「敷地」の専門家Q&A 一覧(21ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「敷地」を含むQ&A

1,235件が該当しました

1,235件中 1001~1050件目

転居先での住宅購入

アドバイスお願い致します。主人の会社が移転のため、転居することになりました。現在は主人が単身赴任しています。持家を売却して、改めて転居先に新居を購入したいと考えていてこれから物件探しと思っていたのですが、持家の売却がおもいのほか早く決まってしまいました。土地かんのない場所なので不安ですが、低金利なのと今年度まで住宅ローン減税があるので直ぐにでも住宅を購入したいのです。後、犬を…

回答者
田中 哉子
建築家
田中 哉子
  • はまさん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
  • 2008/06/26 23:41
  • 回答2件

個人事業主:経費計上の範囲を教えてください。

はじめまして。個人事業主で経理は初心者です。経費などは全てソフトで管理していますが、経費の範囲がわかりません。事務所は親が所有する持ち家に同居(独身)しており、上記は世帯主一括できます。質問:国民健康保険料&県・市民税などの金額に関してどのように処理したらよいか分かりません。色々サイトで調べていますが、個人にかかるものとして、事業主貸で出金して確定申告時に個人として提出すると…

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • とまてぃさん ( 島根県 /32歳 /女性 )
  • 2008/06/27 01:27
  • 回答1件

コンクリートの駐車場

とても今悩んでいるので教えてください駐車場を5月にコンクリートにしました。とてもきれいになって大満足だったんですが今は 乾いてる部分と湿っている部分でまだらのようになってしまい がっかりしています。これはいずれ解消されるのでしょうか??原因はなんなのでしょうか??悩んでます

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • やすyasuさん ( 栃木県 /36歳 /女性 )
  • 2008/06/16 08:57
  • 回答2件

住宅ローン控除の居住条件

H20年末までに実際に居住しなければならないのですか?住民票を移動するだけではだめですか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • ベリーNさん ( 京都府 /34歳 /男性 )
  • 2008/06/25 00:18
  • 回答1件

土地の選び方について

住宅を新築したいと思い、土地を探しているところものです。最近気になる土地があり、その土地は南面道路で道路幅は8m、間口が11m、奥行きが35mで徐々に細くなっていく変形地で、向かいにお寺の門(お墓は見えません)があり、また接してはいませんがすぐ近くに幅2、3m程度の川があります。近隣環境としては古くからの住宅地といった感じのため静かで夏には花火大会が間近で見られる風情のある感じです…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • けんたくさん ( 秋田県 /32歳 /男性 )
  • 2008/06/18 02:07
  • 回答4件

光を感じる明るいバスルームにしたい

自然光を取り込んだり、照明の使い方を工夫して明るいバスルームをつくりたいと思っています。光を感じられる、明るいバスルームの実例があれば教えてください。プライバシーが守れるかも気になります。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • All About ProFileさん
  • 2008/06/12 15:13
  • 回答9件

「担保価値がない」といわれたのですが

実家裏の田んぼを購入したいですが、道路に面していないため「担保価値がない」とのことでした。実家は道路に面していて、敷地内の建物前は駐車スペースで開いているため、「そこを登記上分筆すれば実際には道路はなくても建物が建てられる」とも以前聞きました。担保価値がない=ローンが組めないということでしょうか?分筆すればローンもそこに新築もOKなのでしょうか?またそのような土地だと安く購入で…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ゆめのおうちさん ( 愛知県 /30歳 /女性 )
  • 2008/06/16 23:15
  • 回答1件

損害賠償請求

今年1月に賃貸マンションを退去し、敷金返還で大家と揉めていたところ、大家の息子である弁護士から「契約期間中、大家の承諾を得ず敷地内にバイク駐車しており、駐車しないよう勧告したが、退去時まで駐車を継続しており、契約違反(共有部分に私有物を置いてはならない)・債務不履行により、近辺の駐車料金相場・賃貸期間から約16万円を損害賠償請求する」との手紙が送られてきました。契約時、仲介業者から…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • GUCCI4991さん ( 千葉県 /30歳 /男性 )
  • 2008/06/13 02:09
  • 回答1件

