「契約書」の専門家Q&A 一覧(29ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「契約書」を含むQ&A

2,136件が該当しました

2,136件中 1401~1450件目

自分に合った弁護士の探し方

個人でビジネスを始めたいと考えています。弁護士さんに相談したいことも出てくると思いますが、どの弁護士さんにお願いしたらよいのか選択基準がわからないので教えてください。例えば、このようなサイトがあれば弁護士さんの得意分野もわかるのですが、普通に営業されている方にでは専門がわかりません。また、私が始めたいと思っているビジネスは英語圏の国もかかわってきますので契約書をチェックしてい…

回答者
金井 高志
弁護士
金井 高志
  • コンピューターさん ( 大阪府 /52歳 /女性 )
  • 2009/07/29 01:26
  • 回答1件

会社から役員への貸付について

本体、100%子会社、両方の役員になっている者です。?貸付を受ける場合、本体、100%子会社のどちらから貸付を受ける方がメリットがあるのでしょうか?(どちらからでも変わらないのでしょうか?)?仮に、本体及び100%子会社の両方からそれぞれ貸付を受けるということになった場合、何か問題となるようなことはありますでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • scottieさん ( 愛知県 /29歳 /男性 )
  • 2009/08/14 16:37
  • 回答1件

経審や銀行提出での粉飾についての疑問です。

私は税理士事務所に勤めている新人職員です。?建設業の経営審査提出書類や、銀行に提出する財務諸表の粉飾は今でも多く行われているのでしょうか??姉歯一級建築士の耐震偽装に関連し、熊本県八代市にある木村建設が経審を粉飾していたとして逮捕されてますが、顧問税理士は逮捕されていないようです。話によれば、経審や銀行用財務諸表の粉飾は、あくまでも顧問先からいただいた資料を基にして作ったから、…

回答者
森 滋昭
公認会計士
森 滋昭
  • kinoさん ( 熊本県 /34歳 /男性 )
  • 2009/08/13 17:08
  • 回答1件

不動産 知人間の売買について

おはようございます。知人間の不動産売買についてご相談があります。知人が自己破産することになり、知人から不動産を購入することになりました。売買契約書については、不動産やさんに作成して頂けることになり、売却価格について弁護士さんに相談したところ、簡易査定をしてから決定するようにとのことでした。知人には住宅ローンの残債があるため、当初残債の額で購入するという話をしていましたが、簡易…

回答者
藤田 将友
不動産コンサルタント
藤田 将友
  • ミニブタさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2009/08/12 10:26
  • 回答2件

土地購入後に出てきた廃棄物について。

新築を建てるにあたり土地を購入いたしました。順調に進み、後1ヵ月で完成いたします。7区画横並びで販売されており、お隣の1号地(完成引渡済)2号地(うち)に問題が発生。先日、1号地の方から「ここは以前、畑って聞いて土地を買ったよね?」と言われ、「そうですね」と答えると、1号地の方は地元の人に「ここは畑を土木建築会社が購入してプレハブが建って居て、1、2号地にあったのを取り壊して…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • あんじゅさん ( 山口県 /39歳 /女性 )
  • 2009/08/08 15:19
  • 回答3件

不動産売買について

おはようございます。ぜひ相談に乗っていただければ幸いです。相談内容は不動産の売買についてです。普通の売買とは違いちょっと複雑です。主人の家を購入するに当たり不安な気持ちです。主人は自己破産手続き中です。免責は9月に降りるそうです。現在は別居中で私は主人名義の家にいます。その家には自身で多額のリフォーム代を費やしたので手放したくなく、主人の自己破産の手続きをしている弁護士に聞いた…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • 町屋の奥様さん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2009/08/09 10:09
  • 回答1件

親からの借り入れを住宅ローンにできる?

