「実力」の専門家コラム 一覧(22ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月13日更新

「実力」を含むコラム・事例

1,129件が該当しました

1,129件中 1051~1100件目

農水省OB、6団体を渡り、天下り所得3億2000万円

4日8時5分産経新聞ネット記事はこう報じた。 民主党の細野豪志氏は3日の衆院予算委員会で、水産庁長官を務めた 農水省OBが天下りを繰り返し、少なくとも計3億2000万円の所得を 得ていたことを明らかにした。 このOBの天下り先の前任・後任者も同省幹部経験者で、細野氏は 渡りルートが確立している可能性があるとして、政府側に調査を求めた。 細野氏によると、このOBは...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/02/04 09:51

国士舘大学大学院、修士論文提出終了

昨日30日、私の母校でもある国士舘大学大学院では 修士論文の提出締切日でした。 今年も、わが西野研究室は、通い切った11名全員が 指導教授である西野敞雄教授の許可を得て、修士論文を提出できました。 皆、よく頑張ったね。 後は、2週間後に控える口頭試問で、先生方からの質問に しっかり答えられるようにして下さいね。 今年は進行が遅く、大分心配しましたが、先生も倒れることなく、 何とか間に合い...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/01/31 09:34

40代の転職アプローチについて

最近のご時世から、御求職者に非常に多く40代の方からのご応募が増えてきたと感じます。その方の特徴として、企業選択を人材紹介会社に頼る傾向が強い、企業内容を見ずに面接が進み入社した後に、今まで御自身が持ち合わせた専門能力とは違う方向に進み、更に紹介された企業が小規模だったために方向性が傾き、何社かを数年の間に転々としてしまった等、わたくどもの会社にご登録となり、履歴書を拝見して「勿体無い履歴」となっ...(続きを読む

竹間 克比佐
竹間 克比佐
(転職コンサルタント)
2009/01/27 09:30

本場のアランセーターの実力

もう10年前になりますが、アイルランドに旅行に行き、アラン島まで脚を伸ばしました。 そこで、伝統的な編み方をしたウールのセーターを買いました。 いわゆるアランセーターなのですが、 現地のおばちゃんが、手編みであんだのを購入。 毎年、この季節になるととても重宝しています。 なんといっても、毛糸の量がハンパでない。とっても重量感があって、だからむちゃくちゃ暖かいのです。...(続きを読む

安井 正
安井 正
(建築家)
2009/01/22 22:45

【諺019】 海老で鯛を釣る(えびでたいをつる)

【諺から学ぶビジネス実務】(その19)海老で鯛を釣る(えびでたいをつる) ことわざの意味や成り立ちについて見てみましょう。 わずかの餌で、大きな獲物を手に入れること。少しの元手で大きな利益を得ることのたとえ。(出典:ことわざ辞典 日東書院) 類似の諺 ・えび鯛 ・雑魚で鯛つる ・麦飯で鯉をつる ・爪を投じてたまを得る ・しゃこで鯛つる ...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2009/01/19 08:00

不祥事を乗り越えた東洋大陸上部

正月の2・3日と正月の風物詩でもある箱根駅伝が今年も開催されました。 今年は、往路・復路とも初優勝の東洋大学が 初めての総合優勝を成し遂げました。 これだけでも栄誉が称えられて然るべきでしょう。 しかし、彼らは大会直前の不祥事を見事乗り越えているのです。 12月1日、2年生部員(当時、既に退部)が強制わいせつの現行犯で逮捕され、 翌々日の3日には、川嶋伸次監督と川野祐司部長が引責辞任、 練...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/01/04 22:54

転職で給料は上がるのでしょうか

あがったとしても たいして上がらない のが 現実です。   では 上がるパターンは  ヘッドハンティング  現状が 業界水準より 明らかに低い場合  転職先が 業界水準より 明らかに高い場合 まとめ  交渉できるのは ヘッドハンティング的なパターンであるとき と  転職先の企業やサロンにとって  特別 キャリア スキルが 先方にとって 望ましい...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2008/12/27 11:00

転職 入社後 一ヶ月

そろそろ 慣れてくる 1ヵ月後ぐらい 病院側も 自分も お互いが なれてくる頃です。 しかし まだまだ 実は 廻りからは 信用されていません。 寂しく 心細いからといって 同僚の特定の1人の スタッフとだけ 親しくしない なぜか 誰も そのような光景を ポジティブには感じませんし みえません まだまだ 1ヶ月です。 自分は 仕事 をしにきているのだと...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2008/12/23 11:00

