「工法」の専門家コラム 一覧(4ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「工法」を含むコラム・事例

1,983件が該当しました

1,983件中 151~200件目

【契約前必見!】ハウスメーカーや建築家の間取りや見積をプロがチェックします!

弊社日本橋オフィス、ご自宅・ご指定の場所にも出張して、戸建て注文住宅の間取り・価格をプロがチェックします! ご検討の戸建て住宅の設計図や見積書をご用意ください。 それぞれの設計を比較検討し、間取りの使い勝手やデザインなどをアドバイス。 また、見積は適正価格か?検討いたします。 さらに、コストプランニングのアドバイスとご提案をいたします。 サービス内容と料金 ・面談による90分間のヒ...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

屋根のリフォーム・修理で絶対に失敗したくない方へ【特集】(全7回特別講座) 第三項

第三項 『それぞれの屋根材の良い点、悪い点』 陶器瓦1枚の重さはどれくらいあるかご存知でしょうか? 『1kg?2kg?』 いえいえ、そんなもんじゃありません。 実は普通の陶器瓦で3~4kgあります。 大きな鉄アレーを想像していただければ、イメージが湧くと思われます。 では、また質問です。 『屋根全体となると、陶器瓦の全重量はどれくらいになると思いますか?』 だいたい、...(続きを読む

森 幸夫
森 幸夫
(リフォームコーディネーター)

ハウスメーカーの良し悪しは営業マンで決まる???【その3】

■モデルハウス見学 先日、都内の某総合住宅展示場をお客さまに同行して見学。 30棟近くあるモデルハウスのうち5軒ほど見学してみた。 当方のサポートを利用されているお客さまとの見学。 とりあえずは、ハウスメーカーがどんな感じかを見てもらうことに。 見学すると必ず聞かれること。 ●●ホームの見学は初めてですか? アンケートのご記入をお願いします、 どんな工法がいいのですか...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

ハウスメーカーの良し悪しは営業マンで決まる??【その2】

ハウスメーカーの良し悪しの決め手は工法や仕様だけではない。 その担当者如何にかかっていることを注文者はよく理解しておくべきだろう。 セールスのプロは、顧客がどんな人でもモノを売ることができる。 モノの高い安いにかかわらずだ。 よくある話には靴を履いたことがない人々にどうやって靴を売るか? そんなことを聞いたセールスマンは多いはず。 ...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

「吉祥寺のエコハウス」完成見学会のお知らせ

「吉祥寺のエコハウス」の完成現場見学会を開催します。 吉祥寺のエコハウスは旗竿状の敷地に建つ延べ床面積約36坪の木造2階の住まいです。太陽熱ソーラーシステムでお湯をつくり、家中のお湯と床暖房に太陽熱を利用するエコハウスです。 リビングには小上がりの畳コーナーもあり、障子の開け閉めで広くも狭くも快適に暮らすことができます。リビングの一部は屋根なりの勾配天井にして2つのトップライトから光を取り...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)

家を建てたい! から始まる家づくりガイド #11

経験や様々なメディアから、家づくりに役立てて頂きたい情報をお届けいたします。今後の家づくりのご参考にして頂きますれば幸いに存じます! 第11回目は 第3章 『住まいの基本性能』(3)基礎の基礎 基礎:建物全体の荷重を地面に伝える構造物。ですので、当然ながら頑丈に造る必要があるわけですが、昭和40年前後までは無筋コンクリートや、もっと古いと固い石を敷き詰めただけの基礎が用いられておりました。そ...(続きを読む

葛原 千春
葛原 千春
(建築家)

建築:木材の話

          建築:木材の話  「日本の家は、木と紙とで出来ている」と云われます。木材は、日本では一番多く使われている建築材料です。        木材の長所の第一は軽いと云うことです。 木材の比重は1.0以下で水に浮きます。例外として南方材のシタンとコクタンは1.0をわづかに越えます。コンクリートが2.0、鋼材が7.8ですから大変に軽いのです。木材は軽いわりには、大きな圧縮強さ、引張り強...(続きを読む

中舎 重之
中舎 重之
(建築家)

家を建てたい! から始まる家づくりガイド #10

経験や様々なメディアから、家づくりに役立てて頂きたい情報をお届けいたします。今後の家づくりのご参考にして頂きますれば幸いに存じます! 第10回目は 第3章 『住まいの基本性能』(2)軟弱でも安心の地盤補強 ・地盤調査「第4回目(2)敷地状況を把握してから土地を買いましょう。(3/3)」のところでも少し触れましたが、地盤調査をした結果が「軟弱地盤」という判定だった場合は、地盤補強工事や杭工事が...(続きを読む