初めて質問させていただきます。よろしくお願い致します。義母から2000万円の援助を受け400万円の自己資金とあわせて家を新築いたしました。土地の名義は義母です。建築資金の返済は義母と金消契約を結び、通帳に記載しながら滞りなくしています。1%ですが金利をつけて返済しています。3年ほど返済がすんでいますが、義母にまとまったお金が必要になり、残りの1600万円ほどをまとめて返さなく…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • 大五郎さん ( 神奈川県 /39歳 /男性 )
  • 2009/08/05 16:06
  • 回答3件

共有名義

妻が独身の頃に単独で購入したマンションに今現在夫婦二人で住んでおります。 私は債務整理をし(先月完済)、何社か転職して、新しい就職先ではまだ1年経っていないのでローンが組めませんでしたので、住宅ローンも名義も妻のものです。現在月々9万円ずつ妻の口座から返済しているのですが、生活費は二人で出し合っているので夫婦共同の名義にしたいと思っています。収入は同じくらいで、妻が出産後も職場復…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • サトムさん ( 千葉県 /28歳 /男性 )
  • 2009/08/05 12:57
  • 回答1件

NPO法人の就労規則について

こんにちは。7月より国の緊急雇用対策の一環でNPO法人に営業として働くことになりました。そのNPO法人では正社員を雇うことが初めてで、何も規則等ない状況です。現在理事などは、時給制で労働契約はNPO法人とは結んでおりません。そのため、理事長も労務のことは全くわからず、私も手放し状態となっております。正社員を新規雇用する場合、労務としてNPO法人は何をしなくてはならないのでしょうか。理事長に…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • HOXYさん ( 埼玉県 /25歳 /女性 )
  • 2009/08/05 00:23
  • 回答1件

私道の通行権について。

私道の通行権について教えて下さい。(困っています。。)今年の春に購入し現在建築中の我家は公道に面しておらず、私道(住民とは関係のないある会社が所有。)を通らなければ公道に出れません。契約書には私道は2項道路となっており、我家はセットバックして建築中です。それでふと不安になったのですが、もし私道を所有している会社が通行料を支払わない限り通行してはならないと言ってきた場合絶対に通行…

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝
  • KINACOCOさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2009/08/03 14:01
  • 回答1件

保険に加入してくれません

 幼稚園に勤務しています。毎月手取りが11万程度あります。このままだと130万を超えるのですが、園長は保険に加入しようとしません。私のほかにパートさんは3人いますが、みなさんあきらめているようです。雇用保険、労災にも入っておらず、給与明細ももらったことがありません。(勤務をはじめて1年になります。)ハローワークの紹介状には保険あり。とあったのですが…

回答者
笹島 隆博
医療経営コンサルタント
笹島 隆博
  • よしぶさん ( 福井県 /33歳 /女性 )
  • 2009/08/02 20:50
  • 回答1件

契約後にうつ病発症しました

新築一戸建てを購入予定でしたが、うつ病を発症してしまい団信が通らない事が発覚しました。事前審査は通っていたのでその時点でローン特約が切れているので手付け流しは覚悟しています。仲介会社からは「契約書に買主が中間金を支払っているから、その時点で手付け解除は出来ないと記載があるので、違約金が必要です。だから団信なしのフラットにいくら支払額が高くなっても購入していただかなくては困る、…

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝
  • おまっちゃんさん ( 大阪府 /29歳 /男性 )
  • 2009/08/01 18:13
  • 回答1件

賃料等の変更

賃貸借契約書に、『貸主および借主は協議の上、本契約期間中であっても、公租公課、諸物価の変動が著しく、且つ近隣賃貸料との比較により賃料が不相応になるときは、賃料を変更することができます』この条文は普通よくあるものですか?個人的には避けたい内容なのですが、これを削除依頼をするのはむずかしいものなのでしょうか?

回答者
大槻 圭将
不動産業
大槻 圭将
  • tubuさん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
  • 2009/07/30 16:34
  • 回答1件

家賃値下げ・敷金放棄の覚書

築30年になる店舗付きアパートの貸主です。新築当時から入居されている借主から家賃値下げの依頼を受け一万円ほど下げ十二万円にしました。今すぐ退去されても次に入居していただく借主が見つかるかどうかと思い承諾しました。その際、家賃値下げ・退去時には現状復帰の必要はないの2点と引換に敷金放棄してもらう旨口頭でお願いしました。なにか覚書を交わさなければと思っているのですが、全く内容がわか…

