「役割」の専門家コラム 一覧(59ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月26日更新

「役割」を含むコラム・事例

3,137件が該当しました

3,137件中 2901~2950件目

今日はWEBセミナーを開催しました

今日(9月18日)はエスクリエイト恒例のお気軽WEBセミナーが開催されました。 JR静岡駅の隣、東静岡駅前にあるグランシップにて、足元の悪い中、約30名の方にご参加いただきました。本当にありがとうございます。 今回のセミナーは、「ネットショップと携帯サイトの現状とこれから」をテーマに、WEBサイトプロモーションコンサルタントの犬伏恵美子氏を講師に招き、これからのWE...(続きを読む

石川 雅章
石川 雅章
(広告プランナー)
2008/09/19 02:19

ライフワークの視点

ライフワークを考える上で、自分の役割を考えることが必要になります。 人間には生まれてきた役割があります。 その役割を果たすためにするのが、仕事であると捉えてみるのです。 役割が明確になると、自分が一生かけて追及する内容が見えてきますので、ライフワークが何なのかが導かれると思います。 なかなか難しい問題なので、簡単に答えはでませんが、考えてみたいものです。(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2008/09/18 15:23

生まれてきた意味

自分のライフワークが何なのかを考えるうえで、自分が生まれてきた意味を考えてみるのもよいことです。 まず、根っこの部分を探ってみるということです。 人間は、それぞれ、生まれてきた意味があります。 そのようなことを、改めて考える機会はあまりないと思いますが、それを考えることにより、役割が見えてきます。 大人になると、今さらそんなこと考えても仕方ないと、諦めムード...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2008/09/12 17:30

部下のために費やす時間が信頼をもたらす

こんにちは。パーソナルコーチの臼井優樹です。  これまで多くの理想的なリーダーにお会いし、刺激を受け、お手 本とさせていただいていますが、最も尊敬し、私のリーダーシップ のモデルとなっている方について、ご紹介します。  私が入社5年目の秋、お取引先との問題に直面し、大変な忙しさ の中で悶々としていました。  これではいけないと思い、知識不足も否めない中、つ...(続きを読む

臼井 優樹
臼井 優樹
(パーソナルコーチ)
2008/09/11 12:15

転職面接におけるコンサルタント同行システムの意義

弊社では、弊社から企業にご紹介する方々と必ず、面接前に事前に待ち合わせをして100% 面接同行をしております。 それは、「何故?」当り前の行動でしょ・・・・・と思われる立派な人材紹介会社様もあると思います。 私は、前職のGUCCI時代には、人材紹介会社に「候補者をお連れ頂く御手間は結構です」と良く言っていたものです。それは、何故?グッチグループでは、人事が候補者を守る役目で寛ぐ空...(続きを読む

竹間 克比佐
竹間 克比佐
(転職コンサルタント)
2008/09/05 18:30

院長の仕事

 最近歯科医院の経営難がしばしば報道されていることから、医院の経営者である院長の仕事について考えてみました。 多くの医師や歯科医師は、大学卒業後、医療技術を習得し、技術や知識を高め、医療現場でそれを実践することを仕事とし、そして一人前の医療人と成長していきます。そのため医師や歯科医師は、技術者あるいは職人のように技術、知識を高める事が最も重要でその習得に喜びを感じ、それ以外のことは必要ない...(続きを読む

河合 悟
河合 悟
(歯科医師)
2008/09/05 10:20

合奏が育てる個人の魅力〜合わせる時、主役になる時〜

こんにちは。パーソナルコーチの臼井優樹です。  先日、吹奏楽の演奏会のお手伝いに行ってきました。  昨年まで楽団員として一緒に演奏させてもらっていたのですが、 今年は練習日と仕事が重なることが多くて断念。  裏方さんとしてお手伝いです。  例年たくさんのお客様の来場があるのですが、今年も例年通り 会場前からたくさんのお客様に来場いただき、熱気にあふれ...(続きを読む

臼井 優樹
臼井 優樹
(パーソナルコーチ)
2008/09/05 09:55

黒字探し![その1]

突然FPになった訳ではありません。 でも、考え方としては、その家計簿の「赤字」とか「黒字」 と考えてみてください。 値上がり品目が増えて、家計を圧迫され (あちゃ〜、今月も赤字!どうにかしなきゃ) と思っている方もいらっしゃるかもしれませんね。 この所書かせていただいている「解決志向」の考え方って この「赤字」...(続きを読む

