「出費」の専門家Q&A 一覧(18ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「出費」を含むQ&A

998件が該当しました

998件中 851~900件目

マイホームを購入したいが、育児の出費が不安

結婚1年目の専業主婦(28歳)です。結婚で退職後、マイホーム購入のため共働きをしようと思っていた矢先、子どもを授かり、来夏出産予定となりました。マイホームは新築・中古物件こだわりがなく、「月々のローン返済が負担にならない」が第一条件です。これからしばらく、旦那さん(28歳)の収入のみとなり、マイホームは難しいのではと悩んでいます。また、今の月収で育児が出来るのかも不安です。アドバイ…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • おれんぢさん ( 岡山県 /28歳 /女性 )
  • 2008/01/04 20:00
  • 回答6件

株式投資をはじめるにあたって。

 皆様はじめまして。 私は株を始めたいと思っています。 まずは勉強をしてから始めたいと思うのですが、なにをどのように勉強したらよいでしょうか。 本屋さんに行っても、やまほど本が並んでいたり、ネットで調べても株や資産運用では何万件も検索結果が出てきてしまい、途方にくれています。 きちんと勉強して真面目に取り組みたいと思ってはいますが、生活の全てが株だけになるのも嫌だなと思ってい…

回答者
渡辺 博士
ファイナンシャルプランナー
渡辺 博士
  • mnyさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2007/12/29 01:39
  • 回答10件

貯蓄額の適正金額と繰上返済について教えてください。

34歳共働き/子なしです。宜しくお願い致します。今年、マンションを購入しました。ローンは10年固定1.9%で残高が2200万円あります。(3200万円の物件に頭金を1000万で購入)現在、普通預金が800万円あります。今年は夫婦での年収が1000万円(税込)で使う目的のない純粋な貯金が300万円出来ました。夫婦にとってこの貯蓄額は適正なのでしょうか?年収の内訳は夫550万妻450万円です。もっと貯...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ノロさん ( 愛知県 /34歳 /女性 )
  • 2007/12/27 10:32
  • 回答6件

住宅ローンの借り換えについて

現在、夫29歳・私26歳専業主婦・子供0歳の3人家族です。子供は2.3年後にもう一人予定しています。(月給手取り)30〜31万円(ボーナス)年間140万円(児童手当)1万円(現在の月生活費)約245000円 (年間の特別出費)約90〜100万円1年半前にマイホームを2900万円・35年ローン・3年固定・1.5%・元利均等でローンを組みました。現在の残高は2780万の残期間33年半です。来月400...

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • ★☆チョコ☆★さん ( 兵庫県 /26歳 /女性 )
  • 2007/12/28 22:30
  • 回答4件

産前産後休暇+育児休暇中の保険料

来年2月上旬に出産を控えています。今年一杯お仕事をさせてもらい、来年一月からお休みに入ります。そこで、経理の方からこんなことを言われました。健康保険料+厚生年金保険の合計を(産前産後休暇、育児休暇中)実費にてお支払ください。お休み中はもちろん給料は出ません。その中で毎月3万円以上の出費はかなり厳しいのですが、免除される方法などはありませんか?

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ガクママさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2007/12/20 20:37
  • 回答2件

10年くらい使わない予定のお金の預け先

春に子供を出産し、1歳の誕生日まで育児休暇中です。出産したときに、お祝いとしていただいたお金をゆうちょに普通預金として子供の名前で貯金していますが、いまのところ使う予定はありません。20万弱なのですが、そのまま普通預金においておくよりは、なにか他の運用をした方がいい様に思うのですが、どのようなものが適しているのか分かりません。お祝い金以外に、月1万円ずつ子供の普通預金口座に貯金し…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ゆう0206さん ( 香川県 /32歳 /女性 )
  • 2007/12/17 13:53
  • 回答8件

繰上げ返済と手元に残す金額

去年マイホームを購入し借入金2900万、35年ローンの3年固定1.5%、元利均等払いでローンを組みました。主人29歳、私26歳、子供10ヶ月の3人家族です。現在返済1年半目で、1年半後には固定期間終了で金利がアップすることを考えて繰上げ返済を考えていますが、その額で悩んでいます。今は子供が小さいので、お金の貯めときかと思いますが、H13年から乗っている車も近い将来買い替えが必要です。子供はもう一人.…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ★☆チョコ☆★さん ( 兵庫県 /26歳 /女性 )
  • 2007/12/18 16:57
  • 回答6件

