「理論」の専門家コラム 一覧(52ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「理論」を含むコラム・事例

2,877件が該当しました

2,877件中 2551~2600件目

宇宙や深海と並ぶフロンティア  脳について

脳科学ブームが終わりませんね   私は視ませんでしたが(もともとほとんどドラマは観ないのです)   TBS系で「脳科学」をテーマにした連続ドラマが放映されたり、   書店のビジネス書コーナーにも「○○脳を鍛えろ」「脳力アップ」   など「脳」をキーワードにしたタイトルが多いことに気づきます。   私は、もちろん脳科学者ではありませんが、脳科学をベースにした   ...(続きを読む

中村 泰彦
中村 泰彦
(研修講師)
2009/10/15 10:31

横浜での開催が間近!インターネット活用実践研修

こんにちは。グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 本日は、私が所属します、内閣府認証(特) 日本経営士協会 横浜経営支援センターが主催します、インターネット活用セミナーをご案内します。 講師は、私 山本 雅暁がつとめます。 世の中に存在するデータ;これを2次データと呼びます。 この2次データを活用した市場調査の方法をご自身のノートPCを使...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)
2009/10/14 10:57

カラー+コピー+デザイン講師によるブランディング塾

商品の良さをもっとうまく伝えるには? 自社の強みを差別化して、売り込まずに売り上げUPする方法とはいったいどんなほうほうがあるでしょうか? 「カラー+コピー+デザイン戦略でお客様の心をつかむ!」 小さなお店のためのブランディング塾(瀬戸内商工会:主催) 1)まずはカラーマーケティングの基本を学び、 2)コピーライティングにとどまらない、自社の強みを伝えるス...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2009/10/12 21:49

自分のモチベーションのありようを知る意味

モチベーションの 自分のモチベーションに関心を持つということは 自分自身に向き合うということなのかもしれません。 自分のモチベーションのありようを知ることは 自分を知ることなのです。 その人に必要なマインドを引き出し、「ぶれない軸」を作ります 株式会社イデアス 取締役CEO/研修講師 最上雄太(続きを読む

最上 雄太
最上 雄太
(ビジネススキル講師)
2009/10/08 13:00

心理学的「上司とのうまい付き合い方のコツ」

「ぐち聞きサービス」で社員のカウンセリングをしていて感じることですが、会社での一番の悩みは「人間関係」だったりします。 理由はシンプルで、「人間関係のこじれが日常の仕事のやり方にそのまま影響してしまうから」。ちょっとしたやりとりで上司の機嫌を損ねてしまった場合、その後の仕事がすごくやりにくくなってしまうことが結構あるからです。 それゆえに上司と話をするときはすごく気を使うし、言いたいことがあっ...(続きを読む

長坂 有浩
長坂 有浩
(経営コンサルタント)
2009/10/07 10:36

成功哲学に関する質疑応答

以前、上海でライフデザインセミナー〔別名「成功哲学講座」〕をやりました。 その際、熱心に参加してくださっていた某中国人女性の方から、下記のような質問メールが届きました。 多少、日本語の表現がわかりづらいかもしれませんが、他にも似たような疑問をお持ちの方もいるかもしれないので、ご参考までに添付します。     ↓↓ > ところで、宮本さんが教えたLife De...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2009/10/06 05:56

患者様一人一人に勉強させてもらってます

きけがわ歯科医院 横浜 新横浜インプラント・矯正クリニックの今週は、患者様の微妙な感覚を探りながらの長時間診療がいくつかありました。 「ここまで時間をかけて、治療や話を聞いてくれる医院に出会ったのは初めてです。」と喜んで頂いた患者様もいました。 また他の方で、付き添いでいらしたご家族から「本人の記憶や感覚を尊重した物にしてもらえないでしょうか?etc.」と言った貴重なご意見を...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師)
2009/10/02 20:24

検索は、するな。自分の頭で考えなさい!!

