「熱」の専門家Q&A 一覧(4ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「熱」を含むQ&A

823件が該当しました

823件中 151~200件目

一ヶ月も休まず続くつらい頭痛

私は中学三年15歳の女です。8月の終わりからずっと頭が痛くて、眠りも浅くなっています。夏休みの前半はずっと部活(陸上競技)に行って体を動かしていました。そのころは、頭が痛いということはなくいつもと変わらず部活をしていました。しかし、夏休みの後半になり、部活に行かなくなってから今まで一日中ずっと頭が痛くなりました。3.4日たっても治らなかったので偏頭痛かなと思い、偏頭痛の特徴をネット上…

回答者
市原 真二郎
カイロプラクター
市原 真二郎
  • nanayoshiiさん ( 兵庫県 /15歳 /女性 )
  • 2013/10/02 19:30
  • 回答1件

家の遮熱材について

北陸で家を新築予定です、夏の暑さ対策のためにアルミ遮熱を考えていたのですが、遮熱材でお勧めのものはありますか?タイベックシルバーが気になっているのですが、予算と効果が気になります。断熱材は今のところウレタン吹付の予定です。

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • 吉さん ( 富山県 /40歳 /女性 )
  • 2013/10/01 11:20
  • 回答1件

医療ミスについて

今どうしたらよいか悩んでいます。7月に右下奥から2番目と3番目の歯の間にフロスをいれると少ししみたので歯医者で3番目の銀の詰め物を外すと「奥から2番目の歯に穴が開いているので治療をして3番目の歯も少し虫歯なので削りましょう」との事で麻酔をかけ削りました。帰って麻酔が切れてから激痛で翌日また来院すると「神経を抜くと歯がボロボロになるのでなるべく残しましょう」との事だったので毎回麻酔をかけ削…

回答者
飯田  裕
歯科医師
飯田  裕
  • ほじなしさん ( 埼玉県 /37歳 /女性 )
  • 2013/10/01 09:15
  • 回答1件

老猫の黄疸と食欲不振

長文になります。すみません。15歳雄猫(シャム系長毛)1週間ほど食欲にムラがあり、心配していたところ黄疸が出たので、かかりつけ医を受診しました。血液検査が赤血球622白血球6000血球容積26%血小板28.2ヘモグロビン8.4尿素窒素25クレアチニン2.1GOT82GPT126ALP1835エコーでは胆のうはキレイだと言われました。肝臓は最初、丸い影があるように見えると言われましたが、再度見たら丸...

回答者
苅谷 和廣
獣医
苅谷 和廣
  • くろにゃあすけさん ( 宮崎県 /44歳 /女性 )
  • 2013/09/02 21:55
  • 回答1件

ふらつく、前足に力が入らない

ヨーキー11歳メスの事です。8/24に突然ぐったりしてしまいました。25日は私用で出かけなければならず1日エアコンをかけないままの家に置いていったとのことです。帰ってみるとぐったりした状態はかわりなく食事も水分も殆ど取ってませんでした。呼吸は荒くなかったですが熱にやられたのでは?と首や前足の脇などを冷やしましたが改善しませんでした。翌日病院に行ったところ先生の診断は熱にやられたのでは…

回答者
沖田 将人
獣医
沖田 将人
  • 花*花*花さん ( 埼玉県 /45歳 /女性 )
  • 2013/08/28 21:53
  • 回答1件

住宅財形

住宅財形は、新築・増改築にしか使えないようですが、浄化槽を下水に変更する為の工事・外壁の塗り替えは増改築には当たらないのでしようか?