商業用不動産のリスク

12月8日付のインターナショナルヘラルドトリビューンにブルガリの記事が出ていました。http://www.iht.com/articles/2008/12/08/business/08luxury.php 高額ブランドであるブルガリでさえも金融危機の影響をこの20年になかった様な打撃を受けているとの事です。利益が44%下落して、株価は一年ほど前の半分以下に下落したそうです。現在富裕層と言われる...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2008/12/09 14:00

パワーディナーとカカトコリ交流会で見た広告の未来型

こんにちは ウジトモコです。 先週末は出会いの大学「ちばともさん」こと千葉智之さん主催のパワーディナーと、今や、アマゾンキャンペーンの陰の仕掛人とも言われる「カカトコリさん」の大交流会に行って来ました。 ※ 出逢いの大学 /千葉 智之 (著) http://www.amazon.co.jp/dp/4492042997/ ※カカトコリのセミナー情報発信基地 ht...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2008/12/03 00:57

キャリア面談対策 その2

キャリア面談対策 その2 以前に「キャリア面談」に関するコラムを書いたところ、 たくさんあるコラムの中でも大変好評いただきましたので 今回、その対策についてもう少し掘り下げてみたいと思います。 「キャリア面談」は、社員の中長期的な仕事の方向性を 話し合うための場である、とご説明しました。 ですから、3ヶ月、半年ごとに行われる、 評価(成果の確認)面談と...(続きを読む

藤崎 葉子
藤崎 葉子
(キャリアカウンセラー)
2008/11/27 16:09

外的キャリアと内的キャリア

キャリアを考えるときに、 いろんな軸でとらえることができます。 年収が高ければ、すごいの? 役職があれば良いキャリア? 資格があれば転職できるの? しかし、これらの指標は、 例えてみれば、皆さんが着ている「服」のようなもの。 本当は、これ以外に「中身」 つまり、人間性やハートがとても大切です。 人事担当者も面接ではそれを見てい...(続きを読む

藤崎 葉子
藤崎 葉子
(キャリアカウンセラー)
2008/11/14 23:41

昨夜は大手医療機器メーカーの方とミーティング

昨夜はきけがわ歯科医院 横浜 新横浜インプラント・矯正クリニックが終了後、大手医療機器メーカー「O」の方々と歯科への参入や新規開発機器についてのミーティングでした。 来ていただいた方々は「O社」の中でも部下千人単位のリーダー的実力者で、”なんで、わざわざ1開業医である私の所に???”と不思議な気持ちでした。 ところがミーティングが始まると内容は多岐にわたり、研究開発の視点から...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師)
2008/11/14 01:43

日本キャッチコピー協会

日本キャッチコピー協会主催・株式会社ジェイグルーブ運営にて 15秒キャッチコピー大賞が2008年8月〜9月に行われた。 http://www.jgroove.net/15/ 日本全国から52作品の応募があり審査が行われた。 http://www.jgroove.net/15/entry_list.html すると、弊社が主催するネットビジネス研究会で勉強した受講者から 特別賞が現れたどこ...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2008/11/12 07:37

御自分の履歴を大切に!転職で自己実現を

最近、人材紹介のコンサルティングをしていて思うところがあります。沢山の履歴書・職務経歴書を見てコンサルティングをして本当に一社・一社の履歴を大切にして、転職してほしいと感じます。 最近の傾向に良く見かけるのは、大学を卒業し一社目は10年、二社目は3年、三社目、四社目は人材紹介会社を利用して「会社都合」にて退職を繰り返し(通常は一年足らずの経験)となってしまっている方々や、一社目、二社目は同じ業...(続きを読む

竹間 克比佐
竹間 克比佐
(転職コンサルタント)
2008/11/09 22:50

結婚とキャリア−vol.10 確実に復帰するために

今日は、私の大学時代の友人夫妻のお宅に 夫婦で訪問してきました! 我が家と同じ年に結婚した友人夫妻。 私の友人(奥さん)と夫は同じ会社に 勤務していることもあり、 年に何回かお互いの家を行き来しています。 おいしい手巻き寿司、ごちそうさまでした! ------------------------------------------ さて...(続きを読む

