「手続き」の専門家Q&A 一覧(18ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「手続き」を含むQ&A

4,432件が該当しました

4,432件中 851~900件目

登記時の持分について

はじめまして。このほど諸費用込4400万円の建売を購入します。登記時の持分で色々なサイトを参考にしているのですがイマイチ解らない点があります。諸費用、頭金等現金では純粋な夫の貯金200万、妻200万、結婚後の共有貯金から200万の計600万を出し、残り3800万は夫名義でローンとします。ちなみに共働きで収入比率は概ね2:1です。この場合の持分としてどのような計算となるのでしょ…

回答者
taishi‐kanazawa
建築プロデューサー
taishi‐kanazawa
  • ななまろさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
  • 2012/12/02 22:30
  • 回答3件

親族間で連帯保証人を引き受けた場合の公正証書の効力について

両親が離婚することになりました。離婚するにあたり、父と一切の連絡を絶ちたいと考えていましたが、父がアパートを借りる際、3親等内の親族で給与所得者の連帯保証人を求められ、私がなるように言われています。(私以外、条件を満たす人がいないため)しかし、ギャンブル好きの父が家賃を滞納するのは容易に想像できるので、保証協会に頼むように言うと、そのような態度に出るのなら離婚届に判は押さず、…

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • 月の出ている夜さん ( 沖縄県 /28歳 /女性 )
  • 2012/12/01 23:32
  • 回答1件

養育費の支払い方法を変えて欲しい

元夫とは4年前に離婚しました。子供が一人おり、私が引き取りました。調停離婚した時の条件としては毎月6万円を養育費として子供の口座に支払いをするということのみで子供との面会とかは特に離婚条件などはありませんでした。最近ここ半年位、養育費が振込されないときがあります。こちらからは元夫の連絡先は携帯番号しかわかりません。携帯のキャリアを変えたようでeメールアドレスはわからず電話しても出…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • aiaiai32000さん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
  • 2012/12/05 00:08
  • 回答2件

健康保険被扶養者(異動)届の記入について

私(夫):A会社を退職し、妻が代表取締役をしているB会社の取締役に就任予定。     B会社での予定年間収入は次のア~ウを想定。     ア.120万円     イ.妻と同額の144万円     ウ.妻よりも若干多い156万円 妻:B会社の代表取締役 現在の年間年収は144万円。子供 2人(共に学生で収入なし)上記の状況で、健康保険被扶養者(異動)届の記入について下記ア~エの質問があります。ア…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • ロッシ-さん ( 東京都 /55歳 /男性 )
  • 2012/11/18 19:04
  • 回答2件

共有名義者が認知症の場合の住宅ローン借り換えについて

はじめまして。この12月1日から、住宅ローンが史上最低金利となると聞きました。そこで、現在、A銀行から借りている住宅ローンをB銀行に借り換えたいと思っております。対象物件の自宅マンションは両親との共有名義となっております。購入費用のうち、両親の負担分は購入時に支払い済であり、残額について、当方が単独でローンを組み、支払い続けております。実は、母が2年前から重度の認知症で、判断能力が…

回答者
青野 泰弘
ファイナンシャルプランナー
青野 泰弘
  • chanbokaさん ( 東京都 /48歳 /女性 )
  • 2012/12/01 04:22
  • 回答1件

親からの名義変更について。

よろしくお願いします。現在賃貸のマンションに母と2人で住んでいます。世帯主は母で私は同居人として書類に書き契約しました、母は身内の保証人ではなく保証会社に保証をお願いしてます。来年に更新がくるのですが、それと同時に母だけが引っ越す予定で、世帯主を自分に変更と考えてます。その際はまた最初から新規契約になるのでしょうか?実は自分は現在カードを作れません、、100万以下の借金もあります…

回答者
藤原 鉄平
不動産コンサルタント
藤原 鉄平
  • ぐりんぐりん。さん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2012/11/30 21:09
  • 回答1件

