「厚生年金」の専門家Q&A 一覧(12ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「厚生年金」を含むQ&A

1,545件が該当しました

1,545件中 551~600件目

401kに加入したいが・・・

以前にもお世話になっております。その節は、ありがとうござました。今回、401k個人型についてお伺いしたく、また利用させていただきました。401k個人型に加入したいと考えています。税金・手数料関係でかなり優遇されていて利用価値ありと本で読みまして、関心があります。が、今の会社で厚生年金基金というものに加入しております。企業年金が無い会社なら、個人型に入れるとありますが、厚生年金基金は…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • アミタイツさん ( 茨城県 /38歳 /女性 )
  • 2009/09/22 19:50
  • 回答1件

20代後半の保険

初めまして。結婚を機会に夫の保険の見直しをしています。夫は26才 夫婦共働き(妻は派遣社員)で子供なし(数年は予定なし)です。現在見直し検討中なので、プランを見てアドバイスいただきたいと思います。現在は住友生命のライブワンです。日額5000円死亡1000万(他に通院やがん特約など細かくついています)月額6200円で、38才で次回見直し(11000円)になります。今は6200円なのですが、将来あがる...

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • 都さん ( 大分県 /26歳 /女性 )
  • 2009/09/22 16:17
  • 回答6件

交通事故の示談金5,000万円の運用は?

現在27歳の娘(同居中)が3年ほど前に交通事故に遭い、最近やっと示談がまとまりそうです。当時は働いていましたが、後遺障害(高次脳機能障害)があり就労・結婚は難しい状況です。示談金として5,000万円の提示がありました。大金ではありますが、将来を考えた場合、決して十分であるとも言えません。将来に備えてどのように運用すればよいのかアドバイスをお願い致します。また示談金を受け取った…

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • タムタムさんさん ( 大阪府 /56歳 /男性 )
  • 2009/09/21 05:57
  • 回答4件

生命保険の見直しについて *転換を勧められました*

住友生命の「ニューベスト? R」という保険に加入しています。平成9年に契約、予定利率は2.9%です。特別保障期間60歳まで。定期保険特約2750万円(60歳まで自動更新) 災害・疾病関係特約(80歳まで自動更新) 終身保険254.98万円とあります。月々11,000程支払っています。独身時代に義理で契約したものですが、現在は結婚して、パート勤めで私の収入は独身時代の半分程度、それを住宅ローン返済に...

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • ジョゼオさん ( 石川県 /35歳 /女性 )
  • 2009/09/20 00:37
  • 回答7件

世帯は別、でも一緒に住んでいると主人の扶養になる?

この春に引っ越したのですが、訳あって主人と、私(子供二人)は別世帯になりました。今の世帯主は私になりますが、主に自営業の主人に経済的に面倒をみてもらっています。この場合主人の扶養に入っているといえるのでしょうか?今パートを始めたのですが、扶養範囲の金額で働かなくてもいいのでしょうか?

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ささっとさん ( 岡山県 /33歳 /女性 )
  • 2009/09/18 17:25
  • 回答3件

401K退職後の運用について

401Kに加入している会社を2009年11月30日に会社都合で退職が決定したのですが、今後どの様に運用していいのか判りません。まだ次の仕事が決まって無く、401Kに加入している会社はほとんど地元の佐賀・福岡地区にないと聞いています。401K自体も正直、何なのか理解していませんので今後の運用方法について具体的にアドバイスを頂きたい。会社から貰った資料には下記※印が記入されていました。※401K移管残額(平…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • 401kボーイさん ( 佐賀県 /54歳 /男性 )
  • 2009/09/20 07:44
  • 回答1件

家計診断をお願いします。

こんにちは☆結婚6年目、29歳共働き、一児の母です。これから計画的に貯蓄をしていきたい(既に結婚6年目ですが)と思いまして、今の家計で見合った貯蓄ができているのか気になって質問させていただきました。家計診断宜しく御願いします。手取り 主人25万 私26万 = 計51万家賃 6万9200円食費 : 3万2000円電気 : 1万円水道 : 7000円ガス : 7000円電話 : (…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ☆YUKO☆さん ( 埼玉県 /29歳 /女性 )
  • 2009/09/12 09:15
  • 回答4件

