「収益」の専門家Q&A 一覧(11ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「収益」を含むQ&A

1,235件が該当しました

1,235件中 501~550件目

元本割れをしている満期近い外債の運用方法は?

はじめまして。実家の母からの相談ですが、近々欧州復興開発銀行の外債(米ドル)が満期をむかえるのですが元本割れの状態です。満期のまま受け取るか、知人から米ドルMMFにしておくのがよいとアドバイスを貰ったのですが今現在アメリカの不況で米ドルにしておくのも大丈夫なのか心配です。少ない老後生活の中でのこれからの運用、目減りを最小限に食い止めてあげたいのですが私も金融に弱くアドバイスを…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ソーラさん ( 東京都 /43歳 /女性 )
  • 2009/05/17 12:57
  • 回答6件

この不動産買って大丈夫でしょうか??

ご意見ください。最近不動産の値段もこなれてきたということで、不動産購入(1棟)を考えています。半年ほど色々な物件を見てきました。その中で今悩んでいる物件があります。築平成元年(築21年)8階建てRC造、普通停車駅徒歩5分、2DK26戸、1DK5戸、1K20戸、計51戸、価格2億6千万、満室収入4,350万(表面16.75%)、現状3,550万(約80%稼動)です。ずっと築浅を狙ってきたのですが、利...

回答者
尾野 信輔
不動産投資アドバイザー
尾野 信輔
  • マーチィさん ( 大阪府 /30歳 /男性 )
  • 2009/06/03 12:08
  • 回答4件

主人と考え方が合わず、迷っています。

はじめて投稿させていただきます。よろしくお願いします。今春に結婚し、そして7月に第一子の出産を予定しています。主人は21歳で、手取り収入はバラつきがあるものの、大体20万ほど。プラス手当てという形で、月に1万前後の収入があります。ボーナスはありません。今現在別々に暮らしているので、新居を探している段階ですが、選択肢が団地と戸建ての2通りあります。市営の団地だと、諸々の費用を見…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • babylonさん ( 兵庫県 /23歳 /女性 )
  • 2009/06/03 16:07
  • 回答8件

年金・保険・貯蓄の見直しについて

妻:33歳、夫:38歳、共働きです。年収は、税込みで2人合計約1500万円です。9月に1人目の子どもが産まれる予定です。現在は、妻が独身時代に20年ローンで購入した都内のマンションに住んでいます。今回、子どもが産まれることもあるので、2人で35年ローンを組み、新しい住まいを購入しました。妻のマンションは、賃貸に出す予定です。今後のことを考えて、いくら貯蓄したらいいのか、また、保険の見直しを考…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • hamoさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2009/06/01 19:49
  • 回答6件

家計診断をお願いします

結婚2年目ですがアパートの家賃が田舎のわりに高いと言うのと、将来的には自分達で家を建てないといけないと言う理由からマイホームを建てる事を決意しました。頭金は100万円程度しか出せず、もう少し貯めてからとも思いましたが、金利の安さなどからチャンスと思い踏み切りました。しかし、このところの経済不況で主人の手取り収入が10万円以上減少してしまいました。私も正社員で働いていて収入は少ないですが不…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • carryさん ( 兵庫県 /25歳 /女性 )
  • 2009/05/27 14:00
  • 回答6件

著作権信託のしくみとは?

「著作権信託会社」のしくみについてニュースで見たのですが、どうもよくわかりません。このしくみを利用することで、どういうメリットがあるのでしょうか?

回答者
河野 英仁
弁理士
河野 英仁
  • momoto_003さん ( 兵庫県 /24歳 /女性 )
  • 2009/05/22 16:37
  • 回答2件

転勤族の住宅について(購入 or 賃貸)

こんにちは。結婚3年目のDINKS夫婦です。現在、月3万円の社宅に住んでいるのですが、私の年収が会社の規約オーバーにより社宅を出て行かなくてはならないため、現在、住まいを探しております。夫が転勤族で、3年後に海外赴任になる可能性があります。質問は下記の3点です。?住宅を買うべきでしょうか?それとも、賃貸?または社宅にいられる範囲内の年収で働く雇用形態に転職すべきでしょうか??もし賃貸の場…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ほりさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2009/05/25 16:30
  • 回答5件

住宅買い替えのタイミングはいつがいいですか?