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • チワワ すずさん ( 愛知県 /52歳 /女性 )
  • 2013/08/20 21:44
  • 回答1件

背中の痛みについて

私ではないのですが。夜、背中が痛いというのでマッサージをしました。うつ伏せになってもらい、揉んだり、少し強めに押したりといったものです。朝になって、背中が痛くて息苦しくて寝れなかったと聞きました。少し触ってみると、背中全体が凝っているのはいつものことなのですが、鎖骨の間らへんの背骨が痛い、その周りの筋肉も痛いとのことで、凝りを解すように全体を撫でる(揉む?)と少し楽になったとは…

回答者
市原 真二郎
カイロプラクター
市原 真二郎
  • あきんつさん ( 岡山県 /26歳 /女性 )
  • 2013/08/09 08:13
  • 回答1件

歯の状態について

こんばんは。お世話になります。3日ほど前になるのですが、ふと気付くと上前歯4本あたりに熱を持ったような鈍痛がありました。特定の歯ではなく、じわっと全体が痛い感覚でしたが、激痛というほどでもなく、普通に食事も睡眠も取れたので、様子を見ることにしました。しかし翌日、温かいものを食べた時に熱を持ったような鈍痛が強くなり、怖くなって食べるのをやめました。さらに翌日になると、上前歯の右側2…

回答者
飯田  裕
歯科医師
飯田  裕
  • 秋生さん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2013/08/05 00:23
  • 回答1件

新築住宅の断熱について教えて下さい。

大阪北部でこれから新築するのですが断熱について迷っているので教えて下さい。標準仕様では、壁通気のみで壁屋根共にグラスウール10k50mm、床はスタイロ20mmなのでグレードアップを考えてます。壁、屋根…アクリアマット 10k 90mm(熱抵抗値2.1)屋根…風通し 銀次郎(アルミフィルム貼りの30mm通気層)床…アクリアUボード 24k80mm (熱抵抗値2.2)熱抵抗値は格段に上がるので、これで...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • pin8080さん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2013/07/28 12:58
  • 回答1件

停電したときの確認方法について

梅雨が明けたのに大雨が降ったりしていますが、先日も雷がバンバン落ちて怖かったです。もし家の電気が突然消えたら、どんな風に確認すればいいのでしょうか?急に停電になった時の対処方法や、災害などの影響で停電になった時の対処方法を教えてください。

回答者
高荷 智也
防災アドバイザー
高荷 智也
  • 鯖2013さん ( 東京都 /30歳 /男性 )
  • 2013/07/26 09:25
  • 回答1件

西向きの家

現在家の設計をしておりますが西側に湖が要り西向きに家を建てようと思いますビュースポットが西側の為西側前面にデッキをつくり前面窓にしたいと思ってます西日対策等良い方法はありますか?

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • 0092nushiさん ( 茨城県 /46歳 /男性 )
  • 2013/07/22 11:07
  • 回答1件

足首の腫れ

21歳・女性/フリーターです。4年ほど前になるでしょうか、高校生のときから今まで、左足首の腫れています。足首から足の甲にかけて見た目でわかるほど腫れており、右足と比べると、足首の太さが1.5倍くらいになっています。痛みや熱は全くなく、触っても痛くありません。足首を痛めるような怪我を負ったこともありません。左足だけが腫れています。普段家にいるときは、ずっと椅子に座っています。バイトは立…

回答者
市原 真二郎
カイロプラクター
市原 真二郎
  • anden2436さん ( 三重県 /21歳 /女性 )
  • 2013/07/19 14:50
  • 回答1件

マンション最上階(屋根のないルーフバルコニー)

マンションを購入予定ですが、リビングが西向きの6階建ての最上階で(周りに高い建物は無く開放感あり)、一般的なベランダではなく、ベランダ部分が屋根のないルーフバルコニーとなっています。ワイドスパンのリビングからの30平米のルーフバルコニーなので、開放感は望めそうですが、西日が心配です。(更には最上階なので、屋上からの熱も心配です。)複層ガラスであることや、屋上は断熱性に優れた外壁使…

回答者
田中 徹正
リフォームコーディネーター
田中 徹正
  • ルーンさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2013/07/16 20:58
  • 回答2件

