「発行」の専門家Q&A 一覧(8ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「発行」を含むQ&A

939件が該当しました

939件中 351~400件目

海外駐在者の日本国内でのマンション購入

現在、海外(台湾)で駐在しているものです。将来、帰国した際の生活基盤としてマンションの購入を検討しています。海外への転出手続きをしている関係上、国内に住民票も印鑑登録証もない状態で、住宅ローンを組むことは可能でしょうか?国内給与所得はあるので、所得税は納めていますが、住民税は納めていないと思います。あくまでも、居住用での購入なのですが、ローン審査など通るか、それ以前に申し込み…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • hiropyさん ( 東京都 /40歳 /男性 )
  • 2010/02/15 18:28
  • 回答1件

退職後の高額医療請求

緊急でお聞きします。現在 職場で被保険者で保険証を持っています。今月20日に退職し 22日に入院し23日に手術をすることになりました。退職後はしばらく主人の扶養に入ろうと思っているのですが 退職した日に以前の保険証は使えなくなると聞いたのですが 入院中は 無保険になり医療費全額負担になるのでしょうか? 入院は2週間ぐらいなのですが。そして  高額医療費の件で入院するときに 書類を…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • toshi beさん ( 福岡県 /42歳 /女性 )
  • 2010/02/11 21:51
  • 回答1件

失業保険給付の扱いについて

転職のため月末で前職を自己都合退職し、翌日1日から新勤務先で勤務を始めました。転職先はまだ新しい会社でまだハローワークに会社を登録していないので試用期間の3ヶ月の間にハローワークへの登録や社会保険を完備するという約束でしたが、試用期間中(新勤務先で雇用保険被保険者となる前に)に会社都合で解雇されてしまいました。これから失業保険の受給を申請したいのですが、前勤務先で発行された離職…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • 凛さん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2010/02/12 14:52
  • 回答1件

雇用契約について

仲間の小さな会社(従業員5名)の話しなのですが、相談させて下さい。その会社は昨年面接をしてある人物を採用致しました。1月の5日より3日間勤務し(真面目で前向きな感じでした)その次の日の朝、電話連絡があり通勤中にバイクで転び怪我をしたとのこと。その後、3日に一度のペースで電話連絡はあるものの本日まで一度も出勤してきません。とにかく一度会社に来るよう話していますが、きません。解雇す…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • 苦悩の経営者さん ( 神奈川県 /41歳 /男性 )
  • 2010/02/02 20:32
  • 回答1件

住宅ローンの繰上返済

19年1月に2300万円を5年固定1.9%(金利優遇0.6%)期間30年で借りました。(夫婦で6:4の割合です)現在固定期間の途中ですがまとまったお金が(100万〜200万)出来た場合は固定期間中であっても、こまめに繰上返済していく方がよいのでしょうかそれとも固定期間中は少しでも貯め、期間の終了時点でまとめて繰上返済する方がいいのでしょうか?繰上返済手数料は21000円となっ…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • kako001さん ( 京都府 /39歳 /女性 )
  • 2010/02/01 12:08
  • 回答3件

電子媒体での源泉徴収票は原本の扱いになるのか

確定申告を行い医療費控除を受けようと思っているのですが会社から交付される源泉徴収票はPDF形式の電子媒体です医療費控除で提出する源泉徴収票(原本)はこの場合PDFを印刷したものではダメということになるのでしょうか?会社に頼んで従来の紙で再発行してもらわないと駄目なのですか?

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • りょうまままさん ( 広島県 /31歳 /女性 )
  • 2010/02/01 12:20
  • 回答1件

50才台のサラリーマンの資産運用

現在 現金 150万 日本株インデックス 10万 外国株インデックス160万 外国債券インデックス 80万 個人国債 50万グローバルリート 65万 で資産運用しています。今後、日本株の比率が低いので外国株の2/3まで上げようかどうしようか悩んでおります。又グローバルリートをどうしようかと悩んでおります。グローバルリートはサブプライムローン前に購入して含み損を40万抱えております。このまま保有するのか、売却するの…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • km3131さん ( 大阪府 /53歳 /男性 )
  • 2010/01/30 13:53
  • 回答2件