RC造住宅の正しい和室施行方法について

2ヶ月前にRC造の新築戸建が完成いたしました。和室を1室作りましたが、地下のせいだとは思いますがどうもジメジメします。(そのためエアコンのドライを常時付けております。)通常木造住宅ですと畳の下が開いていて空気に触れるため良い状態を保てるのだと思いますが、RC造の場合の湿気対策はどうなのでしょうか?ちなみにうちの場合は、駆体(コンクリート)→スタイロフォーム2枚→畳という施工になっていま…

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • donnaさん ( 京都府 /42歳 /女性 )
  • 2008/06/12 15:34
  • 回答1件

バルコニーの位置

バルコニーの位置を北東全体か、南かで悩んでいます。北東にバルコニーを置く間取りのほうが収まりがよく家も敷地に余裕のある建て方になるのですが、南バルコニーだと間取に問題はないのですが、家自体が敷地ぎりぎり前に建つ状態です。南はやはり明るく良いイメージがあるので、敷地ぎりぎりになってでも良いのか、、、また北東は暗くなるのかな、、と悩んでおります。ちなみに、窓はほとんど北と東で、南…

回答者
奥村 召司
建築家
奥村 召司
  • ちけさん ( 京都府 /30歳 /女性 )
  • 2008/06/09 19:51
  • 回答1件

1階リビング

東西に長い土地(東西には20m、南北には7mくらいの、西側道路)に2階建ての住宅を建てようと考えています。南側と北側には同じくらいの大きさの家が建つ予定であり、南側は隣と1m〜2mくらいしかあいていないので、日当たりはほとんど期待できそうにありません。東側と西側は隣の家まで5m強空いているのですが、1階リビングで採光をとるにはどうしたらいいでしょうか?30坪くらいの家で、東側にダイニングを…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • chichiさん ( 神奈川県 /27歳 /女性 )
  • 2008/06/09 19:21
  • 回答4件

中古住宅の瑕疵責任に付いてご質問いたします。

こんにちわ。築6年の中古住宅購入の件です。高台の角地で4mのよう壁の上に建つ物件ですが問題無く安全と言う事で手付け金&契約致しました。契約後たまたま前の持ち主の方や近所の方からよう壁と基礎の部分に欠陥があると聞かされ仲介の方に確認をお願いしましたが対応して頂けず自ら専門の方に調査を依頼しました。結果6?の傾きとあちこち亀裂があり補修した後が多数発見されました。建物にも亀裂があり調査…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • e-chanさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2008/06/09 03:31
  • 回答3件

屋上庭園を作る場合の建物の工法について

今、計画中の敷地が30坪程度とあまり広くない上に周囲を建物にかこまれているため、屋上庭園はとても有効だと考えているのですが、建物の強度が心配です。どんな工法が適しているのでしょうか? 鉄筋コンクリートなど、がっしりした建物でないと無理でしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 38さん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2005/11/21 22:48
  • 回答2件

ブロック塀かフェンスか決めかねています

最初はブロック塀を予定していたのですが、圧迫感が出ると聞いて、フェンスにしようかと思い始めました。それぞれのメリットとデメリット、また他に良いアイデアがあれば教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2005/11/21 00:00
  • 回答2件

30坪程度で

1FにはLDK、4.5畳の和室、押入れ、洗面、お風呂、トイレ2Fには子供部屋2つ、主寝室、ウォークインクローゼット、トイレが欲しいと思っています。中庭があったほうが広く見えるからという主人の希望でコの字またはL字のプランを考えています。でも、これくらいの大きさだと四角く立てたほうが効率がよくなりますか?敷地的には余裕はあるのですがどうしても無駄なスペースが出来てしまうような気…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • ゆたささん ( 岐阜県 /33歳 /女性 )
  • 2008/05/30 14:41
  • 回答7件

境界線ギリギリに外壁…問題がないか?