右上の奥歯の抜歯について

長文になります6月の中旬から高熱をだして喉が真っ赤になり風邪ということでずっと寝込んでいました。その後も熱は下がりましたが何となくだるさが残っており、10日ぶりに仕事に復帰した日、右頬が激痛になり鼻声だったので耳鼻科へ行くと蓄膿症と診断されました。熱も微熱ですがでました。奥歯はずっと痛かったので(顎関節症、右耳は耳鳴りを持っています)耳鼻科の次に口腔外科へ行き、右奥の歯(神経…

回答者
倉田 友宏
歯科医師
倉田 友宏
  • フシギバナさん ( 北海道 /38歳 /女性 )
  • 2013/07/05 20:01
  • 回答1件

庭の活用について

昨年、注文住宅を建てました。家自体が子供の幼稚園入園にギリギリの引き渡しだったので、庭部分が手付かずで引っ越しました。現在、庭は土が敷いてあるだけで、かなり雑草も生え、草むしりも大変なのと、雨風によって、網戸に土が跳ねたりしているのでどうにかしたいと思っています。(庭に面して掃き出し窓が2つあり、その下だけコンクリが打ってあります)庭全面コンクリをうってタイル張りにしようかと思…

回答者
久保田 優一
ガーデンデザイナー
久保田 優一
  • kinakokoさん ( 北海道 /33歳 /男性 )
  • 2013/07/05 09:59
  • 回答1件

足首のひねり

毎度、お世話になります。昨日、階段を降りる際に右足をひねりました。くるぶしを含め、足首全体が腫れています。歩行は万全ではありませんが、何とか歩けます。また右足に重心をかける事もできます。医者に行くつもりですが、捻挫でしょうか?詳しい方、宜しくお願いいたします。

回答者
市原 真二郎
カイロプラクター
市原 真二郎
  • せいとさん ( 埼玉県 /40歳 /男性 )
  • 2013/07/02 16:17
  • 回答1件

ウイッグの交換時期につて(^^)

使った後にケアをしてあげれば、長い間使えると思いますが、愛着の有るウイッグにいつか別れが来るのは悲しいものです。 ストレートならまだしも、レイアー、ボブその他カールしている部分が次第にとれて、形にならなくなった時が替え時でしょうか?商品には、ドライヤーを使ったり普通の地毛みたいに使える物が有るみたいですが、女装子ならではの、ウイッグの選び方も教えて頂ければ参考にさせて頂きます。

回答者
保志エリカ
イメージコンサルタント
保志エリカ
  • てせらさん ( 東京都 /43歳 /男性 )
  • 2013/06/30 14:56
  • 回答1件

部分入れ歯かインプラント

はじめまして、当方海外(発展途上国)に現在滞在している者です。実は現地に住む義理の母が現在歯に問題を抱えておりまして、先日、現地でも日本の医療機関と変わらないくらい設備や衛生環境がキチンとした歯科で診てもらいました。義母は元々12本も虫歯を経験したり虫歯治療に伴う抜歯を経験したりしておりまして、健康な歯を数えるほうが早いほど歯の健康状態はよろしくなです。今回の問題の箇所は以前に…

回答者
堀内 晃
歯科医師
堀内 晃
  • 航さん ( 埼玉県 /30歳 /女性 )
  • 2013/06/21 18:53
  • 回答2件

超高気密は必要か?

3地域在住です。冬の平均気温は1℃~2℃で暖房が長期間必要です、夏は蒸し暑いですが住宅密集地ではないため、窓を開けての通風が可能でで冷房使用はわずかです。 現在の家が寒いのと老朽化で、建て替えを計画しています。高断熱で温かくしながらも 夏の通風を考えできるだけ窓を大きくしたいと考えています。 複数の工務店や建築家の話を聞きましたが、高断熱についてはどこでも十分な厚さの断熱をして…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • HOTさん ( 福島県 /48歳 /男性 )
  • 2013/06/20 16:06
  • 回答3件

左足首が痛いです

つい三日程前から急に左足首と腰が痛くなりました。元々左足の甲が昨年12月から時々痛くなり、整形外科に受診しましたがレントゲンでは異常無し。念の為リウマチ検査もしましたが異常無しでした。神経痛でしょうとの事で、痛み止めを処方され様子をみていました。でもここ1~2ヶ月程夜になるとむくみが酷く、子供が見ても分かるくらいむくんでいます。足の甲も腫れています。今は指先がヒリヒリし、腰は熱を…

