「家具」の専門家コラム 一覧(22ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月28日更新

「家具」を含むコラム・事例

2,170件が該当しました

2,170件中 1051~1100件目

家造りで他人の経験談は役に立つか?

後悔している点や、ここだけは譲れない点と云うのは、人によって違います。 定番で地震に強い家・暖かい家と云うのがありますが、地震にどの程度強いのか。どの程度暖かいのかは、皆バラバラです。 この質問の回答は、日常生活の中に潜んでいます。今の生活で不自由な点はありませんか?家具のレイアウトにしても、動線にしても馴れているから苦にならないだけで、他所の家を比較すれば随分手間な事をしている作業があると思いま...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)

二重サッシにガラスフィルムを貼る選定

オプション会で人気のあるガラスフィルムですが 種類により様々な効果がありますが主な効果として UV(紫外線)カットと飛散防止が挙げられます。 今時期(冬期)は日射角も低くお部屋の中まで 日が差し込みます。 紫外線をカットすることにより家具などの日焼け防止にも 一躍買います。 飛散防止効果とはガラスが割れてもヒビは入りますが ガラスが飛散しないと言う事です。 地震や台風...(続きを読む

野澤 祐一
野澤 祐一
(インテリアコーディネーター)
2012/02/16 17:34

カウンター下しか収納を作れないと思っていませんか?

こんにちは、 アドバイザーの川原です。 以前に、 リビングのスペースを一切狭くせず、リビングの収納を増やす方法 お話させて頂きましたが、お読みいただけましたでしょうか? お読みでない方はこちら カウンター下収納は簡単に思いつきますが、カウンター上も収納を作る事が可能なんです。 実際の事例   カウンターの上下収納です。   カウンター下収納は、直ぐに手が届く範囲なので日頃使用する物を...(続きを読む

小口美徳
小口美徳
(インテリアコーディネーター)

DIYコラム 自腹で勝手に調査隊 第1回テーブルの小キズ消し

唐突に始まった、自腹で勝手に調査隊です。自分で試して良かった物、悪かった物を、独断と偏見でレポートするコラムです。只今、隊員は1名(僕だけ)。隊員を募集します(笑)どうぞ、「これは良いよ!」というレポートを送って下さい。http://profile.ne.jp/pf/diy-tetsu/より、「この専門家に質問!」ボタンからどうぞ。条件は、利害関係にない事。あとは、適当に判断させて頂きます・・・。...(続きを読む

ほしの てつ
ほしの てつ
(DIYインストラクター)
2012/02/15 15:18

探訪☆国際文化会館

港区六本木にある「国際文化会館」です。1955年竣工。設計は前川国男、坂倉準三、吉村順三の共同設計となっています。宿泊、会議などができるほか、レストランや図書館もあります。スケールによって次々と現れてくる個々の建築家の個性...不思議な感覚です。(まるでオムニバス映画をみているような、そんな感覚です。)一時期、取り壊しの危機もあったようですが耐震補強工事等が行われ、2006年に再オープンしたそうで...(続きを読む

若原 一貴
若原 一貴
(建築家)
2012/02/15 11:34

家具の色に付いて

今日は岡田です 今日は色に付いてお話したいと思います 収納家具の色は高さによって選ばれた方が無難です 高さは低ければ濃い色(ダーク系)でも差し支え有りませんが 天井までの高さが有る収納家具の場合はダーク系を選ばれますと お部屋が暗くなり、又、狭さも感じさせます。   狭さを感じる事は、圧迫感を感じる事と同じです 確かに豪華さは感じますが、お部屋の広さも考慮された方が無難です。 その点ホワイト...(続きを読む

小口美徳
小口美徳
(インテリアコーディネーター)

■「地震対策」先ずはコレ!

