「回収」の専門家コラム 一覧(11ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月10日更新

「回収」を含むコラム・事例

1,007件が該当しました

1,007件中 501~550件目

住宅ローンの連帯保証人や保証人を解除したい

「住宅ローンの連帯保証人や保証人を解除したい」 との問い合わせがあります。 しかし、 住宅ローンの連帯保証人や保証人を解除するには 一旦、全額返済するか、 ローン額に見合う代わりの担保を提供しないかぎり 住宅ローンの連帯保証人や保証人は解除することは出来ません。 離婚したいが住宅ローンの連帯保証人や保証人になっていて そのことが不安で離婚できないとか、 何年か前に離婚していて、 住宅ローンの...(続きを読む

木原 洋一
木原 洋一
(不動産コンサルタント)

任意売却に対する誤解

任意売却の相談を仕事にしていますと 任意売却についていろいろな誤解を されている方がいます。 ”任意売却すると隣近所に知られてしまう” 任意売却かどうか? 住宅ローンが破綻しているか?は 自分が言わない限りわかりません。 任意売却ですから 売りに出していることはわかりますが、、、、 ”任意売却すると自己破産をしなければならない” 自己破産するかどうかは自分で決められます。 法律事務所や...(続きを読む

木原 洋一
木原 洋一
(不動産コンサルタント)

大阪府大阪市の住宅ローン無料問題相談会

大阪府大阪市の住宅ローン無料問題相談会を行います。 大阪府大阪市や大阪府大阪市の周辺にお住まいの方 平成24年11月12日(月曜日) 失業やリストラ、減収、重い病気などにより、 住宅ローンの返済に苦慮している方や、 裁判所、銀行、住宅ローン信用保証、債権回収会社(サービサー) などから以下のような通知を受け取っている方。 「担保不動産開始決定通知」 「催告書」 「代弁済」 「期限の利益の...(続きを読む

木原 洋一
木原 洋一
(不動産コンサルタント)

タブレットの先にみえるもの

アップルの新しいタブレット端末iPad miniと AmazonのKindle Fire HDは、どちらが買いか、 割と悩むところである。 現在、私が使っているのはiPad。 そもそもiPhoneでなくiPadにしたのは、やはり年のせい。 目がついてゆかない。 iPhoneは、とにかく私には小さすぎた。 で、タブレットという選択。 中高年に、iPadは優しい。 ディスプ...(続きを読む

磯部 茂
磯部 茂
(コピーライター)

11月ですね

11月の声を聞くと、 グット年末が近づいたような気がします。 実際にこの不動産の仕事をしていると 契約のときとか、 「年内に決済できますか?」 「年内に引越っせますか?」 「年内は法務局はいつまでやっていますか?」 などの”年内”という単語が飛び交いますから 余計にせわしなく感じるようになります。 任意売却の取引においても 年内に決済するのなら安くしてもいい・・・ というような債権者もいま...(続きを読む

木原 洋一
木原 洋一
(不動産コンサルタント)

任意売却するには期限がある

住宅ローン信用保証や債権回収会社(サービサー) などの債権者が 任意売却を認めてくれたからと言って、 何時までも任意売却を させてくれるわけではありません。 ほとんどの 住宅ローン信用保証や債権回収会社(サービサー) などの債権者は期限を決めています。 住宅金融支援機構やメガバンク系の 住宅ローン信用保証などは6ヶ月としています。 また、SMBC信用保証などは競売と同時並行で 任意売却をみと...(続きを読む

木原 洋一
木原 洋一
(不動産コンサルタント)

「債権回収のポイント」(研修)を受講しました。

eラーニングで日本弁護士連合会の研修を受講しました。    講座名      債権回収のポイント~段階に応じた対応のノウハウ~  研修実施日  2011年04月28日開催  実施団体名  日本弁護士連合会          [講師] 西中克己 弁護士(東京弁護士会) 債権回収のニーズは弁護士に大きな期待が寄せられる分野であるが,その実効性確保は必ずしも容易ではありません。本講座は,債...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

もしも、債券が担保付のまま債権回収会社(サービサー)へ売却…

もしも、債券が担保付のまま債権回収会社(サービサー)へ売却されたら 自宅に住みながら住宅ローンの支払いができず 元々の銀行などの債権者が担保付きで 債権回収会社(サービサー)へ売却した場合は? 基本的には担保になっている不動産は 処分しなければならなりません。 しかし、 このことはある意味チャンスです。 この時の売約価格によっても違いますが、 ほとんどの場合は債務免除をうけることができます。 債権...(続きを読む