回答者
市原 真二郎
カイロプラクター
市原 真二郎
  • モチリンさん ( 福岡県 /38歳 /女性 )
  • 2013/06/16 15:52
  • 回答1件

RC外断熱での耐火構造

現在RC造外断熱の家を建てようと考えています。ですが建築家は打ちっぱなしが耐火構造が良いと打ちっぱなしを強く迫ってきます。(確かに良さそうなのは解りますが)断熱材はネオマフォーム、外壁材はガルバリウムを使います、RC外断熱では耐火構造は不可能なのでしょうか?耐火構造に拘る理由は現在の予定図では民法234条外壁後退に抵触しますが現在は隣家も50cm以下なので許可は得れると思いますが、古い建…

回答者
海田 修平
建築家
海田 修平
  • はのんさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
  • 2013/06/13 18:54
  • 回答1件

ネコがご飯を食べません

はじめまして。9歳になるメスのネコですが、半月ほど前から食べる量が減り、1週間前から一口もご飯を食べなくなりました。水も飲まないので、病院へ連れて行き、口内炎のようだということでステロイドと抗生剤の注射をし、脱水があるということで輸液をしてもらったのですが、それから4日経ってもまだ飲まず食わずのままです。もう一度病院へ連れて行くつもりなのですが、恥ずかしながら生活に余裕がなく…

回答者
沖田 将人
獣医
沖田 将人
  • あとみみさん ( 京都府 /54歳 /女性 )
  • 2013/06/12 20:39
  • 回答2件

寝室の通風と西日

いつもお世話になっております。二世帯を設計中です。だいぶ進んできたのですが、寝室の窓のとりかたに悩んでいます。状況ですが、○北‥腰高窓 西‥一面クローゼット 1.5間 南‥出入り口 東‥階段北にしか開口部がないので、通風が心配なので、収納を少し削り、窓を取るかどうか検討しています。○ちなみに小屋裏収納を六畳とってあります。○ベッドなので、ふとんスペースはなくてもよい。ただひとつ気にな…

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • momoryuさん ( 愛媛県 /39歳 /女性 )
  • 2013/06/15 01:40
  • 回答2件

体のだるさ、貧血ぎみ、たまに高熱 、右肋骨部違和感

何年も前から体のだるさがあり、仕事中はまだ良いですが、やろうとする気はあってもすぐ疲れてしまい長続きしなかったり前に仕事中に足がだるく歩き方が悪く見られたのか、治せと言われあ事がりました。あと、足首の所に血が固まったような感じのぶよぶよしたものが出たり、なくなったり。高校時代から献血しようとしても、人にあげるほど濃くないと言われました。社会人になってもかわらずで、健康診断の血…

回答者
市原 真二郎
カイロプラクター
市原 真二郎
  • けろちゃんさん ( 島根県 /30歳 /女性 )
  • 2013/06/13 17:14
  • 回答1件

14歳のシーズ-×ヨーキーミックス犬 2日間何も食べません

今年で14歳になるヨークシャテリア×シーズーのミックス犬(雄)です。1年ほど前に尿結石(イガイガの石で取り出す&押し戻す事ができない状態)と診断されました。悩んだ末、人工尿道はつけず、排尿が困難になった時にすぐ病院に行く事にし、自然な排尿を続けていました。現在も排尿については問題なく(ちょろちょろと出ている今までと同じ状態)過ごしていたのですが、2日前から嘔吐を繰り返しています…

回答者
苅谷 和廣
獣医
苅谷 和廣
  • eri617さん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2013/05/22 19:37
  • 回答1件

