「新聞」の専門家コラム 一覧(55ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月23日更新

「新聞」を含むコラム・事例

3,089件が該当しました

3,089件中 2701~2750件目

エクステリアとインテリアの関連(2)

よく頂くお問合せで 「ポスト・表札・インターフォンの配置で良いデザインはありますか?」とういものがあります。 こうしたお問い合わせに関しての回答は「ライフスタイルによって違います。」と 最初にお答えする様にしています。 具体的にお話しますと、 郵便受けポストの設置場所によって生活スタイルとエクステリアデザインが大きく変わってきます。 設置場所と言っても門扉の左右という意味ではなく、...(続きを読む

江藤 繁
江藤 繁
(エクステリアコーディネーター)

龍の目が見える? 奄美大島鏡崎トンネル

母の故郷、奄美大島龍郷町の鏡崎トンネルが「龍の目が見える」と 観光スポット化しているらしい。 12日10時30分西日本新聞ネット記事はこう報じている。 龍郷町円集落の県道「かがんばなトンネル」で、夕日とトンネルが 生み出す珍しい光景が人気を集めている。 トンネルのある岩が龍の形をし、夕日が龍の目のように見えることから、 見物人が絶えない。 「かがんばな」は「鏡崎」と書く奄美の方言。 トンネ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/03/13 00:23

最後の大型合併?

少し取り残された感のあった業界3位の損保ジャパンが同5位の日本興亜損保と来春を目途に経営統合する方針を固めたとの報道がありましたね。方法としては合併ではなく共同で持ち株会社を設立し傘下に2社が入る方法の様です。これにより正味収入保険料は2兆円を超す規模となります。 皆さんも新聞紙上で知っておられる様に三井住友海上グループホールディングス、あいおい損保、ニッセイ同和損保の3社が同じく来春に統合す...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2009/03/12 22:58

時代が変われば

今の自分には無理でも、いつかは、と思っていることは 何ですか? 今は無理、と言われていることでも、将来は可能かも、 と思うことっていっぱいあります。病気の治療法や 科学の進歩など、そうですよね。 これは、今無理だから将来も無理、と言う方程式が 成り立たないことともいえます。 今ハッピーじゃないから、将来もハッピーじゃないとは 限らない。今ネガティブ...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2009/03/12 13:55

「Faxの書き方」6 Fax営業を好む業種は?

←「Faxの書き方」これ以前のコラム 「Faxの書き方」6 Fax営業を好む業種は? よく、お客様から「どんな業種の方がFax営業をするのですか?」と質問されるのですが、Fax営業を好む業種は特定できません。 しいていえば出版社の方が書店さんに新刊案内を出すのが通例になっている程度でしょう。 Fax営業は、テレアポ、訪問営業、ダイレクトメール、...(続きを読む

水内 終一也
水内 終一也
(経営コンサルタント)
2009/03/12 00:00

弊社の記事が新聞に掲載されました!

  昨日もチョーフル回転!クライアント様のお宅を次々とご訪問!  そして、クライアント様にプレゼンと・・・  休む暇がないのは、本当に有難いことです!   本当にお客様にメリットがあることを提供する、  プロとして恥じぬ仕事をしない。   それを日々、実践するのみです。   と・・・言わずと知れた、建築・土木のプロ中のプロが読...(続きを読む

浜田 肇一
浜田 肇一
(工務店)
2009/03/09 12:58

PR力ー大企業との差

マハロマーケティング PRコンサルタント、ローコスト・ブランディング・プロデューサー 今井英法です。 大企業と、中小・ベンチャー企業との違いとは 大企業と、中小・ベンチャー企業との違いは、 マス広告を活用した、メッセージの伝達。 たしかに、そうですね。 数億、数十億の広告は、財政的に難しいですね。 もうひとつは、広報・PR力です。 大企...(続きを読む

今井 英法
今井 英法
(経営コンサルタント)
2009/03/07 11:00

食品偽装の歴史を紐解くと

過去の新聞記事を確認すると・・・ 1960年代、70年代においても、「食品偽装」のニュースは存在しています。 公正取引委員会が下した排除命令の履歴を確認すると、確認できる平成15年より毎年のように「食品の広告表示の是正を求める」行政処分を下しています。 このように調べていくと・・・ 現在もいたるところにて、在庫処分のため、企業が赤字続きであるため、意図的に、「食品偽造...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2009/03/06 13:09