意匠系建築士に設計を依頼し、現在基本設計の段階にいます。建築士の書いた図面で気になる事があります。境界線ぎりぎりに沿って外壁を建て、一階建物部分とその外壁とでトンネル状にピロティを造り、その上に2階の居室1部屋分が乗る形となっております。隣地に接する外壁は1階2階ともに窓なしで、防火仕様となる予定です。(準防火地区のため)境界から50cm開けなくてはいけないと覚えていたのですが、素人…

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • gkさん ( 埼玉県 /32歳 /女性 )
  • 2008/05/15 17:32
  • 回答4件

リフォームか建て替えか悩んでいます。

1.木造瓦葺平屋建(昭和24年建築)2.木造2階建(昭和56年増築)3.準防火地域     敷地132坪 建坪48坪1.2.がある中古住宅を購入予定です。1.は数寄屋風の趣があるものなので、手入れするぐらいで留めて起き、(3.なので新しく防火面を替えないといけないのか?判りません)2.の3LDK部分を、生活用家屋として、台所、風呂、トイレ、玄関、全く新しく、間取りも少し変更し、大幅…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • nnnonさん ( 愛知県 /59歳 /女性 )
  • 2008/05/25 19:38
  • 回答4件

相続は誰になりますか?また相続税は?

はじめまして。土地の相続のことでご質問させて下さい。祖母の土地に家を建てて住んでいます。現在土地は祖母名義、建物は夫名義になっています。先日祖母が他界したのですが、土地の相続はどのようになるでしょうか?亡くなった祖母には娘が一人だけ生存しております。その娘とは夫の母になります。夫は長男です。祖母の土地には、祖母の家と我が家(祖母から見れば孫の家)が建っています。祖母とは別宅で…

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • なごみさんさん ( 山形県 /33歳 /女性 )
  • 2008/05/17 06:55
  • 回答1件

ガラスの床

初めまして・・。先日土地を購入してしまいました。旗竿状の土地で竿の部分(東南:幅2メートル)を10メートルほど歩き玄関に到着です。4方向(北、西、東、南)に建物が建ち、狭小住宅です。少しでも光を取り入れたく採光で悩んでいた時、染谷氏の自宅のガラス床(?)を見つけて我が家も同じようにできたら・・と思いまして設計士さんに相談してみようと思います。事前知識として自分も理解したいので教…

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • a.t.mさん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
  • 2008/05/19 14:51
  • 回答1件

マイホーム

土地を購入し来年1月までにお家を建てる予定です。3階建てまでは建てられる土地のようなんですが土地が狭いので当面は3階になる部分を吹き抜けにし2階建てで生活しようと思っています。今は夫婦2人ですが将来こどもができた時に3階をこども部屋にしたいと考えていますが、2階建てを3階建てに変えるときは何か手続きが必要ですか?又、将来的に3階建てにすることを予定した2階建てを建てる場合、注意すべき点…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • ru-さん
  • 2008/05/14 13:36
  • 回答4件

階下へのキッチンの上下水の音を解消するには?

輸入木造住宅で、2階にキッチンがあります。足音等はがまんできるのですが、上下水の音が階下の寝室に倍増されて響き、眠れないほどになるので困っています。建築業者は聞く耳持たずで防音シートを入れるようお願いしたのですが、無垢の床材によくないとかでいれてくれませんでした。どう直せば音に悩まされないようになるでしょうか?キッチンの場所を移動する、配管をし直す等のリフォームをすれば音は解…

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之
  • ちびとらのママさん ( 東京都 /42歳 /女性 )
  • 2008/04/29 00:53
  • 回答1件

駐車場の足下

お世話になります。家を建てるにあたり、駐車場をどうするか考えています。普段は車一台ですが、近くに時間貸しPがないため、親や知人が来たときには敷地にとめる予定です。土地が狭いので、2台入れると庭はありません。そこで、敷地をどうしたら普段といざ駐車と使えるでしょうか。まさか全面コンクリというわけには。土面は欲しいし、砂利は子供が(2歳)掘って投げて遊ぶし、タイルは駐車に心許ないし…