皆様、こんにちは。グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 安田 佳生さんがお書きになった、 「検索は、するな」が好評を博し、売れています。 私も購入して読みました。 安田さんが言われていることは、インターネット検索で他人の情報や世の中に存在する情報をそのまま、何の考えも疑いもなく使っていると、結局何も考えない人になりますよ、だから自分の頭で考え続ける...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)
2009/10/01 16:33

4色の脳を使う 続き

YASの公式メールマガジン 「ゲンキノミナモト Believe in Yourself」 バックナンバーをお届けいたします。 今日も続いて脳科学に関する記事です。 ■ 今月の『ゲンキノミナモト』〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓      ・・・・自分の脳を知っていますか?「4色の脳を使う(2)」   前回、『エマジェネティックス(以下「EG」...(続きを読む

中村 泰彦
中村 泰彦
(研修講師)
2009/09/29 06:00

お金の学校 リスクマネジメント、生命保険、損害保険

私主催ののプライベート勉強会である、 寿FP お金の学校の9月講座が先ほど無事に終了しました。 保険=傘理論や、 各社の現況や方針など、 商品トレンドなど、 おおっぴらには書けない内容満載で、 かなり良い情報提供になったようです。 来年の4月でシリーズが終了したら、 一般の方にもご参加いただけるようにしたいと思います。 お楽しみに。(続きを読む

高橋 成壽
高橋 成壽
(ファイナンシャルプランナー)
2009/09/26 22:41

4色の脳を使う

YASの公式メールマガジン 「ゲンキノミナモト Believe in Yourself」 バックナンバーをお届けいたします。 今日も続いて脳科学に関する記事です。 ■ 今月の『ゲンキノミナモト』〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓      ・・・・自分の脳を知っていますか?「4色の脳を使う(1)」   聞くところによると脳は灰色がかった豆腐のようなも...(続きを読む

中村 泰彦
中村 泰彦
(研修講師)
2009/09/26 08:39

何を言っているか?ではなく、何をやっているか?

日々、いろいろ発信したり取り組んだりしていると、外野から、いろんな声が聞こえてきます。 声援、批判、アドバイス・・・等など。 そんな中、どの人の話に耳を傾け、受け入れていくか?の判断基準として・・・。 私の場合、その人が 「何を言っているか?ではなく、何をやっているか?」 を見ます。 世の中には、評論好きな人がたくさんいます。 知識を...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2009/09/26 06:29

第5回中小企業ITコスト削減相談会のお知らせ

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は相談会についてのお話です。 「第5回中小企業ITコスト削減相談会」を開催いたします。 【中小企業ITコスト削減相談会】 【対象】 1. 現状のIT運用コストを削減したい中小企業経営者の皆様、後継者の皆様 2. 現在検討中のIT開発コストを削減したい中小企業経営者の皆様、後継者の皆様 3. 今後の...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/09/25 09:43

公式メールマガジン ゲンキノミナモト

YASの公式メールマガジン 「ゲンキノミナモト Believe in Yourself」 バックナンバーをお届けいたします。 今日は脳科学に関する記事です。 ■ 今月の『ゲンキのミナモト』〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓        ・・・・・「効き脳」とコミュニケーションの関係   先だって、TBS系で「脳科学」をテーマにした連続ドラマが   ...(続きを読む

中村 泰彦
中村 泰彦
(研修講師)
2009/09/24 08:04

トーン&マナーって何ですか?【2】

こんにちは ウジトモコです。 ということで今日は、本題です。トーンアンドマナーとは、いったいなんでしょう。 なぜ、わざわざ、そこだけで書籍一冊にする必要あるのでしょうか。 デザイナーや一部の広告業界の人だけが知っていれば、それはそれでいいのではないのでしょうか。なぜ、正しいゴールを目指すデザインの話にトンマナが出てくるのでしょうか。 それは、以下の「はじめに」の部...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2009/09/22 08:56

トーン&マナーって何ですか?【1】

こんにちは ウジトモコです。 トーン&マナーってご存知ですか? 前作、視覚マーケティングのススメ で、ご紹介したところ大変な反響を呼んだ『トーンアンドマナー』を具体的な事例から詳しく説明、デザインの戦略として使えるトーンアンドマナーについて、またブランド戦略立案に役立つ知識やハウツーを満載、読んでデザインを学べる書籍 『売れるデザインのしくみ -トーン・アンド・マナーで魅せ...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2009/09/20 16:24

インプラント治療への患者様期待度2

昨日、きけがわ歯科医院 横浜 新横浜インプラント・矯正クリニックへ診療に来られた患者様で、早速前ブログで書いたような局面に出会いました。(^_^;) 中々”インプラント仮歯”で満足していただけない状態が続いていて、頻回に技工士さんにも立ち会っていただいていました。 そこで、先日下呂の先輩と話した事を頭の片隅において、患者様の訴えに十分耳を傾けながら技工士さんと新規仮歯の調整を...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師)
2009/09/18 20:24

