「外国」の専門家コラム 一覧(48ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月25日更新

「外国」を含むコラム・事例

2,775件が該当しました

2,775件中 2351~2400件目

第4回税調(4、間接税関係)

昨日、29日には第5回の税調が開催されましたが、その内容は、ここまで 細かく検討している第4回からの継続ですね。明日以降検討予定の 第4回での経団連、日商、連合、日税連へのヒアリングに続き、第5回は、 全国知事会、全国市長会、全国町村会へのヒアリング及び有識者として 神野関学大教授(財政学)、中里東大教授(税法)、翁日本総研理事に ヒアリングを実施しています。第6回、第7回は各...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/10/30 07:43

第4回税調(2・所得税関係)

第4回税調の資料からは、所得課税については所得控除・税額控除の改正が 検討されていることが見て取れます。 わが国の納税者は、約8割が限界税率10%以下となっており、米英仏に 比べると非常に低くなっているデータが示された上で、夫婦と子2名の 給与所得者の課税最低限が325万円であるとするデータが示され、 人的控除の概要(補足資料にも)と、諸外国の給付付き税額控除の政策目的が...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/10/28 06:25

外国公社債投資信託の税金

分配金は利子所得 利子所得として、20%(所得税15%、住民税5%)の源泉徴収が行われます。 ※外国で税金が徴収されている場合には、外国での徴収額と国内での徴収額の合計が20%になるように調整されます(差額徴収方式)。 売却益 非課税です。損失はないものとされます。 ※換金は買戻しで行われます。税務上は買取として取り扱われます。ただし、外国公社債投資信託...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2009/10/14 00:00

新税調へ鳩山首相からの諮問(3)

今日は、所得税に関する諮問である(3)を検討する。 (3)所得税の控除のあり方を根本から見直すなど、個人所得課税の あり方について検討すること。特に格差是正や消費税の逆進性対策の 観点から給付付き税額控除制度のあり方について検討すること。 民主党政策集INDEX2009によると、配偶者控除と扶養控除(一般)を 廃止して、子ども手当ての財源に当てることが表明されていた...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/10/13 06:25

外国株式投資信託の税金

分配金は配当所得 外国株式投資信託の分配金は、配当所得として、10%(所得税7%、住民税3%)の源泉徴収が行われます*1。確定申告不要制度を利用すれば、課税関係はこれで終了し、確定申告する必要はありません。 平成21年度分より新設された申告分離課税を選択して申告することもできます。また、総合課税の配当所得として確定申告することにより、外国税額控除の適用を受けることができます ※...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2009/10/13 00:00

今週のコラム(2009/10/11)

2009.10. 8 外国債券ファンド(2)(人生のための!資産運用) 2009.10. 2 「フラット35」最低金利の推移(2009年10月) 2009.10. 2 人気コラムランキング(2009年9月) 2009.10. 1 失業中は、国民年金保険料が全額免除に(あなたの身近な年金の話) 2009.9.29 住宅ローン控除とは?(3)(不動産...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2009/10/11 16:33

中国特許 中国改正特許法の経過規定及び注意点(2)

中国における改正専利法経過規定のお知らせ及び法改正後の注意点(2) 2009年10月5日 河野特許事務所 弁理士 河野英仁 2.その他の注意点  知識産権局はさらに以下の点について注意を喚起している。実施条例の内容は未確定であるが、出願人が最低限注意すべき点を示したものである。 以下に代表的な注意点を紹介する。 (1)特実重複出願(改正専利法第9条、条...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2009/10/05 10:00

広尾のマンションリフォーム 3/4年点検

昨年秋に完成・お引渡しをした広尾のマンションリフォームに、 点検で伺ってきました。 3/4年点検とは? このマンションリフォームをご依頼されたHさまご一家は、 ちょうど工事を始める頃から、一年間外国に赴任が決まっていました。 従って、工事期間中は仮住まいに引越す必要もなく、 住みながらのリフォームでもありませんでした。 完成したのは昨年末で、そのタイ...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2009/09/24 17:09

病院の倒産が倍増

先日のニュースでちょっと気になる話題が取り上げられました。 今年、全国で発生した病院・開業医の1月から8月の倒産件数は40件になった。 これは、前年同期の21件に比べて倍近い水準となる。 病院・開業医の倒産件数は01年以降、30件前後で推移していたが、07年には48件と前年の30件から急増。昨年は35件に減少したものの、今年は8月までで40件と高水準で推移している。 ...(続きを読む