今すぐにでも持ち家マンションから一戸建てに買い換えたいのですが、出来るだけ買い替えによる損を抑えたいです。?買い替えは今すぐにでもできるか、または少し我慢して○年後のどちらがいいか?マンションを○年後に完済した時に賃貸で運用できるか、売却したほうがよいか、等どのように考えたらいいのか教えていただきたいです。よろしくお願い致します。家族構成 夫(31歳)妻(32歳)子(7歳)年収550万 …

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • srsrさん ( 埼玉県 /32歳 /女性 )
  • 2009/05/25 12:37
  • 回答4件

口コミサイト

口コミサイトはどのように運営(利益など)されているのでしょうか?価格を比較するようなサイトであれば、その店からの宣伝費用を頂くと想像つくのですが、口コミの場合利用者の口コミ内容によっては、マイナス宣伝になるかと思います。またそのようなサイトを作成するには、どの位費用がかかるものですか?宜しくお願い致します。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • murasakiiroさん
  • 2009/05/17 12:52
  • 回答2件

親子間での地代契約

親の土地に新築予定です。この場合地代は払わなくとも、「使用貸借」というものに該当し贈与税はかからないとのことですが将来の相続時に影響はないのでしょうか?影響があるのであれば土地賃貸契約を結んだ方がよいのではないかと考えておりますが、その場合の地代・権利金・敷金などの相場はどのようなものでしょうか?

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • べりーないすさん ( 兵庫県 /41歳 /男性 )
  • 2009/05/25 22:21
  • 回答1件

雇用調整について

現在の不況により私の勤めている会社から今年の3月に従業員の賃金カットが行われました。そしてまた、5月のゴールデンウィーク明けに更なる従業員の賃金カットを行うとの説明がありました。その際私に対し、2日に1回の出社で給料を半分として受け入れてもらえないかとの要望が出されました。給料を半分にする大幅な減額については補助金がでるとの話でしたが、その補助金は私に入るのでしょうか。また、…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • bunzohさん ( 東京都 /59歳 /男性 )
  • 2009/05/10 10:54
  • 回答2件

家計管理(運用)

結婚3年目。主人35歳(会社員)私は32歳専業主婦です。子供は1歳半の男の子がいます。結婚前に主人の貯蓄が1500万ほど。私は500万ほどありました。転勤族で賃貸補助を会社が負担をしてくれる為に家を購入するのは当分考えておりません。結婚前の貯蓄(2000万)は老後資金(余裕資金)として投資信託をしております。そのほかに結婚をしてからコツコツため、ネット株や自社株、財形、定期などをあわせると1500…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ばっぱさん ( 福井県 /2009歳 /女性 )
  • 2009/05/19 14:33
  • 回答5件

子どもの教育資金を今から考えるとなにがいいか?

2歳、6歳の子供を持つ母です。今、少しお金の余裕のあるうちに、子供の教育資金を確保しておこうかと考えています。学資保険では、元本割れがほとんどですし、定期預金にするにしても、利率が悪いので、一括で払って12〜15年後にもらう良い商品があれば教えてもらいたいです。お願いします。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • キラランさん ( 富山県 /40歳 /女性 )
  • 2009/05/18 11:26
  • 回答7件

搭乗者保険金、人身障害保険金に対する税金

 無車検、自賠責なしの保険の車両にぶつけられ、6ヶ月ほど通院しました。 幸い、自分の自動車保険に搭乗者保険と、人身傷害保険に加入しており、搭乗者保険と人身傷害保険からしはらわれることとなりました。 人身傷害保険は 通院費、慰謝料、休業補償(計120万(すでに病院(50万)に支払われたものも含む))として受け取り、搭乗者保険(日数払い計80万)として受け取りました。 このような…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • sbtakhrさん ( 福岡県 /30歳 /男性 )
  • 2009/05/12 23:46
  • 回答1件