扶養に入るには&年末調整について

すみませんが教えて下さい。この度妊娠をしまして、正社員として3年以上働いている会社を12月15日付で退職することになりました。そこで質問なのですが、?平成21年1月〜12月15日迄で私の収入 は200万以上はあるのですが、退職してす ぐに旦那さんの扶養に入れるのでしょうか? ?私自身の年末調整は、現在勤務している会社 でやってもらえるものなのでしょうか??退職後、健康保険関係はど…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • ゆう719さん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2009/09/09 14:20
  • 回答1件

雇用保険

こんにちは。私は4月1日から、8月31日まで、小学校の講師をしていました。県費での常勤講師でしたが、11月に出産を控えているため、やむを得なく、退職しました。教員の講師は、雇用保険というものに入っていないと思い、失業保険ももらえないのかと思っていたのですが、どうなのでしょうか?できれば、子どもが大きくなったら、また働きたいと思ってますので、保険に入りたいのですが・・お返事をよ…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ☆56さん ( 茨城県 /31歳 /女性 )
  • 2009/09/09 10:53
  • 回答1件

全身のしびれを感じます

最近、全身のしびれを感じるようになりました。腫れている箇所を触ると皮膚の感覚が鈍って感じませんか?そんな感じの痺れが全身に感じるのです。頭から足まで全ての箇所が同時に。また、その痺れのせいか食べ物を食べても味が分かりずらかったり、変な味に感じる気がします。そんな症状を突然、夜に感じたり、1日中感じる時もありますそしてこのサイトで同じ様な例が挙がって、原因が疲れや精神的なストレ…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • apさん ( 埼玉県 /16歳 /女性 )
  • 2009/09/06 22:26
  • 回答1件

自営業夫の生命保険の見直し

自営業の主人の生命保険と年金の見直しについて相談お願いします。夫31歳(建築業で一人親方として働いています)妻29歳(専業主婦 妊娠4ヶ月)私が妊娠したので主人が、結婚前からかけている保険の補償額でたりるのかどうか心配になってきました。自営業ということもあるので公的な保障が少ないと聞きます。死亡保障額が少ない事が一番不安です。それと所得保障保険も検討しているところです。できれば生命…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • あやっち86さん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2009/09/04 07:49
  • 回答7件

保険の見直し?

契約日 平成5.8.1(18歳)現在34歳 終身55歳まで200万  1165円 定期20年更新55歳まで2800万 38歳まで7644円 災害割増80歳まで500万     55歳まで210円 傷害  80歳まで500万     55歳まで300円 新災害入院20年更新80歳まで日額5000円 38歳まで345円 新疾病医療20年更新80歳まで日額5000円 38歳まで945円次回更新 平成2…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • naru13さん ( 埼玉県 /35歳 /女性 )
  • 2009/09/03 08:57
  • 回答8件

老後に向けて家計診断をお願いします

転勤族のために専業主婦をしています。年齢の割に収入が少なく、私も安定した仕事を持てないので、住宅ローンはもちろん、子供も諦めています。配偶者控除の廃止に子ども手当。私たち夫婦にとって、世間は冷たくなるばかりです。せめて老後は生活保護に頼ることなく、穏やかに、できればたまには旅行なんかもしながら過ごしたいと思っています。旦那36歳 私30歳□給料 手取り18万家賃     0駐車場   …

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 老後が不安さん ( 広島県 /30歳 /女性 )
  • 2009/09/03 17:21
  • 回答6件

老後の資金 終身保険か貯金か

老後の為に個人年金加入を考えFPに相談して提案されましたが、保険加入を勧められたので不安があります。夫 35歳 税引後 年収300万円父経営の有限会社で将来跡を継ぐサラリーマン(役員)厚生年金加入で勤務。妻 38歳 税引前 パート年収130万円以内5才娘3才息子現在加入夫  日本生命 7912円 (定期保険 60歳満期 2000万円)Aflac 7600円 (がん日額 10000円 特約MAX加入...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • マリー2009さん ( 京都府 /37歳 /女性 )
  • 2009/09/03 16:55
  • 回答7件

短期アルバイトの社会保険

短期で(4ヶ月)アルバイトをする事になりました。一日7時間、週5日勤務です。この場合社会保険はどうなるのでしょうか?このバイトは延長なしです。常勤の4分の3を超えるのですが、扶養をはずれることになるのでしょうか。