WBC開幕に当たり、山口投手に注目

今日5日、いよいよWBC東京ラウンドが開幕する。 ここまでの壮行試合では、最後の2試合で埼玉西武に破れ、巨人には 延長の末のサヨナラ勝ちと、スター軍団らしからぬ状態でしたが、 何とか連覇を達成してもらいたいものです。 チームリーダーであるイチローは、例年通り春先の調子が上がっておらず、 若干不安要素になっているようですが、前回でも予選ラウンドでは不調、 決勝ラウンドでようやく本調子を取り戻して...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/03/05 16:24

環境省が低濃度PCB無害化施設認定を検討中

 日本経済新聞の3月2日付夕刊に、「環境省が低濃度PCBの無害化処理施設認定制度の創設を検討中」との報道がありました。  NIKKEI NET 「低濃度PCB混入の電気製品、無害化へ処理促進 環境省」  http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090302AT2G0200102032009.html  ※新聞報道よりもかなり簡潔な記事となってい...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
2009/03/05 13:17

地方から立身出世、これはニュースネタです。

マハロマーケティング PRコンサルタント、ローコスト・ブランディング・プロデューサー 今井英法です。 お元気ですか。 先日、地方の県紙が狙い目とお伝えしました。 これは地方出身で、東京で立身出世をなされた方にも当てはまります。 秋田であれば、秋田魁新報。 熊本であれば、熊本日日新聞。 東京に事務所があり、メインは広告営業です。 しか...(続きを読む

今井 英法
今井 英法
(経営コンサルタント)
2009/03/05 10:00

大手新聞記者が支局で感じたこと

大手新聞社の記者が支局へ転勤なって思ったことは、 「プレスリリースが来ない」 ことです。 東京では取材が終わって会社にすることが、 机の上に山のように置かれた プレスリリースを捨てること。 大げさに言ってますが、あながち嘘でもない、のが怖い。 クライアントとやり取りして3日かけた、プレスリリースがゴミ箱へ。 と、いうことは地方紙、すみま...(続きを読む

今井 英法
今井 英法
(経営コンサルタント)
2009/03/03 16:23

産業廃棄物とは

産業廃棄物とは  廃棄物は、「一般廃棄物」と「産業廃棄物」の2種類からなることは、前回ご説明したとおりです。  「一般廃棄物」は、"産業廃棄物以外"の廃棄物ですので、産業廃棄物が何であるかがわかれば、「産業廃棄物でない廃棄物」=「一般廃棄物」ということが自動的にわかります。  そのため、廃棄物管理の実務においては、産業廃棄物の具体的な種類に関する理解が一番大切な基礎...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
2009/03/03 08:00

ホステルワールド上海所長vs観光経済新聞インタビュー

弊社が代理店を務めている、ホステルワールド上海の事務所長 vs 観光経済新聞インタビューが載りました。 詳しくはこちら。 http://www.kankokeizai.com/tokusyukiji/interview/09_02_28.html 実践!インバウンド 小野(続きを読む

小野 秀一郎
小野 秀一郎
(経営コンサルタント)
2009/03/02 20:48

新聞へ寄稿

2月27日(金)の毎日新聞(朝刊)に 記事を書きました。 『都市計画の今後の展望について』 という難題を頂きましたが どうでしょうか??? 記事の写真 1つは私達が暮らしていたアパート もう1つの後ろ姿は主人と娘です。(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
2009/03/02 00:00

チョーフル回転!寝れない!

 昨夜は・・・イベントの段取りで・・・  ほとんど寝ずに・・・ イベントに挑みました!  ひーとは〜それぞれーのライフ〜って  朝から、チオビタ飲んで! 働きマン!全快!   もう、朝から新聞社の取材は来るし、  来客者はあとを絶たないし・・・   つねに、こんな感じです・・・。  私はと言うと...(続きを読む

浜田 肇一
浜田 肇一
(工務店)
2009/02/28 21:04

時間はながれない。つみかさなる。【更新】

今週、私には おおきなシゴト が ふたつありました。 義務化された建築士定期講習の受講 と 専攻建築士の更新申請。 この専攻建築士 とは 建築士法第22条にある 「建築士は必要な知識と技能の維持向上に努めなければならない」 という条項に基づくものだそうで、CPD(継続的能力)制度による 取得単位によって 5年間ごとに更新されるもの。 詳細は建築士会連合会の si...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2009/02/28 16:19

