「士業」の専門家コラム 一覧(6ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月25日更新

「士業」を含むコラム・事例

356件が該当しました

356件中 251~300件目

140人の仲間たちが、

 こんにちは、株式会社スピーチジャパン代表取締役 三橋泰介です。 今日は朝から打ち合わせと新しいスタッフの面接を4人ほど。 そうなんです。。ありがたいことに業務が拡大している関係でスタッフをさらに1人増やすことにしました。 ネット関係に強い方、ECサイトの経験の豊富な方、という観点で募集をしました。 どんな方が来てくださるのか本当に楽しみです。 その方には、スピーチジャパン...(続きを読む

三橋 泰介
三橋 泰介
(研修講師)

誰の言うことを信じますか?

 こんにちは、株式会社スピーチジャパン代表取締役 三橋泰介です。 昨夜、東京は雷が鳴り雨が降り変な天気でした。今日は今日で、蒸し暑いし。 涼しい秋にならないですかね。昨日は夕方から仕事で、そこまで時間があったので来季のスピーチジャパンとしての戦略を練っていました。 経営者は先のことを考えるのが仕事。目の前の仕事ばかりやっていたらいつのまにか時間が経っている。これは最悪です。 あ...(続きを読む

三橋 泰介
三橋 泰介
(研修講師)

「仮説」を立てる話し方をすると

 こんにちは、株式会社スピーチジャパン代表取締役 三橋泰介です。 あなたは3連休をどのように過ごしましたか?? 私は土日仕事をして、昨日の夜だけ外食しました。 地元のモツ鍋屋さんに行ったんですが、まずまずの込み具合。 ただ・・・周りのお店はほとんどガラガラでした・・・。 飲食店業界は弱肉強食。 3連休だからといって人が来るわけではない。 ビジネスの世界はシビアだな、...(続きを読む

三橋 泰介
三橋 泰介
(研修講師)

サンドウィッチマンさん久しぶりに語りました。

 こんにちは、株式会社スピーチジャパン代表取締役 三橋泰介です。 今日も六本木です。 なんか夜のお仕事の方みたいになったますが(笑)連日六本木にいるのは事実。 本当に仕事なんですが・・・。(遊びたい気持ちをおさえつつ、です) 今日はM-1チャンピオンのお笑い芸人・サンドウィッチマンさんに会ってきました。 「ビジネス」のお話です。 そうなんです。ライブを見に行く、わけでは...(続きを読む

三橋 泰介
三橋 泰介
(研修講師)

じゃあ、メディアって何を取材するの???

こんにちは、 株式会社スピーチジャパン 代表取締役 三橋泰介です。 今日は、四ツ谷で 超少人数制のシークレットセミナー。 参加されている方は 士業のみ。 税理士さん、 社労士さん 司法書士さん・・などなど。 主催者は別にいらっしゃって、 私はゲスト講師、という形。 2日間みっちり 「セミナー講師デビュー」につ...(続きを読む

三橋 泰介
三橋 泰介
(研修講師)

「リッチマン、プアウーマン」の日向徹にみるスゲーためになる…

どうも、吉成です。 今日、出版の打ち合わせに行ってきた。 すごくかっこいい内容とは言えないが、世の中に広まって欲しいと思う。私は、基本バカなので、かっこいい横文字を使ったりする本は書けない。たまにかっこいい横文字ばかりを、話す人とか何を言っているかわからん時がある。 だから、セミナーとか研修とかで、相手のことを考えず、カタカナ言葉とかを何も気にせずに使う人にはついていけん。士業にはそうい...(続きを読む

吉成 篤
吉成 篤
(営業コンサルタント)

13000人を集客した「仕組み」とは?

