私は今年19歳になるのですが、学生ではありません。4月〜9月まで大学に通っていましたが、都合により辞めてしまいました。学生ではないので、勤労学生控除は受けられませんよ…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • 玲奈さん ( 埼玉県 /18歳 /女性 )
  • 2009/11/27 19:18
  • 回答2件

働き損になりますか?

現在パートで時給1260円(交通費込み)月16〜17日勤務で基本5時間働いています。残業が月4〜8時間あります。このペースでいくと扶養を外れることになり、実質損することになりますか?

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • みいぽんさん ( 岩手県 /35歳 /女性 )
  • 2009/11/26 17:28
  • 回答2件

辞めてもらいたい、給料を減らしたい正社員への対応

中小企業で労務を担当しています。会社の経営状態が厳しい中、ある女性正社員(事務職)の処遇について相談です。彼女は既婚、二人目を妊娠中、来年1月から産休育休に入り4月からの復帰を希望してきています。前社長時代に人づてで正社員入社していますが、向上心なく能力も低いため、普通の人なら1時間程度で終わる仕事を一日かけてやっている状況。勤務時間中もネットショッピングをしています。ですが、そ…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • ASUMOMOさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2009/11/18 08:30
  • 回答1件

給料20%減の可能性。住宅ローンはどの程度が限界か

夫33歳、妻34歳、子ども1歳。夫の手取り30万程度(残業により増減します)。妻は育児休暇中ですが、来春復職予定。時短利用なので、手取りは20万以下の見込み。夫婦は同じ職場です。今の勤め先は大体年齢×1万弱程度の昇給が見込めていました。しかし、別会社との合併による転籍で、数年後大幅に給料が減ることがわかりました(最大20〜30%減)。現在、家賃15万のマンションに住んでいますが、家賃補助が半額…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 北極星さん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2009/11/22 21:54
  • 回答7件

傷病手当申請書の傷病届の書式について

会社で長期間、特定の男性から周囲の人にわからないよう陰湿に嫌がらせされ続けた結果、うつ病と極度の不眠症を患い、2ヶ月前から休職をしています。先日、会社から傷病手当申請書が送られてきました。傷病手当申請書にある「第三者の行為」の有無についての項目を「有」とした場合、傷病届 が必要になるところまで調べて理解できました。今回の場合、嫌がらせが直接の原因にあたるので「有」になると思いま…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • mhnogさん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
  • 2009/11/25 19:09
  • 回答2件

退職予定での出産手当金について

出産手当金について教えて下さい。1年契約の嘱託社員として働いています。会社の健康保険に昨年4月より加入しております。来年2月19日に出産予定で、1月9日より産休に入るつもりです。実は人事の係長に妊娠・出産を告げたところ、嘱託の就業規則には産休は記載がないから、退職してもらうしかない、産休願いではなく退職願を出せ、と言われました。労働基準監督署や県の労働局・雇用均等室などに電話し、男女…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • あきよっちさん ( 秋田県 /32歳 /女性 )
  • 2009/11/26 08:51
  • 回答1件

住宅ローン団信以外の生命保険は必要ですか

 住宅ローンを組んだので、三大疾病の団信に入りました。 家計ぎりぎりのローンを組んだので、団信のほかの生命保険に入る余裕があまりないのですが、やはり生命保険は必要でしょうか。 必要だとして、毎月いくらくらい保険料を支払って、死亡時にいくらくらいもらえるものに加入すれば良いでしょうか。 家族は私を含めて計3人で、妻と小学校入学前の子供がひとりです。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ぽろろんさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
  • 2009/11/23 03:23
  • 回答9件

年収に見合わない年金額の払い戻しについて

営業職に就いているものです。年末調整、その他税金について質問させていただきます。当方が営業職と言う事もありまして歩合が出る月があったりします。4月の給料時・5月の給料時に歩合がその他の月と比べ+25万円程度増えました。4・5・6月は平均収入45万程度と言う計算です。その結果年金などの支払額が増えてしまい前年よりも+2万円増毎月払うと言う形になり年換算25万円ほどマイナスとなります。…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • eigyoumanさん ( 神奈川県 /29歳 /男性 )
  • 2009/11/24 18:56
  • 回答1件

扶養内の働き方は?

社会保険に関しては年間130万未満だと聞きましたが、月108334円を、一月でも超えると加入できないのでしょうか?