回答者
大槻 圭将
不動産業
大槻 圭将
  • アタマドさん ( 広島県 /46歳 /女性 )
  • 2009/07/29 11:41
  • 回答1件

アパートの名義変更にかかる期間を教えてください

はじめまして、29歳の女です。賃貸アパートの名義変更の手続にはどのくらいの時間を要するのですか?今回、同居人だった夫と結婚して住居手当を申請するため私から夫の名義に変更することをお願いしました。6月末から急ぎでとお願いしていますが、最近問い合わせたら7月末に間に合わないといわれました。審査は通って、7月21日にはこちらから書類記入したものは全て不動産屋には届いています。どのくらい時間…

回答者
大槻 圭将
不動産業
大槻 圭将
  • キャッチさん ( 埼玉県 /29歳 /女性 )
  • 2009/07/28 00:14
  • 回答1件

退去後の修繕費用

先日6年間借りていた貸家を出ました。修繕費用として障子・襖はあからさまに壊してしまったので仕方ないとしてクロスについて壁を全て交換との事で請求が来ました。クロスは経過年数を考慮すると聞いた事がありますが、全額請求きました。理由としてペット不可の物件でペットを飼っており、ペットによる引っ掻き傷が全ての壁にわたってある。ペットがいなければ通常の汚れ又は多少の破れ等で済んだはず ペ…

回答者
大槻 圭将
不動産業
大槻 圭将
  • ポピロンさん ( 千葉県 /37歳 /男性 )
  • 2009/07/24 20:10
  • 回答1件

7ヶ月前に入居したばかりで立退きを迫られています

7月頭に9月末までに床下の補強工事の為立退きをするようとかかれた紙がポストにありました。(郵便ではありません)問い合わせると一方では入居時に近々補強工事がある事を伝えたうえで契約を結んでいるはずと言われ、一言も聞いていなかったので、直接契約をした担当と話をすると、入居時点で、そのような話はあったが具体的に決まっていた事ではない為言わなかったと言われました。さらには消防?の指示…

回答者
大槻 圭将
不動産業
大槻 圭将
  • KANNAさん ( 静岡県 /32歳 /女性 )
  • 2009/07/20 22:28
  • 回答1件

賃貸事務所 入居前解約について

賃貸借契約についての注意事項についての質問です。現在、賃貸事務所に申し込みがあり、条件の調整を行っております。テナント様の要望は、6ヶ月後の賃料発生、3ヶ月後に入居です。契約から、入居までに解約があった場合のリスク回避をする契約の締結の仕方を教えて下さい。宜しくお願い致します。

回答者
大槻 圭将
不動産業
大槻 圭将
  • K&Tさん ( 東京都 /33歳 /男性 )
  • 2009/07/13 16:35
  • 回答1件

購入後の土地の保障

1年前土地を購入しました。4区画を売り出しており、すべての家がこの1年の間に住宅を新築しており、我が家は今から着工する予定にしていました。この土地は山を切り開いて作られており、すべての区画は背後に崖がある状態です。地面から3メートルは擁壁で、その上は水路の通った1.5メートル幅の平面、さらに3メートルののり面があります。先日雨が降った後、のり面の部分が大きく崩れてきました。さ…

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝
  • いちばんさん ( 福岡県 /33歳 /女性 )
  • 2009/07/29 16:29
  • 回答3件

隣家との境界にあるブロックについて

先日、注文で住宅を建てるため土地を購入しました。右隣家との境界に2〜4段くらいの古いブロック塀があり、隣家のブロックと思って契約したのですが、手付を払った後、こちらの所有ということが分かりました。ブロックの右端までがこちらの境界で、ブロックは完全にこちらの敷地内にあります。古いブロックなので、壊して新しいブロックを建てる場合、取り壊し費用は購入した不動産会社に負担してもらえる…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • よししょさん ( 鹿児島県 /35歳 /女性 )
  • 2009/07/28 21:37
  • 回答2件

手付金なしの契約を解約するには

先日、新築マンションを手付金なしで契約しました。無事100%ローンも承認され、順調だったのですが、他社物件でよいものが出てきて、そちらにも魅力を感じています。ただ先契約には念書があり、手付金なしの契約の為、双方による契約解除には1割の解約金との定めとなっています。まだ、他社物件に乗り換えるか決めてはいませんが、上記念書は有効なのでしょうか。尚、竣工は9月で引渡は10月を予定してい…

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引士
鈴木 宏
  • real madridさん ( 東京都 /27歳 /男性 )
  • 2009/07/27 15:17
  • 回答2件