こんにちは、 株式会社スピーチジャパン 代表取締役 三橋泰介です。 昨日は 麹町にある「こうじや」という 今年オープンしたばかりの 居酒屋で会食でした。 ある美容系の女医さんと 会食をさせていただいたんですが、 この方がすごい。 パっと見た目は もう、30代後半なんですが 実際は、なんと 「今年、還暦よ」 とのこと!!! ...(続きを読む

三橋 泰介
三橋 泰介
(研修講師)

アメブロで集客に成功した方たちの生の声を紹介しています。

アメブロを書き続けるノウハウ、アメブロを続けることによって、 あなたの集客力をアップさせるための方法のエッセンスを詰め込んだ 「アメーバブログで売り上げを10倍にする技術」の出版を控えています。 この本はアメブロの機能の紹介ではありません。 今回の目玉は「アメブロで集客に成功した方たち」へのインタビュー記事です。 インタビュアー和久井が、実際、 アメブロをビジネスシーンで使いこなしている人...(続きを読む

和久井 海十
和久井 海十
(ITコンサルタント)

自己破産すると選挙権がなくなるの??

について、みなさん誤解していることも多いようです。 例えば、 ・選挙権が無くなる ・海外旅行ができなくなる ・銀行口座が作れなくなる ・会社をクビになる などなど。。 そういったことはありません。 はい・・誤解です。 では、自己破産するデメリットはなんでしょう...(続きを読む

高橋 愛子
高橋 愛子
(宅地建物取引士)

税理士による社会保険労務士業務

給与計算にまつわる社会保険関係業務を一手に引き受ける税理士はたくさんいます。しかし、その業務はグレーゾーンなのです。税理士同様に社会保険労務士にも「独占業務」というものがあります。税理士は、「税務代理、税務書類の作成、税務相談に付随する場合」には社会保険労務士の業務を行うことができます(社会保険労務士法施行令2②)。この「付随業務」ですが、日本税理士会連合会と全国社会保険労務士会連合会との合意によ...(続きを読む

菅原 茂夫
菅原 茂夫
(税理士)

専門家が使う「Googleアラート」

こんにちは。公認会計士・税理士の岸井幸生です。 ご存知ですか?明日で1年の半分が終わりですよ(笑)上半期を総括して、下半期の飛躍に繋げたいですね! さて、こちらもご存知ですか?「Googleアラート」 その名の通り、Googleのサービスなのですが、無料ですし、便利なのでありがたく使っています。 専門家、特に士業の方にとって怖いのは、知らぬ間に制度や法律が変わっていたなんていうことですよね。そんな...(続きを読む

岸井 幸生
岸井 幸生
(公認会計士)

本日より募集開始します。

こんにちは、 株式会社スピーチジャパン 代表取締役 三橋泰介です。 今日は、 朝まで宇都宮にいて 先ほど帰って来ました・・・。 ある経営者との ミーティング件飲み会で 昨日は宇都宮に一泊。 ミニ出張という感じで 有意義でした。 「動く」って 楽しいですね。 そのあと フィットネスジムに 約1ヶ月ぶりに行っ...(続きを読む

三橋 泰介
三橋 泰介
(研修講師)

士業の方の販促や営業もたいへんです!!

最近、私のセミナーでは、士業の先生が来られていることが多くなりました。特に開業されたばかりの先生が多いですね。販促活動に役立てば、と思って来られているようです。私の著書の巻頭カラーページに、司法書士の方の事務所が載っていることも理由の1つでしょう。彼女は、(女性の先生です。)積極的に事務所の色のこともお店同様に工夫され、そして、今ではルートの営業をされる方や補助スタッフを数名雇い、順風満帆です。士...(続きを読む

うえた さより
うえた さより
(マーケティングプランナー)

個人ブランディング

「ブランディングしてください。」と頼まれることがある。 目的は彼女が欲しいということではなく、ビジネスでエッジを立てることなので、方法はある。 しかし、ひとつのことを理解してもらわないといけない。 それは、「お客になる人はあなたのことなどどうでもいいと考えている」ということだ。 すごい美男か美女の場合は肩書きをつけて写真を出せばいいし、話がうまい人は映像や音声を配信すればいい...(続きを読む

別所 諒
別所 諒
(マーケティングプランナー)

ピンク色はどこまでビジネスに通用するのか?