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • ぴぺまめさん ( 福岡県 /41歳 /女性 )
  • 2009/09/02 21:25
  • 回答2件

個人型確定拠出年金と住宅ローン

個人型確定拠出年金をするか住宅ローンの月々返済額を増やすかで迷っています。最近転職しました。前職では企業型確定拠出年金でしたが、現職では厚生年金のみのため脱退できず、個人型に移管しなければならないようです。移管される現在の資産額は約20万円です。また近いうちに住宅ローンを借りる予定です(約2千万、35年)。このまま個人型で月々5千円(仮)掛けていく方がよいのか、20万円はあき…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • あいらさん ( 兵庫県 /32歳 /男性 )
  • 2009/09/01 21:51
  • 回答1件

家計診断をお願いします。

いつかはマイホームがほしいと思っていますが、夫が転勤族のため、なかなか計画を立てることができません(希望は土地・建物で3000万円以内)子どもが1歳になったのを機に、私も再就職しました。私の給与(手取り12〜14万円予定)を貯蓄にまわして、夫の給与だけでやりくりしたいと考えております。夫の月収手取り20〜22万円。ボーナス年2回(60万)1ヶ月の支出家賃(駐車場2台込)・・・67000円食費・・・...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • あおいっこさん ( 大分県 /32歳 /女性 )
  • 2009/08/30 17:49
  • 回答7件

フルタイムのパートについて

こんにちは。配偶者控除や社会保険について、教えてください。夫  年収460万円  控除後320万円妻  今年8月よりフルタイムのパート勤務(日給8000円)子どもが1歳になったのを機に、資格を活かしてコンピュータのサポートセンターに契約社員として就職しました。賞与はないものの、社会保険完備+育児休暇取得も可能、なにより小さい子供がいることへの理解がある会社で、この就職難に再就職できて安心…

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • あおいっこさん ( 大分県 /32歳 /女性 )
  • 2009/08/30 16:50
  • 回答2件

配偶者控除できますか?

私は昨年秋〜今年夏までパートをしていました。社会保険と厚生年金は強制的に入らなくては行けなかったため、夫の会社では、扶養手当は出せないと言われて配偶者控除も申請できませんでした。しかし昨年でいえば40万程度、今年は60万程度の収入です。これで配偶者控除は出来ないのでしょうか。もう今からでは遅いですか?もし出来るのであればどういった手続きを踏めば良いでしょうか。良くシステムが分かっ…

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • ぷにょぷにょさん ( 新潟県 /30歳 /女性 )
  • 2009/08/27 20:15
  • 回答2件

扶養でパート?正社員?

7月に結婚をした26歳主婦です。暫くは将来のために働いて貯蓄を増やすつもりですが国民年金と国民健康保険の支払が合わせて3万円ほどになります。働いたとしても約18万円の収入です。専門職なのですが、厚生年金に加入している職場はほとんどありません。こうした場合でも正社員で働いたほうが良いでしょうか?

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • はっとりさん ( 福岡県 /26歳 /女性 )
  • 2009/08/26 11:00
  • 回答2件

退職後の保険

はじめまして31才の既婚者です。去年の7月から自律神経失調症と診断されて会社を休職しています。傷病手当金受給しています。休職期間が今年の10月7日までになります。現時点では、復帰は出来ない状態なので退職する方向で考えてます。(1)退職後通院中という事もありすぐに健康保険手続きをしないといけません。10月7日中途半端の日付で退職すると社保国保だぶって支払いすることになりますか。月末のほう…

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • 智恵8902さん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2009/08/20 19:48
  • 回答1件

配偶者控除について

今年の12月から病院の事務を正社員として働く予定です。現在は別のところで月8〜9万円位のパートをしています。12月から主人の扶養から抜け、病院の社会保険に入り厚生年金保険も加入する予定です。そういたしますと、今年度の配偶者控除は出来なくなってしまうのでしょうか?今年最後の月の12月から正社員になった為に、今年度の配偶者控除がされなくなるのはもったいない気がして、何とか控除でき…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • こころ4さん ( 埼玉県 /43歳 /女性 )
  • 2009/08/23 08:04
  • 回答1件