非居住者等に支払われる工業所有権の使用料

現在、海外に10年居住しています。3年ほどまえより毎年50万円ほどの原稿料を日本の出版社から受け取っています。その際、毎年10万円ほどが源泉徴収されています。日本での収入はこの50万円のみです。確定申告をして、予定納税した額が還付出来ない物か調べています。どのように、申告したらいいのでしょうか? また、3年前までさかのぼっての申告は可能でしょうか?現在、日本の住民票はありませ…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • ludwigさん ( 兵庫県 /43歳 /女性 )
  • 2012/11/29 00:57
  • 回答1件

配偶者特別控除と事業所得の経費の計算方法につきまして

数年前から開業し青色申告をしているサラリーマンの妻です。年末調整に記載する配偶者特別控除の欄の事業所得の計算方法なのですが、に'' 収入 (a) - [経費 + 青色 65万] (b)''(参考1)とありますが、この経費が65万未満の場合65万円と計算してしまってよいのでしょうか?「事業所得及び雑所得の必要経費の額の合計額については、65万円までみとめられる特例があります。」という文があったのです...

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • marorowanさん ( 大阪府 /36歳 /女性 )
  • 2012/11/27 09:22
  • 回答1件

個人型確定拠出年金移行について

主人が会社を退職した為、個人型確定拠出年金に加入しようと思います。主人も私も全くの無知状態なのでよきアドバイスを頂けますと大変助かります。【現状】主人46歳、住宅ローン残高3000万、子供(1人)の大学費用の貯金もしなければいけない為、老後の生活費用を貯蓄する事が大変難しい。【加入予定銀行】手数料無料のスルガ銀行にしようと思います。【質問】スルガ銀行の資料を取り寄せましたが、運用商品が多く、…

回答者
青野 泰弘
ファイナンシャルプランナー
青野 泰弘
  • おうまのおやこさん ( 神奈川県 /45歳 /女性 )
  • 2012/11/17 17:00
  • 回答3件

確定申告

はじめまして。 夫の扶養に入っておらず、収入は育休手当のみですが確定申告は必要ですか?2011年12月から育休をとっている者です。保育園に入れなかったため、育休を半年間延長しています。 現在収入は育児休業手当のみで、他の収入は夫のアルバイトの給料のみです。夫は大学院生で自分の父親の扶養の入り、子供は私の扶養に入れています。私名義の生命保険や子供の学資保険があります。会社からは年末調整…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • ちびりょうさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
  • 2012/11/24 20:11
  • 回答1件

離婚条件としての債務者解除について

お世話になります。タイトルの件につきましてご相談させて下さい。現在、離婚調停中です。相手からの条件のひとつに現在の住宅ローンの債権債務者を外して欲しいとの要求がございます。住宅ローンは残り2000万程度で債務の負担は50:50、ローンの支払いは相手が月に4万ほどございます。調停の中で銀行へ相談し、私一人の名義で借り換えを検討してはどうかと言われております。ですが、現在私は両親の医療費な…

回答者
藤原 鉄平
不動産コンサルタント
藤原 鉄平
  • zzetaさん ( 神奈川県 /45歳 /男性 )
  • 2012/11/26 11:21
  • 回答1件

扶養控除の是正について

こんばんは。 税務署から社員の扶養家族のことで是正通知がきました。 扶養控除中にも関わらず、所得超過との内容でした。平成21年分~23年分の追加納付を行ってください。とのことで、社員に確認しましたところ、娘(大学生)がアルバイトで平成22年分として支払い金額593,000円。所得控除額380,000円 平成23年分として支払い金額1,239,000円。所得控除額後の金額589,000円。所得控除の...