葛原 千春
葛原 千春
(建築家)

家を建てたい! から始まる家づくりガイド #9

経験や様々なメディアから、家づくりに役立てて頂きたい情報をお届けいたします。今後の家づくりのご参考にして頂きますれば幸いに存じます! 第9回目は第3章 『住まいの基本性能』(1)構造体:W or RC or S  [W:木造について] 住宅の構造体で一番多く採用されているのが「木造」であることは、皆さんご存知かと思います。多くの場合、在来軸組工法、ツーバイフォー(2x4)工法(枠組壁工法)が殆...(続きを読む

葛原 千春
葛原 千春
(建築家)

自然素材の平屋の住まい「川越・平屋の家」見学会のお知らせ

「川越・平屋の家」の完成現場見学会を開催します。 川越・平屋の家は約130坪の敷地に建つ延べ床面積43坪の平屋の住まいです。太陽熱ソーラーシステムでお湯をつくり、家中のお湯と床暖房に太陽熱を利用するエコハウスです。リビングには小さな畳コーナーもあり、デッキテラス越しに庭の緑をみながら1日をゆったりと過ごすことができます。引き戸や欄間など昔の風通りの知恵をアレンジしながら、明るくて風通りのよ...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)

大壁工法

足立区で進行中の「竹ノ塚アパートメント R-STYLE-1st R-STYLE-2nd」。 現場は、外壁工事の真っ最中!!! 顔となる正面の外壁は、繋ぎ目も目地も無い、無地でフラットな面に、テクスチャーのある仕上げ材によるデザインとしています。... それを現実化するためには、今回「大壁工法」を採用しました。 通常、フラットに仕上げるには、モルタルで塗ることが多いのですが、やはりクラックや光...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

2014年5月

先月の施工物件 川崎市 イクタヒルズ 外壁塗装工事 【外壁塗装】 シリコンフレックス(ペールビスケット) 【お客様の声】 かれこれ10年以上のお付き合いになりますが、従来からの信頼があり、依頼いたしました。 信頼に相当な仕事内容だったと思います。 金額的にも割安感があり、満足しております。 今回はありがとうございました。 【相模原と町田の外壁塗装はトーシンリフ...(続きを読む

田中 徹正
田中 徹正
(リフォームコーディネーター)
2014/06/02 10:20

200年住宅の話

  長寿命化(200年)住宅の話  2008年度に国土交通省(国交省)が長寿命化住宅として、木造住宅でも200年の耐久性を要求する政策を打ち出しました。国交省の木造200年の住宅の建物は、日本古来の伝統工法をイメージしております。すなわち、田舎の古民家や京都あたりの数寄屋建築を想像して下さい。柱はあくまでも太く、梁はどこまでも大きく、壁は土か板で造ります。この様に造られて、築200年を経過した建...(続きを読む

中舎 重之
中舎 重之
(建築家)

RES-P工法

埼玉県八潮市で進行中の「フィオーネ八潮」。 ついに着工致しました!!! 先ずは地盤改良から。 今回採用したのは「RES-P工法」。 48.6φの細経鋼管を地中7mまで打ち込んでいきます。 打ち込む箇所をリボンでマーキング。 その数なんと!!!327本!!!。   それだけの本数を今日明日の2日間で行います。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

通気胴縁

足立区で進行中の「竹ノ塚アパートメント R-STYLE-1st R-STYLE-2nd」。 ついに外壁屋さんの登場です。 外壁は防火サイディングを採用。 先ずは外壁通気工法の為、通気胴縁の取付から始まっています。 通気工法は、壁体内結露を防ぎ、建物の耐久性を高める上で、もっとも大事な工法です。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2014/05/20 18:54

バランス良く建てることが経済設計の肝です。

高い家・安い家・・4 家を建てる際・・ 限られた予算の中で最高の家にしたい! と考えるのは誰しもでしょう。 安くと言ったって安くはない何千万もします! 何しろ家なのです。 一生に一度の買い物です。 お金が少々足りないからと、そう簡単にあきらめるわけにはいきません。 では・・ それにはどうすればよいのか? ...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)
2014/05/17 17:22

安い家の造り方!