パート勤務における社会保険について

現在仕事を辞めて今後働く予定でいます。(26歳独身)野菜ソムリエの資格を持っており、単発的なお仕事をしつつパート勤務で飲食店で働こうかと考えています。その際に年間収入が130万を超える可能性があります。社会保険の制度として年金や市民税や健保のしくみはどうなるのでしょうか?パート勤務をする際の先で手続きをしていただけるのでしょうか?よく分からずで申し訳ございませんがよろしくお願…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • いのししさん ( 群馬県 /26歳 /女性 )
  • 2009/08/22 20:20
  • 回答2件

被扶養異動届け

現在、私は離婚調停中です。生活の為に7月から週5日の7時間労働(アルバイト)をすることになりました。勤め先には離婚調停中だとは伝えておりません。勤め先から社会保険に加入して欲しいと言われ現在、別居中の彼に手紙で仕事を始めたので被扶養異動届けの提出をお願いしますと頼んだところ、彼は虚偽の疑いがあると被扶養異動届けの提出を手紙で断ってきました。勤め先からは保険証をもらっていて、こ…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • カシスグレープさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2009/08/19 00:05
  • 回答1件

保険の見直し

こんにちは。28歳、パートの主婦です。今まで医療保険に入っていなかったので、主人が終身保険を契約していた明治安田生命の医療保険に入りました。主人の終身保険について教えていただきたいです。主人(29歳、会社員)ライフアカウントL.A.(3年ごと利差配当付利率変動型積立終身保険)保険料:39歳まで13,631円(特約保険料13,460円、アカウントへの積立額171円)○定期保険特約       456...

回答者
笹島 隆博
医療経営コンサルタント
笹島 隆博
  • よし子さん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2009/08/12 19:51
  • 回答9件

国民健康保険について

はじめまして。私は来年結婚するのですが、結婚相手の勤め先は雇用保険・労災・社会保険に加入しておらず個人で国民年金・国民健康保険に入っています。国民健康保険には扶養という概念はないと聞いたのですが、子供が生まれた場合、その子も被保険者になるのでしょうか?私自身は、現在結婚を控えているので会社を退職し、アルバイト勤務をしています。なので月の収入はまちまちなのですが、年収130万を超え…

回答者
山口 京子
ファイナンシャルプランナー
山口 京子
  • MIKIさん ( 石川県 /23歳 /女性 )
  • 2009/08/18 00:39
  • 回答3件

今働いている職場の労働環境について

今働いている職場の労働環境について質問です現在の職場には知人の紹介でその知人と共に就職したのですが、労働契約書を交わしていないため正社員なのかパートなのかどうかわかりません。(就業規則も見たことがない)勤務時間は10時〜20時、タイムカード等は無く給料は日給制で1日辺り8000円。毎月15日頃に手渡しで、残業手当などがついたことはありません。有給休暇があるかどうかも知らないので、就職して…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • 咲夜さん ( 岐阜県 /30歳 /女性 )
  • 2009/08/17 02:17
  • 回答1件

収入の壁は?働く形態は?

私は一児の母で子どもは4月生まれの0歳です。子どもの父親とはパートナーですが結婚はしていません。パートナーは溶接工の派遣社員です。私は育児と家事に専念しています。子どもが3歳になって幼稚園(保育園)へ通う様になったら働こうと考えています。私たちは未婚なので配偶者手当というものがありません。そこで質問です。?住民税が高すぎます。せめて私のだけでも払わなくて良い様に収入を考えて働くべき…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • バドゥさん ( 神奈川県 /24歳 /女性 )
  • 2009/08/17 08:54
  • 回答3件

請負業務と派遣業務を兼務の際の確定申告について

現在設計事務所の下請けを中心とした請負業務を行っています。不況の影響で仕事が激減したので派遣会社で登録を行い派遣業務と平行して現在の仕事を続けることになりました。派遣会社から、長期間の契約の際には保険の切り替え(国保から社保)、年金の切り替え(国金から厚金)の必要があると言われました。昨年までは個人で確定申告(白)を行っていたのですが、今年度も同様の申告は可能なのでしょうか?…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • シマネコさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
  • 2009/08/16 12:24
  • 回答1件