確定申告の支払調書について

お忙しいところすいません。ご相談にのっていただけると幸いです。私はフリーのライターをしておりまして、現在2月の確定申告の準備をしておております。各社からこの時期に送られてくる「支払調書」について質問です。数社と契約をしておりますが、まだ到着していないものもあるので担当者に確認のメールを出そうかと考えておりました。ただ支払い分は一社につき5万以下の場合は「支払調書」を発行する義務…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • Greensさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2010/01/27 19:10
  • 回答1件

100万円の貯蓄方法

100万円を今、預けるとしたら、一番いい貯蓄方法ななんですか。ちなみに、外国投資や、国内株などはリスクがあるのでやりたくありません。 貯蓄などの確実な方法で、考えたいです。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • とりとんさん ( 群馬県 /41歳 /女性 )
  • 2010/01/22 14:38
  • 回答4件

滅失登記に必要な書類

先日、古家つきの土地を購入しました。現在、解体工事が始まり、その後行う滅失登記を自分でやろうと思い、必要な資料について調べているのですが、よくわからない点があり、質問させて頂きます。<現在の状況>?土地購入後、古家はすぐに解体し、新築する予定だったため、 ・土地の名義(登記)は私(A) ・建物の名義は売主(Bさん) という状態です。?現在、解体工事中。<質問:滅失登記に必要な資…

回答者
小林 彰
司法書士
小林 彰
  • terry_dorryさん ( 千葉県 /26歳 /女性 )
  • 2010/01/21 14:55
  • 回答1件

家の増改築に関する制限について

今度、自宅を増改築しようと思っています。築27年の木造二階建で床面積が249?(1F 208? 2F 41?)で周りを山で囲まれた場所に建っています。道路までのアプローチは50mあります。工事内容は既存の家を一部撤去(基礎まで)し同じ場所に間取りを変えた外断熱の家を建てたいと考えています。撤去部の床面積は2F含め167?です。(残す部分の用途は座敷です)質問は既存の家の建築面積より超えて建築することは可能な…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • kouzakiさん ( 岩手県 /25歳 /男性 )
  • 2010/01/17 13:34
  • 回答4件

住宅購入と今後のライフプランについて

夫35歳、妻34歳、子1歳の3人家族です。収入は夫の年収850万、貯蓄は800万です。住宅購入を考え家族内で試算した結果、諸費用込4500万くらいの物件が購入できるのでは?という見解になりました。不動産業者も同様の意見だと言っていたのですが、5300万の物件を出してきて「購入可能だ」と言い張ります。業者が言うには、?その物件は自分たちの会社が売主になっているので仲介手数料がかか…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ぽとふさん ( 東京都 /41歳 /男性 )
  • 2010/01/15 16:43
  • 回答6件

子どものためのお金について

2歳の息子がいます。生まれたときに、子どもの為にとすぐには使用しないお金(280万円)をネット銀行の定期預金へ預けました。小学校、中学校は地元の公立学校に通う予定です。当分使わないお金なので、もっとお金を上手く増やせる方法はありますでしょうか?株や外貨などには抵抗があります。ちなみに、18歳時に受け取れる学資保険には一括で払って入っていますので、大学入学時はそれを当てたいと思…

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • なっちゃんままさん ( 埼玉県 /35歳 /女性 )
  • 2010/01/18 11:02
  • 回答4件

住宅ローンの色々

21年9月に新築で家を建てました。土地を先に購入し、その後家を建てました。夫婦共働きです。建物のみ夫婦の名義で1700万、土地は主人の名義で3480万で住宅ローンを組みました。いくつか質問お願いします。?今年確定申告が必要となると思いますが、所得税から引ききれない分を市町村に申請すると住民税からも少し控除してもらえたと思うのですが、確定申告後市町村に申請が必要なのでしょうか。?土地分は銀行…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ru-ru-さん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2010/01/17 13:19
  • 回答2件