高い家・安い家・・3   つまり・・ 高い家を作れるのなら安い家も作れます。 安い家も作るのは簡単なこと? 安い家・・ つまりローコスト住宅と言われる家です。 安い家の造り方ってのも・・ 実はそう難しいことではありません。 その方法は大きく分ければ2つ・・ まず一つ目は必要な物をな...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)
2014/05/15 15:20

教本できました 伝統工法を継承する リフォーム~

一般社団法人 千葉県古民家再生協会が写真の本を作成しました。 伝統工法を継承するリフォーム設計施工基準 「古民家RE-UP」がそれです。 本協会初の本となったこれは 平成25年度、国土交通省が公募した 住宅市場整備推進等事業(住宅ストック活用・リフォーム推進事業) に採択されたものです。 ...(続きを読む

秋葉 忠夫
秋葉 忠夫
(工務店)
2014/05/15 08:24

なぜ値段の高い家になるのか・・?

高い家・安い家・・1 家の造り方っていうか建築の方法ってのにはいくつかの方法があるのですが・・ まあ当たり前なことですが。 その方法論において・・ お金がかかる、つまり値段が高くなる家造りの方法にはいくつかのパターンがあります。 実はなんて言うまでもないのですが・・   お金のかかる家なんての造るのは簡単!・・です。...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)
2014/05/09 17:11

いろんな工法で家づくりしてみて分かる「いい家」

伝統的構法。 ツーバイフォー工法。 コンクリート住宅。 レンガ住宅。 ティンバーフレーム工法。 日本の一般的な在来工法。真壁工法・大壁工法で分かれますね。 近代の様々なメーカーが開発している独特の工法もあります。 結局のところ、どの工法が良いのかを理解するには、それらすべてを試してみることです。同じ規模の建物を、それぞれの工法で「建て比べ」するわけですね。 でも、そんなことはできま...(続きを読む

松岡 在丸
松岡 在丸
(建築プロデューサー)

家づくり本の原稿を書いています

7年前に(財)経済調査会から「光と風がいっぱい呼吸する住まい」を出版しました。 今年の秋にその本の改訂版を出版することになり、現在その原稿を書いています。   この本は家づくりを計画中の一般の人や地域の工務店さんたちを対象にした家づくりの本です。最新の呼吸する素材や工法、これから大切になる太陽熱や地熱などの自然エネルギーの利用、暑さ寒さを防ぐ断熱リフォームなどの章も新しく書き加える予定です。...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)

地盤調査

埼玉県八潮市で進行中の「フィオーネ八潮」。 今年1月中旬に行った地盤調査時の写真。 スウェーデン式サウンディング試験という工法での地盤調査です。 この地盤調査の結果に基づき、地盤改良方法を決定し、建築確認申請書に添付し、建築確認検査機関が審査を行っていきます。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

注文住宅の設計・見積をプロがチェックします!

■4月28日(月) 東京・表参道で開催■  【事前予約制】注文住宅の設計・見積をプロがチェックします! 住宅メーカーや建築家との契約前に設計・見積が適正なものか?? 中立的なプロがチェックします!  ご検討の注文住宅の設計図や見積書をお持ちください。 それぞれの設計を比較検討し、間取りの使い勝手やデザインなどをアドバイス。 また、見積は適正価格か?検討いたします。 さらに、コスト...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

【4月28日東京・表参道で開催】ハウスメーカーの設計・見積をプロがチェックします!

■4月28日(月) 東京・表参道で開催■  【事前予約制】注文住宅の設計・見積をプロがチェックします! 住宅メーカーや建築家との契約前に設計・見積が適正なものか?? 中立的なプロがチェックします!  ご検討の注文住宅の設計図や見積書をお持ちください。 それぞれの設計を比較検討し、間取りの使い勝手やデザインなどをアドバイス。 また、見積は適正価格か?検討いたします。 さらに、コスト...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

【4月28日(月)東京・表参道で開催】注文住宅の設計・見積をプロがチェックします!

■4月28日(月) 東京・表参道で開催■  【事前予約制】注文住宅の設計・見積をプロがチェックします! 住宅メーカーや建築家との契約前に設計・見積が適正なものか?? 中立的なプロがチェックします!  ご検討の注文住宅の設計図や見積書をお持ちください。 それぞれの設計を比較検討し、間取りの使い勝手やデザインなどをアドバイス。 また、見積は適正価格か?検討いたします。 さらに、コスト...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

【東京・表参道で4月28日開催】ハウスメーカーの設計・見積を契約前にプロがチェック!