藤崎 葉子
藤崎 葉子
(キャリアカウンセラー)
2008/11/09 22:45

電話による税務相談(東京高裁H19.2.27)

電話による税務相談において担当職員が納税者に対して行った 回答と異なる内容の課税処分がなされた場合において、 当該回答は税務官庁が納税者に対し信頼の対象となる公的見解を 表示したものではなく、また、納税者自身にも慎重さに欠ける ところがあり、当該回答に対する納税者の信頼は保護されないから、 当該課税処分は課税上の信義則に違反しないとされた 東京高裁平成19年2月27日判決(訟務月報54巻3号791...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/11/08 00:10

不況でも結果を残したい人ためのセミナー

おはようございます。 ファイナンシャルプランナーの上津原です。今日は、あなた自身がビジネスを創造していく中で大切な家族、ビジネスパートナー、地域の方にあなた自身を理解してもらい、ビジネスライフを豊かにしていくためのセミナーをご紹介します。 このセミナーでは、山口朝日放送「ステーションY」でコメンテーターをされていた中村伸一氏をお呼びします。 不況でも結果を残すための人・モノ...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/05 10:51

ファッション・アパレル業界での転職相談

今月で、早いもので丸二か月の月日が経ちました。皆さまの「迷い」「遣り甲斐」「働き甲斐」「目標」等のご相談に乗れるとてもよいサイトだと実感しております。私のような者の意見に同調して下さって、事務所までご来所下さった方や、もう何通も直接メールをさせて頂いて、ご心配ごとを少しでも解決できる糸口を探すお手伝いができただけで「感謝」の二か月となりました。 また、御世話になったバーニーズやGUCCI...(続きを読む

竹間 克比佐
竹間 克比佐
(転職コンサルタント)
2008/11/04 10:00

解散風はドコへ?

asahi.com 28日03:01記事によると、 朝日新聞社が総選挙に向けて25,26の両日に実施した第3回 連続世論調査(電話)によると、衆院の解散・総選挙の時期について、 「早く解散すべきだ」が33%で、「急ぐ必要がない」の57%を 大きく下回った。福田前首相の辞任表明直後の調査(9月2,3日) では「早く」が56%、「急ぐ必要がない」が33%だったが、 状況が...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/10/28 12:44

いいサイトをつくるために   #5

僕は、Webサイトの主役は、あくまで「テキスト」と考えています。 こんにちは。 チームデルタの谷口です。 次に僕がすべきは、『彼らが絞った知恵と流した汗を言葉に落とす』ことでした。 技術系企業のサイトって、企業規模の大小に関わらず、通り一遍でどこも似ている、とよく言われます。 僕もある程度同感です。 これは、我々業者が、そうい...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2008/10/27 10:28

自由が丘に新ジャンルの美容室

こんにちは ウジトモコです。 今日は横浜駅の新人気ゾーン『裏ヨコ』(っていうんですか?)に女性高額商品向けミッションの8割以上のプロジェクトでご一緒している,実力派女性コピーライターのOさんと打ち合わせに行って来ました。 新ジャンルの美容室の自由が丘新店舗展開、ブランド戦略の構築のためです。 先日、「WEB2.0っぽい」デザインがよかった」というエントリーで、心理学ジ...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2008/10/22 17:00

田中弘「時価会計不況」(新潮新書2003)

今日は、昨日ちらっと紹介した、 田中弘「時価会計不況」(新潮新書2003) を紹介したいと思います。 5年前に出版された新書ですが、今読み返してみると、 田中先生の危惧が、現実化されていることに気付かされます。 田中先生は、本書19ページで 「なぜ、規制緩和の時代に、会計だけが規制を強化されるのでしょうか。 それを理解するためには、金融ビッグバンのもう1つの柱である 「自己責任の原則」とはい...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/10/20 12:00

日本オープンゴルフ最終日の戦い

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は競争の戦い方についてのお話です。 昨日の日本オープンゴルフ最終日の戦いは、見ごたえがありました。 http://www.jga.or.jp/jga/jsp/2008/08-0/top.html 結果的には、片山晋呉選手の完勝でした。 この優勝で片山選手は通算25勝をあげ、永久シード獲得となりました。 ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/10/20 10:55

スラムダンク勝利学

今日は読書の秋にオススメの本のご紹介です。 スラムダンク勝利学 この本は、2000年にスポーツドクターの辻秀一氏 によって書かれたもので、10万部突破のベストセラー となりました。 辻さんは、大手企業の研修でも講師に呼ばれる先生で スポーツの世界だけでなくビジネスでもその考え方が 注目されています。 本の内容は、ご自身もバスケット選手だった作者が ...(続きを読む