売買契約書・重要事項説明書を紛失してしまいました。

住宅ローンの借り換えを検討中です。審査に必要な書類を揃えていたところ、マンションの売買契約書・重要事項説明書の紛失に気がつきました。7年ほど前にも一度借り換えを検討したのですが、契約には至りませんでした。その時に書類入れから出し、戻していないのだと思われます。売主であるマンション販売会社はすでに倒産している為、再発行やコピーはお願いできません。7年ほど前に借り換え相談をした銀行…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • kotetuさん
  • 2010/01/14 16:27
  • 回答1件

住宅ローン完済後のプランについて

お世話になります。昨年の12月に住宅ローンを一括で完済しました。現在、預金が300万、債権等が50万ほどしか残っておりません。今後の家計運用で提案があれば、教えてもらいたいと思います。主人45歳、私40歳、娘14歳、学校は、全て公立で考えております。手取り収入(月) 主人34万、私 23万手取り賞与(年間) 80万、  80万光熱費 2万通信費 1万管理費 2.7万(駐車場代込み)塾   2.…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • もものはさん ( 愛知県 /40歳 /女性 )
  • 2010/01/07 16:29
  • 回答5件

300万の預け先

300万円を何に預ければ良いのか検討中です。今すぐに要るお金ではありません。証券会社からは「東芝の社債 3年満期 利率1%弱」というのを売るのでどうか?と言われています。しかし、国債の方が元本割れも無く、社債よりも安心な気がしたり…迷います。目的は「少しでも率の良いもので運用して増やしたい」こと。しかし、ハイリスクハイリターンよりも地道にコツコツが自分には向いていると思います。その…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • PARANDAさん ( 東京都 /49歳 /女性 )
  • 2010/01/07 17:36
  • 回答5件

住宅ローンの繰り上げ返済は1ヶ月でも早い方がお得?

昨年11月にマンションを購入しました。融資実行は先月(12月)からです。借入金額   1500万円フラット35 金利2.4%200万円繰り上げ返済しようと思っていますが、2月に繰り上げ返済するのと3月に繰り上げ返済するのとでは、わずか1ヶ月の違いですが、今後支払う利息等の総額を考えるとやはり少しでも早い方が良いのでしょうか?(手数料は掛かりません)金融機関へは契約書にある通り、…

回答者
渡邊 英利
ファイナンシャルプランナー
渡邊 英利
  • らいのすけさん ( 神奈川県 /29歳 /男性 )
  • 2010/01/04 18:48
  • 回答3件

マンションの売却

現在住んでいる分譲マンションの売却のことでお伺いします。名義は主人と私の共有名義となっております。今、主人は海外に赴任中です。住民票は日本にはありませんので、印鑑登録も消滅しています。一時帰国は年に1〜2回はしています。この状態で、マンションの売却は可能でしょうか?ご回答の程、宜しくお願いします。

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝
  • hikarino1さん ( 愛知県 /51歳 /女性 )
  • 2009/12/26 15:31
  • 回答1件

住宅ローン控除の対象になるのでしょうか?

住宅ローン控除の対象になるのでしょうか?5年ほど前に、2,000万円程の借金をして土地+中古住宅を購入しました。その際、中古住宅が築40年以上の古い建物だったので、住宅ローン控除の対象になりませんでした。この度、新たに借金をして、その中古住宅を潰して、新築に建替えることになりました。銀行を変更し、中古住宅購入時の借金は住宅ローンの借り換えにとなり、新築による借金と合わせて、住宅ローン…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • みやうさん ( 大阪府 /43歳 /男性 )
  • 2009/12/17 23:27
  • 回答1件

へそくり300万円の預け替え

以前も同じような質問をしたのですが、ちょっと状況が違うので、質問させて頂きます。結婚していて、独身時代に貯めたへそくり300万円があるのですが、全てゆうちょに預けています。内100万円は、12/18満期の1年定期貯金(金利0.25%)残り200万円は、H20.12.18に定額貯金として(半年複利の金利0.35%)預けました。預け替えを考えているのですが、考えているのは、300万円を?あおぞら銀行・...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • aquariusさん ( 千葉県 /34歳 /女性 )
  • 2009/12/11 11:56
  • 回答2件