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • みいぽんさん ( 岩手県 /35歳 /女性 )
  • 2009/11/24 18:19
  • 回答2件

扶養者控除の件

共働き家庭です。私は育休中(来年の4月に復帰予定)で給料はありませんが,娘の扶養を夫と私のどちらにするのかで悩んでいます。今現在は,無休の私ではなく夫の扶養且つ社会保険加入になっています。私が復帰すると私の方が100〜150万ほど収入が上回ります(約650万)。また,私は公務員なので共済に加入になっています。娘も共済に入れたいのですが…。来年以降どのようにしたらよいか,アドバイスをお願い…

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • hu-ninnさん ( 茨城県 /42歳 /女性 )
  • 2009/11/24 14:37
  • 回答2件

配偶者控除について

今年の4月に失業し、現在失業保険をもらいながら失業訓練校に通っている主婦です。5月に失業保険給付の手続きをした際、今年の税込み収入は約80万円になるので、主人の会社で扶養控除(配偶者控除)の手続きをしようとしたのですが、主人の会社からの回答は『失業保険給付中は自分で年金・保険の加入をお願いします。そのため、扶養控除に入れる手続きをする事はできません』とのことでした。ですが、同…

回答者
佐藤 昭一
税理士
佐藤 昭一
  • fanfanさん ( 広島県 /25歳 /女性 )
  • 2009/11/22 23:39
  • 回答1件

結婚を機に生命保険の見直しをしたい

現在夫(30歳)と私(29歳)の医療保険・がん保険、夫の死亡保障を検討中です。子供はまだいません。まったく検討もつかないため無料保険相談へ行ってきました。そこで出していただいたものは、充実した内容のようにおもえますが、結果家計を圧迫する保険料になってしまいました。妥当なのか、まだよい案があるのか教えて頂きたいのです。夫の両親は父ががんで亡くなり、母は脳の病気で何年も病院にます。そのた…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ありろびさん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
  • 2009/11/19 21:38
  • 回答9件

夫の扶養範囲内の働き方について

たくさん他の回答を読んだのですが、自分の状況にぴったり当てはめることができず、質問いたします。現在求職中です。応募を検討している会社は、週4日、1日6時間の勤務になります。時給が800円なら 800*6*18=約86400円時給が900円なら 900*6*18=約97200円主人の会社からの通達では、年間130万円以上の収入の場合に申告するようにと書いてあります。会社からの扶養手当は大きいのではず.…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • りきりきおさん ( 三重県 /37歳 /女性 )
  • 2009/11/20 15:08
  • 回答3件

妻を社会保険の扶養に入れるか入れないか

夫婦共働きですが、妻が出産を控えているため今年いっぱい(12月末)で妻が退職の予定です。来年から私の社会保険に扶養として入れるか、失業保険を限界までもらいそれから社会保険に扶養として入れるか迷っています。保険の扱いについて、ベストな方法を教えていただけますでしょうか。(税金とかも考えていただけると幸いです)補足1.出産は3月の予定2.保険は関東ITソフトウェア健康保険組合に二人とも入ってい…

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • オレンジ100%さん ( 東京都 /26歳 /男性 )
  • 2009/11/19 18:16
  • 回答1件

家計診断・我が家はやっていけるのでしょうか

42歳夫・40歳本人・13歳娘・7歳息子・1歳息子がおります。月収手取り 夫32万・私が約8万の40万になります。貯蓄は いろいろあり今はゼロになってしまいました(夫婦で使用したのではなく、義父の会社のために使用されました)娘は 私立中学に通っており月8万円の学費と半年に一回定期代が約5万かかります。おこづかいは3千円です。息子は公立小学校ですが、学童のお世話になっており 月…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ありんこ3さん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2009/11/17 19:07
  • 回答6件

家計削れる所

私36歳、夫45歳です、夫婦二人です。私は持病があり、働けません。夫は現在転職を見込んで勉強しながら仕事をしています。夫の現在の職業は日給月給なので、給料がばらばらで収入も不安定です。少ないときで25万〜多い時で50万くらいです。以前は安定して40万前後でしたが、不況でみるみるへりました。多い時は少ない時の為に貯金していますがその補填にすぐなくなります。今貯金が底をつきかけていて、困っ…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • さあさん ( 大阪府 /36歳 /女性 )
  • 2009/11/18 16:44
  • 回答4件

失業保険を受給中は夫の社会保険には入れない?

2009年3月31日付けで会社を退職しました。育児休業あけの会社都合の退職で失業保険が6ヶ月プラス個別延長2ヶ月もらうことになりました。4月から国民健康保険にはいらなければとわかってましたが結局入ってません。国民年金はあとから払う予定です。育児休業中は会社からの収入はゼロだったので今年の収入は失業保険だけになります。8ヶ月分の失業保険は120万に満たないくらいです。失業保険受給中は扶養に入…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • ちかりさん ( 大阪府 /39歳 /女性 )
  • 2009/11/18 21:13
  • 回答2件

生命保険新規加入・見直しのタイミング

今、色々と検討しています。調べれば調べる程、分からなくなりました。是非、ご専門の方のお知恵を貸して頂ければと思います。宜しくお願い致します。?住宅(不動産)を購入するタイミングで保険に新規に加入する人の割合・保険金額・年齢 ?住宅(不動産)を購入するタイミングで既保険を見直す人の割合・保険金額・年齢 以上、質問は2点です。私は30歳男性・家族は2人です。不動産を購入予定です。ほかの…

回答者
植森 宏昌
ファイナンシャルプランナー
植森 宏昌
  • ちょうすけさん ( 埼玉県 /33歳 /男性 )
  • 2009/11/16 23:02
  • 回答7件

扶養を抜けるべきか

10月8日で退職して会社ですでに、136万円も働いてしまい、社会保険の加入をお願いしたところ、不景気な上に、働く時間に制限のある人はもう必要ないと言われ、やむを得ず退職し、新しい職場で社会保険に加入しました。しかし、労働条件が厳しく、家庭との両立が難しいため、12月15日付けで退職せざるを得ない状況です。10月16日から働き、1週間前にようやく保険証が届きました。ちょうど、主…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ガリンチョさん ( 栃木県 /40歳 /女性 )
  • 2009/11/17 15:02
  • 回答1件

退職したら確定申告?