転勤がありますがマイホーム購入はいかがでしょうか

現在私と妻共に30歳代前半。2歳と0歳の子供がいます。仕事はおよそ3〜6年に一度全国転勤が有りますが、首都圏に多くの支店があります。今までの転勤では転勤先(いずれも今のところ首都圏)近くで借り上げ社宅制度にてマンションを借りて住んでおり、家賃負担はわずかですが、自分の居を構えるというマイホーム購入の夢を捨てられません。またいつ転勤になるかわかりませんが、いわゆる東京のベッドタウンに…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ピートさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
  • 2009/05/11 00:08
  • 回答6件

変動金利の住宅ローンについて

マンション購入のために、住宅ローンの事前審査になかなか通過せず、不動産業者の方にいろいろ探していただき、保証会社のない民間のノンバンク系の住宅ローン会社で、フラット35ではなく、そこで取り扱う、住宅ローンなら組めそうだというお話がありました金利は変動型で年利2.475%(短プラ+1%で見直しされる)、3年未満での繰り上げ返済時に、返済元金の2%、5年未満では1%の手数料がかかります物件価額…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • satsukiさん ( 千葉県 /37歳 /女性 )
  • 2009/05/11 08:49
  • 回答4件

これからの生活が不安です。

夫53歳、妻45歳、子供(大3男、高3男、中3女)夫の父と同居してます。この不況で夫の収入が大幅に減りました。派遣ですが解雇はないものの、月給467000円から時給1900円となりました。来年は大学、高校と進学を控えており、次男は一人暮らしを望んでいます。学資保険はあるものの、この先いくらあれば不安のない生活を送れるのか教えてください。私もパートで年120万ほど働いています。…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ララママさん ( 茨城県 /45歳 /女性 )
  • 2009/05/10 22:29
  • 回答6件

ライフプランについて 二人目の子供を持つ

○家族構成/本人32歳 年収540万(手取り28万)/妻29歳 派遣 年収250万(手取り18万)/長女2歳3ヶ月 保育園(5.5万/月)○住宅/マンション2009年3月 2700万 修繕費/駐車場2.5万/月○ローン/1000万 3万/月○車/2000CCローン無し○保険/生命保険3000円/月 /医療保険1200円/月○預金/800万(定期預金200万 株式100万 投資信託150万 年金型投...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • macchiさん ( 神奈川県 /32歳 /男性 )
  • 2009/05/08 14:42
  • 回答3件

住み替え希望、売却して新規物件か賃貸に出すか?

住み替えを希望していますが現在住んでいる分譲マンションを売却するか、賃貸に出すか迷っています。住んでいるマンションのバルコニーに面して賃貸マンションが建つことになりました。バルコニーが西向きのため日照がほとんどなくなると予想されます。ローンがまだ7年ほど残っていますがこれを今売却するよりは賃貸として残し、別の物件を購入したほうがいいのではないかと素人考えが浮かんでいます。せっか…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • poemaryさん ( 神奈川県 /40歳 /女性 )
  • 2009/05/09 16:22
  • 回答2件

アパート建替えのための借入方法

50歳の独身です。両親から相続したアパートの賃貸収入で生活していますが、アパートが古くなったため建て替えをしたいと銀行に相談したところ、後継者がいないからと断られてしまいました。所有するアパートは規模は小さいですが、ここ何十年と空き室になることもなく、立地もとても良いと思っているのですが、家賃収入の中からリフォーム分を返済していくという方法では借入ができないのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • coconikiさん ( 東京都 /50歳 /女性 )
  • 2009/05/08 14:01
  • 回答3件

母子家庭 小学生2人 将来の為の貯蓄は?

昨年末 離婚したばかりの母子家庭です。小学校低学年の子供が2人います。出来れば全部公立の学校に行ってもらうつもりで、今の内から将来の教育費の貯蓄に励みたいと思っています。高校入学時までに、子供1人につき いくらほど貯金しておけばよいでしょうか?また、それとは別に私(30代前半)の老後を考えての貯蓄目標額をおおまかで構いませんので教えていただけたらと思います。下記に実際の収入状…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • momofutomomoさん ( 福岡県 /32歳 /女性 )
  • 2009/05/08 10:16
  • 回答4件