初めての投資信託

30代半ば 独身 実家 女です。今回450万弱分の定期預金が満期となり、銀行から投資信託の勧誘がありました。資産のほとんどは普通預金と定期預金ですが、数年前に興味本位と浅はかな知識で始めた株200万円が半分近くになり、塩漬けといった状態で投資の怖さを感じています。ちなみに総資産は1,000万円以上あります。株で痛い思いをしているので、低利息でもこのままにしておくつもりでしたが、当面使う予定…

回答者
照井 博美
ファイナンシャルプランナー
照井 博美
  • corieさん ( 岐阜県 /35歳 /女性 )
  • 2009/12/09 14:01
  • 回答5件

お奨めのゴールドカードを教えて下さい。

45歳女性です。自分で所有しているクレジットカードは、現在は家族カードだけで、主人の銀行口座から引き落とされていますが、正社員として働き始めたので、自分のゴールドカードを持ちたいと思っています。普段の買い物では、あまりカードを使わないので、ポイントや保険、特典はあまり気にしません。それよりも年会費の安い方が希望です。今後はインターネットショッピングの際に、カードを利用しようと思…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • イーコさん ( 東京都 /44歳 /女性 )
  • 2009/12/09 09:49
  • 回答1件

社会保険の扶養条件

夫は契約社員で、給与は時給制でボーナスもありません。年収は約210万円以上です。今まで派遣社員だったのですが、12月から会社からの直接契約になりました。私は今年の4月からパートに出ており、毎月8〜10万円程度稼いでいます。冬はできない仕事なので来年1月から3月くらいまではずっと仕事が休みになってしまいます。毎年です。1歳10ヶ月の子どもは公立の保育所に通っています。実は私たち家族は、お金の…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • chamoさん ( 福島県 /23歳 /女性 )
  • 2009/12/08 12:06
  • 回答1件

外注費の一部を先に支払う場合

土木設計図作製の専従者で経理をしています。作図の仕事量が増加し他の方に外注することになりました。2009年12月契約し納期は来年の3月の予定です。先日相手先よりPCソフトをレンタルするので10万円先に支払って欲しいと言われ支払おうと思っております。その際の記帳はどのようにすれば良いのでしょうか。また、この10万円は今年度の経費にいれなければならないのでしょうか。また、この場合相手か…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • edogawaさん ( 東京都 /42歳 /女性 )
  • 2009/12/06 18:03
  • 回答1件

外国債券の金利と景気についてお願いします。

はじめまして現在銀行に外貨預金が10万ドルほどございます。昨今の円高でだいぶ為替損益が膨らんでおります。為替損益が同じならこのお金で外債(ドル建て公社債)を買おうかと思います。金利や受け取りもそのまま外貨?fで運用して、円安を見計らって売るつもりです。 そこで質問です。現在金利が安いですが、アメリカの景気がよくなり、金利が上がると償還前に売ろうと思っても売れなくなるのでしょうか?…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • obalinさん ( 愛知県 /41歳 /男性 )
  • 2009/12/06 16:54
  • 回答4件

住宅ローン控除及び譲渡損失に関して

色々と拝見はしていたのですがはじめて利用させていただきます。住宅ローン控除の申請には住居の用に供なう日(実際の引越し日)を記載すると思うのでが、ローンの関係で引越しより先に住民票の異動をします。(ちなみに同じ年度内です)申請の際に住民票も添付すると思うのですが住民票の転居日と違う日になります。大丈夫なのでしょうか?また、もう一点ございます。今回の引越しは戸建を売却して新たに購…

回答者
佐藤 昭一
税理士
佐藤 昭一
  • こなひめさん ( 埼玉県 /35歳 /女性 )
  • 2009/12/05 16:36
  • 回答1件

NPO法人への寄付金、領収書の発行は?

NPO法人で会計を担当しております。寄付金を頂き、領収書を発行して欲しいと言われました。収入印紙は必要ですか?

回答者
松本 佳之
税理士
松本 佳之
  • すくまねさん ( 埼玉県 /36歳 /男性 )
  • 2009/12/03 20:09
  • 回答1件

主人が急死。生命保険で住宅ローンを無くすべき?