■4月28日(月) 東京・表参道で開催■  【事前予約制】注文住宅の設計・見積をプロがチェックします! 住宅メーカーや建築家との契約前に設計・見積が適正なものか?? 中立的なプロがチェックします!  ご検討の注文住宅の設計図や見積書をお持ちください。 それぞれの設計を比較検討し、間取りの使い勝手やデザインなどをアドバイス。 また、見積は適正価格か?検討いたします。 さらに、コスト...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

屋根の長さ16mを一枚で

ただいま屋根の葺き替え工事を行っています。 鋼板屋根で約35年経過しています。 下地を大工さんがつくり、きょうは板金工事です。 木造の建物で剣道を指導する武道場として使用されています。 片流れで16mの長さですから、加工後に運搬することは不可能です。 そこで現地にてガルバリウム鋼板、 長さ16mつなぎなしの板金折りを行っています。 ...(続きを読む

秋葉 忠夫
秋葉 忠夫
(工務店)
2014/04/19 09:41

【東京・表参道で開催】ハウスメーカーの設計・見積を契約前にプロがチェック

■4月28日(月) 東京・表参道で開催■  【事前予約制】注文住宅の設計・見積をプロがチェックします! 住宅メーカーや建築家との契約前に設計・見積が適正なものか?? 中立的なプロがチェックします!  ご検討の注文住宅の設計図や見積書をお持ちください。 それぞれの設計を比較検討し、間取りの使い勝手やデザインなどをアドバイス。 また、見積は適正価格か?検討いたします。 さらに、...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

ガルバリウム鋼板タテハゼ葺き

足立区で進行中の「竹ノ塚アパートメント sea horse - TAKENOTSUKA」。 屋根工事が始まりました。 1寸の緩やかな勾配から、12.5寸の急勾配へと連続した屋根形状の為、採用したのが、ガルバリウム鋼板タテハゼ葺き。 漏水の可能性が他の工法より低く、安心性が高いところが、我が事務所お気に入りの屋根葺き工法なのです。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

配水管の水漏れ補修

引き続き配管の補修についてです。 古い配管の中を新しいFRPのチューブが空気の圧力で、 押し上がっていく様子です。 エアー圧力で樹脂を含浸させた素材を膨らませて配管に密着させていきます。 このあと熱を加えて樹脂を硬化させていきます。 内部にカメラを投入してFRPの新しい管を確認します。 この工法の良い所は、 内装仕上げ...(続きを読む

中村勝己
中村勝己
(建築家)
2014/04/08 10:04

配水管のコーティング

築30年経過した配水管のFRPライニングの施工を行いました。 古くなった鋼管は腐食や経年劣化で穴があき、そこから漏水します。 特に配管のジョイント部分はねじ切りがしてあることで 管の肉厚が薄くなっており特に弱い部分です。 通常は古い配管を撤去して、新しい配管を施工するのですが、 今回は古い腐食した配管そのものの中に新たにFRPの配管を造る工法です。 それではここで写真を少し説明...(続きを読む

中村勝己
中村勝己
(建築家)
2014/04/05 11:44

家を建てたい! から始まる家づくりガイド #4

経験や様々なメディアから、家づくりに役立てて頂きたい情報をお届けいたします。今後の家づくりのご参考にして頂きますれば幸いに存じます! 第4回目 (2)敷地状況を把握してから土地を買いましょう。(3/3) ・日照条件・風通し・水はけなどの自然環境・・・出来れば時間帯や日を変えて、現地を観察しましょう。特に「水はけ」については、集中豪雨によって床上浸水になるなど、最悪な事態も。行政のホームページ...(続きを読む

葛原 千春
葛原 千春
(建築家)

海外の「高級住宅」ってどんなイメージ?

高級な家というとどんなイメージが脳裏に浮かぶでしょうか。   例えば、大理石をふんだんに使っているとか、ステンドグラスの窓がある、といったものでしょうか?   様々なメディアなどで目にする、そのような「豪華」な住まいは、確かに高級住宅の特徴の一つかもしれませんが、アメリカ人が『一番住みたい家』と言われるまでになった住宅スタイルと言えば、やはり「ティンバー・フレーム」を筆頭に挙げることができ...(続きを読む

松岡 在丸
松岡 在丸
(建築プロデューサー)

【契約前必見!】ハウスメーカーや建築家の間取りや見積をプロがチェックします!