2つのパートを掛け持ち

春から主人の収入が大幅に減ったので、パートを2つ掛け持ちしています。今年度は年収130万円を超えないよう働くつもりですが、今のペースですと来年は確実に130万円を越えてしまいます。収入は、一方が月9〜10万ほど、一方が3〜4万ほどで、月収は12万〜14万位です。所得税はどちらも毎月引かれています。今、悩んでいるのは次の2点です。今後も年130万円を越えないように働いた方が良いのか?(世帯収入の面で…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • こた母さん ( 神奈川県 /43歳 /女性 )
  • 2009/08/15 11:35
  • 回答3件

毎月の貯蓄額について不安です

 私は33歳、会社を経営しています。29歳で脱サラして今の会社を興したのですが、サラリーマン時代に貯めたお金は会社設立時に全て使ってしまいました。 今は結婚し、最近一人目の子供化生まれたのですが、いかんせん不安定な身です。毎月の貯蓄額について不安があります。アドバイスをお願い致します。ちなみに子供は2人にする予定です。 年収:720万円(毎月60万円)※妻は専業主婦家賃:11万円年間貯蓄額…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • yyamaさん ( 愛知県 /33歳 /男性 )
  • 2009/08/14 15:22
  • 回答5件

団信生命保険加入に伴う生命保険の見直し

マンション購入の際、団体信用生命保険に加入しました。この団信保険によって、ローン残存期間中に万が一のことがあった場合のローン返済が賄われると理解してます。ということは、従前から加入していた死亡保険金の生命保険について、保険金の見直しをした方がいいと思っていますが、検討のポイントを教えて下さい。

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • myhome3さん ( 千葉県 /39歳 /男性 )
  • 2009/08/09 00:51
  • 回答10件

生命保険の加入の悩み

こんにちは.いつも各分野のご意見を参考にさせて頂いています.来年の4月から新居に引越し+子育て(年末出産予定)に伴い,3人家族のお金の分配について質問させて頂きます.(*生命保険加入を悩んでいます)<来年4月以降の予定>家族構成:私(30歳,月収手取り22万),妻(専業主婦),子手取り :22万円(現在)ローン :7万円電気代 :0.8万円(オール電化)水道代 :0.2万円食費…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ちゃんたろうさん ( 東京都 /29歳 /男性 )
  • 2009/08/09 16:36
  • 回答6件

NPO法人の就労規則について

こんにちは。7月より国の緊急雇用対策の一環でNPO法人に営業として働くことになりました。そのNPO法人では正社員を雇うことが初めてで、何も規則等ない状況です。現在理事などは、時給制で労働契約はNPO法人とは結んでおりません。そのため、理事長も労務のことは全くわからず、私も手放し状態となっております。正社員を新規雇用する場合、労務としてNPO法人は何をしなくてはならないのでしょうか。理事長に…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • HOXYさん ( 埼玉県 /25歳 /女性 )
  • 2009/08/05 00:23
  • 回答1件

社会保険加入について

今現在パートで年間80万円ほどあります。今は主人の扶養になっています。今度他でも勤務することが決まりそちらでは月に12万円程収入があるとおもいます。勤務時間としては通常労働者の4分の3あるかどうかという感じです。4分の3未満なら社会保険に加入しないで扶養のままでいいのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ふぁーさん ( 静岡県 /36歳 /女性 )
  • 2009/07/30 15:10
  • 回答1件

この家計でやっていけますか?

もうすぐ結婚をします。お互いに1人暮らしなどをした事がなくどんぶり勘定で不安なので診断お願いします。2人共、年令は23歳。私は子供が出来るまで仕事は続けようと考えています。2人合わせて1ヵ月の収入が330,000円1ヵ月の貯金 \40,000 家賃 \63,000(管理費・駐車代込) 食費 \20,000(食品関係の仕事で援助有の為低価格) 水道光熱費 \20,000(電気・ガス・水道) 通信費 ...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • みかんみかんさん ( 北海道 /23歳 /女性 )
  • 2009/07/28 16:42
  • 回答7件

扶養を受けるためにはどうすればよいでしょうか?