契約した土地に地盤改良が必要

住宅を建築するために先日土地の売買契約を結びました。当日手付金を支払い、残金はまだ支払していません。購入は売主、買主ともそれぞれ違う不動産会社を媒介しています。売主に許可をもらい地盤調査をしたところ補強が必要とのことでした。売買契約書には瑕疵担保責任について目的が達成できない場合は解除または売主に対し損害賠償ができると記載があります。売買契約を締結する前に私どもの仲介の不動産…

回答者
藤田 将友
不動産コンサルタント
藤田 将友
  • ayayanさん ( 徳島県 /29歳 /女性 )
  • 2009/07/26 22:55
  • 回答2件

名義変更とローンの借り換え

結婚前に、主人と主人の姉と義母の共同名義で、マンションを購入しました。今は私たち家族と舅と姑で暮らしています。姉のローンを無くし名義を私に変更したいのですが、どの様な手続きをしたらいいでしょうか?私がローンを借りて、姉の分を返したいのですが…。宜しくお願いいたします。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ぱぴぽさん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
  • 2009/07/27 20:55
  • 回答3件

マンションベランダの配管

マンションのベランダで水を流すと下の階のベランダに流れる様な造りになっています。なので下の階の方が水を流さないでほしいと言われました。私が逆の立場でもそう言うと思いましたが、これってマンション側の設計ミスか手抜き工事ではないのでしょうか?契約書にはベランダの使用についての制限はありませんでした。ご意見をお聞かせ下さい。

回答者
野平 史彦
建築家
野平 史彦
  • プリン2019さん ( 東京都 /47歳 /女性 )
  • 2009/07/28 14:10
  • 回答1件

日給月給給与の保障について

私の家の主な収入源は父の仕事です。私達子供も働いていますが、収入が少なく・・・。父の仕事の給与体制は日給月給で仕事内容は道路工事関係です。なので、悪天候日などは会社から連絡があり仕事を休まされたりします。そこで、質問ですが、日給月給の給与体制の場合は欠勤日分の給与はその月の給与からカットされることだと思いますが、父の会社のように天気の都合や会社の都合で欠勤を強いられた時の収入…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • あーみんさん ( 山形県 /26歳 /女性 )
  • 2009/07/28 16:04
  • 回答2件

敷金について

単身・3度目の引越しです。契約書に署名し契約金を支払いしたばかりですが敷金の点が腑に落ちません。1LDK 家賃55,000円、敷金・礼金1ヶ月、仲介手数料家賃1ヶ月+消費税。契約書の敷金の条項5は次のとおりです。5.貸借人の都合により契約期間満了後に解約する場合は、敷金の敷引分差し引く。特約条項(3)参照特約条項(3)契約期間以内の退去の際は乙(借主)の負担により以下の事を行うこと。?室内外ハ…

回答者
大槻 圭将
不動産業
大槻 圭将
  • hanako55さん ( 鹿児島県 /39歳 /女性 )
  • 2009/07/12 11:54
  • 回答1件

離婚に伴う家の名義問題について

このたび、主人の借金問題等により離婚という形になりそうなのですが、家の名義の問題が複雑なためご質問させていただきました。私どもが住んでいる家は、私の実家の父の土地に義父名義と妹夫婦の名義の2世帯住宅がたっています。このような複雑な家の名義になっているため、どちらに権利が生じるのか、またどちらかが住むという場合は、賃料を払うという形になるのでしょうか?(土地、家どちらでも)家を義…

回答者
阿部 マリ
行政書士
阿部 マリ
  • angelwingさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2009/07/25 21:32
  • 回答1件

銀行住宅ローンを途中で親ローンにしたい場合

住宅を購入の際、銀行ローンで、3年固定以降は変動の形で借り入れしてます。今年の10月で3年固定が終了になります。私の両親が、「利息を支払っていくのは大変だろう」と、残りの2千万円程貸してくれると言ってくれています。現在も親から1千万円借りていて、銀行と両親に毎月返済してます。もし親から借りる事になると、3千万円近くも借りる事になります。この場合、ちゃんと契約書を作成して毎月返済…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ふにゅさん ( 愛知県 /34歳 /女性 )
  • 2009/07/23 11:56
  • 回答2件