ガルバリウム鋼板による屋根材の断熱?遮熱?方法について

不慣れながら、質問させて頂きます。現在、念願の、念願の、一戸建てを建てるべく建築条件付きの土地に家族が楽しくなるような自分たちの好きな間取りを担当の設計士の先生等と検討している者です。ここで、教えてほしいのですが、家の仕様が省エネ等級4仕様らしいのですが、屋根がガルバリウムで屋根断熱の程度が正直不安です。というのも、工事担当の方からも夏場は屋根裏のロフトはやはり暑くなりますよ…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • mihishima55さん ( 兵庫県 /41歳 /男性 )
  • 2013/05/31 13:40
  • 回答1件

原因不明の腹痛

こんばんは72歳の母の病状について相談させてください。3年ほど前に膀胱ポリープとのことで内視鏡にて手術をしました。その後3ヶ月ほどして腹部に痛みを感じ、病院へ行きましたが、経過は順調で問題ないといわれました。しかし、痛みがましてきたので他の病院へ受診して、検査をしてもらいましたが、異常は認められませんでした。胃カメラ・大腸がん検診・婦人科・泌尿器科・神経内科MRIもとりましたが、問題…

回答者
奈良 修次
鍼灸師
奈良 修次
  • 0818あーちゃんさん ( 神奈川県 /45歳 /女性 )
  • 2013/05/20 23:38
  • 回答1件

築10年目のメンテナンス業者

徳島阿南市で、築10年目、木造軸組、外壁 防火サイディング(t15mm)、陶器瓦です。購入した業者が倒産していて、メンテナンスをどこに頼めばいいか困っています。外壁のコーキングのひびやサイディングも一部ひびがでてきており、メンテは必要そうなので、業者の探し方などをアドバイスしていただけないでしょうか?具体的な業者名を案内頂けるならそれでもありがたいです。

回答者
久保田 優一
ガーデンデザイナー
久保田 優一
  • サクムシさん ( 徳島県 /41歳 /男性 )
  • 2013/05/12 12:21
  • 回答1件

壁断熱厚みと柱のサイズ

注文住宅の見積仕様は柱、土台=3.5寸、壁断熱材=アクアフォーム80mmです。(その会社の一般仕様)しかし、私としては断熱性を少しでも向上させたく思います。方法として外周りの柱を4寸にすれば断熱施工部の厚みが増やせると思い、担当営業に申し出たところ、費用が上がるから得策でないとの即答で、あまり真剣に検討してもらえませんでしたので、専門家の皆様に以下2点ご教示頂きたく。1.私の考えを実施し…

回答者
富樫 孝幸
建築家
富樫 孝幸
  • かんつうさん ( 広島県 /33歳 /男性 )
  • 2013/05/10 10:06
  • 回答1件

左膝内側側副靭帯と内側広筋

19歳男子です5日前、サッカーの試合で自分の左側から相手選手にタックルをうけて内側側副靭帯を痛めました<伸びたような感じです>怪我をした1日、2日は腫れはなく、歩けば膝がはずれていた感じだったんですが、3日目から、膝のグラグラした感じもおさまってきました。ただ、その3日目からは内側広筋がポコッと腫れてきて膝も60パーセントくらいまでしか曲がりません。アイシングは膝の状況を見な…

回答者
市原 真二郎
カイロプラクター
市原 真二郎
  • yuki1078さん ( 大阪府 /19歳 /男性 )
  • 2013/04/12 21:08
  • 回答1件

全館調湿システム導入のための断熱は?

築15年ですが、新築時の工事が悪かったことと、転勤等で雨漏りや白蟻を放置していた結果、構造の傷みがひどく、スケルトンリフォームを考えております。この機会に標記、ダイキン全館調湿システムの導入を考えておりますが、十分な性能を得るためには高機密高断熱が必須ということで、最適な方法をお伺いできればと思います。メーカーとしては、システム導入に際してQ値・C値とも2.0以下が目標値とのことです…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • MEGU2さん ( 東京都 /51歳 /女性 )
  • 2013/04/09 22:34
  • 回答2件