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • netarou100さん ( 兵庫県 /31歳 /女性 )
  • 2012/11/19 22:48
  • 回答1件

債権回収について

小さな会社の経営者です。6月請求分からの入金が滞っているお客さんがいます。請求書は出し続けており、何度も電話をしているのですが、最初のうちはすぐに払うと言っていましたが、ここ半月ほどはすぐに留守番電話に変わってしまいます。住所は分かっているので行って見たいと思っているのですが、ただ督促状を持って行くのよりももっと効果的なことができないかと考えているのですが、何かアドバイスいた…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • tuunnさん ( 東京都 /44歳 /男性 )
  • 2012/11/24 23:21
  • 回答1件

扶養控除等是正事務について

こんばんは。 税務署から社員の扶養家族のことで是正通知がきました。 扶養控除中にも関わらず、所得超過との内容でした。平成21年分~23年分の追加納付を行ってください。とのことで、社員に確認しましたところ、娘(大学生)がアルバイトで平成22年分として支払い金額593,000円。所得控除額380,000円 平成23年分として支払い金額1,239,000円。所得控除額後の金額589,000円。所得控除の...

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • netarou100さん ( 兵庫県 /31歳 /女性 )
  • 2012/11/19 21:58
  • 回答1件

結婚退職時の年末調整方法について

平成24年9月退職、翌10月に結婚し、現在専業主婦です。主人の年末調整の手続きについて教えてください。1.退職前の給与所得が141万円以上あり、配偶者特別控除の対象にならないと思いますが、「平成24年分 給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除申告書」の配偶者特別控除申告書欄に0円であっても記載しなくてはいけませんか?それとも記載は不要でしょうか?(後日確定申…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • 992208syさん ( 千葉県 /36歳 /女性 )
  • 2012/11/19 19:53
  • 回答1件

自分の本当のやりたいことってみつかりますか?

前の質問にあまり納得がいかなかったのでもうひとつ投稿します。とりあえずは進学がしたいジャンルはどうであれ進学したら何か変われる気がする。進学してから本当のやりたいことってみつかりますか?私は多分複数あって混合してわけのわからないことになったりします。障害者…だと思います…説明下手だし頭から出てこないから…。嫌です私が自分がもっとしっかりとしたかった。

回答者
大澤 眞知子
英語講師
大澤 眞知子
  • ナシロさん ( 和歌山県 /20歳 /男性 )
  • 2012/11/24 01:33
  • 回答1件

海外駐在中の相続に対する小規模宅地特例の適用可否

現在、海外駐在中ですが、今月日本にいる父が他界し、相続の手続きを行う必要が出てきています。その中で、父が居住していた戸建て(現在母が引き続き居住中)の評価に関し、私がこの土地、建物を相続する場合、小規模宅地の特例が適用できるかどうか、ご教示頂きたいと思っております。⒈相続開始の直前において被相続人と母の居住の用に供されていた宅地等である。⒉現在海外駐在中であり、被相続人とは同居し…

回答者
渡邊 浩滋
税理士
渡邊 浩滋
  • パンちゃいさん ( 神奈川県 /39歳 /男性 )
  • 2012/11/23 12:18
  • 回答1件

居住用マンションの購入と将来的な収益物件化について

お世話になっております。都内(六本木)に勤務している31歳の会社員です。今は千葉県の賃貸物件に住んでいるのですが、いくつか不満点があり住み替えを検討しています。夫婦共に関西出身で、将来的(希望は5年以内くらい)に関西へ転勤してマイホームをと考えていましたので最近までは関東でマンションを買うという発想は全くありませんでしたが、転勤が決まった場合に収益物件として維持するのであれば購入…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • Sutherlandさん ( 千葉県 /30歳 /男性 )
  • 2012/11/22 18:03
  • 回答3件

親名義のマンションの購入

私は今賃貸マンションに住んでいます。実家は父名義のマンションで、ローンがまだ3000万ほど残っており、あと20年で返済予定、1ヶ月の返済額は25万程度だそうです。父は会社を経営しているのですが、もう60歳になります。しかし最近その会社の経営が難しくなり、80歳という年齢までローンを払い続けるのが到底無理だという話になり、売却を考えてるそうです。私は結婚して今分譲マンションを探しているのです…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • hayatontonさん ( 大阪府 /26歳 /女性 )
  • 2012/11/21 22:23
  • 回答3件