先日、主人(52歳、サラリーマン)が心筋梗塞で急死しました。残った家族は、妻である私(52歳、フルタイム勤務サラリーマン、年収600万程度)と息子(21歳、専門学校生再来年卒業予定、アルバイト収入8万/月程度有り)の2人です。20年前に購入したマンションのローンが、2000万程度残っているようです。(詳細はこれから調査)マンションの名義は、主人7、私3の共有名義です。毎月の、長期修繕積み立てと、管...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • pyonnmidoriさん ( 神奈川県 /50歳 /女性 )
  • 2009/12/01 15:28
  • 回答2件

住宅ローン控除と繰り上げ返済

今年9月に住宅取得しました。1630万の借り入れです。12月末時点のローン残高は16225275円です。25年ローン20年固定金利2.85%そこでお聞きしたいことがあります。1,住宅ローン控除はローン残高2000万以上のみが対象です  か??それとも残高は関係なくローン残高に応じて1%が控  除になるのですか??2,主人の今年の年収はおそらく900万弱です。扶養家族は   妻…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • めろんさん ( 埼玉県 /32歳 /女性 )
  • 2009/11/25 19:51
  • 回答3件

本審査中の減棒

ある銀行さんで仮審査(事前審査)に通り本審査をしています。結果が12月中旬に出る予定ですが、12月の給与(25日支給)から会社都合による給与の減額があります。本審査を申し込んだ後、発覚。この場合、本審査では影響はないと思いますが(影響があれば教えて下さい)、最終的な金消契約に影響しますでしょうか?他にも何か影響や都合が悪くなるものがあればお教え下さい。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • シヴァさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2009/11/25 20:08
  • 回答4件

第三者監理について

現在、建売の住宅購入を検討しています(まだ未建築です)。施工業者の建物には日本住宅保証検査機構(JIO)の検査及び保険付保証明発行があるのですが、以前欠陥住宅や設計書の改ざん等が騒がれていましたので別の会社でもお願いした方が良いでしょうか?仮にお願いするとすれば契約書の確認から内覧会の同行まで幅広く行なっているところがありますが、どこまでお願いすべきでしょうか?話は変わってしまい…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • きんちゃんさん ( 神奈川県 /36歳 /男性 )
  • 2009/11/25 18:06
  • 回答1件

住宅ローンを繰り上げ返済した方がいいのでしょうか

現在、35年ローンの5年目。なおかつ10年間の住宅ローン減税があと5年残っている状態ですが、減税期間が終わるまでは繰り上げ返済をしないほうがお得ですか?それとも繰り上げ返済は少しでもしたほうがいいのでしょうか?

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • こたあたさん ( 千葉県 /35歳 /女性 )
  • 2009/11/22 14:47
  • 回答6件

「所有権登記済権利書」の使い方と重要度

土地とその上の中古住宅を購入しました。所有権移転とローンの抵当権設定の登記が終わって「所有権登記済権利書」というものを受け取りました。今回の売買で前の所有権者からこの権利書を呈示されたりすることはありませんでしたし、権利書も前の所有権者から引き継いだというよりは法務局が新しく発行したもののようです。この書類は今後どういう時に使うものでどの程度重要なものなのでしょうか。サスペン…

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿
  • ぽろろんさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
  • 2009/11/22 19:45
  • 回答1件

問合せメールの効率的な使用方法について

現在社内3〜4人にてホームページからのお問い合せメールに対応しています。1台のパソコンをメール受信専用にして、手の空いた者、気がついた者が行なっていますが、この方法はいかがなものでしょうか・・?できれば各自のパソコンで対応できるようにしたいのですが、その場合重複した者が回答しないようにするいい方法などありますでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ましゃまろんさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2009/11/11 19:34
  • 回答6件

全部取得条項付種類株式の取得をされた株の税金

上場株を保有していましたが、その発行体の会社が全部取得条項付種類株式の取得を行いました。その結果取得時の130万が買取された結果、20万になってしまいました。証券会社の口座では、この取引が株の残高からいきなり消えて、しばらくして取得された20万円がMRFの口座に入金されただけでなにも損得が把握できないような表記になっています。この場合実質損出の110万は、申告時など損として計上可能なのでし…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • taroちゃんさん ( 東京都 /51歳 /男性 )
  • 2009/11/09 11:20
  • 回答1件