晩婚で経済的にも厳しく、将来が不安。

夫42歳(アパレル正社員)私34歳(事務正社員)子供なし結婚二年目です。夫は仕事柄帰宅が遅く、都心の職場近くで家を借りています。私も家事との両立で都心勤務です。不安定な業界で夫が定年まで勤める見込みは薄く、退職金もありません。将来の年金は夫に未納時期があり、夫婦で見込み14万程度です。双方の実家は遠く、育児を頼れません。車は所有していません。保険は、夫が40歳で加入の為掛け金が高く、…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • バタバタママさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2007/12/18 07:31
  • 回答7件

保険の見直しが必要かどうか

こんにちは。我が家の家族構成は以下の通りです。夫、36歳 妻(私)35歳、長男9歳、次男6歳。昨年住宅を購入し、3450万円の住宅ローン(残りの返済期間28年、金利2,98%全期間固定)があります。現在加入の保険は以下の通りです。夫:1.終身保険500万円(5年ごと利差配当付、低解約返戻金型60歳まで払い込み)(医療保険を特約で付加)保険料 12545円/月2.家族収入保険(年金月額20万円、60...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • はるままさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2007/12/18 21:38
  • 回答4件

結婚します。家計について心配です。

私は来年春結婚予定であり、結婚後の家計がかなり心配です(私・婚約者共に30歳前)。ただいま新居を探しており、家賃をいくら位に抑えればよいか迷っています。結婚を機に、遠方にいる婚約者を呼び寄せ生活します。婚約者には可能な範囲内でパートで働いてもらおうと考えておりますが、婚約者は不治の病を患っており、時とともに普段の生活も不自由になってきます。そのため、いつ婚約者が働けなくなるかも…

回答者
渡辺 博士
ファイナンシャルプランナー
渡辺 博士
  • メロン2008さん ( 福岡県 /27歳 /男性 )
  • 2007/12/18 00:30
  • 回答4件

自営業、賃貸か購入か

お忙しいところ恐れ入りますが、お答えいただけるとありがたいです。現在40歳、独身女性です。賃貸マンションにて自営業で生計を立てておりますが、先々を考えるとこのまま賃貸か購入するべきか、悩んでおります。今の年収は600万円、月々の家賃は15万円です。2500万円くらいの物件であれば、購入してローンで支払いしても毎月の出費は同じかと思いますが、この価格ではマンションか相当古くて小さな一戸建て…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • debbyさん ( 兵庫県 /41歳 /女性 )
  • 2007/12/14 00:42
  • 回答7件

冠婚葬祭費の支出負担が大きいです

はじめまして。冠婚葬祭費の支出が多く、貯金ができません。欠席もひとつの選択肢かどうか悩んでいます。夫28才:手取り月27万、賞与年100万妻27才:手取り月5万貯金:80万食費   4万光熱費  3.5万(冬のガス代が2万と高いです)ガソリン 1万住居費  7万日用品費 1万通信費  2.5万小遣い夫 4万   妻 2万レジャー費1.5万貯金   2万その他、プレゼントや医療費、被服費など予定外の...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • たまきさん
  • 2007/12/17 15:30
  • 回答5件

娘2人を中学から私立に行かせることが可能?

夫45才(公務員)妻40(無職)長女9才次女4才給与収入874万給与所得666万貯蓄1676万毎月10万貯蓄、ボーナスから毎年100万貯蓄住宅は12年前に戸建を購入。ローン完済来年250万で修繕予定娘2人を中学から私立に行かせることは可能でしょうか?私立に通わせても、老後資金を準備することはできますか?

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ぴーくさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2007/12/16 14:00
  • 回答6件

貯蓄体質にしたいです

初めまして。今更ようやく貯蓄に向けて動きだしたところで相談させていただきます。主人手取(平均)28万円・ボーナス60万/年私手取(平均)13万円・ボーナスなし子供 11歳女・9歳女・9歳男同居 姑67歳(年金4万/月)支出 住居ローン 7.2万    車ローン 3.29万(残3年)   電気 0.65万(11月実績)   水道 0.92万(地域性のため高い。約倍)   ガス 0…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 契約社員さん ( 岡山県 /34歳 /女性 )
  • 2007/12/15 15:57
  • 回答4件

今後の資産運用

よろしくお願い致します。夫(40歳)、妻(35歳)、子(7歳)22万/月手取 ボーナス年間100万/手取夫の両親の家を2世帯住宅に改装して同居しています。リフォーム代金(500万円)は支払済です。現在、概ね月の出費は15万程度で年間100万円程度貯蓄できている状況です。家計簿を付けるのが継続できないので通帳が家計簿代わりになっており、残高が200万こしたら100万円を定期預金にする方法を取っていま...