藤崎 葉子
藤崎 葉子
(キャリアカウンセラー)
2008/10/11 20:30

バカでエースがつとまるか!(堀内恒夫著)

今日は、ちょっと意外な話が書かれていた本を紹介します。 巨人のエースとして活躍して、今年野球殿堂入りを果たした 堀内恒夫さんの「バカでエースがつとまるか!」 ベースボール・マガジン社新書(2008年9月)です。 悪太郎と異名をとった堀内さんでしたので、 どちらかというと感性で野球をやられてきた方のような印象を持っていました。 解説においても、緻密な分析という印...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/10/08 21:05

税理士新聞に載りました

先週、税理士新聞が事務所に届きましたが、 私が講演した記事が掲載されていました。 講演は9月12日に法政会計人会の総会に伴う講演会で 発表させて頂いたもので、当日は、 他校会計人会からの来賓も含め、30名近い出席者を得て行われました。 内容は、「税理士補佐人の経験から」 東京高裁平成20年7月10日判決(TAINSコードZ999-8202)において、 税額...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/10/06 07:10

見栄とプライド

 見栄を張る、プライドが高い、人物評価でよく聞く言葉ですがどちらも余り良いイメージではありません。ごう慢で尊大なと言うイメージでしょうか。 このところの景気低迷の影響からか、事業に失敗した経営者の話を幾つか耳にしました。その一つは、経営者が見栄を捨てきれず、最後まで分不相応な暮らしを続けたために経営が悪化し、倒産に追い込まれた事例。事業の業績自体は、悪くないのにそれ以上に浪費を重ねた結果が...(続きを読む

河合 悟
河合 悟
(歯科医師)
2008/10/04 15:43

「ネットショップの達人養成講座」:松本賢一ほか著

私の尊敬する通販コンサルタントの松本賢一さんから 「ネットショップの達人養成講座」(翔永社)1780円 が出版されました。 正直、やられましたね。 ネットコンサルタントの中で廃業する人も出るでしょう。 それほどまでにネットビジネス界を揺るがす恐ろしい本です。 2004年に私がネット通販のホームページを作り始めた頃は...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2008/10/02 01:01

スポーツ心理学に学ぶ ‐ 実力を発揮する

一流選手だからといって、いつでもスーパー・プレーをしているわけではありません。練習の時は半分位の力で調整していますし、本番で緊張して思うようにプレーできないこともあります。しかし「ここぞ」という場面で、持ちうる実力を100%発揮できるのが本当に一流と言われる選手のゆえんでしょう。ベストな状態で行うプレーを「ピーク・パフォーマンス」と呼びます。この時にはプレーに全神経を集中しながらも、心身はリラック...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))

【10/3 JAZZライブ型 異業種交流会のお知らせ】

JAZZ VOCAL SHOWCASE vol.1 レコ発記念スペシャルライブ 10月3日に 知人がプロデュースするライブが渋谷で開催されます。 自分の世界を広げたり、異業種のパートナーと知り合う機会として、ご一緒に参加しませんか? JAZZライブ型 異業種交流会 日時:2008年10月3日 19:30〜 場所:トウキョウメインダイニング(渋谷) ...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2008/09/18 10:47

スポーツ心理学に学ぶ ‐ 強い心の作り方

北京オリンピックの北島康介選手、メジャーリーグのイチロー選手をはじめ、スポーツ界で活躍している一流選手を見ていると、その技術や体力もさることながら、精神的な強さに驚かされます。接戦や劣勢の追い込まれた極限状況においても、ひるむことなく、ベスト・パフォーマンスを発揮し、輝かしい成績を収めます。このような「強い心」はどのように身に付けられるのでしょうか。これから数回に分けて、「スポーツ心理学に学ぶ‐強...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))

ならべれば売れる?! 売れ顔ヒット商品のつくり方とは

こんにちは ウジトモコです。 商品を"売れ顔"にする、「顔マーケティング」の専門家で「ソイジョイ」の初期の開発担当、まるごと大豆飲料「スゴイダイズ」をヒットさせたカリスママーケターとしても著名な「嶋ひろゆきさん」の待望の著作「売れ顔」の法則―ならべれば売れるヒット商品のつくり方 の出版記念講演に行って来ました。 都内某所で行われなこのセミナーは知る人ぞ知る、現役精鋭マーケターの...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2008/09/13 09:42