鳩山新政権発足、藤井財務相、副大臣には野田、峰崎

ようやく発足した鳩山新政権ですが、顔ぶれを見ると、党内融和を優先 しながらも、実務的に仕事ができる方をしっかり配置した感じがしますね。 私の関心は財務大臣及び副大臣でしたが、財務省OBの重鎮、藤井氏が 財務大臣に任命されましたね。 この人選は期待したいところです。 心配は、77歳という年齢でしょうか。 もともと今回で政界引退を決意されていたところを鳩山首相に懇願されて...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/09/17 12:26

人を不幸にする7つの致命的な習慣

「ワンマン・タイプ」あるいは、子育て中の親をみても、多く見られる傾向があります。 これらを、 「人を不幸にする7つの致命的な習慣」といいます。 ◎人を不幸にする7つの致命的な習慣 1批判する:アドバイス(助言)と批判はまったく別物。自己批判も含めて建設的な批判はなく、批判からは感謝が生まれない。すべての批判は破壊的で、人から嫌われるだけのもの ...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2009/09/14 06:03

人生に正解ってある?

正しい答え、正解を追い求めて、なかなか見つからず 疲れちゃった・・・ なんてことはありませんか? 人生での正解は、たくさんあったり、なかったり、 時によって違ったり、いろいろあるのに、つい 学生時代のクセなのか、何が正しいのか正しくないのか、 で振り回されてしまうことがあります。 学校のテストでは、いつも正しい答えが一個、 必ずありましたから、その...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2009/09/04 19:26

本物の市場調査(真似しないでください)

マーケティングの本って色々出てますよね。これだけ読めば十分とかMBAとか冠をつけて理論をとうとうと書き綴っているのが多いです。著名なコトラー氏の原書の焼きまわしが多いと思います。しかし、どうやって市場調査したらいいか?どこからはじめたらいいのか?なんて細かく書いてはいません。どんな市場調査の仕方がいいのかという点においては統計データを見ろなんてかいてあったりします。 しかし生きた市場調査...(続きを読む

青田 勝秀
青田 勝秀
(Webプロデューサー)
2009/09/04 19:00

第4回中小ITベンダー成長戦略相談会のお知らせ

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は相談会についてのお話です。 「第4回中小ITベンダー成長戦略相談会」を開催いたします。 従来の「ITビジネス相談会」をリニューアルし、中小ITベンダーが抱えている大きな問題である「成長戦略」をメインテーマにした相談会を開催いたします。 【中小ITベンダー成長戦略相談会】 【対象】 1. 厳しい経営状況を改善...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/09/03 10:47

インターネット活用;実践的な「調べる力」を鍛えよう

皆様、 こんにちは。山本 雅暁です。 皆様は、インターネットを毎日何らかの形で使っていると思います。 私は、経営コンサルタントとしての仕事柄、毎日、調べることを行っています。 この時活用しているのがインターネットです。 Google、Yahooなどの検索エンジンを使って必要な情報を探しています。 現在のインターネットの世界は、情報の宝の山です。 情報の定義は各種書籍で色々と定義されていま...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)
2009/08/29 09:20

EQ理論の登場

EQ理論 そのサキガケと言える主張を行ったのが、このメルマガでも たびたび紹介している心理学者のダニエル・ゴールマン博士です。 『ビジネスに必要な能力はIQではなくEQである』 というIQ傾倒への批判をこめた主張は、 IQではビジネスの成功を計ることはできないかもしれないという 暗黙の仮定を持ち始めていたビジネスパーソン...(続きを読む

最上 雄太
最上 雄太
(ビジネススキル講師)
2009/08/26 13:00

MI理論を経てEQ理論へ

ハーバード大学の教授である心理学者のハワード・ガードナー博士は、 従来の紙と鉛筆だけで測るテスト知能(IQ)だけではなく、 それ以外の知能にも目を向けるべきだと主張しました。(1983年) 人間には、複数の潜在能力や知性があり、それらが互いに関連 し個々の個性的な能力として発揮されているという考え方。 これは多重知性理論(MI理論)として知ら...(続きを読む