再木 奈生
再木 奈生
(研修講師)
2008/09/04 12:02

何をするのかを明確に示す

バランススコアカードが、日本的経営を体系的に表現したものであると述べました。 ですから、日本で導入すると、とても親和性が高く、基本的な考え方について異論はあまり出ません。 さて、バランススコアカードを導入し、活用すると何ができるのか?を簡単にご説明いたします。 1.経営戦略を対内・対外に明確に示せる バランススコアカードを作るとき、経営理念の確認、経...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/09/02 08:00

現代会計の方向性と税法会計

税法会計という言い方はあまりしないかもしれません。 一般には税務会計という言い方なのでしょうが、 税務会計と税法会計は明確に異なる概念なので、あえてこの言葉を使います。 税務会計は現代会計が向いている方向、つまり、 投資情報としての有用性を含む概念であり、 あくまで会計学の一領域としての会計という意味ですが、 税法会計という言葉を使う意味は、 税法が求める会計、と...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/09/01 22:14

雇用不安の時こそ、じっくりと、キャリアプランを!

先だってのニュース[以下、8月27日/日本経済新聞 朝刊]で、来年 以降の景気失速を見越し、大手人材サービス各社が企業の退職予定 者の再就職探しを支援する事業を強化する、という記事に何となく 違和感を感じました。 「人材各社、再就職支援を強化 パソナは役員級も対象に」 各人材サービス会社としては、いわゆる“高級車路線”を強化し、 先々の不況不安による紹介可能人数...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/08/29 17:30

「リーダー層、不足」

上場を目指しているベンチャー企業や、 新興市場に既に上場されている企業に多く見られる共通した悩みは 「リーダー層不足」である。 マネジャー未満、 スタッフ以上というレベル感の人材層である。 つまり、30歳前後。 これは営業職に限ったことではなく、 経理、人事、システム部門、技術・エンジニアと多岐に亘る悩みである。 そもそもベンチャー企業は、若い経営者が...(続きを読む

杉本 勉
杉本 勉
(転職コンサルタント)

北京オリンピックからの気づき

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は北京オリンピックからの気づきについてのお話です。 北京オリンピックが終わりました。 日本選手たちの活躍は素晴らしいものがありました。 特に女子選手の活躍は目を見張るものがありました。 以前のブログでも書きましたが、結果の明暗という意味で興味深かったのは、女子ソフトボールの明と男子野球の暗ですね。 ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/08/26 19:22

中国特許民事訴訟概説(第2回)

中国特許民事訴訟概説 ''〜中国で特許は守れるか?〜''(第2回)  河野特許事務所 2008年8月26日 執筆者:弁理士 河野英仁、中国弁理士 張   嵩 2.権利行使の方法 (1)Dual Track System   中国における特許侵害の解決手段は行政によるアプローチと司法によるアプローチの二つがある(中国専利法(以下,中国特許法)第57 条(1))。これは...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2008/08/26 09:37

契約式・・大阪府枚方市

■今日(平成20年8月23日・大安)は、大阪府枚方市のS様邸の契約式でした。  S様とは平成11年1月の現場見学会が最初の出会いです。その後現場見学会に幾度も足を運んで頂きました。この度の計画が始まったのが、昨年の12月・・・約9ヶ月の歳月を掛けての契約式でした。 ■ご主人も奥様も今日までほぼ毎週霧島住宅まで打ち合わせに出向いて頂きました。本当に頭の下がる思いです。  『今...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2008/08/23 20:17

「平均」と「平均的」の大いなる違い

20歳以上の日本人男性の平均身長は 167.1cm、女性は 153.7 cm だそうです。 30〜39歳に限ると男性 172.0cm、女性 158.0cm 。 (厚生労働省健康局総務課生活習慣病対策室「国民健康・栄養調査報告」平成16年データ) ご自分の身長や身の回りの方の身長と比べていかがでしょうか? 平均身長とピッタリ同じ方を見つけるのはかなり難しいのではないかと思います...(続きを読む