こんにちは。私(妻)は3月まで派遣で働いており、収入がありました。給与から厚生年金、雇用保険、所得税を差し引かれていました。給与額は手取り約85万、振り込み金額で約75万です。失業保険の給付も終わり今後、会社員である夫の健康保険に入り、扶養手当を受けながらパートで働きたいと思っています。?よく103万以内で働くと配偶者控除が受けられる、とありますが、103万おは派遣会社からの給与…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • greenはなさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2009/07/28 21:22
  • 回答1件

雇用保険被保険者証をそのまま返却されました

6月上旬に新しい職場に正社員として転職しましたが、いろいろと雇用側とトラブルがあり、7月下旬で退職しました。退職の際に、預けていた年金手帳を返却されたのですが、入社時に提出した以前の会社の「雇用保険被保険者証」も一緒に返却されました。通常ですと、新しく入社した会社の被保険者証を渡されるはずだと思うのですが、以前の会社の被保険者証をそのまま私に返却したということは、雇用保険の手…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • まねこさん ( 愛知県 /36歳 /女性 )
  • 2009/07/28 22:02
  • 回答1件

世帯収入を増やすには・・・

結婚早々に派遣契約を切られてしまい現在130万以内に押さえ時給900円でパートをしています。(年収はすでに派遣時代の給料ですでに103万を超えていた為扶養には入れませんでした)これを来年から103万未満にすると主人の会社(社会保険・厚生年金の会社員)から家族手当13000円、家賃手当てが今よりプラス7000円の計2万円もらえます。私の年収は仕事を7月に始めたばかりなので予想ですが120万いくかいか...

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • ぽにさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2009/07/27 11:02
  • 回答4件

保険の見直しについて

来年1月に私の生命保険が更新となるので、この機会に夫の保険についても併せて見直しを考えています。夫(42歳)の生命保険(第一生命の定期付終身保険)は、予定利率2.9%なので終身100万だけ残すつもりです。私(36歳)の生命保険(第一生命の堂堂人生)は、更新せず解約(満了)するつもりです。夫・私とも終身の医療保険とがん保険を思案中です。1日5000円 60日 60歳払済で、オリックス生命のcure、...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • sumaeさん ( 奈良県 /36歳 /女性 )
  • 2009/07/26 17:17
  • 回答7件

精神疾患(躁うつ病、うつ病など)患者の保険は?

私は41歳の躁うつ病(双極性障害)患者です。6月末まで約7ヶ月休職し、現在は復職しておりますが、いまだ通院および飲薬治療を行っております。私の様な精神疾患(躁うつ病、うつ病など)を持つ者は、保険に関して以下はどうなのでしょうか?1)生命保険には入れないのでしょうか?  又、発病前に契約していた生命保険の、  発病後の保険金増額や特約追加は出来ないのでしょうか?2)死亡保障のある保…

回答者
大関 浩伸
保険アドバイザー
大関 浩伸
  • とおちゃんさん ( 千葉県 /41歳 /男性 )
  • 2009/07/24 19:23
  • 回答3件

家計診断(貯蓄の妥当額)をご指導願いします。

私は35歳・営業(年収900万)、妻は専業主婦です。結婚9年目ですが貯蓄はほぼありません。家を購入する希望・計画はなく、ただ子女の教育の為いくらかでも貯蓄をしなくてはと思っております。手取り:23万/月(借上げ社宅の為住居費は既に引いてます)食費:60,000電気:10,000ガス:10,000水道:7,000電話:5,000携帯:7,000幼稚園月謝:28,000小学校費:5,000塾月謝:18...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • めげない君さん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2009/07/22 00:32
  • 回答7件

開業届

個人事務所を開業しました。市の税務署で開業届と青色申告届は提出したのですが,他に提出先はあるでしょうか?

回答者
森 滋昭
公認会計士
森 滋昭
  • かめごんさん ( 大阪府 /34歳 /男性 )
  • 2009/07/17 12:35
  • 回答1件

永住者の国民健康保険について

私の旦那は中国籍ですが、日本の留学が長く結婚後も日本でしばらく働き永住者登録もしました。ところがこの度中国で現地採用という形になり、子供も含めて中国に住むことになりました。永住者の権利を保持するには、3年に一度日本に再入国の手続が必要だそうですが、日本の健康保険料の支払いは必要ですか?同じように永住者登録をしている中国人で、登録だけはそのままの状態で、日本を離れて中国で仕事をし…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 上海さん ( 奈良県 /35歳 /女性 )
  • 2009/07/20 17:27
  • 回答1件