倉田 友宏
倉田 友宏
(歯科医師)
2009/09/22 10:00

防災のこと 2

さてもし揺れたら、様子見をせず、恥ずかしがらず、すぐ身を守りましょう。基本は「頭と胴体を守る」です。腕や脚ならザックリ切れても生きてられますが、首やお腹がザックリでは命を失います。 ■揺れたら■ ○そこが古い(ボロい感じがする)建物なら揺れが大きくなる前に外へ出てください。ゆっさゆっさと揺れがきて、数秒後に建物はグシャリと潰れます。ビックリしているヒマはありませんので、這ってでも、窓...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2009/09/21 22:52

“サムライ“復活!?

こんばんは! さて、ここにきて景気はともかく、金融危機が一段落したことで、サムライ債の発行が回復してきています。 サムライ債とは、外国企業が日本で発行する円建ての債券のことです。 7月に英国のバークレイズ銀行が527億円を発行しましたが、今回HSBC銀行も1200億円のサムライ債の発行を予定しています。 昨年のシティグループの発行以来、政府の保証の付い...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2009/09/19 02:31

京都発明協会主催:知財(初〜中級)勉強会のご案内

京都発明協会主催:平成21年度「知財(初〜中級)勉強会」のご案内 第5章「外国特許の取得」、第6章「特許以外の産業財産権制度」 河野特許事務所 弁理士 河野 英仁 2009年9月18日 説明 主催 京都発明協会...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2009/09/18 14:35

スティーブン・コヴィー博士やジェームス・スキナー氏

こんにちは 恋愛ハッピープロデューサー&心理カウンセラーの ルーク平野です。 今日はお勧めの本を紹介しますね。 『7つの習慣』著者スティーブン・コヴィー博士や 『成功の9ステップ』著者ジェームス・スキナー氏、 『こころのチキンスープ』著者 マーク・ビクター・ハンセン氏 などそうそうたるメンバーが推薦している、 ロイス・クルーガー氏の『8つの鍵』が 発売になりました。 本日9月18日...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)
2009/09/18 12:38

日本の制作会社は、単価が高すぎる

なぜ高いか? 1・英語ができないから 2・スピードが遅いから 3・日本の物価自体が高いから の三つかな。 特に、1の「英語ができないから」は、自分も含め、あかんと思う。 お客さんは、完成物に対して、対価を支払ってくれているのに、あるプログラムを翻訳しながらカスタマイズするのうち、翻訳部分にかなり時間を割いて、工数がでてしまっているのは、制作というより、むしろ通訳のほうでお金をとってしまって...(続きを読む

松丸 頒泰
松丸 頒泰
(Webプロデューサー)
2009/09/18 10:11

今週のコラム(2009/9/13)

2009.9.10 外国債券ファンド(1)(人生のための!資産運用) 2009.9.10 土地成約価格(平米単価)の推移(2009年09月) 2009.9.10 中古マンション成約価格(平米単価)の推移(2009年09月) 2009.9.11 修繕積立基金とは何ですか?修繕積立金とは違うのでしょうか?(ファイナンシャルプランナー石山貴の不動産なんでも相談...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2009/09/13 10:00

冷たい浴室床、コルク張りリフォーム

白金台のマンションリノベーションでは、 リフォームはデザイン面だけでなく、 機能的なグレードアップ工事も 行っています。 石張りの床の問題点? 高級マンションでありがちなのが、 床に大理石を多用することです。 照明が壁が床に移りこんで、見た目にとても豪勢で、 目を奪われてしまうようです。 夏には冷たくて気持ちよい大理石床ですが、 冬にはヒ...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2009/09/11 15:59

民主党政権誕生による税制改正のゆくえ(7)

今日、明日は法人税について検討します。 法人税改革の大枠について検討するに当たり、 「法人税改革の推進」 「租税特別措置透明化法の制定」 「国境連帯税の検討」 の3点について、見ていきます。 まずは、民主党政策集INDEX2009の文章を見ておこう。 「法人税改革の推進」 租税特別措置の抜本的な見直しを行いますが、これを進めて課税ベースが 拡大...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/09/08 08:25