お薦めの投資信託について教えて下さい。

現在、4ヶ月の子供がいます。子供の将来の為に、2〜3万円/月程度積立貯金検討中で、色々考えた結果、投資信託で定期の積立が良いかと思っています。一方で、手持ちの貯蓄も1千万円程度あるのですが、現在の住宅ローン(残高約1050万、残14年、利率(変動1.475%)より高い利率で運用できるならば、住宅ローン控除を受けれる間は急いで繰り上げ返済せず、何か投資信託で運用出来ればと思って…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • りんけんさん ( 奈良県 /31歳 /男性 )
  • 2009/05/05 14:26
  • 回答5件

投資信託の整理

投資信託について日本株のアクティブ型に積立投資をしています昨今の情勢において、含み損を抱えていますまた、購入手数料もかかり、最近人気のノーロード インデックスタイプに関心をもっていますこれまで継続してきた投資信託の積立をやめ、新規契約をしたほうがいいのでしょうかまた、残高もいったん清算したほうがいいのでしょうか

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ねこここさんさん ( 北海道 /37歳 /男性 )
  • 2009/05/06 19:57
  • 回答4件

今後の資産形成について

はじめまして、資産形成についてご相談させていただきます。我が家の形成は以下のとおりです。自分(31歳)この4月より地方公務員に転職、妻(30歳)3月末に退職現在専業主婦、子(男)3歳2人目を考えている最中です。資産は、定期預金 1,000万(5月末満期1%5年定期)     1,000万(来年4月満期1.05%1年定期)      500万(8月末満期1%2年定期)株 東京電力 2500株 (平均...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • きよぽんさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
  • 2009/05/06 17:49
  • 回答3件

マンション購入

最近、老後の資金になるからと、マンション購入の勧誘を受け、実需=自分で住む投資=人に貸す仮需=自分でも住めて、人にも貸せるという説明を受けたのですか、上であげた仮需の条件は本当にあっているのでしょうか??仮需にしておけば、自分でローンを払っていけないときはマンションを人に賃貸することでローンを払っていけるし、足も出ないということなのですが本当に可能なのでしょうか??

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • asd2231さん ( 神奈川県 /24歳 /男性 )
  • 2009/05/05 18:05
  • 回答2件

住宅ローン繰上げ返済援助金と税金

30代の主婦です。この度、私名義の住宅ローン繰上げ返済の援助を実父から受けることになりました。額は、2年間で合計1000万程を予定しています。この場合、相続税や贈与税を考えた場合、どのような手続きを取ることが一番節税になるのでしょうか?実父年齢や資産状況等は下記の通りです。税金に関しては無知のため、良い方法をご指南いただければと思います。よろしくお願いいたします。実父年齢:67歳 …

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • バーディさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
  • 2009/05/02 06:48
  • 回答1件

老後の資金準備について(条件厳しい)

老後の資金確保について考え始めました。資産運用に回せる金額は毎月5万円程度。これをどのように運用すれば良いでしょうか?(単に貯金だけでよいのか?)私の属性は以下の様にかなり低いので、専門家の方々に意見を伺いたいと思います。1:現在36歳2:未婚会社員、年収330万(控除後手取り年収200万)3:借家住まいで今後住宅・マンション取得予定なし4:今後一切結婚の予定なし(全て断る)…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • しらねーよさん ( 岐阜県 /36歳 /男性 )
  • 2009/04/30 19:50
  • 回答2件

投資信託は今後どうしたら?

現在、投資信託を保有しています。現在、サブプライムの影響で評価額がかなり下がっています。自分としては、長期保有の運用を考えています。(現在投資額130万円くらいが82万円の評価になっています。)先日、担当の方からGW前に売却して利益の上がっているものに変えたほうがいいのではという提案がありました。ただ、私はまた、買い換えたほうが下がるのでは?という気持ちもあります・・・。投資信託にも売…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ちゃんぴさん ( 埼玉県 /34歳 /女性 )
  • 2009/04/29 12:28
  • 回答5件