回答者
岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー
岩川 昌樹
  • you_tachさん ( 岐阜県 /35歳 /女性 )
  • 2007/12/14 23:40
  • 回答5件

夫が単身赴任。住宅購入すべきか迷っています

初めまして。夫に転勤の話が出てきました。地方に3年くらいとの事ですが、本当にその期間で帰ってこれるのか分かりません。子供の学校、将来の進学を考えて妻、子供二人は今までの場所に住もうと思っています。現在は会社の借り上げ社宅ということで月115000円のマンションに住んでいますが、自己負担額は一割ですので私たちは15000円しか払っていません。夫が転勤になると単身赴任になりますの…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • rui2さん
  • 2007/12/13 21:27
  • 回答6件

派遣社員の交通費

派遣社員で働こうと考えていますが、派遣は交通費はでないところが多いみたいで、一本でいける場合は交通費も普通の金額ですが、たった一駅でも違う線にのることになると一気に金額があがってしまい、自分で負担するには痛手となります。派遣会社でも別途支給や非課税扱いにしますと書いてあるところもあり、その場合は所得税がひかれないということですよね?ただ友達が、別途支給も確定申告でまとめるから…

回答者
渡辺 博士
ファイナンシャルプランナー
渡辺 博士
  • えるんさん ( 京都府 /25歳 /女性 )
  • 2007/12/12 11:04
  • 回答2件

貯蓄ができません・・・。

初めまして。なかなか貯金ができずに困っています。夫27歳 月手取り16万私27歳 現在無職(求職中)子供1人(1歳) 児童手当 月1万         特別児童扶養手当 月3万家賃 無し(実家で同居)食費      2万ガソリン代   2万携帯代     7千円ブロバイダ   1600円ケーブルTV  1400円車保険     5千円夫生命保険   1万6千円妻生命保険   3000円子供保険 …

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • ヨウさん ( 新潟県 /27歳 /女性 )
  • 2007/12/08 23:12
  • 回答8件

今後の生活の見通しについて

はじめまして。30歳の主婦で、現在初めての子を妊娠中(妊娠9ヶ月)です。 今年3月に結婚したのを期に私はパートを辞め、正社員として働こうと思っていたのですが、すぐに妊娠が判明し、現在に至っております。 夫の勤め先がNPOだということもあり、現在は貯金ができる状態ではありません。また、収入が確実に増える見通しが立たず、子供が生まれてから果たして生活していけるのか、不安に思っています。 …

回答者
渡辺 博士
ファイナンシャルプランナー
渡辺 博士
  • はーらさん ( 千葉県 /30歳 /女性 )
  • 2007/12/05 17:33
  • 回答8件

銀行かネットバンクか

37歳会社員です。中小企業の管理職ですが、給料は長年増えず、手取り月22万ボーナス年で55万です。家賃は6万7千円、食費3万円、交際費1万5千円、携帯6千円、美容服飾費1万円、光熱費5千円、貯金100万円です。年齢にしては貯蓄が少ないので不安です。給与振込み&定期貯蓄は年利が良く、ATM無料が魅力でネットバンクにしていましたが、携帯やカードなどの自動引き落としができないうえに、出金も今月から有料…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • アルクスさん ( 京都府 /37歳 /女性 )
  • 2007/12/04 00:01
  • 回答6件

繰上げ返済と貯蓄について

はじめまして、ぶんぶんと申します。現在、夫37歳、私37歳、長女小4、長男小1の四人家族です。平成13年に新築一戸建てを購入(住宅ローン2800万)。現在、繰上げ返済をし、ローン残高1600万です(平成36年に返済終了予定)。毎月5万〜7万、ボーナス時30万×2を貯金し、ある程度貯蓄できた時点で繰り上げ返済を繰り返しています。現時点での貯蓄額は700万。繰り上げ返済を優先するか、貯蓄を優先するかを...

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • bunbun77さん ( 大阪府 /37歳 /女性 )
  • 2007/12/03 14:35
  • 回答3件

マンション購入に耐えられるか?