AIGエジソン生命とAIGスター生命

いよいよですね。金融危機から売却が検討れていた、AIGスター生命とAIGエジソン生命の最終入札が月内にも行われる見通しとなりました。新聞等に因ると最終入札は、アメリカのプルデンシャルとカナダのマニュライフの一騎打ちになる可能性が高いらしく、北米での金融界の主導権争いが激化しそうですね。以前のコラムでも書かせて頂いたのですがAIGは当初、昨年12月に1次入札を実施し、今回のプルデンシャルとマニュライ...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2009/02/26 12:57

高杉氏への日経株譲渡認められず、東京地裁判決

25日1時16分YOMIURI ONLINE記事はこう報じた。 「金融腐蝕列島」などの作品で知られる作家高杉良さんらが、 「日本経済新聞社の元社員から同社株の譲渡を受けた」として、同社などを 相手取り、株主であることの確認などを求めた訴訟の判決が24日、 東京地裁であった。 矢尾和子裁判長は 「日経新聞は日刊新聞法に基づいて株の譲渡先を自社の事業関係者に 限...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/02/26 11:26

インターネット広告費の伸びとネット活用の仕方

電通は2009年2月23日、「2008年(平成20年)の日本の広告費」を発表しました。「総広告費」は前年比4.7%減の6兆6926億円、「インターネット広告費」は同16.3%増の6983億円となりました。特にモバイル広告は47%増の913億円と大きく伸びています。  総広告費は2003年以来5年ぶりの減少しており、北京オリンピックなどの大きなイベントがあったにも関わらず、2008年後半...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)
2009/02/26 07:22

チラシDM&ホームページ成功事例100連発セミナー

いよいよ本日は東京で  チラシDM&ホームページ成功事例100連発セミナー です。 この内容を新潟に持ち帰って、ほぼ同様の内容で行います。 パワーアップした講座に、ご期待下さい。 ////////////////////////////////////////////////////// 2分に一事例を学べる 「そうか!」「わかった!」「なるほど!」の連発! チラシ&ホームページ成功事例10...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/02/26 01:42

プレスリリースいたしました!

 先週、報道各社に向け、プレスリリースをいたしました!  福井県初! 200年住宅完成お披露目会開催! 皆さんの目で本当の200年住宅を確かめて欲しい・・・  その為にも・・・  新聞社の皆様!  また、取材の方、宜しくお願い致します!  完成お披露目会は、今週土日に開催致します!  詳しくは、こちら http://w...(続きを読む

浜田 肇一
浜田 肇一
(工務店)
2009/02/24 17:51

経営者研修会

先日、社会福祉法人の経営者研修会にて福利厚生について講義してまいりました。 みなさんとても熱心で、びっくりしました。 私は、世界がどうなっているのか? 新聞に書いてあることやメディアで発信しない情報の提供をし、 今後の方向性を感じて頂く為にニッチな話をし、皆さんには少々分かりずらいものだったかもしれません。 しかしながら、中にはご理解を頂いた方もい...(続きを読む

大村 貴信
大村 貴信
(ファイナンシャルプランナー)
2009/02/24 09:27

家づくりの教科書15回

素直な子供たちがズバッと真実を明らかにする?! 「ねーパパ、そんなこと知ったら、みんなショックで住めなくなるんじゃないの?」 「そう、真実を知ればね。でも、ほとんどの人は住宅によって自分の健康が損なわれているなんて、 考えさえしないし、たとえ、テレビや新聞などで知ったとしても、被害にあった人に対して、 同情するくらいで、まさか自分にも当てはまる...(続きを読む

中野 博
中野 博
(経営コンサルタント)
2009/02/23 09:00

広告を観る瞬間の消費者の心理状況を探る

広告を制作をする上で、消費者が広告を観る瞬間の心理状況まで想定して、内容を構成していますか? 数年前に流行った「エモーショナルマーケティング」の影響から、単なる「アテンションだけのコピー」が流行りましたが、消費者はより成熟しています。消費者の心理状況を仮定しながら、考える必要があります。 交通広告であれば、ふとした瞬間に目がとまる。 ネット広告であれば、ある程度の検索意識...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2009/02/20 14:13

ゼロゼロ物件、家賃保証会社に賠償命令、福岡簡裁

19日10時30分西日本新聞ネット記事は次のように報じた。 敷金・礼金が不要な「ゼロゼロ物件」のアパートに入居した福岡市の 30代の男性が、滞納した家賃を未明の時間帯まで強引に取り立てられた として、家賃保証会社「フォーシーズ」(東京)に100万円の損害賠償を 求めた訴訟で、福岡簡裁の野瀬真司裁判官は「生活の平穏を害した」 などとして5万円の支払いを命じる判決を言い渡した...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/02/20 12:58