自宅の売却と家計について

今年の1月に転勤が決まり、購入した一戸建てを不動産会社を通して売却することとなり、インターネットでの掲載やチラシ配布を行っていますが、買い手がつきません。現在までに何件かの内覧や問い合わせがありましたが、購入希望の方が銀行の住宅ローンの審査が通らないなどの理由で購入を断念されてしまうようです。会社からはマンションの家賃補助がありますが5年間限定なので一戸建てが売却出来なかった…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • s983606さん ( 大阪府 /25歳 /女性 )
  • 2009/04/28 12:44
  • 回答4件

老後資金のポートフォリオについて

44歳会社員です。老後資金についてお聞きします。昨年末で住宅ローンを完済しました。老後資金を作るためには、どのような金融商品を組み合わせれば良いでしょうか。前提条件として、私のプロフィールを書きます。家族構成:44歳会社員(60歳定年)、妻38歳会社員(私と同時期に退職希望)、子供1人10歳住居:分譲マンション築12年、ローン完済済資産等:定期預金約800万、外貨MMF約350万、投資信託(日本…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • マクレーンさん ( 埼玉県 /44歳 /男性 )
  • 2009/04/28 09:56
  • 回答6件

手持ちの預金を増やす方法

子供が大学へ入学し、学資保険が満期になりましたが入学金を払った後、しばらく使う予定がありません。100万円をどうにか増やしたいのですがリスクが少なく金利の良いプランはありますか?確実にためておくのと小額を投資したいのですが私のような株に詳しくなくてもお勧めの商品はありますでしょうか?とりあえず銀行定期にいれています。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • リストランテさん ( 東京都 /45歳 /女性 )
  • 2009/04/26 18:53
  • 回答7件

資産運用(子供の学費運用)について

現在主人の貯蓄が1000万、私の貯蓄は約700万あります。近く第一子が生まれます。子のために私の貯蓄300万を学費運用に使おうと思っています。中学入学時100万、高校入学時100万、大学入学時100万の割合で中長期の運用を考えています。米国債での運用を考えていますが、他に良い運用先があればご教授いただければと思います。補足:主人の貯蓄は養老保険と定期運用です。主人の手取りは約30万、私は出産のため…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ありこ666さん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2009/04/25 12:00
  • 回答7件

北入りアパートのLDKは北?南?

北向き(北側に道路)の土地で、北入り(奥行が狭いため)の賃貸アパート経営を考えています。間取りは1LDKで考えていますが、LDKは、南側・北側のどちらに配置するのが人気(一般うけする)でしょうか?また、家賃への影響はありますでしょうか?ちなみに、南側には学校の校庭が広がり見渡しは良いです。

回答者
大槻 圭将
不動産業
大槻 圭将
  • クルさん ( 滋賀県 /37歳 /男性 )
  • 2009/04/22 16:16
  • 回答1件

貯蓄・運用方法(初心者です)

37歳専業主婦です。40歳会社員の夫と3歳になる一人息子がおります。私の独身時代貯めた貯金が少しがあるのですが運用など以前から何かした方がよいのかな?と思いながらもよくわからずあとリスクなど怖くて、普通預金にただ預けていました。子供が産まれ現在は転勤族で賃貸に住んでますが、いずれは一人息子の為にどこかに土地を求め一軒家を建てたいと強く思うようになりました。今は私の貯金が普通預金に22…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ケンタさん ( 神奈川県 /41歳 /男性 )
  • 2009/04/23 14:09
  • 回答6件

保険見直しに悩んでいます。アドバイスお願いします

現在独身38歳でこれといった蓄えもなく。。。保険は終身300万(月払い7300円ほど)年金10年で400万(月払い8800円ほど)、医療保険特約つけて(月払い6700円ほど)合計23000円くらいの保険料。医療保険を除き他ふたつを見直し1500万〜2000万円の死亡保障に加入しようか悩んでいます。貯蓄目的で検討していますがドル建てが良いとききますがいかがなものでしょうか??もちろんいま解約するとそ...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • poさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2009/04/23 04:28
  • 回答7件