いつも購読ありがとうございます。 片付けたいのに片付けられないお部屋を治療する 収納ドクター@長柴美恵です。 埼玉地方、 今日も自身がありました。 元旦の地震に始まり、 今年はホントに地震が多いです。 昨年の東北地震の記憶が遠のかれ始めていますが いつ、どんな状況で我が地域に起こるかわかりません。 かと言ってど...(続きを読む

収納ドクター@長柴美恵
収納ドクター@長柴美恵
(リフォームコーディネーター)

アイランドシンクを品よくガード

アイランドキッチンをプランニングする際に、よく悩むのがシンク周りの見栄え。 シンク内にポケットを作ってスポンジや洗剤類を入れたり、カウンターの材料でシンクにフタ作ったりと、色々な対処をしてきました。 今回のように、ダイニング側を一段高くして、収納にしたり、飾り棚にしたりするケースもよくやる方法ですが、その際に、ダイニング側はあくまでも家具として小粋に品よく構えてもらうようにしています。そこが、...(続きを読む

大原 勤
大原 勤
(インテリアデザイナー)
2012/02/10 20:41

暖房実験室・・2

  石油ファンヒーターは強力な暖気を部屋中にどんどん送り出すことの出来る暖房器具です。 その機器の費用対効果からいえばとても安価で簡単に部屋中を強力に暖めることが出来ます。   石油ストーブも部屋全体を暖めるのには少し時間がかかりますが・・ 大きな暖気を作ることが出来ます。   しかも、化石燃料は燃焼する際に水蒸気を発生するので自然と室内を加湿することが出来ます。 ゆうことのない暖...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

DIYコラム 儲かる会社は家具を作る?

家具屋にとりまして、2月から3月は稼ぎ時なのです。一番の理由は、引っ越しが多いから。 ところが、別の理由で大きな注文が舞い込んできたりします。それは何かと言いますと、企業様からのご注文です。だいたい2月になりますと、3月決算の会社は決算予測が出ます。そこで、どうやら黒字の予測が立つとご注文されるようです。つまり、利益の圧縮ですね。 ご注文いただく社長さんは、「是非、社員が喜ぶ物を作りたい」とおっし...(続きを読む

ほしの てつ
ほしの てつ
(DIYインストラクター)

空間と家具

設計をする上で、ソファやダイニングテーブルといった家具はとても重要です。その位置、デザイン、大きさは空間の在り方を大きく左右します。ですから比較的設計の早い時期、初期段階から家具の選定を行うようにしています。施主と家具のショールームを巡りながら同時に空間の大きさをイメージし、想像を膨らませます。家具のイメージが固まると、そこから逆に空間の構成も微妙に変化します。窓の位置や大きさなどを調整しながら、...(続きを読む

若原 一貴
若原 一貴
(建築家)

妊娠しやすいカラダになるために何を捨てる?

ダンジャリ - カラダづくりの時間を作る ブームも一巡して最近また話題になっている”断捨離”のコンセプトがけっこうきにいってます。 ダンジャリと読むそうでモノ・コト・ヒト、そしてココロの片付け術について書いてあります。入り口でモノをストップする「断」、要らないものを捨てる「捨」、そしてモノから離れて片づけから自由になる「離」。 なかなか面白い内容の本です。 ...(続きを読む

徐 大兼
徐 大兼
(鍼灸師)

テレビ放映されます。 本日14時30分より

本日14時30より15時までの番組 家具で地球に温もりを~ 内で、HRーHOUSEが紹介されます。   素晴らしい家具メーカー 家具蔵(かぐら)さん の取り組みを追いかけたドキュメント番組です。   私も、現地でインタビューを受けましたので一部登場いたします。(すごく短いらしいですが。)   BS-TBSでの放映でございます。 お時間有る方はご覧ください。    (続きを読む

鶴崎 智也
鶴崎 智也
(建築家)
2012/02/05 11:45

土工事のコスト

竜泉の家の現場は、土工事が進んでいる。現在は根切りがほぼ終わったところ。図面作業としては、鉄骨図の施工図チェックのやりとりを何度か重ね、本日最終的な図面が出てきた。 合間を見て、お施主さんとインテリアの変更などについてやりとりをしている。今回は、まだ設計段階で、家具の配置イメージが少しはっきりしていなかったので、現場に入り、お勧めの家具などを調べながら提案を進めている最中。テレビを置く位置を検討...(続きを読む