今日、たまたま偶然、お知り合いの弁護士さんが独立開業されるとかで、ご丁寧にご挨拶状が届きました。つい、封筒や文字の色などを何気にチェックしてしまうのは、私だけでしょうか?先日、当社のホームページを管理している東京の会社から定期的に送られるメルマガに、こんなことを書いてました。これまではノウハウものやスキルのものが多かったので、ちょっと意外でした。ズバリ、「色」について。やはり、ホームページといえで...(続きを読む

うえた さより
うえた さより
(マーケティングプランナー)
2012/06/16 19:52

過去最高のメンバーが揃います

こんにちは、 株式会社スピーチジャパン 代表取締役 三橋泰介です。 昨夜は セミナー講師100%デビュー講座 5期生・第一回の説明会でした。 本講座は「12名が定員」なのですが 昨夜の説明会に参加された方のうち、 すでに【4名】が 本講座への参加を、その場で 決められました。 このメンバーが 本当にスゴイです。 ・一部上...(続きを読む

三橋 泰介
三橋 泰介
(研修講師)

【人前で話すのは、得意ですか?】

テレビ朝日系コンテスト「全国1位」のアナウンサー スピーチコンサルタントの三橋泰介です。 (詳しいプロフィールはこちら。 ) ================== 【東京・大阪開催スタート】 プレゼン&話し方 1DAYセミナー 東京・5月19日(土) 大阪・6月17日(日)【残席わずか】 詳細は・・・ http://www.bizsp.net/1seminar...(続きを読む

三橋 泰介
三橋 泰介
(研修講師)

医業経営コンサルタント起業コーチング開始!

こんばんは。医業経営コンサルタントの原です。 今年に入って10名前後の医療機関に特化した経営コンサルタントで起業する方の相談をお受けしています。 関東や九州の方が私のブログやホームページ、WEBのコラム、雑誌の記事などをご覧になってメール、お電話にて連絡を頂いております。 こうしてご連絡頂く方とはご縁を感じて、私の拙い経験がお役にたてるのであればと思いお会いさせて頂いております。 相談に来...(続きを読む

原 聡彦
原 聡彦
(経営コンサルタント)

ファイナンシャルプランナーという資格

ファイナンシャルプランナーの明石久美です。 最近、「ファイナンシャルプランナー」って何だろう?と思うことがあります。 大体の人が思っているのは、ファイナンシャルプランナーというと、保険、投資、住宅ローンなどを扱っている人と思っているようです。 特に「保険屋さん」というイメージを持っている人が多い気がします。 確かに、○○屋さんがファイナンシャルプランナーを名乗っているけれど、メ...(続きを読む

明石 久美
明石 久美
(ファイナンシャルプランナー)

【100の価値を、いくつ「話して」いますか?】

テレビ朝日系コンテスト「全国1位」のアナウンサー スピーチコンサルタントの三橋泰介です。 (詳しいプロフィールはこちら。 ) ================== 【まもなく申し込み締め切ります】 プレゼン&話し方 1DAYセミナー 4月28日(土曜) 詳細は・・・ http://www.bizsp.net/1seminar/index.html ==...(続きを読む

三橋 泰介
三橋 泰介
(研修講師)

相続実務が学べるin大阪

これから到来する「大相続時代」に向けて相続実務がわかる講義があります。2日で習得できる内容の濃い講義が「資格の大原大阪校」で学ぶことができます。 CFP登録のための実務経験を積みたい皆様へ本講義は“みなし実務経験対象講座”です。この機会に「資格の大原」で相続の実務を体験して下さい ◆このような方にお勧めです。 ①CFP資格審査試験にチャレンジしようとする方で実務経験を積む環境にない方 ②FP...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2012/04/09 09:04