井上 みやび子
井上 みやび子
(システムエンジニア)
2008/08/22 08:00

戦略的IT活用を進める際の重要ポイント

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は戦略的IT活用についてのお話です。 中堅・中小企業が企業変革を進めていく上で、ITが重要な役割を果たすことは少なくありません。 経営資源の制約の大きい中堅・中小企業が、例えば売上倍増、納期半減といった飛躍的な成果を手にするためには、ITという飛び道具を上手く活用することが有効であることは間違いありません。 ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/08/21 09:41

高杉良「不撓不屈」(新潮文庫2006)

今日は、税理士にどうしても読んでもらいたい本を紹介します。 高杉良「不撓不屈(上・下)」(新潮文庫2006)です。 本書は、2002年に新潮社から出版された同名の本に、 文庫版に当たって、加筆されたものである。 国士舘大学で私の講義をとっている学生にとっては、 夏休みのレポート課題に指定されている本です。 滝田栄主演で映画化され、2006年6月に公開...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/08/21 08:30

コンサルタントを使いこなす体制づくり

人事コンサルタントの使い方 (2)コンサルタントを使いこなす体制づくり 最近よく、 「コンサルティングをしやすい会社の特徴は?」 とか、 「この会社はコンサルティングをすれば変わる、と感じる会社の特徴は?」 などという質問を受けることがあります。 そんなとき、私は決まって、 「社内の変革チーム(経営者や人事、企画部門など...(続きを読む

藤島 淑子
藤島 淑子
(経営コンサルタント)
2008/08/19 19:54

自分探し

「自分探し」という言葉、よく聞かれます。 私は何ものだろう? 私はこれからどこへ行くんだろう? 何をしていこうか。 何をしたいんだろう? こんな風に考えている方も多いことと思います。 探し物は見つかるとも言いますが、私はここで あえて作っていったら良いと考えています。 つまり、すでにあるものを見つける、見つけよう、 というのもひとつだけれ...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/08/18 15:29

ここぞで最大限の力発揮=北島の強さ、伝説の域に

あたかも当然のように偉業を成し遂げた。競泳男子200メートル平泳ぎで北島康介(日本コカ・コーラ)が今大会2個目の金メダルを獲得。五輪の男子平泳ぎでは史上初めて、2大会連続で2種目を制した。計4個の金メダルは、ここ一番で最大限の力を発揮し続けた強さの象徴でもある。 「小学校のころ、あいつはその年の一番大きい記録会でベスト記録を出していた」。東京スイミングセンター(SC)で少年時代から北島を見守...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))
2008/08/16 20:27

営業をしない営業手法とは3

「営業をしない営業手法とは?」に関しての3回目です。今回と次回で このテーマで最も重要である営業ツールに関して説明を加えていきたい と思います。 最初のコラムでも書きましたが、復習の意味で、 <営業ツールに関して> ■名刺は相手にインパクトを与える名刺になっていますか? ■名刺にはしっかりと営業内容などの特徴が記載されていますか? ■会社概要・商...(続きを読む

藍原 節文
藍原 節文
(経営コンサルタント)
2008/08/11 10:00

六本木ママの経済学(中経の文庫2008)

今日は、会計というものを理解するためのヒントになるような 本を紹介したいと思います。 今年の2月に中経の文庫から出版された 友岡賛「六本木ママの経済学」です。 著者の友岡先生は慶応大学商学部の教授です。 友岡先生とは直接の面識はありませんが、 15年ほど前、中央監査法人のスカラシップで、 お弟子さんと一緒だったことから、先生の研究に注目していました。 会...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/08/09 08:35

デザイン論  魅せるカーテン

連日の猛暑で、室内環境も外部のように「湿度・温度」が高い状態にあります。 エアコンをつけているのに体感温度が高いなど、環境の悪循環に陥る例も少なくありません。。 プロファイルのQ&Aによく「採光」に関するご質問を見かけます。窓の大きさや位置、天窓など光を最大限に取り入れる方法はいろいろ回答されてますが、熱遮断については壁内断熱以外あまり触れられていません。 窓の断熱で...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2008/08/08 16:00

宇宙で企画を考える? #2

今週末は、東京湾大花火大会です、 隅田川花火大会と並んで、東京の二大花火大会が開催されます。 やはり、花火は近くに行って、身体で体感したいですね。 エスオープランニング、山藤(サンドウ)です。 さて、 「デザインと企画、その気持ちイイ関係」として、 前回より、「宇宙で企画を考える?」という内容で書いています。 現在、地球の軌道上を回る、国際宇宙ステーシ...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2008/08/07 08:55