氏の変更申立て

離婚して10ヶ月が経ちました。離婚の際に婚姻時の姓を名乗る手続きをし現在は子どもと共に婚姻時の姓です。引っ越しをし保育園も変えるという機会に旧姓に戻したいと考えています。(戻したい直接的な理由ではなく、あくまでも変えたいと思っていた中での良いタイミングなのかな?と)そこでご質問なのですが、申立書の実情はどのように書いたら良いのでしょうか?戻したい理由は沢山ありますが箇条書きに書…

回答者
木本 寛
弁護士
木本 寛
  • ☆Rioka☆さん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
  • 2012/11/20 16:18
  • 回答1件

失業給付申請について

今月、10年以上勤めた会社を退職いたしました。失業給付の申請のための書類もそろい、申請に行こうと思った矢先に登録した派遣会社から仕事の紹介がありました。是非、その仕事もしてみたいと思うのですが、その場合、失業給付の申請は一旦保留にしたほうが良いのでしょうか?それとも、とりあえず早めにハローワークに行ったほうがいいのでしょうか?というのも、派遣の仕事は3か月更新の仕事で、自分はやり…

回答者
青野 泰弘
ファイナンシャルプランナー
青野 泰弘
  • toru3loveさん ( 広島県 /37歳 /女性 )
  • 2012/11/18 22:37
  • 回答1件

これは虚言癖ですよね?

初めまして。彼氏が虚言癖かもしれなくて、現在深刻に悩んでいます・・。彼とはシェアハウスで知り合ったのですが、出会った始めから「俺は過去に、鳶の仕事+ア○ウェイの副収入で、年収が2000万あった」とか「俺がシェアハウスに来た理由は、婚約していた元カノに浮気されて婚約破棄をされて、寂しくて引っ越した。」とか「俺は元ヤンで、関東連合に所属していた。7人兄弟のうち一番上の兄貴が一時期総…

回答者
国府谷 明彦
心理カウンセラー
国府谷 明彦
  • あすか2012さん ( 東京都 /23歳 /女性 )
  • 2012/10/23 11:41
  • 回答2件

43条但し書き道路について

現在、43条但し書き道路の許可が必要な土地の購入を検討しています。幅員3mちょっとの公道に2m接道しています(実際は、見た目が道路状の水路に先に接道している2mの他かなり接しています)。通常であれば42条2項道路のように思ったのですが建築基準法施行時に住宅が道路沿いになかったので43条但し書きの許可が必要とのことです。自分なりに調べたところ、住宅の建築の許可を取る手続きが余分…

回答者
平野 秀昭
不動産コンサルタント
平野 秀昭
  • こーりーさん ( 東京都 /47歳 /男性 )
  • 2012/11/16 22:47
  • 回答1件

建築条件付土地 解約の際

現在、土地も含めて新築を検討中です。少し細かく書かせて頂きます。当初、土地には建築条件はついてませんでしたが、隣家の方が売って欲しいとのことと地主様がご高齢という事も重なり、工務店で購入し工務店名義になり建築条件を付けられました。(工務店曰く、買われてしまう前に、買主の為に購入したと)そもそも、そこの工務店で建ててもらうつもりでしたので何とも思いませんでしたが、長男が来春小学…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • びこたさん ( 山形県 /30歳 /男性 )
  • 2012/11/16 08:50
  • 回答2件

姓について

離婚して十ヶ月になります。当初は離婚のことで精神的にも弱っていたこともあり、子どものことも含めて目前のことしか考えることが出来ていませんでした。親の都合で子どもの姓を変えてしまうことへの罪悪感などもあり、旧姓に戻すことはせずに離婚後も婚姻時のままの姓を名乗ることにしました。しかし、今となっては旧姓にしておくべきだったと後悔しています。親権者も養育者も私ではありますが、子どもの…