日経株式訴訟、元社員同士の譲渡認めず

17日15時34分YOMIURI ONLINEは次のように報じた。 日本経済新聞社の社員株主制度を巡り、元社員同士の株譲渡が 認められるかどうかが争われた訴訟の上告審判決が17日、 最高裁第3小法廷であった。 堀籠幸男裁判長は、「日経新聞には、株主が売却する時には、 社員株主で構成される「日本経済新聞共栄会」が買い戻すルールがあり、 このルールは有効だ」と述べ、...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/02/18 22:13

【単独コラム】〈引きこもり〉イタリアが急増

今朝の新聞で〈引きこもり〉イタリアでも急増という記事を見ました。 知り合いに、イタリア人もいるのですが、イタリアの人はとても明るくていつも楽しんでいるイメージを勝手に持っていたのですが、この記事をみてびっくりしました。 「昼は寝て、夜に冷蔵庫をあさり、漫画とインターネットだけの生活」 「親と話したのは「ほっといてくれ」の一言」 などそんな事例が多いようです。 また要...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2009/02/18 15:00

坦々と日常(前)

ほぼ日刊イトイ新聞 で 数日前に糸井さんが書いていた事にたまたま目が止まりました。 くりかえし ・・・・という事。    平凡に、どんどんどんどんの「くりかえし」がいい。 糸井さんが言うのは 「日常」含めて「くりかえし」というものが、「変化に富んだリズム」より「平凡に、どんどんどんどんの」リズムの繰り返しが、決して退屈なものではない という事。   「くりかえし」というのは...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)
2009/02/18 12:04

チラシDM&ホームページ成功事例90連発セミナー

2分に一事例を学べる 「そうか!」「わかった!」「なるほど!」の連発! チラシ&ホームページ成功事例90連発セミナー 新潟ビジネスアカデミーのトップページはこちら 「色んなセミナーで学んで成功するチラシを作ったはずなんだが・・・」 「チラシを作成したいんだけれど、どうやったらいいんだろうか・・・」 「ホームページを作成したんだけれど、全く売上に繋がらない・・・」 そんな悩みをお持ち...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/02/18 10:17

保険会社が経営不振になったら!

 景気が悪いですね。今日の新聞に生命保険会社の決算の発表が載っていました。やはり金融危機の影響をかなり受けていますね。 そこで皆さんが不安になるのが、ご自身が加入している保険会社がつぶれたらどうなるのだろうか。または、売却されたらどうなるのだろうかということではないのでしょうか。 保険会社が経営不振になり倒産した場合には「生命保険契約者保護機構」というものがあり、責任準備金等の90%が補償...(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)
2009/02/14 18:00

リストラや就職難に怯える前

 世界同時不況を受けて、新聞テレビには派遣切り、リストラ、内定取り消しと就職難のオンパレードです。公務員以外は大企業の社員でも自分の仕事が無くなるかも知れないと心中穏やかでない人も多いのではないでしょうか?就活中の学生も求人する企業数の急激な減少を目の前にして、為す術無しと言うところでしょうか? そんな中、先日テレビで勇気づけられる番組に偶然目にしました。それは、ソニーの関連会社の機械加工...(続きを読む

河合 悟
河合 悟
(歯科医師)
2009/02/14 09:42

10日発表された米国金融安定化策

10日、ガイトナー米財務長官は、新たな金融強化策を発表しました。投資基金による不良債権の買い取り、FRBによる資金供給拡大など、最大2兆ドル規模になりますが、効果は不透明との失望感から米国株式市場は大幅な続落した、と新聞は報じています。 米国の家計と企業の負債残高は現在、GDP(約14兆ドル)の1.7倍に達し、約7兆ドルの過剰債務が生じていると推定されています。過剰債務の相当部分は金融機関の不...(続きを読む

土井 健司
土井 健司
(ファイナンシャルプランナー)
2009/02/12 12:07

インターネット活用:市場調査から売れる仕組作りまで

こんにちは。山本 雅暁です。 今までインターネット広告は急成長を続けて来ましたが、さすがに昨年後半からは大幅な景気後退の影響を受けて成長が急速に減速しました。 しかしながら、今まではここ数年間、新聞・テレビ・雑誌・インターネットなどを足した全広告宣伝費が横ばいか右下がりの中で、インターネット広告費のみが二桁成長を遂げて来ました。 電通レポート「2007年日本の広告費」では、インターネット広...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)
2009/02/11 15:23

安い保険が本当にいい保険?