“日本の未来”応援会議

中小企業支援策を議論するために設置された新しい会議がある。   “日本の未来”応援会議 ~小さな起業が日本を変える~   次世代を担う青年層や女性層の中小・小規模企業経営者を中心に、 中小企業団体、税理士等の士業、商店街関係者、生業、地域金融機関など、 幅広い主体の参加の下に、これまでの中小企業政策を真摯に見直し、 中小・小規模企業の経営力・活力の向上に向けた課題と 今後の施策のあ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

医療法人設立運営承継セミナーDVDのご案内

本日は私が講師を務めさせていただきました医療法人設立運営承継セミナーDVDが発売されてましたのでご案内をさせて頂きます。 2012年1月よりFP塾 木曜塾ドクターマーケット編 開業医の院長に喜ばれる医療法人設立・運営・承継時の提案ノウハウ(3回シリーズ)というテーマで講師をさせて頂いております。 FP塾を主催している株式会社シャフト様に第1回目と第2回目の内容をDVDにして頂きました。 私が...(続きを読む

原 聡彦
原 聡彦
(経営コンサルタント)
2012/03/17 18:08

スキルアップの近道は○○にあり!

いつもありがとうございます。 全力転職フォーラム  代表 新垣覚です。 昨日、生まれて初めてトマト入りの味噌汁を飲みました。 見た時は思わず、なんじゃこりゃぁ~!と松田優作風に 叫んでしまいましたが・・・・ いざ食べてみると“美味い!”と思いました。 (*´∀`) さて本題です。 スキルアップという言葉を聞くとあなたはどんな事を 考えますか? 多い答えが、『資...(続きを読む

新垣 覚
新垣 覚
(転職コンサルタント)

VAK 表象システムはタイプ分けではありません

心理テストとかでよくタイプ分けのようなものがあります。面白いので好きな人も多いし、 いろんな種類がありますね。 NLPにも、視覚・聴覚・身体感覚(触覚など)のどの感覚をよく使うかという視点で人を分類する ものがあります。 視覚をよく使う人は、イメージを見て話すので話すのが速い、とか 聴覚をよく使う人は、会話の再現をよくする、とか 身体感覚をよく使う人は、身体の感覚を感じるので話...(続きを読む

鈴木 達也
鈴木 達也
(ビジネススキル講師)

孤独は死に至る事もある~モラルハラスメント

*   *   *   *   *   * モラルハラスメント被害  女性の離婚専門板橋区の女性行政書士  東京よつ葉法務オフィス モラハラ行政書士のちえぼぅです *   *   *   *   *   * 大分県で、自分の娘の死体を遺棄した母親が 逮捕されたというニュースが報道されました。 現状はあくまで「死体遺棄」の「容疑」の 段階ですが。。 ...(続きを読む

佐藤 千恵
佐藤 千恵
(離婚アドバイザー)

破産者の主な資格制限

破産者の主な資格制限 資格 根拠条文 代理人 民法111条1項2号 後見人 民法847条3号 後見監督人 民法852条 保佐人 民法876条の2第2項 保佐監督人 民法876条の3第2項 補助人 民法876条の7第2項 補助監督人 民法876条の8第2項 ...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2012/01/22 09:32

税務調査とOB税理士の奇妙な関係(中)

前回の続きです。 大筋についてはコチラ さて、税務署からの斡旋により税務顧問に就任したOB税理士ですが、それまでの決算・申告を担当していた税理士・会計事務所の業務を侵害することはありません。 少々厄介な個別案件の相談や税務調査の立ち合いが主なフィールドです。 個別案件の相談はさておいて、税務調査の立ち合いが腕の見せ所です。 しかし、この税務調査の立ち合い、だいたい2つ...(続きを読む

菅原 茂夫
菅原 茂夫
(税理士)
2011/12/29 12:00

検索順位を1位に上げる方法

インターネットの検索エンジンを1位に上げる方法がある。   結論から言えば、名前で検索されることだ。   だから商品のネーミングが大切になる。   ネーミングについては、   聞いただけで商品や効能が連想できるもの。   覚えやすいもの。   口に出したときに、ストレスがないもの。   となる。     こんな話をすると、勘違いをする人が現れる。   士業の人...(続きを読む

別所 諒
別所 諒
(マーケティングプランナー)

【リンクトイン 日本語版 登場】 起業なんかも変わるか?