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • ☆Rioka☆さん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
  • 2012/11/15 17:15
  • 回答1件

フランスにて日本向けネットショップの開業

初めまして。現在フランスの南東の田舎に住んでいます。こちらの蚤の市で手に入るアンティーク、ヴィンテージ衣類、雑貨、食器、フランスミリタリーアイテム、もしくはフランスの中でも靴作りに有名な街なのでそれらの販売を考えております。ターゲットは20代〜40歳くらい(主に女性)をイメージしています。知識も乏しく、横の繋がりがないのでこちらで質問させていただきました。やはり送料のほうがかかって…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • cocosayuさん ( 大阪府 /25歳 /女性 )
  • 2012/10/07 07:42
  • 回答1件

専業主婦の年金・健康保険について

こんにちは。2012年の7月から専業主婦になった妻の年金に関しての相談です。専業主婦になったのですぐに年金を国民年金の第3号被保険者にしました。ただ6月までの給料・退職金を含めると130万円は超えています。違反していると思ったのですが、この場合、遡って保険料を納めることになるのでしょうか?あとすぐに第1号の変更手続きをした方がいいのでしょうか?よろしくお願いします。

回答者
松山 陽子
ファイナンシャルプランナー
松山 陽子
  • TM83さん ( 愛知県 /29歳 /男性 )
  • 2012/11/15 15:07
  • 回答1件

慰謝料の額、別居中の負担費用、財産分与の時期について

よろしくお願いします。夫(私)42歳、妻33歳、結婚歴約12年、こども3人(10歳、8歳、5歳)、年収は私が約700万円、妻はパートのため50万円程度です。この夏の約3ヶ月間の私の浮気が原因で離婚することになりました。相手とは5回ほど関係を持ちました。この場合慰謝料として妥当な金額はどれくらいでしょうか。またこちらから離婚をもちかけましたが、妻はすぐには離婚に応じず、しばらく(10年くらい)は別…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • タイタンさん ( 栃木県 /42歳 /男性 )
  • 2012/11/14 05:59
  • 回答2件

ブラジル人とフィリピン人の間に生まれてくる子供

お世話になります。私はブラジル人(永住者)、彼氏がフィリピン人(定住者)現在私は妊娠7ヶ月(出産予定日1月末)出産一時金のことで彼氏のほうがまだ社会保険に入っていないため、私は親の扶養として(現在19歳)社会保険にはいっています。そのため、結婚はまだしていない状況です。1月に生まれてくる子供の届けなどはどうすればいいんでしょうか?国籍のことやパスポートやビザの申請など教えてい…

回答者
山中 昇
英語講師
山中 昇
  • mayumi8551さん ( 静岡県 /19歳 /女性 )
  • 2012/11/10 02:31
  • 回答1件

破損した硬貨について

硬貨が割れたり、一部分が欠けたりして破損した場合、それを銀行などの機関で交換をしてもらうことはできるのですか。できるとするのなら、その破損した硬貨を交換してもらえる条件はなんなのですか。また、どのような機関へ持っていけば交換をしてもらえるのですか。

回答者
杉浦 詔子
ファイナンシャルプランナー
杉浦 詔子
  • yuki2012さん ( 東京都 /26歳 /男性 )
  • 2012/11/11 16:29
  • 回答1件

住宅ローン控除について

2012年1月に中古マンションを購入しましたが住宅ローン控除の時期、手続き場所&やり方など教えて頂ければ幸いです。購入&入居:2012年1月住宅ローン額:2510万円ローン期間:35年広さ:72平米築3年 中古マンション場所は横浜市中区です。宜しくお願い致します。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ちびまるさん ( 神奈川県 /31歳 /男性 )
  • 2012/11/13 08:09
  • 回答1件

中古住宅購入について

中古住宅を購入しようと物件を探していたところ、気に入った物件を見つけ、購入を決めました。銀行の事前審査も無事に通り、売買契約をする約束だった2日前に、いきなり売り主側から契約をストップされてしまいました。理由は●住宅を売却後に残る残債を払えないために抵当権を抹消出来ない●売り主は民事再生をするために弁護士とも話をしているらしいが、売り主自身が状況を詳しく理解出来ていないために、…