キッチンとダイニングの形は家族との距離で選択

キッチンとダイニングの関係には三つの基本形があり、それぞれ、食事をつくる人とそのほかの人との距離が異なってきます。 一つは、''クローズドタイプ''。 このタイプは、キッチンとダイニングを完壁に隔ててしまうので、コミュニケーションがとりづらくなります。しかし一方で、調理に専念したいという人や、片付け下手という人にはたいへん喜ばれます。 二つめは、''オープンタイ...(続きを読む

横山 彰人
横山 彰人
(建築家)
2008/08/07 00:09

使いやすさを追求した収納は部屋のアクセントにもなる

5-1つづき  たとえば玄関は、とても限られたスペースでありながら、履物やカサ、ゴルフバッグや釣り道具など、不規則な大きさの物を維多に収納しなくてはならない場所です。  いくつかの靴がつねに収納からあふれていたり、ゴルフバッグは収めきれずに出しっばなしということを避けるためにも、家族の履物はどれくらいなのか、玄関に収めたい物は何か、それらの寸法はいくつか、などを正確に把握...(続きを読む

横山 彰人
横山 彰人
(建築家)
2008/08/05 00:27

軽油引取税のみなす課税(その1)(補佐人事例)

私が高裁から税理士補佐人として関わった軽油引取税の事例を紹介します。 東京地裁平成18年12月14日判決(TAINSコードZ999-8201、納税者敗訴) 東京高裁平成20年7月10日判決(TAINSコードZ999-8202、全部取消納税者逆転勝訴) 不服申し立て及び地裁までは弁護士のみで、 高裁から私が補佐人として入り、 また、師匠には弁護士登録前に鑑定意見書...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/08/05 00:15

自分らしくいたい

自分らしくいたいとは、多くの人が思っています。 自分らしさの意味を考えたとき、あなたは自分の 「自分らしさの定義」を持っていますか? 自分らしさは、価値観ともよく通じていますので、 自分の価値観をよく洗い出してみると、リマインダーと なります。 たとえば、「正直」が価値観なのに、正直でいなかったら やはり自分らしさがどこか抜けている。 「楽し...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/08/01 15:30

脳の違和感が心地よい!?

連休初日、ココアとともにだら〜としながら、PCでニュースを読んいでたら、、、   『入荷日未定のiphone 一部販売店に再入荷 19日より販売』 と。 こんにちは。 チームデルタの谷口です。 初回販売にて見事に玉砕くらってた僕は、朝っぱらから大慌てで近所の販売店にGo! 最後の1台を入手したのでした。 iph...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2008/07/22 15:30

下がり気味のモチベーション

モチベーションをキープするのは大変、とは よく聞きますが、あなたはいかが? そもそも、モチベーションを持っているためには 何が必要なのか、自分のシステムはありますか? 人は、何かが欲しいから動くし、また、何かが いやだから動くもの。 どちらもテコの作用があります。 たとえば、働くことでも、仕事が楽しい、楽しいという 気持ちが大事だ(欲しい)か...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/07/22 15:01

頑張れ!中小企業

先週土曜日に中小公庫と専修大学との合同セミナーに出てきました。 専修大学の教授が公庫出身の方なので、合同セミナーとなっていたようです。 明日は、ある法律事務所主催のベンチャー支援のセミナーに出てくるつもりです。 多くの中小企業は、長引く不況の中、生き残りのため、必死に頑張っています。 うちの事務所のクライアントも同様で、 どこも厳しい経営を何とか乗り切って、ここまで来てい...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/07/22 13:50

アニマルセラピー

この写真、何の動物だかおわかりでしょうか? パッと一瞬見ただけだと「犬?」「???」と思われるかもしれません。 この動物は、ウサギです。 「ウサギらしからぬ顔のウサギが、我が家へやって来た。」という報告を受け、さっそく写真を撮りにお邪魔して参りました。 正面から見ると、髪を真ん中でわけた人のような顔にも見えたりするのですが、その姿がまた微笑ましく感じました。...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2008/07/21 10:54