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之
  • ひさひささん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2008/04/20 01:37
  • 回答3件

再建築不可住宅の購入について

こんにちは。結婚して1年目のまるぶひと申します。宜しくお願いいたします。偶然義父母の家のお隣さんの家が売りに出されることになりました。しかし、物件の概要を見たところ、再建築不可の物件でしたので購入を迷っております。義父母の家は同じ施工者ですが、再建築不可ではないです。再建築不可でも使いやすい家だったら、まだ良いのですが、3LDKのわりには間取りも使い勝手が悪く、リフォームをしな…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • まるぶひさん ( 東京都 /25歳 /女性 )
  • 2008/04/24 17:42
  • 回答4件

敷地内に電信柱がある土地分譲について

土地の購入を考えてい、ます。先日不動産屋から分譲の図面をもらいました。ただ、図面と言っても、まだ造成されていません。おおよその区画された土地の坪数が明記されている程度のものです。そこで、東南角地を希望したいのですが、現在そこには電信柱が立っています。西と北のニ方向に大掛かりな電線が伸びています。まだ、図面も造成前のものなので、非常に暫定的で、実際敷地内に電信柱が入るのかどうか…

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引士
鈴木 宏
  • フロッギーさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2008/04/26 01:50
  • 回答3件

新築か中古か。

建売新築住宅を買うか中古住宅を買いリフォームするかで迷っています。リフォームして新築同様になるのなら中古のほうが自分好みの家になる気がしますが新築よりも高くつきそうです。無理をしてでもリフォームを選ぶべきかそこそこ気に入っている新築でよしとするか。一生に一度の買い物なので後悔はしたくないです。どうかよきアドバイスをお願いいたします。

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • はにこさん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
  • 2008/04/24 00:37
  • 回答6件

母親所有の土地に建てた家の相続

現在母親所有の土地(約100坪)に家を建て生活をしていますが、 地代も権利金も支払うことなく使用貸借としています。この使用貸借している土地は将来相続税の対象となります。その場合貸宅地としての評価額でなく更地としての評価額になります。相続税をできるだけ節約する方法はあるでしょうか?

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • クッシ-さん
  • 2008/04/24 13:41
  • 回答1件

玄関までのアプローチをバリアフリーにしたい

高齢の父母でも安全に使えるように、アプローチをバリアフリーに作り変えたいと思っています。今は、道路に面した入り口から、やや急なコンクリートの階段を6段ほど上がったところに鉄の門扉があり、門を開いた3メートル先に玄関がある形です。カーブになっている道の張り出した部分に家があるため、入り口は横に広げる分には余裕があります。車椅子対応も視野に入れ、使いやすい形をご提案いただけませんで…

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之
  • All About ProFileさん
  • 2008/03/21 17:35
  • 回答2件

家を建てたい!

私の購入した土地は第一種中高層住専、風致地区で建ぺい率60、容積率200、土地は63m2、道路幅員 8mと書いてありました。家を建てるにあたり色々調べています。風致地区なので建ぺい率が50/200になるとか道路から2mバックしなければいけないとか条件があるのですが建ぺい率や容積率ってなんですか?テラスを付けて部屋を広く見せるという裏技をお聞きしたのですが、道路から2mバックしていれば2階、3階はどの…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • Ru-Ruさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2008/04/23 15:04
  • 回答4件

迷っています

現在築10年目の持家有ります。家族3人で主人43歳、私38歳、2歳女児が1人います。主人は帰りが遅く私も正社員(営業)で働いている為、実家に預けたりする事が多くなり、実家の近くに住みたいと考える様になりました。今公庫残高が1,700万・残26年。月額返済約7.5万円。私の現在の年収588万円、主人は契約社員なので掛け持ちで仕事しており年収240万円です。私達夫婦の家計は別々で、毎月主人から5万円の...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • hatsuさん ( 沖縄県 /38歳 /女性 )
  • 2008/04/12 17:51
  • 回答6件