弊社日本橋オフィス、ご自宅・ご指定の場所にも出張して、戸建て注文住宅の間取り・価格をプロがチェックします! ご検討の戸建て住宅の設計図や見積書をご用意ください。 それぞれの設計を比較検討し、間取りの使い勝手やデザインなどをアドバイス。 また、見積は適正価格か?検討いたします。 さらに、コストプランニングのアドバイスとご提案をいたします。 サービス内容と料金 ・面談による90分間のヒアリ...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

2014年2月

厚木市 (株)厚木CK 外壁塗装 【外壁塗装】 アステック EC2000F (ライトラテ) 【お客様の声】 数年前に屋上の防水をしてもらってからのお付き合いですが、今回は外壁の塗装をしてもらいました。 雨漏りに悩んでいたこともあり、アステックの伸びる塗料を進めていただきましたが、大変満足しています。 今のところ雨漏りは一切ありません。 自宅の塗装やお風呂の交換...(続きを読む

田中 徹正
田中 徹正
(リフォームコーディネーター)
2014/03/03 15:42

池に水がない!? 修学院離宮

修学院離宮を見学しました。 上御茶屋へと階段を上って、振り返ったら、 有名な浴龍池に水がありません!?   池の周囲を修繕する工事中でした。 池の端は、木杭を打ち込み その間に丸太を渡して土留めとしていることがわかりました。 土との間には、砂利を詰めています。 7年ぶりの工事だそうです。 当初のままの工法とのことで、 貴重な姿を目にできました   ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞...(続きを読む

西島 正樹
西島 正樹
(建築家)
2014/02/24 12:43

建設業従事者は労災保険法の労働者に該当するか

建設業従事者は労災保険法の労働者に該当するか 最高裁判決平成9年1月23日、葬祭料不支給決定処分取消請求事件 訟務月報44巻8号1253頁、最高裁判所裁判集民事181号25頁、判例タイムズ931号137頁 【判示事項】 複数の事業を行っていた事業主が旧・労働者災害補償保険法28条に基づく特別加入の承認を受けていたとしても右事業農地のうちのある業務に起因する死亡に関しては同法に基づく保険給...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/02/23 19:05

雨漏り防止のマンションクラック対策

塗装や防水をする際に、一番きっかけになることが多い(クラック)ひび割れ。 住宅のひび割れは、シーリング材などを使用して案外簡単に補修することができます。 というよりも、マンションなどに比べて壁のモルタルが薄いので、シーリング程度しか最適な補修方法しかないというのが正解かもしれません。 たまにUカット工法と言って、ディスクサンダーなどで溝を作ってから補修するという場合もありますが、予算も掛かり...(続きを読む

曽根 省吾
曽根 省吾
(リフォームコーディネーター)

雨漏り防止のマンションクラック対策

塗装や防水をする際に、一番きっかけになることが多い(クラック)ひび割れ。 住宅のひび割れは、シーリング材などを使用して案外簡単に補修することができます。 というよりも、マンションなどに比べて壁のモルタルが薄いので、シーリング程度しか最適な補修方法しかないというのが正解かもしれません。 たまにUカット工法と言って、ディスクサンダーなどで溝を作ってから補修するという場合もありますが、予算も掛かり...(続きを読む

曽根 省吾
曽根 省吾
(リフォームコーディネーター)

耐震改修で使いたい工法

今まで木造住宅における基礎の耐震改修としては、従来の工法を適用してきましたが、新建材による画期的な補強法があるようで、今度機会があれば採用したいと思います (^^) (続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2014/02/07 20:20

明日定例会でお待ちしていま~す。

明日、2月8日(土曜日)は、 千葉県古民家再生協会2月定例会です。 今回はホームページ製作会社の【株式会社 アヴィスト】の阪本さんによるミニセミナーです HPの活用法から最新のネット情報など、プロのお話を聞くことができます。 是非、ご参加ください。 また、国土交通省から採択された事業、 千葉県古民家再生協会がすすめている 『伝統工法を継承するリフォーム設...(続きを読む

秋葉 忠夫
秋葉 忠夫
(工務店)
2014/02/07 17:31

2014年1月

相模原市 N様宅 屋根・外壁塗装 駐車場拡張工事 【外壁塗装】 ガイナ(22-85C 17-60D) 【屋根塗装】 ガイナ(45-60L) 【お客様の声】 近所でガイナ塗装中!という施工中の看板を見かけて興味を持ち、仕上がりもとても素敵だったのでお見積もりを依頼しました。 細かい質問にも答えていただき好感が持てたので依頼しました。 職人さんたちは挨拶も礼儀も仕...(続きを読む