最上 雄太
最上 雄太
(ビジネススキル講師)
2009/08/24 13:00

広告制作 キャッチコピーの作り方 その2

広告どうですか?ってEC関連の広告代理店やECコンサルタントから言われて買って失敗した経験ある人少なくはないんじゃないんでしょうか?広告のせいにするのは簡単です。PV・アクセス数が足りなかったんだ。UU・アクセス人数が少なかったんだ。発行部数が足りなかったんだ。読者数が足りなかったんだ。なんとでもいえます。でもそのなかで成功している企業様もいらっしゃるのは事実です。 2:8のパレートの理...(続きを読む

青田 勝秀
青田 勝秀
(Webプロデューサー)
2009/08/22 17:00

九月技術習得の説明付、姿勢科学技術基礎セミナー開催

【技術を習得したい人向け】技術習得のもっとも最速、最安の方法とは・・・ 技術習得の方法説明付き、姿勢科学技術基礎セミナー開催 最近の社会状況のせいか、「手に技術を身につける」「手に職・資格を!」と希望する方が非常に多くなってきております。 ところが、昔流行った悪徳資格商法ではないですが、「カイロプラクターになれる!」「すぐに開業可能!」などの甘い言葉をうたい...(続きを読む

井元 雄一
井元 雄一
(カイロプラクター)
2009/08/17 19:47

第4回中小企業向けITコスト削減相談会のお知らせ

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は相談会についてのお話です。 「第4回中小企業向けITコスト削減相談会」を開催いたします。 従来の「IT活用相談会」をリニューアルし、中小企業が抱えている大きな問題である「ITコスト削減」をメインテーマにした相談会を開催いたします。 【中小企業向けITコスト削減相談会】 【対象】 1. IT開発コスト...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/08/17 09:36

Google検索結果にGoogleブック検索の表示をテスト中?

私の人生を変えた1冊  1億稼ぐ「検索キーワード」の見つけ方 滝井秀典:著 1365円  http://amazon.jp/dp/456964967X が、今春に11刷までくるほと売れています。 そして、遂に文庫化されました。  1億稼ぐ「検索キーワード」の見つけ方 (文庫版) 滝井秀典:著 540円  http://amazon.jp/dp/4569670261 ...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/08/09 22:43

影響力をマネジメントするために

リーダーシップは 「部下がよろこんでついていく」状態にするために 部下との間に発生する影響力をマネジメントすることです。 その影響力には モチベーションが大きくかかわっているということを 再発見することができます。 つまりリーダーシップとモチベーションは 同じ議論を行うテーブルの話題として扱う必要があります。 ...(続きを読む

最上 雄太
最上 雄太
(ビジネススキル講師)
2009/08/08 13:00

裁判員裁判で量刑不当による控訴は許されるのか?

裁判員裁判が控訴された場合にはどうなるのか、面白い指摘がある。 7日8時5分産経新聞記事はこう報じた。 裁判員裁判で下された懲役15年という判決を受け、弁護側は「量刑も 厳しく、被告もわれわれも主張が認められず不満だ」と、控訴を視野に 入れていることを示唆した。 裁判員裁判の判決後、控訴された場合、どうなるのか。 控訴期限は通常の刑事裁判と同様、14日以内だ。 検察側、弁護側が控訴すると、高裁で...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/08/07 15:30

ごあいさつ

はじめまして 10代目讃岐屋しんべいです。 『サインラーニング』は、 アメリカ手話の学習による英語学習法です。 なぜ、アメリカ手話と英語学習が関係があるのか? と思われる方も多いと思います。 じつは、一見、特異な学習法に思われるかも知れませんが、 最新の学習理論からみても 説明がつき、体験してみるとすぐに納得出来る とても素晴らしい学...(続きを読む

10代目 讃岐屋しんべい
10代目 讃岐屋しんべい
(ビジネススキル講師)
2009/08/05 17:14

記憶するということ

今回は記憶についてお話しします。 暗記することが得意な人もいれば苦手な人もいますね。 私は苦手な方で、学生のころから覚えることの多い科目は苦労したものです。 楽に暗記できる方法はないかと考えたものですが、まさかコンピュータのように記憶素子をを頭の中に埋め込むなどという映画のようなこともできず、努力を積み重ねるしかないというのが現実です。 ただ、同じ努力をするにしても効率...(続きを読む

本橋 信次
本橋 信次
(ITコンサルタント)
2009/08/05 16:10

モチベーションとは何か?