正常に戻るのでしょうか…

多発性骨髄腫という病気で病院に入院し、その後頭部と顔に帯状発疹が発症し、激痛と熱で寝たきりに母(60代)はなりました。1ヶ月してようやく起き上がり食事も少しずつ始め、歩行練習も始めました。そして、退院しましたが、しばらくしてから変なことを言うようになり、また場所(トイレに行きたくてもどこだかわからない)が理解できなかったり、トイレの便器に洗濯物をいれたり…。病院に入院してるとき…

回答者
国府谷 明彦
心理カウンセラー
国府谷 明彦
  • mizubooさん ( 千葉県 /36歳 /女性 )
  • 2013/03/18 10:22
  • 回答1件

お腹の痛み

3月頭に排卵痛のような、吐き気や腹痛などの症状がありました。そして、多少の出血もしました。その後2週間経ったのですが鈍い痛みが続いたままで、今でも息を大きく吸ったり笑ったりすると右のお腹が痛みます。これは産婦人科に関係があるのか、なんの可能性があるのか、教えていただけたら幸いです。

回答者
吉野 真人
医師(精神科)
吉野 真人
  • yuki+*さん ( 岩手県 /22歳 /女性 )
  • 2013/03/15 12:41
  • 回答1件

床暖房をするのにコルクの床材ってどうですか?

家を新築予定です。ヒートポンプ温水式床暖房をキッチン、ダイニング、リビングに設置する予定です。LDはフローリング(子どもがおしっこをもらしたり、よくものをこぼしたりする)、キッチンにはクッションフロワー(フローリングは立っていると足が疲れてくる)を採用しようと思っていましたが、コルク床材なるものがあると知り検討を始めました。フローリングだと夏場に足が疲れて疲れてしょうがないので…

回答者
富樫 孝幸
建築家
富樫 孝幸
  • あぷちゃぷちゃさん ( 香川県 /33歳 /女性 )
  • 2013/03/13 03:30
  • 回答1件

屋根の断熱につきまして

いつも参考にさせて戴いております。このたび、家を建てることになりました。(徳島県・外断熱・総二階)建築家さんにお願いしての設計になるのですが、ローンをフラット35Sで行うにあたり省エネ等級4での設計をお願いしました。お願いした建築家さんは省エネ等級4に合わせるということを普段しないそうで、もちろんある程度の断熱材は入れるのですが、寒ければさらに服を着る、暑ければ風を通して涼をとるとい…

回答者
青沼 理
建築家
青沼 理
  • mmindsさん ( 徳島県 /35歳 /男性 )
  • 2013/03/11 15:57
  • 回答1件

遮熱、断熱Low-eガラスの使用場所について悩んでます

新築でのLow-eガラスの選択に図決ギリギリで悩んでいます。まず大前提として、遮熱タイプも断熱タイプも断熱の性能は大差なく、違いは遮熱の場合夏の日差しがカットされるがその分冬の暖かい日差しも入らなくなる、と聞いているのですが、あっているでしょうか?(もし間違っていたらご指摘ください)そこで、我が家の窓は断熱のため全部Low-eにするのですが、場所での使い分けがよくわかりません。我が家は…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • takutomaさん ( 三重県 /37歳 /女性 )
  • 2013/03/08 11:44
  • 回答1件

省エネ4等級を満たしているでしょうか

現在、新築建築予定で、図面作成をしているところです。ハウスメーカーの元々の断熱基準がとても低いことがわかり、省エネ4等級の断熱に変更してもらうことになったのですが、ネットなどで調べると天井など基準より薄いのでは?と気になっています。サッシがすべてペアのLow-e使用になるので、トレード制度とか何とかでとりあえずクリアということもありますか?以下が、使用内容です。1.サッシ   居間…

回答者
青沼 理
建築家
青沼 理
  • takutomaさん ( 三重県 /37歳 /女性 )
  • 2013/03/09 12:47
  • 回答1件

省エネ対策等級4相当の家

現在新築戸建てを契約し打合せ中です。間取り、外観等はほぼ決まってきたのですが、見えない部分の断熱材のことが気になってきました。床断熱 A種フェノールフォーム保温板1種2号外壁・2階天井 高性能グラスウール14K 壁・天井85mm (屋根断熱時14K 90mm)と仕様書にはあるのですが、上記の場合どの程度の断熱を期待できるのでしょうか?会社としては省エネ対策等級4相当とうたっているので調べてみた…