長期投資

最近の円ドルの為替相場は1ドル=約108円前後ですが、1971年以前は1ドル=360円の固定相場制でしたよね。1973年には現在の変動相場制になりました。 その時の相場でもし、1万ドル分のドルを買った場合360万円ものお金が必要だった事になりますよね?しかし、その時買ったドルを今まで持っていて円に交換すると何と108万円にしかならず200万円以上の大損ですよね。考えただけでも恐ろしい話で...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2008/09/10 03:23

誰も教えてくれない!「これが長期投資です。」

リターンを得るには、リスクを受け入れてください。 人は誰でも、最悪な場面に直面すると「受け入れる」ことを拒み、「回避策」を講じます。 スポーツなどの勝負の世界では、負けた事実、実力を正確に「受け入れる」ことができなければ、実力に応じた練習もできず、なかなか上達できない事もあるでしょう。 また、病気の場合でも、まず本人に告知され、事実を「受け入れる」ことで、はじめて回復に向う...(続きを読む

岩川 昌樹
岩川 昌樹
(ファイナンシャルプランナー)
2008/09/03 08:44

プロジェクトという実践の場を通じての人材育成

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は実践力を高める人材育成についてのお話です。 中堅・中小企業のプロジェクト実行支援を進めていく際のポイントの一つが、進捗会議にあると考えています。 進捗会議なので、進捗報告をすることは当然重要なのですが、単なる報告会をしているのでは、あまり意味がありません。 単なる進捗資料の報告だけをするのならば、会議を開く必要がな...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/08/30 15:03

転職後 1ヶ月ぐらい

そろそろ 慣れてくる 1ヵ月後ぐらい 病院側も 自分も お互いが なれてくる頃です。 しかし まだまだ 実は 廻りからは 信用されていません。 寂しく 心細いからといって 同僚の特定の1人の スタッフとだけ 親しくしない なぜか 誰も そのような光景を ポジティブには感じませんし みえません まだまだ 1ヶ月です。 自分は 仕事 をしにきているのだと...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2008/08/28 11:15

産婦人科医の医療過誤訴訟、原告敗訴(福島地裁)

平成20年8月20日、福島地裁において、注目の判決が下された。 産婦人科医の急減のきっかけとも言われる福島県立大野病院で起きた 帝王切開による出産後、胎盤剥離が発見され、結果として出血多量で 母親が死亡するという痛ましい事故を巡り、医療過誤の有無、および 医師による証拠隠滅の可能性の有無が問われた事件の判決である。 判決文を手に入れていないので、明確なことは分からな...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/08/20 20:45

ここぞで最大限の力発揮=北島の強さ、伝説の域に

あたかも当然のように偉業を成し遂げた。競泳男子200メートル平泳ぎで北島康介(日本コカ・コーラ)が今大会2個目の金メダルを獲得。五輪の男子平泳ぎでは史上初めて、2大会連続で2種目を制した。計4個の金メダルは、ここ一番で最大限の力を発揮し続けた強さの象徴でもある。 「小学校のころ、あいつはその年の一番大きい記録会でベスト記録を出していた」。東京スイミングセンター(SC)で少年時代から北島を見守...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))
2008/08/16 20:27

福田改造内閣発足

ようやく、福田内閣が内閣改造を行いました。 やるからには、安倍さんのカラーではない、 福田カラーをどうするかなあと思いましたが、 やはり重厚な、というか、慎重な人選でしたね。 来るべき総選挙への挙党一致体制を確立したかったんですかね? 党人事を見るとそう思います。 人気の麻生。 政策があれだけ違うのに、よく担ぎ出したなあ。 もう自分の次を考えたんですかね。 裏でも動けるまとめ役の笹川さんに、実直...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/08/01 21:27

過酷な重圧で心の病に 期待のエリート選手たち

五輪での活躍が期待されるエリート選手たち。主に10-20代の若者たちにのしかかる重圧は想像以上に過酷だ。日本のトップ選手でも、心身のバランスを崩して心の病気になってしまう例は、実は珍しくない。 日本オリンピック委員会(JOC)の強化指定選手が受診する、国立スポーツ科学センター(東京)のクリニック。5年前から非常勤で心療内科を担当する待鳥浩司医師(精神医学)は「周囲の目を気にしたり、海外遠征で...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))