FX取引の預かり残高が増加

外国為替証拠金(FX)取引で、預かり残高(証拠金残高)が回復しているようです。店頭取引を手掛ける主要FX取引10社の預かり残高の合計は7月末時点で3250億円となり、リーマン・ショックを受け急減した2008年10月末の水準に比べ27%増加。FXと言えばリスク性の高い商品にも関わらず、未だに残高が増えている。大きなリターンもあれば大きなリスクも伴う。 個人マネーの回帰が進んでいる証拠でもあります...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2009/09/07 09:13

民主党政権誕生による税制改正のゆくえ(5)

今日は、選挙前に鳩山代表の「4年間上げない」発言でも話題になった 消費税について検討したい。 民主党と連立を組むことが予想されている国民新党亀井静香新代表は 「消費税アップなんか論外だ。民主党も理解している」と発言しており、 総選挙後に政治不信が払拭された段階での増税を示唆した鳩山氏の 対応について注目されるところでもある。 早速、民主党政策集INDEX2009の文章を確認しよう。 「消費税改革...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/09/06 08:35

民主党政権誕生による税制改正のゆくえ(3)

今日と明日の2回を使い、所得税改革について検討したいと思います。 今日は、税額控除に関する項目から、 「所得税改革の推進」 「年金課税の見直し」 「給付つき税額控除制度の導入」 の3項目について検討します。 まずは、民主党政策集INDEX2009に記載されている文章を確認しましょう。 「所得税改革の推進」 相対的に高所得者に有利な所得控除を整理し、税額控除、手当、給付付き 税額控除への切り替え...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/09/04 08:20

民主党政権誕生による税制改正のゆくえ(2)

民主党政策集INDEX2009に基づいて民主党政権になったら税制が どのように変わるのかを検討しているシリーズの2回目は、 「税・社会保障共通の番号の導入」 「納税者権利憲章の制定と更正期間制限の見直し」 の2点について検討したいと思います。 まず、それぞれについて民主党政策集INDEX2009に記載されている 文章を見ておこう。 「税・社会保障共通の番号の導入」 厳しい財政状況の中で国民生活の...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/09/03 08:05

政権交代のその後〜その1

先日、選挙が行われて自民党の歴史的惨敗だったわけですが、果たして自分たちはきちんと政権運営できるのかという民主党の不安のほうが大きいかもしれません。 今回は明治維新にも匹敵する改革ということで、私たちの生活にも必ず影響は出てきます。 政権交代によって、私たちの生活にどういった影響が考えられるのか、いくつかのカテゴリーにわけて考えていこうと思います。 本日は総括ということで、...(続きを読む

尾野 信輔
尾野 信輔
(不動産投資アドバイザー)
2009/09/02 18:15

100年に1度のチャンスを掴め!

リーマンショックでなく サブプライムローンを重大事件として 解説してくれます。 現在の不況を ある意味楽観的に 捕らえてくれていますので 将来に 元気がでます。 この本がいってることとしまして 将来 インフレ確実 現状の 日本の株価は 割安であり 円相場は割高 いまのうちに 日本株を買い 円で外国の株を買う 中長期戦略とのことです。 楽観的...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2009/09/02 17:00

広い浴室

hmさんはお風呂大好きという事で、広い浴室をご希望されていました。 〜東京都hm邸(とても広い浴室からバルコニー(坪庭のようなスペースとして造っています)に出られるようになっています。)〜 hm邸の浴室の大きさは、大変広く5畳あります。そこはリビングのようなスペースでもあります。リビングの中に浴槽があると言っても良いスペースです。暖房設備を完備しましたので、広くても冬でも快適で...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2009/09/02 11:32

今晩のワールドビジネスサテライトに出ます

投票率も上がり、大きな変革の波が嵐となって吹き荒れた総選挙。 民主党の記録的圧勝に終わり、マニフェストに書かれている内容を どのように実現していくかが、これからの課題となるであろう。 これからの4年間で概ね実現していかなければ、国民の大きな期待は 失望に変わり、次回の選挙では、壊滅的な大打撃を受けかねない。 それだけに、マニフェストの実現に邁進していかねばなるまい。 ただ、...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/08/31 12:01