木原 洋一
木原 洋一
(不動産コンサルタント)

住宅ローン破綻してしまったが、自宅を手放したくない、、、

住宅ローン破綻してしまったが、長年住み慣れた自宅をどうしても 手放したくないという方は多い。 離婚などで家族が離れてしまい、 一人になってしまったら ほとんどは一部屋しか使わないわけだから、 逆に手放してしまったほうが経済的ではあります。 住宅ローン破綻した場合の買戻には、 整理回収機構などを除き、 たとえ身内であっても ほとんどの債権者は応じてもらえます。 ただし、 債務者の身内が購入するわ...(続きを読む

木原 洋一
木原 洋一
(不動産コンサルタント)

島根県松江市の住宅ローン問題無料個別相談会

島根県松江市に在住かもしくは島根県松江市周辺の方で 住宅ローン問題にお悩みの方は相談下さい。 平成24年10月28日(日曜日)平成24年10月29日(月曜日) の両日に行います。 個別の無料相談になりますので、 ご希望の方は電話かメールにてご予約下さい。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 任意売却推進センター  <全国対応> 株式会社ライビックス住販 フリーコール:0120-31...(続きを読む

木原 洋一
木原 洋一
(不動産コンサルタント)

住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)は任意売却後の残債務を債…

住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)は 任意売却をした後の残る債務については 債権回収(サービサー)には売却しません。 通常の民間の場合は、 住宅ローン信用保証会社などは 任意売却後や競売後に残った残債務は 債権回収(サービサー)に売却してしまいます。 そして、その債権回収(サービサー)と交渉して、 一部金で残債務の減免などが出来るのです。 ですから、残債務の全額を支払わなくても 残債務の解...(続きを読む

木原 洋一
木原 洋一
(不動産コンサルタント)

任意売却と債務整理

債務整理とは、裁判によらず当事者間により 任意で借金を減額する交渉です。 債務整理の方法としては 「任意整理」 「特定調停」 「個人民事再生」 「自己破産」 多重債務の条件により選択が変わってきます。 「債務整理」 債務者と債権者が話し合いにより 裁判などの法的手段によらないで お互いに任意で債務の減額や返済条件に 合意することです。 「特定調停」 債権者と債務者が裁判所に間に入っても...(続きを読む

木原 洋一
木原 洋一
(不動産コンサルタント)

【最強ビジネスモデル】ゼロベースでコスト削減。

 【最強ビジネスモデル】  2012.10.17 No.0482 =========================== 積み上げ式思考から抜け出す為の手法として ゼロベース思考がある。 積み上げ式思考とは、 今までの惰性や延長線上で考える事。 ゼロベース思考とは、 既成概念を外して大きく枠を広げ、 可能性を追求する考え方だ。 狭い範囲で考えていたら 大きく改革する事はできない。 前例...(続きを読む

星 寿美
星 寿美
(経営コンサルタント)

投資銘柄情報2012/10/11号

●キャンドゥ(2698) 本日終値10万5700円(-200円)。100円ショップ大手。業績は増益基調が継続となる見通しで、今期予想EPS6574円(前期実績4164円)。株価は6月5日安値94000円を底に緩やかな上昇波動が出現となっている状態。昨日よりは9月末高値106000円を更新となってきており、短期トレンド新波動入りの様相。個別チャート面からは4月16日高値109500円奪回に向か...(続きを読む

村田 知史
村田 知史
(投資アドバイザー)

連帯保証人の妻の口座は差し押さえされたり・・・

連帯保証人の妻の口座は差し押さえされたり、ローン口座以外の銀行口座に支障は起きませんか? もともと銀行は、支払が遅れているという理由で 口座を差押さえることは、法的には出来ません。 しかしながら、期限の利益を喪失すると 住宅ローンを借りている銀行に限られますが 口座がロックされ、 その際に預金があればローンの支払と相殺されます。 ただし、 それまでに預金を引き出しておけばお問題ありません。 この...(続きを読む

木原 洋一
木原 洋一
(不動産コンサルタント)

経営者は見えない報酬を回収せよ

・ちょっと前のVTRですが、「情報の非対称性」でノーベル経済学賞を取ったスティグリッツ教授を発見しました。学生の頃、経済学をやっていた人ならば、名前は聞いたことのある有名人です。 http://democracynow.jp/video/20120606-2 ・彼の理論に本当の意味で感銘を受けたのは、リクルートに新入社員として入社した後でした。リクルートという会社の本質的利益率の高さは、こ...(続きを読む