角倉 剛
角倉 剛
(建築家)
2012/02/01 21:36

K邸リノベーション【解体編2】

北側の個室は寒くて......... 一般的に、マンションの北側の洋室は薄暗くて、寒くて、 冬場はとても過ごしやすいとはいえない部屋になりがちです。 でも、壁を取り払って、全てをオープンにすると、南側の大きな窓から明るく陽が差し込んできます。 この気持ちよさを少しでも残したいので、間仕切りの家具は少し背を低くして、光と風が通るようにしましょう、などとKさんとお話ししました。 (続きを読む

碧山 美樹
碧山 美樹
(建築家)

ただ「入れもの」を作るのではなく

ライフオーガナイザー+インテリアコンサルタントの石井純子です。 ライフオーガナイズとは、インテリア以前の「くらしの土台」作り。 空間だけでなく、考え方や時間の使い方など、生活そのものを整理して見直すことなのです。 新築、リフォーム、ともに、造作家具のご依頼を多くいただきます。 震災の影響もあり、安全面で検討されている方も増えています。 薄型テレビの普及に伴い、リ...(続きを読む

石井 純子
石井 純子
(インテリアコーディネーター)

K邸リノベーション(マンションのスケルトンリフォーム)

リクエストとプランの概要 Kさんのお家は、ご夫婦と2歳の男の子、ワンちゃん1匹のご家族。 ご自宅のマンションを、 広々とオープンな感じにしたいとのご要望でした。 そこで、水廻り以外の部分を全てワンルームにした上で、 必要なプライベートスペースを家具と建具で緩やかにゾーニングすることにしました。                       注)ゾーニングとは機能や用途に応じて区切るこ...(続きを読む

碧山 美樹
碧山 美樹
(建築家)

満室の極意 「内見者のココロにぐっとくる、簡単な魔法」とは?

先日 某新聞社様より、「2012年の賃貸住宅マーケットの見通し」や昨今問題になっている「空室対策」についての取材を受けましたが、そのなかで、「空室に悩む多くの大家さんたち」へ、簡単に実施でき、満室への効果が高い方法として、いくつかの「成功の実例」をご紹介させていただきました。 今回はそのなかから1つ、寒い季節の夜の内見時に特に効果を発揮する、簡単にできる満室への方法『ライティングによるラッピング...(続きを読む

後藤 一仁
後藤 一仁
(不動産コンサルタント)

カフェではどんなイスに座りたいですか?

ライフオーガナイザー+インテリアコンサルタントの石井純子です。 ライフオーガナイズとは、インテリア以前の「くらしの土台」作り。 空間だけでなく、考え方や時間の使い方など、生活そのものを整理して見直すことなのです。 数ある家具の中でも、イスは本当に奥が深い 当然、座り心地も違うし、その好みも人それぞれ。 飲食店の場合、お店のコンセプトや経営方針(大げさ?)で、選ぶ...(続きを読む

石井 純子
石井 純子
(インテリアコーディネーター)

空間のバランス

家具だけでなく、生活に関わる様々なモノ(花や絵画など)のバランスによって空間の奥行きは、様々に変化します。それらは住み手の趣向によって決まるものなので、建築として用意されるべきは、純粋な空間と、そこに置かれる家具までにとどめておくほうが良いと考えます。時間や住み手の色が反映される余地を残しつつ、空間の緊張感をつくることができるか。その空間のバランスに設計の多くの時間が費やされます。(続きを読む

若原 一貴
若原 一貴
(建築家)
2012/01/26 18:32

関東地方に4年以内に70%の確立で地震発生か?