モチベーションとは何か? 著書『モチベーション入門』で知られる 組織心理学者の田尾雅夫教授によると モチベーションという言葉の語源はラテン語の  movere に由来しているのだそうです。 ------------------------------------------------------------ ...(続きを読む

最上 雄太
最上 雄太
(ビジネススキル講師)
2009/07/31 13:00

愛は行動となって現れる(マザーテレサの足跡より)

数年前、インドのカルカッタへ行ったことがあります。 尊敬するマザーテレサの足跡をたどるためです。 残念ながら、生前のマザーにお会いすることはできませんでしたが、墓前で祈り、息遣いを感じることはできました。 まずは教会を訪問し、早朝の礼拝に参加しました。 その時は、男性の神父さんが中心となって執り行われていましたが、多くの若いシスター達が参席していました。 他にも、「...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2009/07/28 08:13

魅力を引き出す印象管理のコツ/研修

訪問研修を行っています 企業・団体向けに「魅力を引き出す印象管理のコツ」というテーマで研修を行っています。 つい最近は某企業の新入社員研修を行いました。 新入社員はビジネスマナーや報連相などの研修は入社時に習得するものです。 勿論、その中には身だしなみも入っていることでしょう。 営業・面接・講演などで第一印象を判断されるのは3秒以内。 この事実を実例やデ...(続きを読む

かわい 幸
かわい 幸
(ビジネスコーチ)
2009/07/15 23:31

20:80の法則

イタリアの経済学者ヴィルフレド・パレート(Vilfredo Federico Damaso Pareto)が発見した冪乗法則である。経済以外にも自然現象や社会現象等様々な事例に当て嵌められることが多い。パレートは、ワルラスの均衡理論を発展させ、「パレート効率性(パレート最適)」という資源の生産および消費における最適かつ極限の状態を概念として提起したことで知られている。これは、一定量の資源を複数の人...(続きを読む

青田 勝秀
青田 勝秀
(Webプロデューサー)
2009/07/15 08:30

第3回儲かるためのITビジネス個別相談会のお知らせ

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は個別相談会についてのお話です。 「第3回儲かるためのITビジネス個別相談会」を開催いたします。 【儲かるためのITビジネス個別相談会】 【対象】 1. 厳しい経営状況を改善したい中小ITベンダー経営者の皆様 2. 脱下請を図りプライム・コントラクターを目指している中小ITベンダー経営者の皆様 3...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/07/14 08:39

債務超過の子会社への支援が否認された理由

親会社が債務超過に陥っていた子会社の支援のために出資したところ、 子会社の債務超過の原因が粉飾にあったとして2年間で10億円もの 過少申告となると指摘された事件が明らかになった。 9日13時41分YOMIURI ONLINE記事はこう報じた。 産業用機械大手「日本製鋼所」(東京都品川区)が、東京国税局から、 2008年3月期までの2年間に約6億円の所得隠しを指摘されたこと...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/07/10 08:47

ビジネスプランと研究補助金申請

最近ある研究補助金の審査をした。 その補助金は最大数億円規模のもので、ここ数年委員をやっている。 ところが、今回の審査ではこれまでとかなりの違いが見られた。 それは、明らかに補助金が欲しい、というのが先にあり、そのために申請書を作り上げた、としか思えない申請が多数見受けられたことだった。 以前はそうしたものはほとんどなく、会社で何か月も何年もかけてビジネスプ...(続きを読む

大平 和幸
大平 和幸
(弁理士)
2009/07/09 21:24

長期優良住宅等の税額控除(税務弘報8月号)

税務弘報8月号が届きました。 特集2「住宅・土地税制の活用Q&A」で、「長期優良住宅等の税額控除」 を執筆させて頂きました。 届いてみてメンバーにビックリ。 柴原先生と飯塚先生に挟まれて私。 私で良かったんでしょうかね。 今回の原稿については、ひたすら国土交通省HPを検索し、通達、告示等を 確認する作業が必要でした。 国税庁の通達等については毎日のように...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/07/05 06:50

WEBページの文字なんて誰も読んでくれない!