村山 雄二
村山 雄二
(ビジネスコーチ)

債権譲渡

債権譲渡とは? 債券有する者が債務者に対する債券を 第三者へ譲り渡すことを言います。 この債権は本来、譲渡禁止の特約がない限り 自由に譲渡できます。 住宅ローン破綻すると 銀行や住宅ローン信用保証などは 任意売却での処理にしろ、競売での執行にしろ 残る債務については最終的には債権譲渡します。 その譲渡先は金融債権であれば 弁護士の法律事務所や債権回収(サービサー)など 以外には譲渡できませ...(続きを読む

木原 洋一
木原 洋一
(不動産コンサルタント)

事業承継と相続する自社株式の株価対策

第2 株式の評価方法の適用判定   第5 株価対策 1 株式評価引下げ策  先に述べた自社株の評価方法である類似業種比準価額と純資産価額を引き下げる方法について説明します。 (1) 類似業種比準価額の引下げ  類似業種比準方式は、1株あたりの配当、利益および純資産の各金額について上場の類似業種との対比により評価します。そこで、株式評価を引下げるためには、各要素を引下げることとなり...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

事業承継と株式に関する税金

第2章 株式に関する税金 第1 株式等の評価単位 1 取得財産の価額の評価  相続、遺贈または贈与により取得した財産の価額は、原則として当該財産の取得の時における時価によります(相続税法22条)。そのうち株式および株式に関する権利の価額は、それらの銘柄の異なるごとに、財産評価基本通達の定める次に掲げる区分に従い、その1株または1個ごとに評価します(財産評価基本通達168) ...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

返済猶予(リスケ)先の倒産が増加!?(資金繰り対策)

返済猶予(リスケ)先の倒産が増加!?(資金繰り対策) 元銀行員の返済猶予(リスケ)での資金繰り対策コンサルタントの渕本です。 金融円滑化法で返済猶予(リスケ)先の倒産が増加しているとの報道がありますね。 返済猶予(リスケ)で資金繰り改善を図り、事業再生を目指している中小企業にとって・・・ 取引先が倒産すると、連鎖倒産の危険性があります。 連鎖倒産を防ぐためには、 ◆ 経営セーフ...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)

デューディリジェンス

第2章 M&Aの手続    M&Aは、以下の流れに従って行われるのが一般的です。 1 M&A目的の明確化 2 M&A対象会社の選定 3 M&A対象会社への打診 4 基本合意書(Letter of Intent)の締結 5 デューディリジェンスの実施 6 本契約の締結 7 本契...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

事業承継とM&Aの手続

第2章 M&Aの手続    M&Aは、以下の流れに従って行われるのが一般的です。 1 M&A目的の明確化 2 M&A対象会社の選定 3 M&A対象会社への打診 4 基本合意書(Letter of Intent)の締結 5 デューディリジェンスの実施 6 本契約の締結 7 本契...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

福岡県大野城市の住宅ローン無料相談会

福岡県大野城市の住宅ローン無料相談会を開催します。 福岡県大野城市にお住まいの方や 福岡県大野城市の周辺にお住まいの方で 住宅ローン問題でお困りの方は 10月18日(木)と10月19日(金)の両日に 個別相談を承ります。 ご希望の方はメールか電話にてお申し込みください。 ---------------------------------------------------- 任意売却推進...(続きを読む

木原 洋一
木原 洋一
(不動産コンサルタント)

住宅ローンは銀行にとってドル箱

銀行が融資したのち、その融資先が経営破綻して 融資金が回収不能になることを 「デフォルト」と呼びます。 デフォルト率とは「貸し倒れ率」のことです。 企業融資ではこのデフォルト率(貸し倒れ率)は 景気にも左右されるでしょうが、 ”2%~3%”くらいだそうです。 では? 住宅ローンのデフォルト率(貸し倒れ率)は どのくらいかと申しますと。 ”0.2%~0.3%”なんですね。 1000人に融資し...(続きを読む

木原 洋一
木原 洋一
(不動産コンサルタント)

投資銘柄情報2012/10/04号

●GMOインターネット(9449) 本日終値561円(+32円)。レンタルサーバーなど中小企業向けネットサービスやネット広告等を展開。株価は6月4日安値323円を底に緩やかな上昇波動が出現中。既に昨年高値534円を更新となっており、中期トレンド的にも新波動入りしている状況。直近高値563円を付けた後は調整を入れているが、上昇する25日移動平均線との乖離縮小となる水準でトレンド反転の兆しあり。...(続きを読む