政府発表ではありませんが、東大の地震研究所が関東周辺で4年以内に70%の確率で関東周辺で直下型地震(阪神大震災と同じ)が発生すると、昨日発表しました。根拠は確率から割り出した数値とのことでした。昨年の3.11以前と以後で、無感地震の割合が7倍に増えています。無感地震の回数が増加すると確率的に大地震の発生確率増えるとの理由からです。 この確立を元に政府が発表している、「今後30年に70%の確率」と云...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/01/26 09:00

『空想』を『現実』にする方法は?

こんにちは。2011年初めてのコラムです。 みなさん、一月滑り出しの調子はいかがですか? 私は札幌雪祭りをこれから迎えようという寒い寒い季節だというのに、「桃色」が恋しくてたまりません。 見渡す限りの銀世界では想像もつきませんが、あと2か月もすれば、桃や桜の便りが届くころ。 毎年今の時期が、私はもっとも桜が恋しいと感じます。 さて今回は、夢が叶う具体的な方法...(続きを読む

七倉 廣香
七倉 廣香
(研修講師)
2012/01/24 19:56

ライフオーガナイザー2級認定講座@池袋 受講いただいた皆さま…

ライフオーガナイザー+インテリアコンサルタントの石井純子です。 ライフオーガナイズとは、インテリア以前の「くらしの土台」作り。 空間だけでなく、考え方や時間の使い方など、生活そのものを整理して見直すことなのです。 先日の土曜日、時々みぞれ交じりの冷たい雨が降る中、池袋でライフオーガナイザー2級認定講座 を開催しました。 カラーのスペシャリストの方、 家具に関...(続きを読む

石井 純子
石井 純子
(インテリアコーディネーター)

建築模型を造ってみる

自分の為の家造りの方法として模型を造ってみるのは、非常に良い方法かと思います。 プロでも新しい試みをする時は模型を造って、実際にそこに住んだ気持ちになって、シュミレーションを繰り返します。 自分が朝起きて何処で服を着替えて、どの順番で身支度して云々と一人でブツブツ云いながら、想定される長所がイメージ通り機能するか、新たな短所が見つからないか等々の作業を繰り返します。 模型の場合は1/50とか1...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/01/22 20:23

中古住宅を購入する際の注意点⑥【中古住宅のメリットを生かす】

新築戸建を望む方にとって、一度人が住んだ中古住宅は、具体的な理由もなく感情だけで敬遠される傾向がりますが、中古住宅ならではのメリットを活かした購入を心掛けることで、非常に良い物件購入ができます。   中古住宅でお探しの方も、規模と価格以外のメリットも意識して頂けると、より良い購入ができると思います。   まず、中古住宅の魅力は広くて安い物件が多いところです。   そして、軟弱地盤のエリ...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)

あがり屋敷の家:生活の風景

写真は「あがり屋敷の家」です。「住まい」のなかに、家具や絵画や書籍といったモノが入る事によって、様々な「居場所」が生まれます。空間の中の「密度」と「余白」のバランスによって10坪という小さな生活空間に、大きな広がりを与えています。 (続きを読む

若原 一貴
若原 一貴
(建築家)
2012/01/21 17:57

■間違った収納の認識200 ながしば流その129

いつも購読ありがとうございます。 片付けたいのに片付けられないお部屋を治療する 収納ドクター@長柴美恵です。 大量のモノを少しのスペースにしまうには コツだと思っていますか? 確かに、スペースの使い方によっては しまいきれる場合もあるけど 収納スペースの限界ということもあります。 数年前、私がまだ、 収納...(続きを読む

収納ドクター@長柴美恵
収納ドクター@長柴美恵
(リフォームコーディネーター)

オープンハウス SG-house

SG-houseのオープンハウスを1月21日(土)・22日(日) 10時~16時に行います。   家族4人が暮らす26坪の小さな家。   見学会では、北欧・民芸工房「すがたかたち」さんの 北欧デザインランプ等も展示いたします。   小さな家なので、できたら予約して頂けるとありがたいです。 21日(土)か22日(日)のお昼前後にご予約頂けると ゆっくりお話できるかと思います。 22...(続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)