重要な部分その1! ☆お客様の目の動きにとってここがとっても重要なパートです。この部分を大半の人がえらい勢いで読んでいるんだそうです。最初の2段落までに必要なものをすべてつぎ込んでおかないと他のところは殆ど読んでくれないそうです。 重要な部分その2! ☆2006年の4月17日にuseit.com: Jakob Nielsen's Websiteにて報告されたデータを元に書いて...(続きを読む

青田 勝秀
青田 勝秀
(Webプロデューサー)
2009/07/02 23:14

リーダーシップの帰属理論

リーダーシップは部下が意味付けるものです。 そう考えると ------------------------------------------------------------    リーダーにリーダーシップあるかないかは    リーダーではなく部下に決定権がある --------------------------------...(続きを読む

最上 雄太
最上 雄太
(ビジネススキル講師)
2009/07/01 13:00

潜在意識活用セミナー

発明の多くは組み合わせと言われており、99%の発明は既存のものの組合せとさえいわれています。 しかし、例えば、湯川秀樹博士の中間子理論やケクレのベンゼン環の発見は夢の中で見たことが大発見につながっています。 大発見、大発明は潜在意識から突然降って来るものが多いようです。 では、どうすれば、潜在意識から発明、発見等が突如として降って来るのでしょうか? 潜在意識を自由に活用することにご興味のあ...(続きを読む

大平 和幸
大平 和幸
(弁理士)
2009/06/22 16:20

凡人起業 −「カリスマ経営者」は見習うな!−

世に様々な起業支援の書籍が出回っておりますが、変わった切り口の 本を紹介したいと思います。 多田正幸「凡人企業−「カリスマ経営者」は見習うな!−」 (新潮新書2009年6月) です。 貿易商の家に生まれ、自分で事業を興すことを夢見ていた著者が、 脱サラに失敗して気が付いたこと。 父が成功したのは「変人なのに」ではなく「変人だから」だった、と。 ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/06/19 17:50

ミニバブルの発生に注意!

危険な「最悪期からの脱出理論」 最近、世界中で、景気が最悪期を脱して景気対策をそろそろやめて財政赤字削減に取り組む話が出てきています。 全世界では景気上昇期待から株価がどんどん上がっています。 日本では中国株式投資信託がよく売れて、売りきれなんて話も出てきています。 今年初めに中国の復活を指摘してそのとおりになってきました。 注意が必要なのは、中...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2009/06/15 20:50

第3回儲かるためのIT活用個別相談会のお知らせ

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は個別相談会についてのお話です。 「第3回儲かるためのIT活用個別相談会」を開催いたします。 【儲かるためのIT活用個別相談会】 【対象】 1. 自社に利益をもたらすIT活用を実現したい中小企業経営者の皆様、後継者の皆様 2. ITコストを削減したい中小企業経営者の皆様、後継者の皆様 3. 売上を...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/06/15 06:59

09年6月セミナー・講座・相談会のご案内

前田経済塾 経済の基本を学ぶ講義   第17回ファイナンシャルプランナーが教える経済教室「国際貿易について」    【内容】グローバル化した世界経済、貿易の基本理論や外国為替の基本を学びます。    【日時】6月13日(土)10時15分から          6月16日(火)10時15分から と 19時から    ★詳細および参加申し込みはこちらから ...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2009/06/04 21:46

マネジメントの基本からはずれたGM

株式投資の投資企業を選ぶ際に どういう基準で会社を選んでいるでしょうか? 企業の業績や財務内容といったファンダメンタル分析や 株価の変動とかのテクニカル分析というのが一般的です。 ちなみに皆さんが投資をする会社は何をしていますか? 会社とは経営=マネジメントをするところ です。 長期の株式投資をする上では正しい経営(マネジメン...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2009/06/04 15:00

【暮らしを彩る 色×色】色の効果5

暮らしを彩る 色×色 色の効果 第3弾 鎌倉女子大学生涯学習公開講座で 暮らしを彩る 色×色 という講座  5/21 色の歴史〜色のしくみ  5/28 色の効果と色のイメージ  6/4  【衣】にみる 色  6/11 【食】にみる 色  6/18 【住】にみる 色 色の効果 第3弾です。今度は彩度(鮮やかさ・色の強みの度合)のお話。 真...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2009/06/04 09:00

2,877件中 2551~2600 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索