村田 知史
村田 知史
(投資アドバイザー)

従業員持株会の注意点

第4章 従業員持株会   第3 従業員持株会の注意点 1 実態のない従業員持株会  従業員持株会は,法的には民法上の組合ですから従業員がその旨の組合の規約を作ることにより設立することができます(民法667条)。 従業員持株会は前述の通り,節税効果が期待できますが,実態のない従業員持株会である場合には,税務調査において否認される可能性があります。そこで,規約を作るだけでなく,実際に理事会お...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

酒井克彦「所得税法の論点研究」(財経詳報社)、13

今日は、引き続き、上記書籍の、「非課税所得」のうちの「関連者間の所得移転」(所得税法9条1項15号、16号)、 「損益通算」のうちの「損失の繰戻還付請求」(所得税法140条~142条)、(合計30頁)を読みました。  本書も、残り約130頁となりました。    以下、参考として、所得税法の条文を引用します。 (資産の譲渡代金が回収不能となつた場合等の所得計算の特例) (非...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

役に立つ帳簿~将来型はこうする(19)

こんにちは。将来型会計事務所LBAの岸井です。 事業者であれば必ず会計帳簿を付けていると思います。今回の「将来型はこうする」シリーズでいいたいことは、「役に立つ帳簿」を作りましょう、ということです。 何のために帳簿をつけていますか?そんなこと、考えたこともないかもしれませんが、ほとんどの中小・零細の事業者は「税務申告のため」という回答でしょう。年に1回、法人であれば決算日から2カ月以内、個人であれ...(続きを読む

岸井 幸生
岸井 幸生
(公認会計士)

酒井克彦「所得税法の論点研究」(財経詳報社)、11

今日は、引き続き、上記書籍の、所得税法64条2項に関する「保証債務の求償権の履行不能」の後半部分(合計30頁)を読みました。  なお、民法上の債務引受の概念について、著者が誤解しているのではないかと思われる個所がありました。  以下、参考として、所得税法の条文を引用します。 (資産の譲渡代金が回収不能となつた場合等の所得計算の特例) 第六十四条  その年分の各種所得の金額(事業所得の金...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

酒井克彦「所得税法の論点研究」(財経詳報社)、10

今日は、引き続き、上記書籍の、所得税法64条2項に関する「保証債務の求償権の履行不能」の前半部分(合計16頁)を読みました。  以下、参考として、所得税法の条文を引用します。   (資産の譲渡代金が回収不能となつた場合等の所得計算の特例) 第六十四条  その年分の各種所得の金額(事業所得の金額を除く。以下この項において同じ。)の計算の基礎となる収入金額若しくは総収入金額(不動産所得又は...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

Next time around?

お久しぶりです。本当に久々のコラムアップです。 さて、最近私が思うこと。 何か選択することに迷ったとき、今しかできないとから やってみる、なんていうテーマです。 5月に、ちょうど前回のブログをアップした直後、 思いがけないことがおきました。 私がいつも行っている自転車クラブのオーナーで、 自転車屋の店長が本当に突然亡くなられました。   そのショップとクラブ、店長一家皆さんにはいつも お世...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2012/10/04 09:00

Next time around?

お久しぶりです。本当に久々のブログアップです。 さて、最近私が思うこと。 何か選択することに迷ったとき、今しかできないとから やってみる、なんていうテーマです。 5月に、ちょうど前回のブログをアップした直後、 思いがけないことがおきました。 私がいつも行っている自転車クラブのオーナーで、 自転車屋の店長が本当に突然亡くなられました。 そのショップとクラブ、...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)

多摩市に粗大ゴミの出し方を聞いてみた。

昨日、自転車のタイヤ交換したんで その処分方法を、多摩市の担当課に聞いてみた。 自転車のタイヤ&チューブは燃やせないゴミとして出して良いとのこと。 ついでに、いろいろ聞いてみた。 パソコンのプリンターは 5kg以下で40ℓの燃やせないゴミ袋に入れば、燃やせないゴミに出せるが それ以上大きいものは 重さと大きさにより料金が違うので その都度、市の担当に相談だそうです。 しかも、一度に処分で...(続きを読む

青沼 理
青沼 理
(建築家)