政府税調SG報告ー海外調査報告

いよいよ今日は、運命の日、衆議院総選挙の投票日です。 皆さんには、投票に忘れずに行って頂きたいものです。 政権交代が実現した場合に、組織が一新されることが企図されているだけに、 現体制における最後の報告になってしまう可能性もある政府税制調査会の スタディーグループ報告が8月6日にあったんですね。 その内容を見ていると、来年度の税制改正の方向性として自民党および ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/08/30 07:25

Joomla!で多言語サイトを制作する

Joomla!はもともと多言語を意識して作られているCMSです。 通常の多言語対応というと、管理画面として日本語や中国語が使える。 フロント画面が日本語や中国語で表示できるというものですが、 Joomla!のJoomFishというコンポーネントを利用することで、 日本語、中国語、英語などの複数言語のコンテンツを表現することができます。 今回、弊社で日本語...(続きを読む

竹波 哲司
竹波 哲司
(Webプロデューサー)
2009/08/28 16:33

廃棄物処理政策に関して検討されている論点(9)-3

廃棄物の不正輸出の問題  (第1回目)廃棄物の輸出入  (第2回目)国際貢献の一環としての廃棄物の輸入 の続きです。  中央環境審議会 廃棄物・リサイクル部会 廃棄物処理制度専門員会において、現行の廃棄物処理制度の問題点の一つとして、「廃棄物の輸出入」が議論されました。 廃棄物の輸出入 ・他国で処理が困難な廃棄物を日本に受け入れて処理する取組を推...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
2009/08/27 09:00

訴えてやる!は間違えている

裁判員制度の導入、ロースクールからの弁護士への道、様々な事柄が法曹界ではおきています。それにあわせるようにマスコミでも訴える訴えないの番組作成が行われています。このあと日本の法曹界はどのように進んでいくのか?一抹の不安を抱えています。今日本の法曹界で起こっているのは、裁判のコンビニ化、裁判のファーストフード化が進んでいるのではないかと思っています。 裁く人が足りない?一般人にやらせろ ...(続きを読む

青田 勝秀
青田 勝秀
(Webプロデューサー)
2009/08/26 19:00

国際観光市場開拓

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は国際観光市場についてのお話です。 関東運輸局は、横浜市のみなとみらい21地区、東京都の東京スカイツリー周辺、山梨県の富士五胡周辺の計3地区を「案内表示などの多言語化調査地域」に選んだと発表しました。 http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20090820c3b2004n20.html ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/08/24 09:41

中国特許セミナーご案内(模造品対策と中国特許対策)

セミナーのご案内 中国における特許侵害訴訟の基礎と 中国特許法改正のポイント 〜模造品による被害と台頭する中国企業の脅威にどう立ち向かうか〜 主催: 株式会社 情報機構 日 時    2009年8月28日(金) 12:30〜16:30 会 場    神奈川県 川崎市産業振興会館 9階第2研修室 講 師   河野特許事務所  弁理士 河野 英仁 ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2009/08/24 09:00

生茶や伊右衛門など、ブランドの統合はあるのか?

生き残りをかけた企業戦略に基づいてM&Aが盛んになっているが、 M&Aが先への展望を描けないまま実行された場合には、弊害も出てくる。 特にブランドイメージが確立されている競合商品メーカーのM&Aは、 ブランドの統合が弊害になるケースも出てくるようだ。 19日1時23分asahi.com記事はこう報じた。 「のどごし生」と「金麦」。「生茶」と「伊右衛門」。 経営統合に向...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/08/23 08:10

まいど!シュリンク包装屋さんの『最幸』な言葉(19)

明日はわからない ウサイン・ボルトがめちゃめちゃに速い。 するとまたしても誰かが言う、「ジャマイカ人は足が速いのだ」 確かにパウエルも速いし、オッティも速かった。 足の速い陸上選手が昔から多く存在したから子供たちもそうした英雄に憧れて 陸上の短距離が盛んになったのだろう。 だが、それをすぐに国や地域で区切って特別視するのは間違っていると思う。 日本人...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)
2009/08/22 17:19

日本企業は借金が下手?