こんにちは、東京港区の公認会計士 森 滋昭です。 米SNS大手のリンクトインが日本に参入します。 日本では、まだなじみがありませんが、アメリカでは5月19日にニューヨーク証券取引所に上場し、世界中に1億人以上の会員数を誇っています。 日本におけるSNSの月間利用者数は  ・フェイスブック: 11,274千人  ・Google+: 2,257千人  ・リンクトイン: 130千人  ・...(続きを読む

森 滋昭
森 滋昭
(公認会計士)
2011/10/22 09:38

独立系FPと銀行のコラボレーション

2011年8月1日に福岡中央銀行本店1階アトリウム内に「福中銀・FP保険プラザ」がオープンしました。 http://www.fukuokachuo-bank.co.jp/ir/pdffile/news230721.pdf 独立系FP集団のFPアソシエイツ&ファイナンシャルサービシズ株式会社の立場での仕事ですが、私自身もコンプライアンス関連の確認を含めた基本スキームの構築や保険会社・商品の選定ま...(続きを読む

久保 逸郎
久保 逸郎
(ファイナンシャルプランナー)

セミナーを開催するメリット

「セミナーを開催するメリット」についてお伝えします。 私がおすすめしているのは、 セミナーで儲けるというセミナービジネスをすることや、 研修講師として講師業に就くということではありません。 あなたの専門分野(仕事)や得意なことをお話しすることで 興味のある方(ファン客)を集める、いわゆる販促・プロモーションのひとつとして セミナー開催をおすすめしています。 HP、メルマガ、チラシ、DMが一方通...(続きを読む

前川 あゆ
前川 あゆ
(営業コンサルタント)

ジョブズがジョブズであったように、あなたはあなたになれる。

パーソナルクレド舎 クレド作家の冨永のむ子です。 職業はあなたを物語らない、と書きましたが、 その最たる例が、 亡きスティーブジョブズ。 自分のミッションを コンピューターの開発だと思っていたら、 スティーブジョブズはジョブズではなかった。 アップルはここまで指示されなかった。 新しいコンピューターを作る、 ということがジョブズの価値ではなく、 コンピ...(続きを読む

冨永 のむ子
冨永 のむ子
(パーソナルコーチ)

職業はあなたを物語らない

パーソナルクレド舎 クレド作家の冨永のむ子です。 自分の価値を考える時、 伝えたい時に大切したいこと。 それは「もの(肩書や職業・立場)」ではなく 「こと(提供したい価値」に意識を向けるということ。 コーチでも、メイクアップアーティストでも、 コピーライターでも、看護師でも、 職業や肩書はあなたという人を物語らない。 例えば総理大臣という職業から、何が伝わ...(続きを読む

冨永 のむ子
冨永 のむ子
(パーソナルコーチ)
2011/10/05 06:55

愛している人の姿を見られなかったら?

ちょっとしたきっかけがあり、昔読んだレイモンド・カーヴァーの「ぼくが電 話をかけている場所」を読み直しました。村上春樹さんがカーヴァーを好きで この本の翻訳もしています。この短篇集の中に「大聖堂」という印象的な話が あります。 妻の友人である盲人が、主人公の家を訪ねてくることになります。彼は盲人が 奥さんを亡くしたばかりと聞き、目が見えずに女性を愛するというのはどうい う経験だろう...(続きを読む

鈴木 達也
鈴木 達也
(ビジネススキル講師)

事業再生・事業承継 スペシャリスト 養成講座 10月開講!