酒井克彦「所得税法の論点研究」(財経詳報社)、9

今日は、引き続き、上記書籍の、所得税法63条に関する「個人事業等の終了」の部分(合計31頁)を読みました。 これで、おおむね本書の6割を読み終えました。   以下、参考として、所得税法の条文を引用します。   (事業を廃止した場合の必要経費の特例) 第六十三条  居住者が不動産所得、事業所得又は山林所得を生ずべき事業を廃止した後において、当該事業に係る費用又は損失で当該事業を廃止し...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

住宅金融支援機構(住宅金融公庫)より延滞金の一括納付の催告…

現在住宅ローンの延滞が3ヶ月で住宅金融支援機構(住宅金融公庫)より 延滞金の一括納付の催告書がきてしまいました。 4年前までは自営業をしていましたが、 昨今の不況のあおりで、事業が立ち行かなくなり 個人再生をしてきましたが、 3年間の支払い減額終了と同時に支払いが厳しくなり、 とうとう延滞4ヶ月になってしまいました。 家族はわたしと妻と中学3年と小学6年と、 犬と猫を飼っています。現在は警...(続きを読む

木原 洋一
木原 洋一
(不動産コンサルタント)

投資銘柄情報2012/09/27号

●沢井製薬(4555) 本日終値9240円(+230円)。ジェネリック医薬品の有力メーカー。業績は増益基調が継続となる見通しで、今期予想EPS653.1円(前期実績570.5円)、来期予想748.2円。株価は緩やかですが中期上昇トレンドが継続となっている状態。8月27日に高値9270円を付けた後は高値圏にて揉み合いとなっているが、本日ザラ場にはその高値9270円に面合わせとなる場面まであり、...(続きを読む

村田 知史
村田 知史
(投資アドバイザー)

株主代表訴訟、序論

第3章 株主代表訴訟 第1 問題の所在 マスコミで話題となる株主代表訴訟は,大企業のものがほとんどですが,実は株主代表訴訟の約8割は中小企業で提起されています。 その多くが,同族同士が経営権や金銭を巡っての骨肉の争いとなるケースです。それらの訴訟の多くは裁判所からの和解勧告に基づいて解決されています。しかしながら,株主代表訴訟を起こされる何か(放漫経営,株を保有する同族・従業員との感情的な対...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

権力の内外対象性

・組織コンサルティングをしていると、権力の流れがしっかりしている企業と権力がバラバラに使われている企業では、大きな違いが見えます。 ・その最たる例が、対外的に強く打って出れるかどうかに見受けられます。論理の飛躍に聞こえるかもしれないですが、実は密接な関係があるのです。 ・権力者にとって、特に経営権力者にとって、常に興味があるのは新しい刺激です。特に創業オーナー系の起業家であれば、内部のマネ...(続きを読む

村山 雄二
村山 雄二
(ビジネスコーチ)

私的整理のメリット、デメリット

2 私的整理のメリット (1) 費用  私的整理は,裁判所の関与なくして行う手続でありますから,法的整理の場合に裁判所に対して支払う予納金が不要になります。したがって,費用面において,法的整理よりも優れているといえます。 (2) 柔軟な解決  私的整理は,債権者との合意により,その手続,内容を決定していくものですから,債権者の合意が得られれば,再建の手続,内容を自由に決定することができます...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

不動産業者も見落とす、物件購入の落とし穴‐【12:ゴミ置場】

今回の「不動産業者も見落とす落とし穴」シリーズでは、   「ゴミ置場に関するリスクヘッジ」について、   清掃事務所とのやり取りなど、実例に基づいて説明したいと思います。         さっそくですが、画像1をご覧下さい。         物件の住宅地図と、区割りが分かる概略図があります。   本地の前面道路は行き止まりの私道です。           ...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)

税金差押の話

こんにちは。(^O^) シナジー・マネージメント  高橋です。 従業者証明書、自分のだけ更新をし忘れていました・・・ ちょうど、設立当時の写真か?↓ わ、若い・・・ヽ((◎д◎ ))ゝ そして、生意気そうな女・・ 6年でこんなに変わるものでしょうか・・恐ろしい。 さて、本日、物件の決済がありましたが、 決済直前で固定資産税の滞納により、市役所...(続きを読む

高橋 愛子
高橋 愛子
(宅地建物取引士)

不動産業者も見落とす、物件購入の落とし穴‐【11:ゴミ置場】

  今回の「不動産業者も見落とす落とし穴」シリーズでは、   ゴミ置場が新設できないケースを説明致します。     ゴミ置場を設置できないとはどういうことかと言いますと、 そこまで清掃事務所が取りに来てくれない場合のことです。     そして、この清掃事務所の対応については、行政区によって違います。     例えば○区では、既存の集積所がどうしても利用できない時は個別で ...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)