アリに食われて。 おはようございます。 一部はアリにたかられて穴があいてしまいました。 昨日からの続き、数年前に日本企業が言われていたことを。 羽振りの良い海外勢に比較し、日本企業はちょぼちょぼの利益しか 獲得していないとよく叩かれていました。 その中でもよく言われていたのが次のことです。 日本企業は借金が下手である 海外の...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2009/08/22 08:00

株の配当や投信分配金の還付申告事例 1

・平成21年分の個人の上場株式等の配当所得(株式投資信託の期中収益分配金のうちの普通分配金を含む)の課税方法は、以下の3つの中から選択です。(3は平成21年分からの新設) 1 所得税7%+住民税(配当割)3%=10%の源泉徴収で、申告不要 2 所得税7%+住民税3%=10%の源泉徴収で、申告して総合課税を選択 3 所得税7%+住民税3%=10%の源泉徴収で、申告して分離課税を選択、配当...(続きを読む

杉浦 恵祐
杉浦 恵祐
(ファイナンシャルプランナー)
2009/08/20 15:54

総選挙公示

いよいよ総選挙が公示され、衆院選がスタートする。 これに先駆け、昨日17日、主要6党による党首討論が開催された。 政権交代を意識したのか、民主党鳩山代表に質問が集中したようだ。 17日21時19分asahi.com記事はこう報じた。 主要6政党の党首討論会が17日、東京・内幸町の日本記者クラブで開かれた。 各党首からの質問は、政権交代を意識して民主党の鳩山代表に集中した。...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/08/18 11:45

インドネシアに注目

7つの質問です。 1.今回の世界的金融危機で経済成長率がマイナスになっていない大きな国があります。 中国、インド、もう一つはどこでしょうか? 2.オバマ政権誕生しクリントン国務長官がアジア重視で最初に重要な同盟国韓国、日本と今後の大国 中国を訪問しました。 更にもう一つ、一番最初に訪問したアジアの国はどこでしょうか? 3.人口が多い国がこれから伸びるという説...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2009/08/15 00:00

ベンチャー企業社長のための知的財産基礎講座(第6回)

          ベンチャー企業社長のための知的財産基礎講座(第6回)      河野特許事務所 2009年8月14日 執筆者:弁理士  河野 英仁 5.外国での権利化は?  企業の成長に伴い、外国での事業展開をも視野に入れなければなりません。当然外国でも特許を出願し権利化を図る必要があります。日本の特許と外国の特許とは無関係であり、国毎に権利化を図る必要があります。外国出...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2009/08/14 14:00

ばらまかないみんなの党?

「みんなの党」が発足して1週間、自民対民主の構図が鮮明になる中、 自民とも民主とも異なる政策を打ち出し、国民に浸透させなければ、 埋没してしまう危機に直面している。 この構図は、無所属で闘うことが決まった平沼グループどころか、 国民新党や社民党、共産党さえ巻き込まれる形になっている。 13日16時3分時事通信社記事はこう報じた。 みんなの党の渡辺喜美代表は13日午後、都内の日本外国特派員協会で講...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/08/14 10:18

投資と節税

外貨建商品の税金−外貨預金・外貨建MMF・外国債券 【インカムゲイン】  利息・収益分配金・・・20%源泉分離課税 【キャピタルゲイン】  為替差益・・・外貨預金(雑所得)         外貨建MMF(非課税)  中途売却益・・・外国債券(非課税)  償還益・・・外国債券(雑所得)(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2009/08/11 14:12

ベンチャー企業社長のための知的財産基礎講座(第5回)

          ベンチャー企業社長のための知的財産基礎講座(第5回)      河野特許事務所 2009年8月11日 執筆者:弁理士  河野 英仁 4.ビジネス方法は特許になる?  「ビジネスモデル特許を申請したいのですが」、「ビジネス方法は特許になると聞いたのですが」等のご相談を良く受けます。純粋なビジネス方法自体は特許を取得することができませんが、コンピュータ等のハー...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2009/08/11 14:00

「公的年金」、ついに新興国へ!