このたび、プロファイルの専門家むけに、事業再生・事業承継人材養成講座「」ターンアラウンドマネージャー養成講座』を 特別に10%割引にて、受講できるようになりました。  【ご注目】!!! 事業再生・事業承継 人材育成講座の東京10月コースのご案内 CRC・企業再建承継コンサルタント協同組合は、中小企業に特化した、 事業再生・事業承継の支援をするために活動している、専門家をネッワークした 全国組織...(続きを読む

真部 敏巳
真部 敏巳
(企業再生コンサルタント)

挑発セラピー(使用には注意が必要です)

先週末は京都でNLPの国際的トレーナー、リチャード・ボルスタッド博士の元 で勉強してきました。NLPコロキアムという、最新のNLPのテクニックやボルス タッド博士の興味のある分野を紹介するというセミナーです。今回は「Wheel  Of Change」というテーマで人と社会の変化のサイクルとそれぞれのステージ において変化を後押しするテクニックを学びました。 特に印象に残ったのは、反逆者(RE...(続きを読む

鈴木 達也
鈴木 達也
(ビジネススキル講師)

【社内に会計専門家が必要か?】 なぜ企業内会計士は増えない?

こんにちは、東京港区の公認会計士 森 滋昭です。 日本公認会計士協会が、上場企業593社からアンケートを取った「組織(企業)内会計士に関するアンケート最終報報告書」を公表しました。 1.社内に会計専門家が必要か? 「社内に会計専門家が必要か?」、という質問に対し、 回答は、  ・外部専門家を利用するので不要: 59%  ・社内に必要: 23%  ・必要性は特に感じない: 9%  ・社内...(続きを読む

森 滋昭
森 滋昭
(公認会計士)

コンサルタントとクライアントのマッチング

  先日、あるウェブサイトを運営している会社の方からお問い合わせを頂きました。   会社や士業のサービスと、クライアントのニーズをマッチングさせるウェブ上のサービスなのですが、クライアントから「こんな課題があるんだが、どこに頼むべきものなのか見当がつかない」という問い合わせが月に数件あるのだそうです。   その内容というのは、「会社の雰囲気がいまいち」とか「何となくモチベーションが上がっ...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)

士業戦隊 志レンジャー 第二期営業ユニット募集

こんにちは。SGOソリューションズの辰巳です。 このたび、士業向けの新サービスを開発しました。 その名は。 士業戦隊 志レンジャー 税理士・社労士事務所向けの営業代行サービス。 募集枠限定の士業連携の形態をつくり、税理士1-2社・社労士1-2社+弊社で 共同営業ユニットを形成します。   ・地域限定の小ロットによる低価格化(月額50,000円~) ・マーケティングデータの納品によ...(続きを読む

辰巳 いちぞう
辰巳 いちぞう
(経営コンサルタント)

相性

おはようございます、昨日は一日忙しく動きまわっていました。今日もこれからおでかけ、ボチボチ忙しい週末です。 昨日からの続き、税理士選びで一番大切なこと。ずばり 「相性」 この一言につきます。税理士という職業が多くの他の士業と決定的に違うのは業務が日常的で継続的である、ということです。つまり日常的にコミュニケーションをとる必要があります。その時に意識がまったく共有できないような税理士と付き合うと、数...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

18年間で1,500件以上の実績が語る意味

フジ総合グループは、その前身である「吉海正一税理士事務所」・「株式会社吉海総合鑑定」が開設してから、19年目に突入しました。 税理士であると同時に不動産鑑定士でもある、現フジ総合グループ会長の吉海正一が、不動産に弱い税理士が多い結果、多額の税金を支払わされている不動産オーナーのために、相続税等の徹底的な見直し業務を始めたのが最初でした。 それから、相続税と不動産評価に特化した専門事務所として、...(続きを読む

藤宮 浩
藤宮 浩
(不動産コンサルタント)

会社設立のメリット・デメリット

平成18年5月1日に会社法が施行されてから、会社が作りやすくなりました。 会社を設立する動機は人それぞれだと思いますが、「個人事業」と「会社=法人」とはいったい何が違うのでしょうか? 「簡単に出来るらしいからとりあえず作ってみよう!」「なんか税金がやすくなるらしい」など、安易に設立した挙句、「こんなはずではなかった・・・」と言う事にならないためにも、会社設立=法人化のメリット・デメリットを紹介...(続きを読む

中山 隆太郎
中山 隆太郎
(税理士)

お客さんのことを考えるとはどういうことか?