不動産業者も見落とす、物件購入の落とし穴‐【10:ゴミ置場】

今回の「不動産業者も見落とす落とし穴」シリーズでは、   ゴミ置場に関する注意事項を説明していきます。   人が生活する上で発生するゴミですが、 その置場所、利用者、維持管理は、 近隣住民の協議によって決定し、清掃事務所への届け出や、 清掃事務所職員による現場確認によって収集開始の決定がされます。   必ずしも、既存の集積所に勝手に出せて、清掃事務所が勝手にもって 行ってくれる...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)

借金の取立屋

不良債権になった金融債権を 買い取って取り立てることを 専門に行っている会社を サービサー(債権回収会社 )と言います。 サービサー法が施行される前は 法整備が整っておらず、 債務者の自宅や勤務先にまで押しかけて、 ご近所や会社の同僚にわかるような 取立が行われる場合もありました。 しかし、現在はそのような違法な取りたては 出来ないように債権回収業に関する法律で 厳しく定められています。 任...(続きを読む

木原 洋一
木原 洋一
(不動産コンサルタント)

こんな相談ってよく受けませんか?~ちょっとブラックなもじゃ…

 こんにちわ 早速「コアトレーニングフェスタ2012」にお申込みくださった方々 本当にありがとうございます!! 素直にめちゃめちゃ嬉しいです♪  僕はホームページがUPしたら、落ち着くかな~と思いきや 他にもやること盛りだくさんでした(笑)  さて、今日はちくと長いのですが、先日学生さんからこんな相談を受けました あなただったら、どう思いますか? (ご本...(続きを読む

Style Reformer 小林俊夫
Style Reformer 小林俊夫
(ピラティスインストラクター)

役員貸付金があると返済猶予(リスケ)が認められない?(資金…

役員貸付金があると返済猶予(リスケ)が認められない?(資金繰り改善) 元銀行員の資金繰り改善・事業再生コンサルタントの渕本です。 返済猶予(リスケ)を検討している社長さんからのお問合せ。 「他の方に聞いたのですが・・・ 役員貸付金があると、返済猶予(リスケ)は認められないのですか? 返済猶予(リスケ)のために、役員貸付金が出ないように、細工しなさいといわれました。」 このように言...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)

やや積極的なつなぎ資金

前回からの続き、融資について。攻撃的なつなぎ融資(融資の力ででかい仕事を一発ドン)を多用することはそれなりに危険が伴うことを確認しました。 そこまで攻撃的でなくても、有効に使えるケースはあります。例えば決済について融通を利かせる方法です。あなたが早く手元にお金が欲しいのと同様に、仕入先も早くお金にして手元に回収したいと考えています。そこであなたが融資なりで少し手元にお金を作っておき、仕入代金を約束...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2012/09/22 01:00

あまり頼りすぎて欲しくない融資

前回からの続き、融資について。つなぎ資金の活用について考えています。大きな仕事で支払いが先行するような時に使う方法です。上手く使えれば自己資金だけでは不可能な大きな仕事に着手することで、大きな利益と資金を獲得することができます。 …ただ、あまり多様はして欲しくないなぁ…というのが正直なところです。この手のお仕事で一番怖いのは、代金回収でトラブルを抱えるケースです。残念ながら、税理士という仕事をして...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

つなぎ資金

前回からの続き、融資について。設備投資についても自己資金を厚めに、融資を補助手段として。そんなイメージでいた方が大失敗には陥りにくいです。 今日ご紹介したいのはこれまでと少し毛色の違う融資です。いわゆるつなぎ資金と呼ばれるようなものです。大きな仕事があってどうしても支払いが先行してしまう。しかし先に支払いを済ませられるほど手元資金に余裕はない。でも完遂できれば利益が取れて良い仕事だ。そんなときにと...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2012/09/20 01:00

Q:3任意売却すると銀行口座は差押えられますか?

Q:3任意売却すると銀行口座は差押えられますか? もともと銀行は、支払が遅れているとか任意売却しているからという理由で 口座を差し押さえることは法的には出来ません。 しかしながら代位弁済が行われると、 住宅ローンを借りている銀行に限られますが 口座がロックされ、 その際に預金があれば 未払いローンの支払と相殺されます。 それまでに預金を引き出しておけば問題ありません。 また、 この時点ではそ...(続きを読む

木原 洋一
木原 洋一
(不動産コンサルタント)

1,007件中 501~550 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索