社員10人までの小さな会社の総務がよくわかる本

オールアバウトプロファイル出展専門家交流会でお会いした 社会保険労務士、小岩和男先生が執筆した 「社員10人までの小さな会社の総務がよくわかる本」 (明日香出版社2007年11月)をご紹介させて頂きます。 我々税理士のクライアントの多くは、中小零細企業であると思います。 中小零細企業においては、従業員の分掌が進んでいないことも多く、 総務を担当されているのは、 経...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/07/19 08:30

防湿シートとワイヤーメッシュ

改装部の布基礎が終了し、布基礎と布基礎の間の部分に、土間コンクリートを計画しています。 コンクリートを打設前準備として、砕石を敷き、コンクリートの割れ防止に、ワイヤーメッシュを敷き、湿気を遮断する為の、防湿シートを引き込みます。 土間コンクリートを計画することで、床下の湿気の問題、白蟻の問題が解決すると共に、布基礎の補強としての役割を果たします。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/07/16 17:00

第10回ファイナンシャルプランナーが教える経済教室

好評!第10回「ファイナンシャルプランナーが教える経済教室」 皆様から好評を得ている「経済教室」の 第10回「日本銀行・連邦準備銀行と金融政策」 を8月7日(木)開催します。 リピート率75%、新規参加3名と継続・新規ともに増えて続けています。 前回、参加者は13名でした。 前回、参加された方のお言葉 ◎経済が苦手...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/14 18:10

日本の家の寿命を縮めた石油化学建材

 さて、日本という高温多湿の環境にあって、木で家を造り続けてきた日本人が、湿気と腐れの関係に敏感であるのは当然で、家を長持ちさせるには湿気を溜めないことが肝要であり、それが日本の木造技術を発展させ支えてきた、という側面があります。 確かに、日本の家はずっと長い間、木・紙・藁・土・漆喰といった自然素材でできていたのです。 これらに共通して言える事は、湿度の高い時は吸湿、保湿し、湿...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2008/07/10 17:00

民法とは1

今日は1回目です。自動車事故において民法をもとに解決していくことはご存じの通りですが意外と知られていないようなので簡単に書きます。 経済活動において様々なトラブルが起こりえます。 法律関係を意識しないで契約をして、その契約内容がはっきりしないためにトラブルが発生した場合どのように処理していいかわからないことがあります。 そんなときに民法が補完となりトラブルを解決することいなります...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/10 10:00

志岐昭敏税理士のストックオプション事件の本を評する

ストックオプション事件において一時所得説で論陣を張った 志岐昭敏税理士が本を出しました。 アカサカ経理センターから2008年2月25日に発行された 「ストックオプション判決にみる課税事実の捏造と税法適用の偽装」です。 志岐先生の経営する会社が出版元ですから、 自費出版で出されたものと思います。 私とは解釈の異なる、むしろ一時所得説を批判する私とは 正反対の主張をさ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/07/09 11:32

石井裕之さんの素敵なセミナーに参加してきました!

こんにちは! 恋愛ハッピープロデューサー&心理カウンセラー ルーク平野です。 昨日は私のメンターでもある石井裕之さんの 「心のブレーキ」の外し方 Destiny2008 セミナーに参加してきました! 約2,000人が参加したセミナーで とっても盛り上がりました! 大きく3つのメッセージがあったのですが、 特に印象に残った...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)
2008/06/30 12:06

美容室 就職先 選び  (規模)

数ある 美容室さんの中から 就職するとき 何を 基準に 自分にあった 美容室を選べばいいか そのひとつの参考材料として 美容室さんを 規模で まとめてみました 中・大型店 客層が 幅広い  教育システムや福利厚生など体制が整っている。 店舗展開しているところが多く しかも1店舗あたりの スタッフ人数が多く、スタッフ間の競争がある 転勤もあり また ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2008/06/28 10:00

カラーリングを味方にする方法<黄> #3

これからの季節をイメージする色は何ですか? そろそろ夏の準備に入るころでしょうか? こんにちは、山藤(サンドウ)です。 年齢と性別と色の関係 人間は、赤ちゃんの頃、生きる生命力にあふれているせいでしょうか? 明るさを求める「黄色」に興味を持つと言われています。 「黄色」の生理作用としては、 新陳代謝を活発にさせるとか表情を和らげる。 目に緊...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2008/06/24 09:41