オープンハウス SG-house 

SG-houseのオープンハウスを1月21日(土)・22日(日) 10時~16時に行います。 家族4人が暮らす26坪の小さな家。 見学会では、北欧・民芸工房「すがたかたち」さんの 北欧デザインランプ等も展示いたします。 小さな家なので、できたら予約して頂けるとありがたいです。 21日(土)か22日(日)のお昼前後にご予約頂けると ゆっくりお話できるかと思います。 22日(日)の午前...(続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)

震災による確定申告

震災では、住宅や家財の被害だけでなく、屋根瓦の落下、塀や墓の倒壊に対する支出なども 確定申告で還付を受けられます。これを雑損控除といいます。   雑損控除とは、災害又は盗難若しくは横領によって、 資産について損害を受けた場合等の所得控除をいいます。 雑損控除の対象となる資産は、生活に通常必要な住宅、家具、衣類などの資産で、 事業用の資産や別荘、書画、骨とう、貴金属等で 1個又は1組の...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

免震と制震ではどちらが優れているか

家は、数十年と云う歳月に耐え得る構造にしておくのが命題です。 東海・東南海・南海地震と連動して動く可能性のある巨大地震が、今後30年以内に80%の確立で発生すると政府が発表しています。東日本大震災と同規模か、又は震源域が近い為、それ以上の被害となる可能性が指摘されています。 震源域付近に居住する人口は約7000万人で、早急に何等かの対策を講じなければ、日本は再生不能な状態まで衰退すると考えられて...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)

DIYコラム 森林を守る ~その3~

森林による二酸化炭素の吸収、炭素の貯蔵について ご存じの通り、植物は光合成により、二酸化炭素を吸収します。また、樹木の呼吸により排出もします。 この吸収から排出を差し引いたものを、炭素固定量と言います。 草などは、ライフサイクルが短いので、炭素の固定量は微々たるものですが、樹木はライフサイクルが長いので、長期にわたり二酸化炭素を貯蔵する事がきます。 ただし、樹齢が進むに連れ、吸収量...(続きを読む

ほしの てつ
ほしの てつ
(DIYインストラクター)

手間要りケータリングの講座 1月の料理連続講座にて

1月13日14日 料理連続講座にて パン・シュープリーズとカナッペcanapeいろいろ  パンシュープリーズの中には生ハム、ロックフォール、スモークサーモンの3種類のサンドを入れています。カナッペは、生ハム、フォワグラのムース、イワシのマリネ、サーモンタルタルなど、いろいろ6種類。 カナッペcanapéとは、食パンのスライスを使った小さいオープンサンドのこと。 もともとはギリシャ語の「蚊帳...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

No.200 日本古来の「入浴」文化に着目したジャクソン

============================================================== No.200 日本古来の「入浴」文化に着目したジャクソンのブランドストーリー -------------------------------------------------------------- “選ばれ続ける仕組み”を設計するメールマガジン      2012.0...(続きを読む

澤田 且成
澤田 且成
(ブランドコンサルタント)

■1/31武蔵野線『南越谷』整理収納アドバイザー2級認定講座

いつも購読ありがとうございます。 片付けたいのに片付けられないお部屋を治療する 収納ドクター@長柴美恵です。 新年早々から 2月分までの【整理収納アドバイザー2級認定講座】の お申込みが相次いでいます。 北千住会場満席、大宮会場残り1席ですが、 南越谷の「越谷サンシティ」はまだお座席がございます♪ 私、収納ドクター@長柴美恵は ...(続きを読む