回答者
藤原 鉄平
不動産コンサルタント
藤原 鉄平
  • おれんじ☆さん ( 北海道 /28歳 /女性 )
  • 2012/11/11 21:46
  • 回答1件

相続について

お世話になります。相続についてお伺いします。数年前に未婚の叔父が亡くなりましたが、叔父名義の不動産がそのままになっています。この度、その不動産を処分するにあたり名義変更を含め相続手続を行うことになりました。本件の場合、相続人は誰になるのでしょうか?・被相続人は未婚で両親祖父母も既に亡くなってます。・被相続人には姉・妹・弟がいますが、弟は被相続人が亡くなった後に亡くなっていて、…

回答者
加藤 幹夫
行政書士
加藤 幹夫
  • kumanomi031さん ( 千葉県 /44歳 /女性 )
  • 2012/11/10 12:21
  • 回答3件

育児休暇中の年末調整について

お世話になります。正社員で働いています。昨年(平成23年・2011年)12月から産休、引き続き育休で、復帰は年明けです。ですので、今年(平成24年・2012年)の私の収入は0円です。今年(平成24年・2012年)は主人の扶養に入れると思うのですが、去年(平成23年・2011年)の年末調整の時には、「扶養控除等申告書」に何も記入せずに提出しました。今から手続きは可能でしょうか。…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • せりのさん ( 岡山県 /38歳 /女性 )
  • 2012/11/08 16:59
  • 回答1件

働き方を見直したほうがいいのでしょうか?

今年から週3日(17時間)派遣、週2日(10時間)アルバイトとして2つの会社で働いています。収入を合わせると146万円ほどになり主人の社会保険扶養からはずれることになりますので来年は自分で健康保険と年金を支払わなければなりません。昨年までは130万未満で主人の社会保険扶養でした。やはり130万未満で働く方が損をしなくてよいのでしょうか?

回答者
松山 陽子
ファイナンシャルプランナー
松山 陽子
  • じゅんこ1さん ( 東京都 /48歳 /女性 )
  • 2012/11/07 18:17
  • 回答1件

住宅ローン中の建替えについて

はじめまして。銀行のローンを借りて、中古の戸建て住宅を購入した者です。ローンは返済中です。住宅が古くなって建替えたいのですが、抵当権の問題で、残債がある場合にはこれが難しいという話を聞きました。私の場合、建替えに際し、新たなローンは組まず、全額自己資金で建替えたいと考えているのですが、これなら問題無いのでしょうか?または、何かしらの問題や必要な手続き等があるのでしょうか?お分…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • nn0516さん ( 東京都 /48歳 /男性 )
  • 2012/11/01 02:10
  • 回答2件

クレジットとローンの違いがわかりません

車を買おうと思うのですが、ディーラーさんにクレジットでの購入ですか?と聞かれたのですがローンとクレジットの違いがわかりません。車販売店はローンとクレジットと両方の意味でクレジットと言うと聞いたのですが、よくわかりません。あと、もしクレジットでの購入だとしても私はクレジットカードを持ってません(°□°;)どうしたら良いのでしょうか?教えてくださいm(._.)m

回答者
小島 忠嘉
建築プロデューサー
小島 忠嘉
  • トライアルさん ( 栃木県 /22歳 /女性 )
  • 2012/10/25 22:06
  • 回答1件

両親の離婚について

私の両親のDV離婚に関するご相談です。 以下、家族構成です。 父(50代)無職 母(50代)会社員 弟(10代)学生 私(20代)会社員 今年9月末頃、まだ夕方であったにも関わらず、弟が家に帰ってこないことを理由に父が警察に捜索願を届け、またその翌日に弟に一方的に暴力をふるいました。これ以上父と一緒に暮らすのが怖く、その時に母、弟、私の3人で家を出て、現在は3人で別の家を借りて暮らしています。 …