マンションの選び方

マンション購入で悩んでいます。関東で人気路線といわれる沿線の2つの物件なのですが、決め手がありません。一つは、特急が止まり、徒歩10分、西向き(角部屋なので北にも窓が配置されます)の2階 総戸数30程度もう一つは、通勤特急がとまり、徒歩12分、南西の角部屋、4階、総戸数50強迷う理由なんですが、悪い所から最初の物件は、日当たりが心配。目の前(10m位離れていますが)に2階建て…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • ぷりごろたさん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
  • 2009/04/23 11:50
  • 回答2件

子供の学資の貯め方

子供が大学に進学すると仮定をして、貯蓄をしようと考えていますが、学資保険が良いのか、積立が良いのか、投資信託が良いのか、または考え方を変えたら良い貯め方があるのかなど、色々と悩んでいます。目標としては月々2万円貯金して、17年後に400万〜500万円貯めたいと考えています。なにか良い方法がありましたらご教授いただきたいと思います。

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ジンジンさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
  • 2009/04/22 01:43
  • 回答3件

家計診断お願いします。

こんにちは。一人暮らしの未婚女性(34歳)です。正社員として勤務しています。家計診断お願いできますでしょうか?<収入>手取り 約270,000円(税抜きでちょうど500,000円。税・年金・保険料と財形貯蓄120,000円を引いた金額が手取り額)<支出>家賃 80,000円電気 5,000円 (季節により変動あり。冬はこたつのみのことが多いです。)ガス 3,000円水道 2,500円食費 14,0...

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代
  • こたつねこさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2009/04/22 01:11
  • 回答6件

住宅購入のための家計プラン

家計の見直しをお願いいたします。夫(28歳)年収600万円くらい(手取り35万円)妻(29歳)育児休業中<毎月35万円の内訳>家賃:13万円光熱費:2万円食費:6万円保険(子供の教育費のため、低解定期終身18歳時点満期600万円):月3.5万円夫婦小遣い:4万円子供雑費:1.5万円貯蓄:5万円これまでの貯蓄:250万円来年春に仕事復帰を目指しており、その際の給与ー保育料ー必要経…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • はるぽんさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2009/04/18 01:36
  • 回答6件

今後のとるべき道は?

41歳、離婚経験あり・子供無しの男性です。今後のライフプランについて教えてください。<状況>職業・年収:契約社員(Webディレクター)、年収税込み400万円、退職金制度なし。住まい:都内1LDKの分譲マンションに居住。ローン残額・約600万円。貯蓄:定期預金300万円、MMF70万円、投資信託(時価)55万円、普通預金50万円、毎月の貯蓄額7〜9万円。保険:全労災の総合医療共済、セコム損保のガン保...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ケロさん
  • 2009/04/20 15:43
  • 回答2件

本見積もり額が3倍で提示されたが詐欺ではないか?

web制作を行いため、複数の業者に提案と見積もりをいただきました。最終的に、提案内容および価格も妥当と思われる業者を1社選定し、開発をお願いしました。すると、本見積もりを相見積もり時の3倍で提示してきました。開発内容はすべて明文化しており、「この内容で作ってほしい」と相見積もりの時に各社に依頼しています。本見積もりでも開発内容は変えておりません。開発会社は本見積もり額を3倍で提示し…

回答者
志水 雅眉
Webプロデューサー
志水 雅眉
  • tomokoniさん ( 東京都 /42歳 /女性 )
  • 2009/04/08 17:45
  • 回答8件

家計診断お願いします(引っ越すべきか?)

私派遣社員30代後半 女性です平均手取り200,000円家賃    72,000円食費    12,000円水道光熱費  8,000円携帯     4,000円ネット    3,500円銀行自動積立17,000円住民税   10,000円投資信託  20,000円生命保険  11,000円(積立利率変動型終身)医療保険   3,000円美容 10,000円交際費15,000円日用品…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • aimomoさん ( 大阪府 /38歳 /女性 )
  • 2009/04/15 21:16
  • 回答4件

住み替えローンか?新たにローンか?