住宅引渡し

中古住宅購入の為、仲介業者を通して、本契約、借り入れ先との本申し込みが完了しました。契約書には、引き渡し日が、7月末日と記入されてますが、仲介業者から、売り主の都合で、7月末には、間に合わないし、いつになるか分からないと言われました。この場合、契約違反にはならないのでしょうか。また、遅れるなら、引渡し日が、いつになるか、はっきり決めてもらう様に、要請して、それがわからないと言う…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • kkkkkkkさん ( 広島県 /39歳 /男性 )
  • 2009/07/25 23:08
  • 回答2件

ローン特約に該当するケースでしょうか

土地を購入して新居を建てる予定です。土地を契約する際にはローン特約を付けてもらいました。ローンは本審査を通過して融資OKとなりましたが、ローン契約には工務店との工事請負契約書が必要と言われました。しかし、今回は建築家の方との家づくりを考えていたため土地の決済日(8/20)までに工事請負契約を結ぶことができません。(建築家に設計を依頼して4ヶ月、その後に相見積もりを取りながら工務店を決め…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ノッシさん ( 東京都 /30歳 /男性 )
  • 2009/07/24 10:03
  • 回答4件

保証人の解消。

1年くらい前に婚約者の女性が経営する会社の債務借り換え(1500万くらい)の連帯保証人になりました。ですが先日婚約は解消されてしまいましたので保証人も解消したいのですがどのようにしたら良いでしょうか。本人に言いましたら絶対大丈夫だからと相手にしてもらえません。その場合、支払義務がないような書面を書いてもらうのは有効でしょうか。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 四面楚歌さん ( 石川県 /44歳 /男性 )
  • 2009/07/22 18:06
  • 回答4件

借地権の売買について?

姑の家の処分を考えています。約50年前に、競売で家を購入、土地は借地です。買った家の売買契約書はあるけれど、借地に関しての書類はありません。「家を売るときは、一番に連絡してほしい」と地主さんに言われています。実際の売買価格と国税局が出している「財産評価基準書」(76000E)から算出できる借地権の価格との誤差はどれくらいのものでしょうか?地主さんと話をするのに、現実的な参考価格を知…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ハタボーさん ( 兵庫県 /50歳 /女性 )
  • 2009/07/21 17:27
  • 回答2件

連帯保証人について

2003年の5月に2490万円の新築マンションを購入しました。このたび金利の見直しの手続き用紙が届いたのですが、連帯保証人を2名記入する欄があるのですが、はじめの契約書の時に私たちは連帯保証人の名前など一切書いた覚えがありません。保証人を付けなくてはいけないのでしたら、最初からマンションなど購入していません。新築マンションを購入するさいに実際のところ連帯保証人を付けなくてはいけなかった…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • タプタプさん
  • 2009/07/21 13:30
  • 回答2件

融資利用の特約による契約解除

はじめまして。契約解除について相談したいと思います。2週間前の土地の契約をしましてローンの事前審査を出している状態でした。ところで資金計画に少し変更があり、頭金を少し減らせないかについて不動産と相談していたのですが、契約書をちゃんと読んでみると融資利用の特約の期限が7月24日までなっていることに気付きました。まだ、事前準備も通ってないのに期限を過ぎてしまうと万が一、本審査に通…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ビアさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
  • 2009/07/21 11:42
  • 回答4件

ネット銀行での住宅ローン借り入れについて

現在、祖母名義の土地に注文住宅を建築しようと計画中です。そこで住宅ローンについて検討中なのですが、ネット銀行の、金利、繰り上げ返済時の手数料等に大変魅力を感じています。ネット銀行で住宅ローンを組むことでのデメリットなどはあるのでしょうか?(預金等でネット銀行の使用経験はあります)ご回答お願い致します。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • 雅佳さん ( 長野県 /31歳 /女性 )
  • 2009/07/20 18:43
  • 回答3件

期限の利益喪失理由について

はじめて質問させていただきます。父親が有限会社を経営しており自分がその2代目になります。従業員は他に2名です。いろいろありまして現在は退社を考えています。会社の借入(信用金庫)の一部の連帯保証人になっていますが、自分が退社することが現在受けている融資(連帯保証人になっていない分も含めて)の期限の利益喪失理由になりえますでしょうか?その他、起こりえる事態等ありましたらご教示くだ…

回答者
小林 彰
司法書士
小林 彰
  • sibiさん ( 石川県 /38歳 /男性 )
  • 2009/07/18 19:06
  • 回答1件

新築物件、土地を身内からの援助で一括払いにすると?