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • snowrabikoさん ( 奈良県 /24歳 /女性 )
  • 2012/11/03 22:53
  • 回答2件

パートの妻が夫を扶養

私は現在、フルタイムのパートをしています。年収は総額で150万円ほど(手取りは月11万円前後)会社で社会保険と厚生年金をかけてもらっています。私の夫は夢があり、現在はアルバイトをしながら勉強中です。バイトの収入は月に8万円前後です。夫は収入だけを見ると扶養家族の対象になるとは思いますが、私自身がパートタイマーであること、不景気で今後の契約更新が不確実なことからも目立つことはしないよ…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • いんふぉさん ( 石川県 /35歳 /女性 )
  • 2012/11/01 12:49
  • 回答1件

売主が越境の事実を告げなかった場合の責任について

二年前に購入をした土地取引の件でトラブルがあり、現在も話し合いを続けております。概要は下記のとおりです。[1]借地として約60年間、使用していた実家の底地(約20坪)を売主(個人)からの提案で仲介業者を通じて売買手続きを行いました(家屋は実家の所有物です)[2]底地の購入後、実家の底地と地続きの隣地(約25坪)が空き家となり、私たち子世帯の家を建てる為に、同じ売主・仲介業者を通じて売買手続きを…

回答者
  • tangerineさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2012/10/31 16:45
  • 回答1件

失業給付金・扶養控除等にについて

すみません。2つ質問させて下さい。・私は旦那の扶養のまま仕事をしており、会社をパワハラでやめました。その際、有給買い取りで話がつきましたが実際は労働基準法を盾に支払わないと言われ、民事での内容証明や小額訴訟を考えてます。しかし、今現在源泉徴収票をみるとギリギリ130万未満でした。有給の支払いを求めて支払われると130万を超えてしまいます。この場合、130万未満のままでいる方が今後のため…

回答者
松山 陽子
ファイナンシャルプランナー
松山 陽子
  • nekomachiさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2012/10/05 10:31
  • 回答1件

住宅ローン返済

主人が定年退職後再雇用で働いていますが、現役時代から不景気のため給料が毎年20%づつカットされていき2000年に購入した家の住宅ローン返済に支障が出て来ていてこのままでは現在の支払い金額は払えなくなってしまいます。(今は少し頂いた退職金を返済に充てていますが、先が見えて来ています。)住宅ローンを開始した時点では私も働いていたのですが、現在病気で働けなくなったり、主人も2度の手術入院が…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • hiyokomamaさん ( 大阪府 /52歳 /女性 )
  • 2012/10/30 13:44
  • 回答1件

一戸建て共有名義 頭金を出した妻が退職したら登記割合は?

よろしくお願いします。この度、一戸建てを買う予定になりました。総額5000万円(諸費用込)で、頭金を妻である私が2500万円。夫側からはなし。頭金は妻の亡父からの相続からのものなので、妻の固有財産です。残りの半分の2500万円は夫1人でローンを組むことになります。5000万円のうち、妻からの2500万円と夫ローンの2500万円なので、土地建物ともに半分のづつの共有名義にしたいと思っていました。ここ...

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • まろんぱんさん ( 大阪府 /37歳 /女性 )
  • 2012/10/28 10:43
  • 回答1件

重要事項説明に無い隣地の障害物について

今年1月に新築(建築条件付)を購入しました。購入した土地は国道に面していて、約6~8メートル程の歩道があり、更に歩道橋が設置されています。問題は自動車の出入りの為、歩道の切下げ工事を販売業者の方で行ったのですが、その際、国道事務所の指導で歩道に車止めのポールが新設。それに因り契約物件の駐車スペース2台分のうち1台分の出し入れに不具合が生じる結果となりました。ポールについては国交省の国…

回答者
早乙女明子
経営コンサルタント
早乙女明子
  • OUMAXさん ( 神奈川県 /32歳 /男性 )
  • 2012/10/22 00:43
  • 回答1件