未加入で・・・

6月末で夫の会社(父親が経営する零細企業です)が廃業しました。そこで、問題が発生しました。1.失業保険の手続きをしようとしたが父親に聞くと雇用保険未加入とのことで手続きができませんでした。2.倒産でないのに退職金は出ませんでした(夫は勤続10年です)3.健康保険がどうなってるのか不明(退職しているのに国民年金に加入手続きに様子はありません。また、健康保険は新しい保険証に切り替えの手続き…

回答者
山口 京子
ファイナンシャルプランナー
山口 京子
  • ネコネコさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2009/07/20 19:17
  • 回答3件

住宅ローン一括返済より一部運用出来ないか?

宜しくお願い致します54歳会社員ですが、この度希望退職することに決め退職金以外に2千万円出ますが住宅ローンの未返済金が2千万あり一括返済をしないで、投資信託の分配金等により一定期間の定期返済を継続しようかと考えてみましたが、危ないでしょうか?退職金一千万円、住宅借入金等特別控除は25年まであります。現在住宅ローンは金利2.2% 、投資信託2百万円(分配金目的)、持ち株百万円。…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • そらっぺさん ( 栃木県 /53歳 /男性 )
  • 2009/07/19 12:54
  • 回答6件

生命保険見直しのご相談

宜しくお願いします。私(46歳 女性 既婚 パート )です。子供は16歳の男の子が一人です。夫、62歳 自営業(厚生年金加入の時期もあったそうです)私は、再婚で息子は私の連れ子です。息子は養子縁組はせず、この先もその予定はありません。息子の戸籍は元の夫の戸籍にあり、親権と住民票のみ私の元にあります。現在、私の加入している保険ですが■生協COOPの「たすけあい 4000円」のコース 月々 4000円...

回答者
大関 浩伸
保険アドバイザー
大関 浩伸
  • 流れ星さん ( 奈良県 /46歳 /女性 )
  • 2009/07/17 10:17
  • 回答7件

配偶者控除

パートで働いています。6月までの累計課税合計が75万円です。12月まで毎月18万の収入だと優に141万円を超して扶養外になってしまいます。扶養を外れると、自分で何を払わなくてはいけないのですか?どの位の金額を払わなくてはいけなくて手続きはどの様なことをするのですか?主人の年収は一千万以下です。主人のお給料からも何か引かれるのですか?教ええください。

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • えばさん ( 神奈川県 /42歳 /女性 )
  • 2009/07/15 20:13
  • 回答1件

パートの扶養控除等につき、お尋ねします。

初めて質問させていただきます。私は現在、専業主婦で夫(公務員)の扶養に入っておりますが、来月8月〜来年の3月末日(8か月間)まで、臨時職員として働こうと思っております。時給にすると800円程度、月額換算致しますと12万円後半〜13万円前半となります。加入保険は雇用、労災、健康、厚生となっています。この場合、?夫の扶養から外れると思うのですが、私が入社する前に夫の勤め先にこの旨伝えておけば…

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • つぶあん。さん ( 香川県 /27歳 /女性 )
  • 2009/07/15 20:38
  • 回答2件

公募株式投信の収益分配金

基本的なことですみません。妻は専業主婦で公募株式投信の分配金受取額が年間30万円未満で、特定口座・源泉徴収有りで取引しています。この場合確定申告すれば配偶者控除38万円ということで、徴収された税金が返ってくるのでしょうか?よろしくお願いします。

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • 海老蔵さん ( 千葉県 /31歳 /男性 )
  • 2009/07/13 16:48
  • 回答2件

1,545件中 551~600件目

「確定拠出年金」に関するまとめ

  • 確定拠出年金(401k)の運用方法を学んで自分の力で年金額を増やしましょう!

    最近多くの企業で導入されている確定拠出年金(401k)。いきなり確定拠出年金の導入が決まって、慌しく運用を始めてしまった方いませんか?せっかく確定拠出年金の運用をすることになったのですから、運用時の注意点や確定拠出年金のメリット、節税方法方法を理解して年金額を増やしましょう。 多くの専門家がオススメしている確定拠出年金(401k)。自分で資産を増やせるチャンスです!

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索