パートで長年勤めておりましたが、今年5月に退職しました。今年の給与が100万円になりましたので、103万円を超えてはいけないと思い失業保険も貰わずにすぐに主人の扶養家族に入りました。今までは会社で年末調整をしていました。初歩的な質問で申し訳ありませんが、確定申告をすればいいのでしょうか?会社から21年分の源泉徴収票を頂きました。よろしく願します。

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • hikarino1さん ( 愛知県 /51歳 /女性 )
  • 2009/11/16 13:29
  • 回答1件

旦那の扶養内で働くか、扶養外で働くか・・・

私の家族構成は旦那(25歳)私(24歳)娘(4歳)息子(1歳)の4人家族です。今私は専業主婦なのですが、旦那の扶養内で働く方が特なのか、扶養外になって働く方が特なのかわかりません。自分で計算するしかないなら計算の仕方を教えていただけないでしょうか?

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • クリボーさん ( 大阪府 /24歳 /女性 )
  • 2009/11/17 11:07
  • 回答3件

青色申告をしている個人事業主の扶養判定について

青色申告をしている個人事業主です。夫の転職に伴い、転職先の会社と扶養判定でもめています。扶養判定についてもう一度詳しく教えてください。まず、税と保険で基準が異なると理解していますが、税:配偶者控除の対象となるには、  年間の合計所得金額が38万円以下ですが、  この所得とは 収入-経費-青色申告特別控除(65万)  でよいでしょうか。  配偶者特別控除の場合も同じ計算式で  65万を…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • ゆずぽんずさん
  • 2009/11/13 12:20
  • 回答1件

保険選びに悩んでいます。

社会人一年目の23歳(女性)です。保険のおばさんに勧誘されてから、医療保険だけでも入ったほうがいいのかなと思いましたが、プランが多すぎて何に入ればいいのかりません。漠然としていて大変申し訳ないのですが、お勧めの商品があれば教えていただきたいなと思います。宜しくお願いします。

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • hirolovelinさん ( 千葉県 /23歳 /女性 )
  • 2009/11/11 20:23
  • 回答7件

退職後の健保加入について

初めまして。今月末で会社を辞めることになっています。今現在妊娠中ですので今後働く予定はないため扶養として夫の社会保険に入りたいのですが、退職時までの年収が130万円以上になってしまっています。扶養ではなく個人で国保に入らなくてはならないのでしょうか?どうかご回答をお願い致します。

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • ねこまるこさん ( 千葉県 /25歳 /女性 )
  • 2009/11/13 09:53
  • 回答3件

年末調整 扶養控除について

 共働きで子供が3人います。今年の1月から夫が病気で休職し、傷病手当をもらいながら9月に半日勤務で会社復帰することができました。現在も傷病手当は受給中ですが、昨年に比べ所得が大幅に減少しています。傷病手当は非課税ということでしたので、今年の給与所得は約70万円の予定です。私の年収は350万円ほどで、今年は夫より所得が多くなるため、3人の扶養控除をしたいのですが可能でしょうか?ま…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • もてほさん ( 静岡県 /31歳 /女性 )
  • 2009/11/12 03:15
  • 回答1件

3,410件中 1101~1150件目

「扶養家族」に関するまとめ

  • 扶養家族から外れるとなぜ税金が増えるのか?税金と扶養家族の関係

    働くなら扶養家族から外れないように!と一度は耳にしたことがあるはず。でも、なぜ扶養家族から外れてはいけないのでしょう・・・。今回は、そんな扶養家族をテーマに「扶養家族を外れるとどうなるのか?」「扶養家族と保険の関係」について、専門家が解説します。

「火災保険」に関するまとめ

  • 火災保険のこときちんと知らなかったかも…今からでも覚えて損はないお役立ち情報を専門家が紹介!

    皆さんは火災保険の10年を超える長期契約が、2015年10月から廃止になるのをご存知ですか?実質的な値上げとなってしまうため、家計などいろんな場面での影響が考えられます。 しかし一方で、契約している火災保険を見直すチャンスでもあるのではないでしょうか。 そこでこのページでは、長期契約廃止による影響に関してはもちろんのこと、火災保険に関する基本情報や意外と知らない適用条件など、専門家による様々な解説を紹介いたしますので、ぜひ参考にしてみてください。

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索