Facebook の「実名主義」と日本の夜遊び

米国第2のSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス) 「Facebook」が日本に進出(ITpro 関連記事)。 それに関連して「Facebook の“実名主義”は日本に受け入れられるか」という記事がありました。 記事の趣旨 Facebook はサービス利用を実名で行う事が基本、としているが、日本の SNS ではニックネームが現在主流。実名が主流になるには 「これから...(続きを読む

井上 みやび子
井上 みやび子
(システムエンジニア)
2008/06/20 09:00

みんな注目!TVの行方 #2

日本は、四季のほかに梅雨もあって季節が細やかですね、 初夏のような日もあれば、雨の日の午後もあるのが日本です。 こんにちは、山藤(サンドウ)です。 さて、 「TVの行方、多メディア時代のテレビ」の第二弾として、 はたして、テレビ離れは進んでいるのでしょうか? 若者たちの生活・文化の中で今、何が起きているのでしょうか? といったテーマで展開します...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2008/06/17 09:22

ごくせん&ルーキーズに共通するリーダーシップGAMS

今話題の二つの熱血教師学園ドラマシリーズ。 なぜ、この二つのドラマが 大人気となっているのか? 「ルーキーズ」の平均視聴率(1話〜6話)が、12.22%、 「ごくせん」の平均視聴率(1話〜8話)はなんと、23.83%で、 2008年4月〜6月全局ドラマ部門の堂々の第一位だ。 (Audience RatingTVより) これら多くの視聴者を引き付...(続きを読む

葛西 伸一
葛西 伸一
(経営コンサルタント)
2008/06/16 11:27

賃貸不動産会社との付き合い方1 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2005/5/6号】 ゴールデンウィークにもかかわらず、 賃貸専門会社からは弊社の賃貸募集物件に問合せが何件も入ってきています。 「(シーズンを過ぎた)この時期でもお部屋を探していらっしゃる入居者は 多勢いらっしゃるんだな」ということを実感しています。 不動産投資は入居者がいて初めて利益を生みます。 どんな...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/06/12 16:00

オバマ氏に学ぶ中国の諺

アメリカの大統領候補オバマ氏が、 長年通っていた教会を辞めたというニュース。 そこの牧師さんが、 白人を激しくバッシングするからだそう。 一部報道では白人票を 獲得するための策では、とあったけど。 その意図はともかく、 黒人の味方=白人の敵という図式が、 おかしいことには賛成! 自分の所属先に愛着があるのは悪いことじゃないけれど、 そ...(続きを読む

冨永 のむ子
冨永 のむ子
(パーソナルコーチ)
2008/06/03 09:08

誰でも使えるGAMSリーダーシップ行動

GAMSのリーダーシップ・フレームワークをご紹介します。 そもそもリーダーシップとは何か? それは、人をひきつけ、統率し、設定したゴールに全員を導く行動である。 そのためには、さまざまな素養が必要となるが、行動特性をフレームワーク化するならば、 1.魅力ある目標設定(Goal) 2.その実現体制を構築(Achieve) 3.人々の意欲を高め(Mo...(続きを読む

葛西 伸一
葛西 伸一
(経営コンサルタント)
2008/06/03 08:00

イップス(Yips)のメカニズム Part1

以前、イップス(Yips)についてご紹介しました。 ゴルフで多く認知されている症状ですが、実際はゴルフ以外のスポーツ全般に起こり、精神的ストレスによりプレーがガタガタになってしまったり、まったくプレーできなくなる症状を言います。 なぜ、このような症状が起こるのか? 今回、そのメカニズムをご紹介しましょう。 イップスのメカニズムを説明する上でのキーワー...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2008/05/27 20:16

家具デザインで変えるダイニング

こんにちは。 サカイデザインネットワークの酒井です。 出来上がった空間(マンションや分譲住宅など)の中で、ダイニングテーブルなどの大きなサイズの家具を使いやすく、雰囲気よくレイアウトするにはどうしたらいいか?  このAll Aboutのご質問でもよくご相談がある内容ですが、条件が決まった空間のなかでは実際とても悩まれるケースが多々あると思います。  そこで、そんな場合に対応でき...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/05/27 10:00

3,137件中 2901~2950 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索