名義変更をしていない建物の滅失届について

20年前に亡くなった父親名義の家屋と土地があります。法定相続人は妻である母親と姉と私の3人です。私たち姉妹は父親が亡くなった直後に母親が名義変更しているものと思っていましたが、それがされていないことが数年前にわかりました(固定資産税は母親あてに請求が来て、母親がずっと払ってきています)。ただ、母親もその時点ですでに80歳を過ぎていたことから、私たち姉妹もその時点であえて母親に名義…

回答者
芦川 京之助
司法書士
芦川 京之助
  • w.morrisさん ( 東京都 /54歳 /女性 )
  • 2012/10/28 21:40
  • 回答1件

扶養家族として保険の移行

現在妊娠中で今は働いていますが体調を崩したため現在の職場を早くて11月頭、遅くても11月中には退職することになりました。(今すぐにでも辞めたいのですが後任が見つかるまではやるように言われています)現在の職場は10月からなので1月ほどしか働いていません。主人は会社の社会保険に入っているのですが今年は私の年収により、主人の扶養家族に入らない方がいいとは思うのですが今後2,3年は働くつもり…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • h_k_leicoさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2012/10/29 12:01
  • 回答1件

再婚予定で前夫との共有名義のマンションの処置について

私との再婚を予定のバツイチ彼女がいます。彼女の住んでいるマンションが前夫との共有名義のマンションでした。 この場合、入籍する前にマンションの処置としては、売却か名義の一本化と思うのですが、売却だと時間がかかると思われるため、名義の一本化を検討しています。今回のケースだとどのような流れと手数料がかかるのかご教授お願いします。 私の年収650万(ローンなし) (貯金250万) 彼女年収450万(…

回答者
早乙女明子
経営コンサルタント
早乙女明子
  • ひで007さん ( 東京都 /34歳 /男性 )
  • 2012/10/28 21:40
  • 回答1件

養育費について。

はじめまして。現在結婚して7ヶ月、入籍と同時に妊娠発覚、もうすぐ臨月になります。私は25歳。夫は33歳です。結婚2、3ヶ月で夫がうつ病になり、仕事を嫌がり、出産や将来についてやお金の話になると性格が変わったように、食費を削れ。暑くてもクーラーは使うな。引っ越し先が風呂なしでも我慢しろ等暴言を吐き、死にたい。消えたいと口走るようになりました。子供も産まれる為に家賃の安いアパートへ引っ越…

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • あやのはるかさん ( 長野県 /25歳 /女性 )
  • 2012/10/27 13:42
  • 回答2件

持ち分割合について

はじめまして。今度、父と私で親子リレーローンを組んでマンションを購入します。そのマンションには私と夫と娘だけで居住します。私と夫でローンが組めればよかったのですが、夫が外国人のため困難でした。私一人だと借入できる額が不足していたため、父に手伝ってもらう結果となりました。とは言え私達が住む家なので、返済は全て私達だけでします。従って、持ち分もできれば私が10割にしたいと思っていま…

回答者
藤原 鉄平
不動産コンサルタント
藤原 鉄平
  • mhrnさん ( 埼玉県 /39歳 /女性 )
  • 2012/10/26 21:39
  • 回答1件

相続に関わる税金

最近父が他界しました。遺産として、株と不動産、預貯金を母と私が分けるのにどのようにしようかと迷っています。金額は、全て合わせても5000万には収まります。取りあえず預貯金はそのまま母へ、株と不動産を私とした場合、現在私は、主婦で無収入主人の扶養、母は年金生活です株は特定口座で源泉徴収ありにします。不動産は父の名義のものを私にします。不動産はしばらくそのままにしておいてもと知り…

回答者
角田 壮平
税理士
角田 壮平
  • shojyuさん ( 大阪府 /45歳 /女性 )
  • 2012/10/25 13:29
  • 回答1件

4,432件中 851~900件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索