収納ドクター@長柴美恵
収納ドクター@長柴美恵
(リフォームコーディネーター)
2012/01/13 21:17

湾岸タワーマンション

年明けのマンション販売。   首都圏では販売戸数も多く、モデルルームにはこの連休で多くのお客さまが来場されていますね。 特に、湾岸の豊洲、有明、東雲などは多くの新築物件が出そろいました。 中には、話題の即日完売のマンションもあり、久々に盛況な感じです。 ■安心・安全 気になる構造や液状化などに対応する点は、各社、震災以降かなり注力を注いでいます。 安全と...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

928万円の家

928万円の家。 今日の新聞折り込み広告に入っていました。 施工面積は90.24㎡(27.29坪) この施工面積って一体なに?? 相変わらず紛らわしい表現です。 施工面積は工事をする面積とでもいうのでしょうか… 実際の室内の居住空間はこの場合では延床面積。 延床面積は84.87㎡(25.67坪)とあります。 約1.7坪施工面積より狭い!? 帖数...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

国内ロングステイ 住みたい施設としたいことは

ロングステイ調査2009から、住みたい施設は下記のようになります。 60歳以上では、家具つきの賃貸がトップで、2位は公共の施設、3位はペンションなどになります。やはり「手間なしで住み替え」が可能、食事もご自分達では作らない形態に人気があるようです。 そこでしたいことのベストテンが下記で、60歳以上の方は菜園や農業が出来るよりも、海の近くで魚介類をとる田舎暮らし、地元の人との交流が上位に来ますので...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2012/01/05 10:00

SG-house ほぼ完了

昨日で仕事納めでした。   事務所近くで施工中のSG-houseもほぼ完了。 来年1月にエアコンを付けて工事は終わり。   完成現場見学会を1月21日(土)・22日(日) 10時~16時に行います。   家族4人が暮らす26坪の小さな家。 長く心地よく暮らす為、直接手足の触れるところは 手触りの良いものを使い、完成後には見えなくなる壁の中や 床下地も丁寧に造りました。   ...(続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)

SG-house ほぼ完了

昨日で仕事納めでした。 事務所近くで施工中のSG-houseもほぼ完了。 来年1月にエアコンを付けて工事は終わり。 完成現場見学会を1月21日(土)・22日(日) 10時~16時に行います。 家族4人が暮らす26坪の小さな家。 長く心地よく暮らす為、直接手足の触れるところは 手触りの良いものを使い、完成後には見えなくなる壁の中や 床下地も丁寧に造りました。 外観はブラックガルバ...(続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)

間取り図の書き方、自分でプランしよう!!

注文住宅を建築するとき、もっともワクワクするのは間取りを考える時間です。そのワクワク感が多ければ多いほど、思い入れのある良い家となり、大袈裟に言えば、家が恋人の様に思えてきます。自分が好きな人(家)の為なら、長く苦しいローン返済にも耐えられるでしょう。 建売住宅を購入される方には、このワクワク感がありません。初めのうちはどの家も新しく皆さんも褒めてくれますが、古くなると誰も何も云わなくなり、家の欠...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2011/12/28 09:31

ウォールナットの家具

こんにちは。   キッチンデザイナーの細谷です。   前回のつづきで、今回はウォールナットの家具を紹介します。   上の画像は板目の突き板をブック貼りにしたものです。 巾の5M60センチの本棚で、本を見開いたように木目が続いたところが特徴です。 単に突き板と言っても、貼り方や巾によってさまざまな仕上がりになるので凝りだすと、 果てしなく考え続けます。 こういって考えるのはすごく...(続きを読む

細谷 朋広
細谷 朋広
(インテリアデザイナー)
2011/12/26 19:12

ウォールナットのキッチン

こんにちは。   キッチンデザイナーの細谷です。   久しぶりの更新になります。   今回は、昨日引渡した横浜市のK邸のキッチンを紹介します。   アイランドキッチンと背面に設置した食器棚は カウンターがシーザーストーン4120 扉がウォールナット突き板の豪華なキッチンです。   キッチン正面はオール引出し、背面にはコンセントを多数設置しています。 食器棚は家電収納用引出...(続きを読む

細谷 朋広
細谷 朋広
(インテリアデザイナー)

木の扉 木目の向きの印象の違いは?