必要保障金額など、おおよその概要がつかめたら、次に生命保険商品を選びます。 みなさまが、商品の見積りをネットでやってはみるものの、 それぞれを比較・検討していくのはかなり「しんどいこと」になります。 (生損保27社を扱うわたしが各社の見積りを打ち、比較検討して、 言うのですから間違いありません。) 実際のところ、流行があって、新商品が発売されると、...(続きを読む

山下 幸子
山下 幸子
(ファイナンシャルプランナー)
2009/02/11 12:39

21世紀の未来予想図は、既に未来年表で描かれている

博報堂生活総合研究所で運営する未来年表があります。 http://seikatsusoken.jp/futuretimeline/index.php トップページに以下のように書かれています。 未来予測関連の記事やレポートから「○○年に、○○になる」と いった情報のみを厳選し、西暦年や分野ごとに整理した 未来予測のデータベースです。 2100年までの各未来予測データには 「類型」(予測、推...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/02/09 21:24

顎や顔の神経麻痺、神経因性疼痛

 私は30年間主に口腔外科の治療に携わってきました。東京歯科大学口腔外科顎教室に10年、千葉県鴨川市にあります亀田総合病院口腔外科部長として14年勤務。現在は千葉県館山市で口腔外科を中心とした入院施設、全身麻酔設備を有する歯科診療所を開設しています。 私が特に傾注した疾患は口腔癌、末梢神経再建、関節突起骨折、顎変形症(パラレル法)、顎関節症(バルーンパンピング顎関節内視鏡手術、佐々木式:S-ス...(続きを読む

佐々木 研一
佐々木 研一
(歯科医師)
2009/02/08 12:56

雑誌やTVで健康食品の効果効能を紹介しているが・・

雑誌や新聞、TVの特集などで「健康食品」の効果効能を紹介している場面がありますが、その内容をそのまま「健康食品」の広告表現(見せ方)に活用してよいのか? 数年前、テレビ局のデータ捏造が発覚するまで、 TV番組による「健康食品ブーム」が起きていました。 現在でも食品や健康食品の成分にフォーカスして、その効果の記事や番組を目にすることがあります。そこでよくご質問されるのが、「そ...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2009/02/06 11:00

金持ち父さんは、図で比較してイイモノを買う!

 【昨日のつづきです。】 ・イイモノを買うから、大切にし、長く使えるから、オトクである! 「このグローブの話の隣に、家の話をかくと、2500万円(坪単価約60万円で40坪の家を イメージ)の木の家は、我が家の宝物になり、住んでいてとても気持ちいいから、うれしい。  見た目も本物の木や自然素材だから美しいため、大切にする。  安い住宅に比べれば高いため、大...(続きを読む

中野 博
中野 博
(経営コンサルタント)
2009/02/06 06:35

派遣切り、リストラ 企業は大切なことを忘れてないか

NEC、グループ2万人削減 今日もNECが2万人を削減するというニュースがありました。 派遣切りに代表される大規模なリストラ、コスト削減・・・・TV・新聞・雑誌では、連日 こうした報道ばかりです。 こんにちは。グランデコンサルティングの伊藤健之です。 企業は、効率化・合理化で生き残りをかけておりますが、一方で、現場で働く人には疲弊感 が募り、モチベーションが低...(続きを読む

伊藤 健之
伊藤 健之
(経営コンサルタント)
2009/01/31 09:36

投資家に必要な「情報感度」

・・・EMPメルマガ2009年1月23日号より・・・ 日本時間の21日、第44代米国大統領に バラク・オバマが就任しました。 就任演説では、経済について 「試練は数多く、そして深刻なものだ。短期間では解決できない。」 と述べました。 米国の債務(家計+企業)の残高は 対GDP比で約180%。 か...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2009/01/27 08:54

1985

本日はここで店じまい。足が棒。 で、週末 DVD した 映画のおはなし。 『クライマーズ・ハイ』 1985年の日航機墜落事故をおった架空の地方新聞社 の 記者の活躍を描いたもの。 伝える ということへの 情熱、葛藤、使命感に涙。 秀作 でありました。 公式siteをみますに 監督の原田眞人さんは  トム・クルーズ の あの ラスト・サムライ で 敵役の キムラ を演じた方とは おどろき。 じつ...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2009/01/26 19:40