回答者
福味 健治
建築家
福味 健治
  • taracoさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
  • 2013/03/07 00:45
  • 回答2件

排気のダクトについて

築20年のマンションのリフォームで、ご相談です。元々の排気は、お風呂とキッチンとトイレがそれぞれ独立していました。別々の排気ダクトがあり、3本の排気ダクトは別々の排気口から排気されていました。今回リフォームにあたり、排気ダクトによって部屋の中にできる梁が邪魔になってきましたので、設計の方が排気ダクトを一緒にすると言ってます。一緒にすると他の場所の換気扇の影響を受ける事になります。…

回答者
杉田 征陽
建築家
杉田 征陽
  • PuntaTaragaraさん ( 東京都 /52歳 /女性 )
  • 2013/03/05 05:01
  • 回答3件

約1ヶ月も続く身体の不調。原因は何でしょうか?

約1ヶ月前から悪寒が続いており、高熱も出たので検査したら腎盂腎炎でした。抗生物質を処方されてから、もう3週間も経ちます。でも、いまだに体調不良が治らず原因も特定できず、仕事にも行けなくて本当に悩んでいて辛いです。現在の症状・悪寒(ガタガタ震えることもあります)・腰痛・下腹部痛・吐き気・時々、微熱・全身倦怠感尿検査、採血、エコーやレントゲンでも異常がなく、尿もきれいになっているの…

回答者
吉野 真人
医師(精神科)
吉野 真人
  • ゆちちゃんさん ( 宮城県 /29歳 /女性 )
  • 2013/02/24 07:15
  • 回答1件

【子犬が】餌を食べません

生後3カ月ちょいのゴールデンレトリバーのメスを飼っています。餌をまったく食べません。以前からお世話になっている獣医さんのところで吐き気などの症状があったため血液検査とレントゲンをとりました。(普段の定期検診が異常なしです)血液検査でとくに気にする点といえば総蛋白4.6、アルブミン2.4、ALP619、血糖122、白血球24000、赤血球503、ヘモグロビン10.7、HCT31.9というところですが...

回答者
苅谷 和廣
獣医
苅谷 和廣
  • color7716さん ( 大阪府 /23歳 /女性 )
  • 2013/02/03 18:15
  • 回答1件

くるぶし周りの腫れ

ある日、右足の歩行に少し痛みを感じ確認すると、くるぶしの横が盛上がる様に腫れていました。一週間経ちますが、腫れや少しの痛みがひきません。原因がわかる方、教えて下さい。

回答者
市野統園
鍼灸マッサージ師
市野統園
  • せいとさん ( 埼玉県 /39歳 /男性 )
  • 2012/11/28 09:04
  • 回答1件

赤ちゃんがいる家庭での地震対策はどうすればいい?

年末に長男が誕生してもうじき1ヶ月になりますが、地震をとても心配しています。東日本大震災以降、私の住む静岡県でも東海地震やら富士山の噴火やらの危険がより強く叫ばれていますが、どのような地震対策や心構えをしておけば良いでしょうか。日中は妻と赤ちゃんだけとなり、とても不安です。

回答者
高荷 智也
防災アドバイザー
高荷 智也
  • ふくたろうさん ( 静岡県 /30歳 /男性 )
  • 2013/01/21 14:34
  • 回答2件

歯の再治療

15年前に上前歯をセラミックメタルボンドの差し歯にしました。たまに体が疲れた際に歯ぐきの根元に白い膿の袋ができることがあり、浮いた違和感がありましたが、ここ5年ほどはそのようなこともなく、落ち着いておりました。先日、食事中にこの前歯が抜けてしまい、以前治療していただいた歯科にとれた差し歯を持参し受診しました。受診した当日に根の治療をし、とれた差し歯を付け、治療は完了。2日くら…