容積率超過物件

折り込みチラシに、かなり格安な一戸建て物件が掲載されていました。 なんで?と、物件詳細を読んでみると、最後に「容積率超過」と書いてあります。 このような物件購入するとしたら、どのようなメリット?、デメリットがあるのでしょうか? そもそも、法律違反?なので、購入とか出来るのでしょうか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • DRAMさん ( 埼玉県 /53歳 /男性 )
  • 2008/04/16 20:52
  • 回答4件

迷っています

現在築10年目の持家有ります。家族3人で主人43歳、私38歳、2歳女児が1人います。主人は帰りが遅く私も正社員(営業)で働いている為、実家に預けたりする事が多くなり、実家の近くに住みたいと考える様になりました。今公庫残高が1,700万・残26年。月額返済約7.5万円。私の現在の年収588万円、主人は契約社員なので掛け持ちで仕事しており年収240万円です。私達夫婦の家計は別々で、毎月主人から5万円の...

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引士
鈴木 宏
  • hatsuさん ( 沖縄県 /38歳 /女性 )
  • 2008/04/12 17:25
  • 回答2件

シマッタ!共有名義で住宅ローン減税が半額。

H17年に親と同居のため、自宅(築30年2階建 床面積約290?)の半分を1000万円掛けて2世帯住宅リフォームしました。家族構成は子世帯:会社員の私と専業主婦の妻と子供(1歳,3歳)親世帯:72歳実母。リフォーム内容は、殆どが我々子世帯が住む部分(LDK,寝室,子供部屋,バス,トイレ)で、あとは親世帯へ仏間移設です。土地を担保で、頭金無しで全工事費を丸々借り入れました。建物名義が私と実母の50-...

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之
  • 3代目家長さん ( 石川県 /39歳 /男性 )
  • 2008/04/13 00:34
  • 回答1件

一戸建て住宅の外構

敷地内の建家以外の外構部分は、ヒ−トアイランド現象を考慮して、土のほうがいいのでしょうか?使い勝手を考えると、コンクリ−トを打ったほうがいいと思うのですが、コストの関係もあると思うのですが、最近の流行というか、業界の流れとしてはどうなのか知りたいのですが、よろしくお願い致します。

回答者
中村 雅子
建築家
中村 雅子
  • takiさん ( 大阪府 /36歳 /男性 )
  • 2008/04/03 14:24
  • 回答3件

改正建築基準法は家作りにどう影響する?

最近、改正建築基準法の影響で、建物が建てにくくなった、というような話を聞きます。実際、消費者として家を建てる際に、この法改正がどう影響してくるか教えていただけませんでしょうか。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2008/03/21 17:35
  • 回答7件

家の方角について

家の向きは、周りに家がないと仮定して、南東向きと南西向きと、真南向きと、どの向きが一番いいのでしょうか?それとも、その地方の風向き等により、一概には言えないのでしょうか?

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • けめさん ( 千葉県 /48歳 /女性 )
  • 2008/04/04 21:01
  • 回答5件

設計料の相違について

実家の家を建て替えしようと思いまして、設計会社に依頼しました。希望では3階建てで、設計料金は建築工事の3%で合意し、頼む時には支障のないようすべてお任せしますとお願いしました。図面も出来上がった後になって、この場所は道路の拡幅計画にかかっておりいずれは解除するが、今現在ではその関係で2階までしか建てれない事がわかりました。結局その図面は使えなくなり、料金を払うのに不満を感じま…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • さわさわさん ( 岩手県 /43歳 /男性 )
  • 2008/04/04 11:15
  • 回答4件

土地の相場、形状によって変わりますか?