田中 徹正
田中 徹正
(リフォームコーディネーター)
2014/02/01 18:52

耐震化リフォーム 施工会社と下見を行いました。

今日は耐震化リフォームの調査として、付き合いのある施工会社と確認に行ってきました。 この物件では、前面道路が狭いことに加え、近隣の建物との距離がかなり近いことなど、 施工上手間のかかりそうな箇所が多いため、一度現地を見てもらって、 実際にできる方法や費用などを確認しながら進めていくため、今日は下見に来てもらいました。 心配していた外壁側は、工法は限定するけど施工は出来るとの返事をもらい、ちょっ...(続きを読む

一條 美賀
一條 美賀
(建築家)

リファイン建築について

皆様こんにちは。 アライバルの柳です。   今回のコラムはリファイン建築について書きたいと思います。   リファイン建築は、まだまだ聞き慣れない方も多いと思いますが、 最近、リファイン建築で生まれ変わったマンション等が徐々に見受けられるようになってきました。   先ほど、生まれ変わったと書きましたが、 マンションが生まれ変わるというと、リノベーションが思い浮かぶ方が大半でしょう。...(続きを読む

柳 一幸
柳 一幸
(不動産業)

木の家の構造見学会を開催しました

昨年の暮れに開催した「丈夫で長持ちする木の家の中身が見られる構造見学会」 見学会のポイントは ・敷地15坪にたつ「3階建て住宅」 ・燃えない「木造耐火住宅」 ・耐震工法であるSE構法 ・バリアフリー住宅のつくりかた 寒い中、たくさんの方に参加いただきました。 ありがとうございます。   建築家とつくる木の家 プラネット環境計画(続きを読む

富樫 孝幸
富樫 孝幸
(建築家)
2014/01/17 19:29

断熱材の話 - 2 -

前回は、「日本でよく使用されている断熱材は蓄熱材あるいは保温材と呼んだ方が正しい表現なんです。」ということを書きました。 さて、そこで、考えてみましょう。 現代の日本の住宅に使用されている断熱材は冬の寒さを凌ぐために1980年代に北海道で導入された断熱材が主流になっています。 そう、冬には非常に寒く、夏にはそう暑くならない北海道で機能を発揮する断熱材が用いられ、断熱材として日本中で使用されて...(続きを読む

小島 忠嘉
小島 忠嘉
(建築プロデューサー)
2014/01/17 06:00

人間もぐら 不同沈下修正工事(アンダーピニング)動画 栃木県宇都宮市

不同沈下修正工事(アンダーピニング)は人がモグラのように穴を掘り、基礎の下に潜ります。 床が無いほうが、人が土の中に潜りやすくなります。 もちろん、床があり、お住まいになりながらでも工事できます。 床が無いと作業しやすいということです。 その後、長さ1m程の鋼管を連結し鋼管杭を造り油圧ジャッキにより 地盤から深さ約5mの固い支持層まで圧入します。 支持層からの反力により建物を水平にします...(続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)
2014/01/13 15:24

戸建て注文住宅の間取り・価格をプロがチェックします!

弊社日本橋オフィス、ご自宅・ご指定の場所にも出張して、戸建て注文住宅の間取り・価格をプロがチェックします! ご検討の戸建て住宅の設計図や見積書をご用意ください。 それぞれの設計を比較検討し、間取りの使い勝手やデザインなどをアドバイス。 また、見積は適正価格か?検討いたします。 さらに、コストプランニングのアドバイスとご提案をいたします。 サービス内容と料金 ・面談による90分間のヒアリ...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

国土交通省 採択事業が進行中!

一般社団法人 千葉県古民家再生協会では、 国土交通省が公募した 住宅ストック活用・リフォーム推進事業のうちリフォームの担い手支援事業 (リフォーム工事に係る設計・施工基準等の作成等) に採択された事業を行っています。 事業名は 「伝統工法を継承するリフォーム設計施工基準」 -リフォームからリアップへ- というタイトルです。 ほかにも、このような...(続きを読む

秋葉 忠夫
秋葉 忠夫
(工務店)
2013/12/25 07:34

戸建て注文住宅の間取り・価格をプロがチェックします!

弊社日本橋オフィス、ご自宅・ご指定の場所にも出張して、戸建て注文住宅の間取り・価格をプロがチェックします! ご検討の戸建て住宅の設計図や見積書をご用意ください。 それぞれの設計を比較検討し、間取りの使い勝手やデザインなどをアドバイス。 また、見積は適正価格か?検討いたします。 さらに、コストプランニングのアドバイスとご提案をいたします。 サービス内容と料金 ・面談による90分間のヒアリ...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

1,983件中 151~200 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索