回答者
飯田  裕
歯科医師
飯田  裕
  • mogumonさん ( 東京都 /42歳 /女性 )
  • 2013/01/11 15:03
  • 回答2件

猫の足が腫れて歩けない

詳しい方にお尋ねします。3日前から突然後ろ脚をびっこしだしまして、次の日には前足が腫れて自分では歩けなくなってしまいました。かかりつけの病院で検査をしてもらったのですが、「血液の誤作動みたいなものでよくわからない」と言われ点滴をしてもらっただけでした。先生によくわからいと言われても心配です。検査結果の中で総ビリルビンの数値に先生がマジックでチェックしてます。「0.9mg」という数…

回答者
苅谷 和廣
獣医
苅谷 和廣
  • 鬼嫁さん ( 岡山県 /35歳 /女性 )
  • 2012/12/19 23:46
  • 回答1件

ひざを強打しました

20センチ程の段差につまずき石の床に左膝を強打しました。アザはできませんでしたが腫れと痛みがあったので整形外科に行ったところ内出血しているということで血を抜いて湿布をして膝を固定しています。強打してからまだ4日目ですがいつまで固定しなければならないのでしょうか?2月初めに海外旅行を予定しています。長時間の飛行機はOKでしょうか?じん帯への損傷はまだわからないとのことですが年齢(61…

回答者
市原 真二郎
カイロプラクター
市原 真二郎
  • 5050genkiさん ( 東京都 /61歳 /女性 )
  • 2012/12/19 14:17
  • 回答1件

ガルバリウム屋根 30年以上経つとどうなりますか

自宅(積水2×4、築30年)の屋根(方形屋根、現在コロニアル)が雨漏れしているためリフォームを検討中です。雨漏れのため、野地板から葺き替えるつもりです。今後住み続けることを考えると、耐久性を重視したいのでガルバリウムに興味があるのですが、10年、20年先の塗装が不要そうなだけで、30年以上経ったあとのメンテナンスでどのような処理が必要なのか想像できません。再び葺き替える必要があ…

回答者
田中 徹正
リフォームコーディネーター
田中 徹正
  • ぴこにゃんさん ( 神奈川県 /62歳 /男性 )
  • 2012/12/13 19:41
  • 回答2件

19.1畳のLDKに付けるエアコンについて

これから3階建ての家を建てる予定です大阪2階リビング北・南に掃出し窓西にW1200の引違い窓東にリビング階段(片引き戸)断熱は壁面がグラスウールで床面がスタイロです20畳用を1台にするべきか10畳用を2台にするべきか悩んでおりますよろしくお願いします

回答者
森 賢一
建築プロデューサー
森 賢一
  • kinkinkinさん ( 大阪府 /32歳 /男性 )
  • 2012/11/27 11:03
  • 回答1件

尿の出が悪く、ED気味です。前立腺、膀胱の問題?

文章を書くのが苦手なので、過剰書きで書かせていただきます。もしかしたら症状に直接関係の無いことも書いてあるかもしれませんが、ご了承ください。1,症状はおよそ1年前、2011年9月頃から2,その時に風邪か何かで熱を出し、その日から症状が始まった(と思う)3,尿を出が悪くなり、ふんばる、もしくは便器の前でしばらく待たないと出ないようになった4,「排尿したい」という感覚が、前より鈍くなった気がす…

回答者
市原 真二郎
カイロプラクター
市原 真二郎
  • ちくわぶさん ( 東京都 /23歳 /男性 )
  • 2012/11/23 06:49
  • 回答1件

病院建築の際のデザインのポイントは

祖父の代から続いている病院を継いで、経営しております。建物が老朽化しているため建てかえを検討しております。病院を建築する際、デザイン面で気をつけることやポイントなどがありましたらアドバイスください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
山崎 壮一
建築家
山崎 壮一
  • All About ProFileさん
  • 2010/07/22 15:18
  • 回答12件

823件中 151~200件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索