所有している土地が傾斜地にあり、敷地内の高低差が最大で1m近くもあります。家を建て方や、傾斜地ならではの活用方法もあるかと思いますが、土地の形状によって相場は変わるものでしょうか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2005/11/21 00:00
  • 回答2件

引越し後に元隣家の方より通知書が届きました。

3月10日に引越しをし、27日に物件の売却決済を行ないました。そして、本日23日づけの通知書が引っ越し先に届きました。内容は「プライバシーの保護」。隣家に面したベランダと窓が境界線近くに建築されているために、屋内まで見渡せれる状況のため、プライバシーが侵害されているというものでした。そして目隠しを請求されており、開閉不可能で敷地が見渡せないものを要求すると記載されていました。…

回答者
内田 清隆
弁護士
内田 清隆
  • なおさらさん ( 大阪府 /26歳 /女性 )
  • 2008/04/03 19:21
  • 回答1件

祖父の土地に新築計画中

お世話になります。祖父78歳 母50歳 自分29歳なんですが、祖父のもつ現在、月極駐車場として貸している土地の一部に、(空き部分)40坪前後を使用して自分家族の住宅を建てる(母は同居しません)計画中です。将来的に母や自分に対してメリットのある相続節税方法を教えてください。建物は母名義にしておいた方がいいんでしょうか?(母の建物を自分家族が使わせてもらっている形)住居用の土地建…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • JOJOさん ( 東京都 /29歳 /男性 )
  • 2008/04/03 10:28
  • 回答2件

中古住宅購入について

はじめまして。結婚を機に河内長野へ移ろうと、中古住宅を探しています、さがうそといいます。平成元年築の軽量鉄骨で内装はキレイ、土地面積71坪、延床40坪、で3000万の物件を見つけましたが、外壁と庭がボロボロで、新築当時を知る書類が一切提示されないので、困っています。不動産屋さんはトヨタホームの家で、その不動産屋の買い取り物件で売り出して2ヶ月ということで、土地も市内でも人気の高い場所だ…

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引士
鈴木 宏
  • さがうそさん ( 大阪府 /27歳 /男性 )
  • 2008/04/02 16:09
  • 回答2件

お隣の建てたヨウ壁の雨水を逃がす穴

新築を予定しているのですが、我が家より早く建築をしていたお隣さんが、うちとの間にブロックのヨウ壁を建てられました。お隣のほうが高い位置にありますのでお隣の方が建てるのだということは聞いていたのですが、出来上がったヨウ壁を見てみると何箇所かに穴があいているのです。何かと思ってがお隣の方に聞いてみると水捌けが悪いので雨水を逃がす穴だといわれるのですが・・・。と言うことは、お隣の土…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • minamidaさん ( 岐阜県 /25歳 /男性 )
  • 2008/03/24 12:02
  • 回答1件

熟年世代の住宅設計

私65歳、家内63歳の子供を嫁がせた夫婦です。土地40坪程(容積率40/80)用意できます、これからの余生を暮してゆくための老夫婦の家を建てたいと思います、今のところは元気な体です、建築予算1500万円以内で家の設計(間取りなど)を宜しく御願いします。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 寿司好さん ( 東京都 /63歳 /男性 )
  • 2008/03/29 16:38
  • 回答9件

二世帯(三世帯)住宅で必要な坪数

住宅を建てようと考えています。私たち夫婦の家(夫婦・子どもなし)だけで考えていたのですが、2人とも片親ですので、将来のことも考えて一緒に住める家を建てようかと漠然と考えています。三家族といっても、血のつながりのない親同士を同じ屋根の下という事にもできないと思いますので、玄関やキッチン、お風呂等も全て別にできればと思います。その場合にどれだけの土地が必要になるか教えてください。かな…

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • ぷんたさん
  • 2008/03/25 08:41
  • 回答6件

重要事項説明書の未記載によるトラブル

新築物件を購入し契約も済まし、家の仕上げも打合せでほとんど済み着工を楽しみにしていました。確認申請がおり、工期の変更があるので契約書の差替えに来るよう言われ売主を訪ねたところ、重要事項説明の中で都市計画道路計画に4割掛かる事がもれていたと説明されました。まだ整地、地盤補強(杭打ち)が終わった段階での話でした。基礎工事はまだ着手されていません。契約解除したいのですがこちらに非がな…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • ともぱぱさん ( 大阪府 /35歳 /男性 )
  • 2008/03/29 12:49
  • 回答3件

犬と人間どっちが悪い?