一戸建ての住宅を建てようと検討中です。資金は主人の実家より全額出してもらえることになっています。「あげる」と言われていますが、きちんと返済する予定です。「借りる」形になります。住宅ローンを組むよりは絶対いいはず!とは思っていたのですが、今日この話を工務店側へ打ち明けたところ、身内からお金を借りるのでも利息の件があったり(一筆書くとか書かないとか)譲り受けるとなると500万円以上より…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ***Y***さん ( 鹿児島県 /31歳 /女性 )
  • 2009/07/18 22:50
  • 回答2件

雇用保険について

今、小さな個人の企業で、週3日×7時間のパートで契約して働いていますが、今後週4日、隔週で週5日にして、3時間から4時間で勤務してほしいといわれました。現在は週21時間契約のため、雇用保険をかけています。しかし今後の勤務は実際には週20時間ある週とない週があると思います。(忙しい場合は超過があり、暇な日は少しでも早く帰らなければならないため)できるだけ雇用保険をかけてほしいと思っています…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • マウント杉さん ( 奈良県 /53歳 /女性 )
  • 2009/07/18 14:37
  • 回答1件

アルバイトの雇用契約書について

ご意見、アドバイスをお願いします。7月1日から週5日(勤務時間7h)で社員登用ありのアルバイトをしています。今日、アルバイトに関しての雇用契約書を作成したのでサインを欲しいと言われました。内容は、雇用期間については期間は定められておりません。期間が定められていないことに関しては了承しましたが、退職についての欄に60日前に申告するようにとの記載がありました。異常に長く感じたので、バイト…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • yuuko3さん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
  • 2009/07/17 00:49
  • 回答1件

建替えに伴う住宅ローンについて

知人が住宅ローンの審査・選定について悩んでいたので、代わりにご相談させていただきます。?知人は34歳、食品関係の農業組合勤務、勤続年数は転職して1年と数ヶ月、年収300〜330万円?実家(戸建)の建直しをHMに依頼しており、約3000万かかる。頭金2000万は母親が支払う。残り諸経費含む約1000万円を知人が住宅ローンを予定。?HMの提携でM銀行に依頼したところ仮審査は通過したが、銀行が委託してい...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • kdogiahさん ( 千葉県 /31歳 /女性 )
  • 2009/07/14 19:04
  • 回答2件

土地の瑕疵担保責任は?

 個人が売りに出した土地を購入して地盤調査を開始したところ、旧の建物の基礎が埋まっていることが判明しました。売買契約書には瑕疵担保責任は記載されています。 状況:・更地で購入したが、(売主所有の)以前建っていた建築物は普通の住宅なのに、埋まっている基礎の深さからみて、普通の住宅のものではない。    ・売買契約書には瑕疵担保責任の記載はある。    ・告知書には、「旧建物の基…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ギンコさん ( 富山県 /41歳 /女性 )
  • 2009/07/17 22:09
  • 回答1件

つなぎ融資の延滞について

2008年10月に新築住宅を建てるために土地をつなぎ融資にて購入しましたが、産業廃棄物や地中埋設物が見つかり、建築を断念するに至りました。現在は転売および裁判により損害賠償請求をするべく話を進めています。(最初は弁護士を通し契約解除を主張しましたが、売主側は応じる気配がなく、この不景気で売主が倒産の可能性をはらんでいることから転売へと方向転換しました。)当初フラット35を利用予定だ…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ウォーリーさん ( 千葉県 /34歳 /男性 )
  • 2009/07/15 13:02
  • 回答2件

夫婦間の不動産売買について

はじめましてotakです。現在妻名義のマンションに居住しています。当然、住宅ローンは妻名義です。現在は共働きですが、近年中には、妻は専業になる予定です。所得がなくなるのに返済は妻が行なうのは・・・と思い名義を私の方(夫)に変更しようと思っています。このタイミングで、住宅ローンの借換えをしようとも思います。この場合、どういった手続きをするのか、また変更するとどれだけの費用(手数料・税金…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • otakさん ( 愛知県 /40歳 /男性 )
  • 2009/07/14 20:31
  • 回答1件