お世話になります。年収1700〜1800万円で、夫婦と子供2人です。現在は3LDKのマンションに住んでいます。これは約11年前に購入し、住宅ローンとしては、2000万円の残債があり、月々11万(ボーナスなし)の返済(残り17年)をしています。狭くなってきたために、新しく4LDKのマンション(4800万円)への引越しを考えています。現在のマンションの評価額を試算してもらったところ、約1500万円です...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • corocoroさん ( 福岡県 /48歳 /男性 )
  • 2009/04/15 01:42
  • 回答3件

ライフプランでの悩み

29歳と27歳の結婚2年目の主婦です。今考えの違いでとても悩んでいます。一年前に主人がうつになり、転職後収入半分、生活が難しく、パートで働くことにしました。主人が手取り14万で私が8万です。家賃6.8万円(3年目)で、1〜2万円貯金。主人の会社は(二年目)家族手当、住宅手当、ボーナス、残業代なし、固定給という現状で、副業OKで給料が上がることもないと思います。(しかし主人副業…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • えるんさん ( 京都府 /26歳 /女性 )
  • 2009/04/12 21:45
  • 回答7件

住宅ローン繰上げ返済とコツコツ投資どちらを優先?

 現在、3.05%の年利率にて住宅ローンを月6万円ほど返済中。約3年後に切り替えがあります。返済終了予定は約17年後です。今後、月10万円ほどを、3年後の繰上げ返済に向けて貯蓄すべきか、あるいは、ドルコスト平均法に従って月々投資に振り向けるべきか悩んでいます。ボーナスについては、ある程度を繰り上げ返済に向けるつもりです。現在41歳独身です。25年以上の中古住宅であり、住みかである…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • go3さん ( 愛知県 /41歳 /女性 )
  • 2009/04/10 23:07
  • 回答5件

証券一般口座・支払調書特例について

09年3月27日、平成21年度税制大綱の法案が可決されまました。証券税制・一般口座、支払調書についてご教授ください。特例措置として、一般口座で株式など売却した場合、売却代金30万円以下だと支払調書がでませんでしたが、改正となり代金の大小関係なく支払調書がでることになったようですが、そうなのでしょうか?よろしくお願い致します。

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • いちもくさんさん ( 埼玉県 /44歳 /男性 )
  • 2009/04/06 18:53
  • 回答2件

定期借地権の購入について

建築条件付定期借地権の土地の購入を考えています。私自身は所有権とか、借地とかこだわりはないのですが、将来的に、更にもう1件不動産を購入しようと思ったときに、定期借地権と区分所有のマンションとだったら、どちらが、融資の審査の際に有利に働くでしょうか?立地条件や購入価格は同じとします。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • けいこみさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2009/04/08 21:58
  • 回答4件

リバランスのしかたについて

投資信託で運用を始め、リバランスをする時期にきているのですが、現在の全体資産配分は、日本株式 32%日本債権 27%(絶対に必要な定期預金額は抜いてあります)外国株式 17%外国債券 23% になっています。日本株式の割合が大きいので、外国株式・外国債権に分けたいと考えています。ただ、日本株式の3分の2が個別株で、インデックス投資信託は3分の1の割合です。投資信託のみの資産配分…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • ゆき10さん ( 群馬県 /39歳 /女性 )
  • 2009/04/06 16:35
  • 回答5件

貯蓄・運用のベストな方法は

47歳の専業主婦です。48歳の地方公務員の夫、子供なしです。5年前に公務員を退職し、その際の退職金等のうち1,000万円の定期預金が来月満期を迎えます。今の金融状況・社会状況ではこの後どのように貯蓄または運用すればよいか悩んでいます。子供がいないので、老後のためのお金に、と考えているので、元金は減らしたくないけれども、ある程度の利息・利益は欲しいです。現在は他に10年変動の国債(5年目)…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ぽちきちさん ( 佐賀県 /48歳 /女性 )
  • 2009/04/05 17:32
  • 回答5件

償還日を迎える外国債権はどうしたら良いか?

ニュージーランド建て債権が償還日を迎えるが、このところの円高で30万円位の損になる。同じニュージーランド建て債権年利3%位 2年満期に乗り換えるか、外貨MMFで運用して為替の動向をみるか、損しても円に換えて別の投資をした方が良いのか、迷っています。

回答者
岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー
岩川 昌樹
  • もっこすさん ( 神奈川県 /51歳 /女性 )
  • 2009/04/03 00:40
  • 回答5件

1,235件中 501~550件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索