ご近所であった出来事を友人から聞きました。Aさんの家では庭に犬をつないで飼っています。自分の敷地の隣の空きスペース(他人名義)ですが、地主に了解を得て犬小屋を置いています。犬小屋は道路に面しているわけではなく、数メートル奥に入ったところにあります。Aさん宅は、ブロック塀などの囲いはありません。そのAさんの犬にBさんの息子さんがいたずら?(ちょっかいを出したようです)をして、か…

回答者
内田 清隆
弁護士
内田 清隆
  • ぽんたこ1号さん ( 茨城県 /39歳 /女性 )
  • 2008/03/23 11:09
  • 回答1件

ウッドデッキの使い方

今度新築予定です。北道路のため、南側にちょっとした庭スペースができる予定です。同じく2階南側にウッドデッキができる予定です。床面積に含めないために、奥行きが芯芯で910mmです。ウッドデッキですが、洗濯物はたいてい室内に干すため、ウッドデッキは布団干しくらいにしか使わないかなと思っています。何か、ウッドデッキを有効に活用できる方法はないでしょうか。南側には家がありますが、目線が気に…

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • kanasoさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2008/02/24 21:45
  • 回答3件

登録免許税のついて

 質問です、宜しくお願い致します。 鉄筋の築16年の90?の中古マンションです。  所有権の移転の登録免許税についてですが、建物部分については0.3パーセントということでいいのでしょうか?  来月になると敷地権部分の免許税が2パーセントといことになるのでしょうか?  抵当権は0.1パーセントということでいいのでしょうか? またこの建物の条件で軽減措置は受けれるのでしょうか? 固定資産税の…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • もととさん ( 神奈川県 /50歳 /男性 )
  • 2008/03/21 01:20
  • 回答1件

1階にカフェ、2階を居住空間とする家

はじめまして。現在古い一軒家に住んでおりますが、建て替えを機に1階でカフェを開きたいと思っています。店舗を併設することで、やむを得ませんが居住空間が狭くなることとプライバシーをきちんと守れるかが心配です。家族にかける負担を少なくする方法があれば教えてください。土地は約50坪で、2階には夫婦と小学生の娘2人が住みます。法的にカフェを作ることは問題ありません。よろしくお願いいたしま…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • Poraさん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
  • 2008/03/17 15:00
  • 回答5件

将来かかってくる費用が心配

夫39才公務員。妻36才主婦。長女10才。次女8才。舅69才(敷地内で別棟に居住)。夫婦の希望で、子どもたちを中高一貫の私学に通わせたいと思っています。ここ数年は夫の残業代のおかげで年収約900万ほどあり、現在1000万以上の貯金はあります。しかしこの春から残業のない部署になり、年収が約550万程度になります。住宅ローンは舅に立て替えてもらっており、年100万ずつ残り7年で返済する予定です。妻であ.…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 心配症の母さん ( 大阪府 /36歳 /女性 )
  • 2008/03/14 20:08
  • 回答2件

再建築

私の家は公道(4m以上)と私道(4m未満)に面した角地あります、私道の奥に3軒家が建っていますが、公道までの距離が**m以下だと私道だけに面した3軒の家は、再建築できるのでしょうか、又私も私道の相応分の土地を所有しています、その場合い奥の3軒の家が再建築する場合、私の許可がいるのでしょうか、もし許可しなかった場合はどうなるのでしょうか。

回答者
大塚 泰子
建築家
大塚 泰子
  • まなパパ!さん ( 京都府 /43歳 /男性 )
  • 2008/03/13 10:55
  • 回答3件

1,235件中 1001~1050件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索