離婚後のマンションについて

離婚するにあたり、現在住んでいるマンション(夫名義)を私が住むことに決まりました。子供達の学校の都合により、私達が住むことになったのですが、今後ローンは私が返済予定です。この場合、一旦今現在のマンションを売却し、それを私が購入するという方法になるのでしょうか?それとも別の方法があるのでしょうか?その際、仲介手数料も売却と購入でそれぞれいるのでしょうか?今現在、35年の住宅ローン(…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • 中姫さん ( 広島県 /31歳 /女性 )
  • 2009/07/14 20:30
  • 回答3件

離婚時の住宅ローン返済と名義変更について

離婚をする事になり、住宅ローンの返済と名義変更について質問させて頂きます。3年前、義父の所有地に私名義でローンを組み、家を建てたのですが今回妻の申し出で離婚する事になり、その条件として家は妻が住み債務は妻が負うという事になりました。2650万で購入し残高は2490万です。建物の名義は私、土地は義父名義で、ローンの名義は私ですが、私が障害者で団体信用保険に入れなかった為か、すんなりローン…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • bypass5jpさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
  • 2009/07/14 21:18
  • 回答2件

海外の映像制作会社への支払

NYの映像制作会社に170万ほど支払います。仕事はすべてNYで手配して撮影しています。(3日間)内容は映画のオフィシャル映像とTV番組の撮影に必要な機材や人、車の手配などです。源泉税の対象になるのでしょうか?教えて頂けますか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • Steffiさん ( 東京都 /46歳 /女性 )
  • 2009/07/13 16:27
  • 回答1件

住宅ローン審査 過去の病歴

現在、住宅購入を考えています。土地、建物で5000万の物件頭金は1000万借入は4000万円を考えています。心配点 約1年半前に約15日間うつ病で会社を傷病欠勤。 実質は年休を使っているため、30日間の欠勤。 復帰後、保険会社から30日間の傷病手当を支給。 復帰後は通院は一切なし。 住宅ローン審査の口コミを見ていると、 精神病では銀行はお金を貸してくれないと書かれていました。…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 住宅がほしいさん ( 愛知県 /31歳 /男性 )
  • 2009/07/13 01:00
  • 回答3件

FAXで契約書を送信

FAXで法人契約の契約書を送信し、その後社内で契約内容を破棄する方向で進めることになりました。その契約書には会社の実印も押されています。このFAXでの送られた契約書にはどの程度の効力があるのでしょうか。

回答者
金井 高志
弁護士
金井 高志
  • nick00さん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2009/07/12 00:28
  • 回答1件

ペアローンを組むには入籍が必須ですか?

初めて質問させていただきます。私は27歳ですが、付き合って4年の彼と分譲マンションを購入し、来月ローンを組むつもりです。当初不動産担当者より、入籍をしていなくても共同名義でマンションを購入しているカップルはたくさんいると聞き、私たちも共同名義で購入しようと考えていました。しかし、いざローンの事前審査を受けたところ、審査自体はOKだったのですが、「融資は入籍後」と言う条件でした。(銀…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ミナさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2009/07/06 12:19
  • 回答4件

パートで産休後、確実に復帰したい

現在妊娠中、年末に出産を控えたパート勤務の31歳です。営業のアシスタントをしています。産休について上司に相談した所「産休中に現在の人員で乗り切れるのであれば、その間、席は空けて待っている」「もし人員の補充をした場合、代替の人を辞めさせる事は出来ないので、あなたはパートだし復帰の保障は出来ない」との返答を頂きました。正社員であれば、必ず復帰できるそうですが、パートという立場がネッ…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • mihokoさん ( 宮城県 /31歳 /女性 )
  • 2009/07/04 10:08
  • 回答1件

2,136件中 1401~1450件目

「ビジネススキルを磨く」に関するまとめ

  • 年収1000万に近づくかも?!ビジネススキルを磨く方法

    仕事が山盛りで残業の毎日。お給料もあがらないから、転職もしたいけどスキルもない…でも、ちょっと待ってください。スキルは誰しも持っているはずです。それを磨けば良いのではないでしょうか?ビジネススキルを磨けば年収アップも期待できるかも!年収1000万も夢じゃない!!そこで今回は、あなたのビジネススキルを磨く方法を特集します。

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索