弁理士に限ったことではないのですが、法律関係の士業の先生方に共通していることがあります。それは、・・・   法律の適用ばかりを説明する方が多いということ!   もちろん、大切なことの1つではあるのですが、お客さんは何を求めて先生方に相談しに来ているのでしょうか。 法的な判断よりも、むしろどう解決すればいいのか、それが知りたいと私は考えます。   だって、わざわざ時間を割いて足を運んで...(続きを読む

福永 正也
福永 正也
(弁理士)
2011/02/12 19:00

Ustream 専門シリーズ 相続あれこれ知恵袋

私も所属している相続の士業ネットワーク「絆の会」がライブ番組にゲスト出演します! ご興味のある方は是非、ご覧になって下さい!また、現在質問も受付中です〜!   <相続に関するご質問にライブ番組でお答えします!>   専門シリーズ「相続あれこれ知恵袋」(メインパーソナリティ:司法書士中平彰先生) ■番組名 :専門シリーズ「相続あれこれ知恵袋」 (UST帯番組『麹町ワールドスタジオ』...(続きを読む

白木 麗弥
白木 麗弥
(弁護士)
2011/02/08 13:10

まず税理士に相談する

おはようございます、今朝も比較的暖かいですね。 春は名のみの、というのとはちょっと違う感じです。   昨日からの続き、税理士と他士業の連携について取り上げてきました。 それでは専門職のサービスを実際に受けたくなったとき、まずどうするのが 良いのでしょうか?   一番おすすめの方法は 「税理士に相談してみる」 これかと思います。   実際に顧問税理士がいる場合、まずその人の所に...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

税理士間での助け合い

おはようございます、暦上はもう春ですね。 実際、今日辺りから暖かい模様です。   一昨日からの続き、税理士同士の協働について。 事業系、資産系と資産を二分してお話をしましたが、 この二種類の税目について全てを完璧に把握することは 不可能である、と断定できる程度に現在の税法は複雑化しています。   ですので、税理士としては ・自分の力量を上げるべく努力をする ・自分の知らない知識...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2011/02/04 08:25

本日ラジオ出演の日です

おはようございます、今朝も寒いです。 今日はこれより自転車で外出、しかも風が強いところを…。   本日はラジオ出演の日です。 かわさきエフエムさんで10時過ぎくらいから出演します。 サイマル放送で世界中から聴くことができます。 http://www.simulradio.jp/   今日はこちらのコラムで更新している ・税理士と他士業の関係 について少し掘り下げてみようかと思い...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

金融系専門職

おはようございます、予定では今頃ホテルで朝食中…のはず。 ご飯が美味しいお宿なので、食べ過ぎていることでしょう。   昨日からの続き、他士業との連携について。 士業というのとは少し違いますが、今日は金融関係のお仕事に 就かれている方との協働について。 いわゆる融資だとか資本関係のお話は、いつの時代でも 企業活動において重要な役割を果たしています。 最近では金融機関が小さな会社に対し...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2011/01/30 07:00

税理士が手伝うことも

おはようございます、昨日、顧問先に弁護士さんを紹介しました。 トラブルに巻き込まれ、私まで相談がありました。   税理士の大切なお仕事の一つに「何かあったらとりあえず税理士まで 相談をしてもらう」というものがあります。 小さな会社の社長さんにとって、一番身近な相談先は何はなくとも 税理士である、というケースが多く見られます。 他士業の力が必要な場合、税理士はそこで必要な専門職を改めて...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

356件中 251~300 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索