再び「雇用ミスマッチ」について

 このコラムで、これまで何度か「雇用ミスマッチ」にかかわる事を書いてきました。  以前も、昨今の雇用情勢を踏まえ、求人情報と求職者を結びつける手立てをいろいろ考えなければならないと述べましたが、その後の新聞報道などを見ていると、やはり働く側として今までと違う仕事に就くには敷居が高いようで、求人があっても決まらないケースも多いようです。  ハローワークの人も「本人の希望でない仕事...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2009/01/26 00:00

7.決断のメカニズムを持っていない人

昭和 和30年代の古い新聞の社説の一部です。「イタリア人は走ってから考える。 ドイツ人は考えてから走る。イギリス人は走らずに歩きながら考える。我々日本人はイタリア人に似ているようだ」この話しは小学生のとき、担任の先生から聞いたものです。 先生はこうもいいました。「日本人は、あまり深く考えずに突っ走る傾向にある。 太平洋戦争でも一人の指導者が右を向けと云えば、何も考えず右を向いてし...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2009/01/25 15:38

◆みんなが買ってる!

TVのコマーシャルで、、 番組で、、 ラジオで、、 新聞で、、 ネットで、、 折り込みチラシで、、 街の看板で、、 溢れんばかりの広告。広告。広告。。 特に日本人は、『ランキング』など、周囲の『動向』に弱いらしいですね。 隣人が買ってる。 クラスで流行ってる。 ってなると、焦ってしまい、足並みを揃える為、消費してしまう...(続きを読む

尾崎 友俐
尾崎 友俐
(経営コンサルタント)
2009/01/24 08:00

大統領就任式のファッションチェック

今日はアメリカ大統領就任式の話題をお届けします。 先日、男性ファッション雑誌「ゲイナー」の取材がありました。 取材内容は紺のスーツとグレーのスーツの使いこなし方だったのでした。 詳しくは来月発売のゲイナーをご覧くださいね! ライターさんが雑談中に 「就任式でオバマ氏は紺、グレーどちらを着るでしょうね?」 と質問されたのです。 私の予想...(続きを読む

谷澤 史子
谷澤 史子
(経営コンサルタント)
2009/01/22 19:15

広告表現と「薬事法」の関係性とその影響力

広告表現に関する法律規制、特に、景品表示法と薬事法の規制強化により、 「これまで広告表現できたもの」が「広告表現できなくなった」、「商品を作ったはよいが、表現に規制が入り、まったく売れない」という環境の大きな変化が起きているのが事実です。 では、薬事法とはどのような法律なのか、 我々事業者にとって、どのように関わってくるのかを理解していきましょう。 「薬事法...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2009/01/21 14:20

モーゲージプランナーズ協会とは?

協会概要  NPO法人 日本モーゲージプランナーズ協会 理事長:岡本芳夫 設立年月日:平成20年 4月1日 所在地 ■東京本部:〒113-0033東京都文京区本郷1-5-17 三洋ビル108 TEL:03-3813-7874 / FAX : 03-6278-7677 ■大阪本部:〒571-0048大阪府門真市小路町26-7...(続きを読む

高橋 成壽
高橋 成壽
(ファイナンシャルプランナー)
2009/01/20 00:05

販促セミナー「PROM fes」 申し込み受付開始!

【セミナー内容】 「テレビ・ラジオ通販から学ぶ広告表現ロジック」セミナー 実例を多数挙げながら、実務に落とし込める内容となっています。 お申込みはこちら! 販促セミナー「PRMO fes」 【背景】 新聞の記事としても取上げられていましたが、昨年08年の1年間の見通しとして、コンビニの売上が百貨店の売上を抜く勢いにあると。 高額商品...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2009/01/17 10:00

「品格経営」商売繁盛ニュース vol.7-3

最近もらって嬉しかった贈り物 某月某日 10年振りに大学バレー部のOB会に参加しました。その数ヶ月後にOB会に一緒に参加した後輩と食事会をした時の出来事です。 後 輩「牛田さん、遅れてスミマセン。」   私 「ええよ、ええよ、月末の週末やから忙しかったやろ。すまんなぁ〜」 後 輩「めっちゃバタバタしてまして。」   私 「まあ、とりあえず飲もうぜ!」 後 輩...(続きを読む

牛田 雅志
牛田 雅志
(税理士)
2009/01/16 13:30

3,089件中 2701~2750 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索