今日、いつもお付き合いさせていただいている飯能のフォレスト西川さんの工場を訪問現在計画している扉に使う木の仕様を検討に行ってきました。これはショールームの一角の家具ですが、柾目と板目、木の種類、木目の向きによってこんなに印象が異なります。モダンに見えるのは柾目の横張り。和風に見せたくないとき、おすすめです。 (続きを読む

遠野 未来
遠野 未来
(建築家)
2011/12/24 23:20

ざわざわ森ペットクリニック その2

せっかくの3連休も、荒れ模様の予報の北海道です。 今のところは静かな雪の夜、ですが。。。 忘年会も終盤戦?で、胃腸も荒れ模様。。。 乗り切れるのかな。。。 さて、前回に続いて、「ざわざわ森ペットクリニック」の様子をご紹介します。。 今日の写真は診察室の様子です。 機能性が一番重要なので、インテリアはいたってシンプル。 壁・天井は、超表面強化クロス。床はビニル床シート。 様々な器具や薬などを...(続きを読む

石塚 和彦
石塚 和彦
(建築家)

夫婦ふたりの家4

30~40代の夫婦の家 この世代は、ご夫婦ともに基本的には仕事も忙しく充実しています。暮らしについてもきちんとした価値観を確立して(またはしつつあり)ます。 家にかける予算と、家具や趣味に費やす予算との区別もされます。こだわりの部分を明確にして、住まいを実現されようとする方達が多いように思います。 ご紹介する事例は、名車 Mini と べスパ を愛されるご夫婦の家です。 ...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)
2011/12/19 18:00

マンションオプションのオーダー家具が勢い凄いです!

今年の春は例年よりもマンションの竣工棟数も多く過去最高の受注となりましたが 来年は約1.5倍ほど多そうです。 来年春竣工予定のお客様と今年の夏頃よりお打ち合わせを順次行わせて頂きましたが 去年よりも遥かに多いです。 (きっとマンションの着工数や竣工数も多くなっていると思います) オーダー家具の場合、既製家具とは違い現地の「採寸」が必須ですので 図面上の寸法では作れません。 ...(続きを読む

野澤 祐一
野澤 祐一
(インテリアコーディネーター)
2011/12/18 18:47

「ローコスト住宅を実現するための15の知恵」

ローコストに、特別な「魔法」はありません。   工事費が決まる要因 = 「こわだり」と「わりきり」のバランス こだわるばかりではなく、何を割り切るか、  という建て主さんの「覚悟」が成功のポイント   以下の項目のうち、どの項目を割り切ることができるか、 どの項目はこだわりたいかをチェックしてみてはいかがでしょうか?   □ ポイント 1 「平面プランをシンプルにする」 □ ポイ...(続きを読む

奥山 裕生
奥山 裕生
(建築家)

天然木無垢材をつかった家具メーカー/家具蔵

先週水曜日に 吉祥寺にある家具蔵を訪れました。 吉祥寺の東急デパート裏通りのそのまた一本西の通りにショールームを構える家具蔵さんです。(写真1枚目) 素敵な喫茶店やショップが並ぶ、おしゃれな場所にあります。 ●家具蔵 吉祥寺店 地図↓↓ http://www.kagura.co.jp/shop/kichijyoji.html 家具蔵さんには、表参道本店もありますが、本店は 実は家具蔵の串田...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

世の中進んでるー!

  先日・・ 某現場に行ったのです。   私共の現場ではありません。 いい出来なので見たってちょーよ!と言うので見に行ったのです。   そんなに高級な物ではない、どちらかというとコスト的にはかなり厳しいローコストに近い住宅です。   中にはいると、いい香り! 木の香りが漂ってきます。 無垢の木を多用しているようです。   壁などはビニールクロスを貼っているだけなのですが・...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

2,170件中 1051~1100 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索