年度途中の退職後の年末調整の方法について

平成21年8月20日を持って正社員を退職し、夫の扶養に入っています。(8月20日以降は引継ぎのため、パートで週1日程度を10月末まで働きました)現在、11月末に出産を控え、専業主婦です。そろそろ年末調整の時期になりますが、私は今年1月〜退職までの給与所得が約200万円ほどあるのですが、どのように年末調整を行えばよいでしょうか?退職した会社に頼むということになるのでしょうか?ま…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • onchanさん ( 埼玉県 /32歳 /女性 )
  • 2009/11/12 15:00
  • 回答1件

土地売買契約まだ違約金を請求されています。

はじめまして、宜しくお願い致します。昨年11月、土地探しの際、主人の友人の不動産屋から、希望に合う100坪1000万の土地を紹介されました。ある事情からすぐの購入はできない事を伝えましたら、手付金もいらないし、払える時期まで待って頂けるとのことでした。私は、相手に待たせる事が悪いので、払える時にその土地がまだ残っていたらお願いしたらいいのに、と何度も言いましたが、相手の方から…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • momojiroさん ( 埼玉県 /35歳 /女性 )
  • 2009/11/12 20:44
  • 回答1件

住宅ローンの還付金について

住宅ローンの還付金について教えて頂きたいのですが、3年前に住宅ローンを組み築9年のマンションを購入ししました。その後住宅ローンの還付金をローンを組んだ時点から10年間受けられることを知ったのですが、会社の都合で出張等が重なり受ける事が出来ませんでした。 今年中に手続きを行う為、税務所に問い合わせた所、源泉著証書なるものが3年分必要と言われました。 源泉著証書とは、どういったも…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • よういっつあんさん ( 大阪府 /38歳 /男性 )
  • 2009/11/12 09:04
  • 回答3件

ローン利用条件

現在住んでいる住宅は賃貸で、この住宅のオーナーが自己破産し差し押さえとなりました。管理会社から撤去かこの住宅を購入するかの提案があります。私はサラリーマンで54歳。年収600千円ですが事情がありローンは組めません。長男が2010年4月で社会人となります。息子がローンを組み親子共々返済するつもりですが、銀行融資は可能でしょうか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • caster3さん ( 宮城県 /54歳 /男性 )
  • 2009/11/09 23:59
  • 回答3件

住宅ローン控除

はじめまして。平成20年10月に住宅ローンを組み、平成21年に確定申告をして控除を受けました。今年の控除の受け方は勤務先に年末調整の書類と一緒に提出するのですよね?年末調整の書類を出さずに自分で確定申告をして控除を受けるのは可能でしょうか?単純な質問ですがよろしくお願いします。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • たらちゃんさん ( 奈良県 /31歳 /男性 )
  • 2009/11/04 22:26
  • 回答3件

社会保険料戻し分源泉徴収票はどうするか

こんにちは。私は会社で経理を担当してまだ1年の素人です。今年初めて年末調整をするのですが、このような場合について教えてください。今年に入って、給与から天引きしている健康保険、介護保険、雇用保険について引きすぎていた分が発覚し、本人に戻しました。戻した分は、20年度分の給与から引いていたもので翌月徴収を間違えていた分や、年齢で免除になるものをそのまま引き続けていたものなどです。…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • tknさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2009/10/23 16:37
  • 回答1件

住宅ローンの繰り上げ返済について

平成19年6月に2400万円を借り入れ、金利2.35%35年でローンを組んでいます。10年の減税にしました。毎月の返済額が、83,881円ですが毎月返済額指定方式を使用利用しているので毎月15万円返済しています(毎月66,119円の繰上返済になります)現在35歳の共働きです。繰上げ返済を考えており、来年、350万円、その後2年後に200万円するか、6年目に550万円するか迷っています。10年の減税...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • さくらパンさん ( 千葉県 /34歳 /女性 )
  • 2009/10/30 22:30
  • 回答4件

映画作品の著作権について

ある映画に関するサイトを作りたいのですが、そこに映画のシーンを載せるのは著作権に反するものですか?もちろん、長さとしては1分間くらいをイメージしています。例えば映画の宣伝用のCMみたいな感じです。Youtubeなどでも映画を検索するといっぱい出てきますが、それは著作権に反してないのですか?基準はその映画が発行した年と、流れる映画の長さに決めますか?