TOYOキッチンの評価

先日、日経BP社の依頼で 私含め設計屋3人でTOYO キッチンの 商品評価をしてまいりました。 日経ケンプラッツ キッチンという入口から住空間に''ファッション''を 持ち込んだメーカーの実力を 私たちがどう 評価?苦言したか?? 詳しくは記事へ。。。。(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
2008/07/03 18:00

全開口サッシ

2年前に完成した梅島のコートハウスを久しぶりにお尋ねしました。幸いにも梅雨の合間の好天気に恵まれ、すっかり大きくなったヒメシャラのあるコートに向けてリビングのサッシはフルオープン状態でした。まさに全開口サッシの実力発揮です!(続きを読む

奥村 召司
奥村 召司
(建築家)
2008/07/02 17:18

醸し出される雰囲気とオーラ

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はサービス業の人材育成についてのお話です。 女子ゴルフのサントリーレディースで、上田桃子プロが優勝しました。 http://www.golfdigest.co.jp/news/jlpga/2008/60_4.asp?car=spbm_mg_d01 今年からアメリカ女子プロゴルフツアーを主戦場としている上田プロ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/06/16 10:09

ネット生保の実力はいかに?

今回はネット完結型生命保険の実力はどうだろうか? というお題目でお話させていただきます。 保険業界にネット生保という新しいチャンネルが出現しました。 SBIアクサ生命とネットライフ生命などの誕生で、ネットで生命保険の契約が完結できるようになりました。 ネット銀行、ネット証券、ネット自動車保険があって、生命保険だけがネット専業会社がありませんでしたが、とうとう生...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)
2008/06/01 16:05

入社後  うまくいくために 第三弾

そろそろ 慣れてくる 1ヵ月後ぐらい まだまだ 実は 廻りからは 信用されていません。 寂しく 心細いからといって 同僚の特定の1人の スタッフとだけ 親しくしない なぜか 誰も そのような光景を ポジティブには感じませんし みえません まだまだ 1ヶ月です。 自分は 仕事 をしにきているのだと自覚し プロ意識を アピールする時期です。 お友達...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2008/05/27 10:30

人を嫌うと本来の実力を出せなくなる。

こんばんは。 ファイナンシャルプランナーの上津原です。 今日は、私の高校時代についてお話します。 今から二十数年前。 私は高校受験の勉強をして、無事に志望校に入りました。 最初の中間テストは学年で70番程度。 少しがんばれば、難関国立大に手が届く所にいました。 ところが、よかったのは最初の中間テストのときだけでした。 次の期末テストでは一気に270...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
2008/05/20 01:02

経営的視点を持つ経理人材、求む

先日お伺いした某ベンチャー企業の管理部長との話。 現在、同社は膨らみ過ぎた管理コストを引き締めるべく、 本社オフィス移転を始め、徹底的に筋肉質な財務体質に生まれ変わるべく リストラクチャリング中。 管理部長は、以前他のベンチャー企業をIPOさせた実力者で、 新卒で大手ベンチャーキャピタルに入社。 その後、実際の経営の肌感覚を学ばなければはじまらないと、 ...(続きを読む

杉本 勉
杉本 勉
(転職コンサルタント)
2008/05/15 13:14

No more spray and pray〜

こんにちは ウジトモコです。 先日、いつもAAPで素晴らしいコラムを書いているチームデルタの谷口さんに 著書の先読みレビューをお願いしたところ、思った通り素晴らしいコラムを執筆していただきました。 No more spray and pray 谷口浩一 おおざっぱな数で恐縮ですが、このブログの訪問者が谷口さんのコラム掲載時、突如、2倍以上にあがりました。谷口さんの...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2008/05/10 11:41

投資をこれから始めるために読んでいただきたい本

投資をこれから始める方のために、このシリーズを作成します。 私が読んだ中で、一般投資家に勧められるものとして紹介します。 基礎から学べる本として、「投資信託の罠」週刊ダイヤモンド金融商品特別取材班編集 ダイヤモンド社刊  「お金が増えるシンプルな考え方」山崎元著 ダイヤモンド社。 「投資バカにつける薬」山崎元著 講談社刊 1500円などをお勧めします。 少し難...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2008/04/01 20:28

1,129件中 1051~1100 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索