こんにちは! 今日は、「8月8日」、「ハハの日」とも「パパの日」とも読めますね(笑) 8月に入り、何となく周りは、“夏休みモード”となってきました。 まぁ、人間、メリハリをつけて「休息」は、きっちり取ったほうが良いと思います! ある意味、「相場」と同じですね。 さて、公的年金の運用を行っている年金積立金管理運用独立行政法人(長い〜!略して、“GPI...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2009/08/08 16:16

中国特許法改正のポイントと中国特許侵害訴訟の基礎

中国における特許侵害訴訟の基礎と 中国特許法改正のポイント 〜模造品による被害と台頭する中国企業の脅威にどう立ち向かうか〜 主催: 株式会社 情報機構 日 時    2009年8月28日(金) 12:30〜16:30 会 場    神奈川県 川崎市産業振興会館 9階第2研修室 講 師   河野特許事務所  弁理士 河野 英仁 セミナー詳細・お申...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2009/08/06 22:20

米国に陳情に行く市長の航空券はエコノミー?

改革を迫る市長に対する役人の前例主義の最たるものがこれだとは・・・ 河村名古屋市長のアメリカ出張に際して、エコノミークラスでの出張を 主張する河村市長に対し、市側はせめてビジネスクラスでと争っているという。 3日23時38分asahi.com記事はこう報じた。 11日から米国出張に出かける名古屋市の河村たかし市長の飛行機の座席を、 エコノミーにするのか、ビジネスクラスにす...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/08/05 07:38

中国における模造品と特許権に基づく権利行使(第11回)

中国における模造品と特許権に基づく権利行使  〜改正専利法を踏まえた中国模造品対策シミュレーション〜(第11回)  河野特許事務所 2009年8月3日 執筆者:弁理士 河野英仁 6.訴訟の審理と控訴 (1)審理の内容  開廷審理前には証拠交換及び証拠の整理が行われ,その後第1 回目の開廷審理が行われる(15)。中国民事訴訟法第135 条には原則として立件の日から6 ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2009/08/03 11:45

中国特許セミナーのご案内(川崎)

中国における特許侵害訴訟の基礎と 中国特許法改正のポイント 〜模造品による被害と台頭する中国企業の脅威にどう立ち向かうか〜 主催: 株式会社 情報機構 日 時    2009年8月28日(金) 12:30〜16:30 会 場    神奈川県 川崎市産業振興会館 9階第2研修室 講 師   河野特許事務所  弁理士 河野 英仁 セミナー概要...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2009/07/28 12:05

「詐欺」に合わないためには・・・

こんにちは! 今日は、昨日とは打って変わって、東京では良い天気となりました。 “穏やかな日”を過ごせることが、まずは一番ですね。 しかしながら、巷では穏やかでない「詐欺事件」がまたまた頻発しています。 大阪では、自称、資産運用会社「アライド」が、外国為替証拠金取引(FX取引)をうたい、無登録にもかかわらず、出資金を集めていました。 当初は、運用の実態はほ...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2009/07/25 15:58

建築家のオリンピック

建築家のオリンピック UIA 建築家にもオリンピックがあります! 3年ごとに開催される建築家のオリンピック UIA 次回2011年は 日本です! それに向けて、日本建築家協会は準備をはじめていますが、なかなか・・・・ 昨晩は、日本で活躍する外国人建築家との交流パーティーが建築家協会のクラブでありました。 日本で活躍する海外の建築家と交流を図り...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2009/07/23 09:01

土用ウシの日

昨日は土用丑の日。 皆さん、ウナギに舌鼓を打たれたことと思います。 私は高校時代から20年以上、ウシの日にちなんで、吉野家に通っています。 昨日も牛丼に舌鼓を打ち、ウシ違いの一日を楽しんだわけです。 今年は梅雨明けと同時の暑さで、皆さん往生しているようで、それなりに ウナギの売上も上がったようですが、中国からの輸入ウナギの販売も 復活したようですね。 食の安全より生活防衛が優先されるんですね。...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/07/20 00:23

足利事件、菅家さん釈放 その2(1)

なぜえん罪が生まれたのか  足利事件において菅家さんが、無実であるのになぜ有罪判決を受けて服役するような悲劇が生じたのか、その直接の原因は大きく分けて二つあると思われます。  一つめは、菅家さんの必死の否認を無視し、お前が犯人だ、証拠があるんだ、と自白を強要した当時の捜査担当者(警察官)であり、そのような自白強要を許す現行の捜査制度です。さらに、そのような強要された自白を真に...(続きを読む

羽柴 駿
羽柴 駿
(弁護士)
2009/07/16 00:00

2,775件中 2351~2400 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索