回答者
河野 英仁
弁理士
河野 英仁
  • kinopyoさん ( 東京都 /25歳 /男性 )
  • 2009/11/02 00:50
  • 回答1件

報酬金での所得の申告方法

H19年7月迄は会社勤務で、以降は以前勤めていた会社の上司が独立開業したのでそちらでお世話になっています。勿論会社などにはまだなっていません。給料として支給されていますが、一般で言うと業務の報酬金と言う形で、収入を得ています。毎月固定額で、引かれる物は一切ありません。この様な場合の所得の申告はどのようにすれば良いのでしょうか?またさかのぼって未払い分の申告は可能なのでしょうか?近…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • komattayoさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
  • 2009/10/26 16:31
  • 回答1件

賃貸契約書提出前にキャンセル

賃貸契約書提出前にキャンセルしたにもかかわらず、違約金を請求されました。以下不動産屋からのメールです。 結論から先に申しますと、杉本様に今回の件のご迷惑をかけた代償として、金銭的な支払いを要望致します。 大家さん宛と、当社宛で合わせて、金額にして合計『66,150円』です。契約進行中のキャンセルにかかる費用と捉えてください。 ?人気の有る物件であったことと、やはり土日で複数のお問…

回答者
大槻 圭将
不動産業
大槻 圭将
  • MOCCCHIさん ( 埼玉県 /45歳 /女性 )
  • 2009/10/22 13:00
  • 回答1件

ダイレクトメールの送付について

こんばんは。今回、ダイレクトメールの送付についてお伺いしたいことがございまして、ご連絡いたしました。私は飲食店で仕事をしています。当店ではぐるなび等を使い、クーポンを発行しています。そのクーポンには個人情報を明記していただいているのですが、今までは活用しておりませんでした。売り上げがなかなか厳しいので、是非活用したいと考えております。お客様へダイレクトメールを送付する場合、書…

回答者
今井 英法
経営コンサルタント
今井 英法
  • いえろーさん ( 東京都 /23歳 /女性 )
  • 2009/10/21 23:22
  • 回答3件

失業保険について

こんにちは。失業保険について色々と教えて頂きたいのですが、、10月に入って契約期間満了(1年)で退職し会社から離職票等が送付されるのが10月末だと聞きまだ失業手当の手続きができない状態であります。現在求職活動もしており、今月中には内定をもらえそうな状況でして、失業手当手続き前に就職するとどうなりますか?自身でも調べてはみましたが就職手当てなどは手続き後に認定されてからだとありますので…

回答者
タカミ タカシ
キャリアカウンセラー
タカミ タカシ
  • のぶちんさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2009/10/19 11:24
  • 回答1件

繰上げ返済について

2008年9月に当初1.375%(変動金利)で元利均等で2300万円借りました。2012年10月に金額固定の五年ルールが解除されます。したがってそれまでに金額を下げておきたいと考えており金額軽減の繰上げ返済をしようと考えています。現在の変動金利は1.175%1月に100万を繰上げ返済しようと思っています。手数料は変動金利を選択している間は5250円かかります。2010年1月に100万円繰上げ返済す...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • せいこさん ( 京都府 /28歳 /女性 )
  • 2009/10/19 13:36
  • 回答3件

銀行のローン組み間違い、住宅控除について

昨年、初めての新居を購入しました。すべて2分の1ずつでと話をし、名義は2分の1ずつ、夫の収入だけではローンの借り入れができないのですべての場において同席で連盟署名でした。ローンの支払いも半々ずつ行っています。借入も当然2人の名義になっているものと疑いもしませんでした。今年私は自営業なので確定申告を行い所得税と住宅控除が相殺となっているはずだったのですが、先日税務署から「夫ひと…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ベンジャミンさん ( 大阪府 /35歳 /女性 )
  • 2009/10/16 10:33
  • 回答3件

939件中 351~400件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索