初めまして。最近気に入った物件を見つけましたが、住宅ローンやその他支払いに耐えていけるのか不安を感じています。お忙しい中恐縮ですが、診断をよろしくお願いします。夫29才、妻31才、子供なし現在の貯金:340万投資信託:50万2年後に妻の保険が満期になり、200万おりる予定。親からの援助予定:300万(贈与ではなく借金)夫の手取り:29万/月(自営。ボーナスなし)妻の手取り:12万/月(派遣のパート.…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • *ココア*さん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2007/11/29 20:00
  • 回答7件

小遣いと貯蓄について

夫、29才会社員(手取り)22万3千円(家賃は給料天引き3万5千円)ボーナス46万×2、貯蓄総額415万妻、30歳専業主婦、子供1歳。。結婚4年目毎月口座引き落とし分、計8万5千円生協代約8000円(内3000円は積立出資金)光熱費18000円通信費21000円、ガソリン代15000円、生命保険23000円(2人分)毎月の生活費、計10万食費3万、日用品、子供費1万、娯楽費1万、予備費1万、夫小遣...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • じんじんさん ( 宮崎県 /30歳 /女性 )
  • 2007/12/02 12:50
  • 回答5件

給料日前の金欠について

はじめまして。私は、26歳、独身で親と同居なのに、いつも給料日前になると金欠状態で苦しい状況です。手取りで17万円で、親に毎月結婚資金の準備のため5万円投資信託3万円(老後に備えて)純金積立1万円(老後に備えて)外貨MFF豪ドル1万円(老後・結婚資金)月1回、メープルリーフ金貨とウィーンハーモニー金貨を1/10オンスを1枚づつ買っています。(老後の為)携帯電話の使用料が1万円(仕…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • 雅さん ( 岡山県 /26歳 /男性 )
  • 2007/11/29 21:47
  • 回答5件

旦那はパニック障害なのでしょうか?

はじめまして。夫婦関係のことで悩んでまして質問致します。私は32歳、夫は35歳です。2歳になる娘がおります。夏頃から、旦那がモバゲー(携帯サイト)にハマり、私は不快でしたが、旦那はストレス解消の場であり、やめられず、コソコソと継続中でした。しかし、私と話すより携帯を見ること多く、不信(浮気?)に感じ、喧嘩になりました。しかし、旦那は私がストレスになっている。子育てでイライラしたり、…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • ケロけろさん ( 山形県 /32歳 /女性 )
  • 2007/12/03 13:29
  • 回答1件

高額療養費の申請の時期

お世話になります。来年5月に子宮筋腫の手術を予定しております。高額療養費補助制度の申請をしようと思っております。今年4月からこれらの申請が事前にできることになり、病院の窓口ですでに控除された額を払える(現物支給)と聞きました。私は個人で健康保険に2つは入っており、入院後、これらも申請する予定です。病院で支払い証明書を発行してもらい、各保険会社に出す事になるかと思いますが、この場…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • kevineeさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2007/11/30 23:09
  • 回答3件

入学準備にかかる費用について

現在、別居し離婚調停中ですが、来年春に子供が小、中、高校と3人一度に入学します。その時にかかる費用は夫に請求してもよいのでしょうか?

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • よじゅんさん ( 愛知県 /40歳 /女性 )
  • 2007/11/30 20:22
  • 回答1件

32歳独身女性 投資と貯蓄について

収入は月25万(手取り)とボーナス45万程度、貯蓄は定期預金800万円です。月々の支出は実家への食費代4万円・貯金10万円・猫3匹の飼育費用2万円で、残り9万円が自分のお小遣いとして使っていますので、月々残れば貯金に回しています。仕事は自営業の父を手伝っておりますので、国民健康保険のみです。今現在は十分すぎる生活をしていますが、結婚の予定も、自営業の手伝いのため、老後の保障も無いため、将来を考え…

回答者
渡辺 博士
ファイナンシャルプランナー
渡辺 博士
  • 海さん ( 埼玉県 /32歳 /女性 )
  • 2007/11/25 18:42
  • 回答8件

どこを見直せば貯金できますか?

家を買って7年目です。購入から3年目位から、主人の給料、ボ−ナスが減ってしまいました。子供(小3・小2)の4人家族です。子供が年子のため(月75,000)、教育ロ−ンで幼稚園を何とか卒園させました。下の子が入学してから、パ−トを始めました。これからの事を考え、今のうちに出来るだけ貯蓄をして、まとまった貯金が出来たら繰り上げ返済をしたいと思っています。よろしくお願いします。夫   …

回答者
渡辺 博士
ファイナンシャルプランナー
渡辺 博士
  • りずさん ( 埼玉県 /36歳 /女性 )
  • 2007/11/24 23:56
  • 回答6件

家計の引締めと保険について

はじめまして。結婚二年目のつきととらと申します。夫が転勤族のため、私は現在バイトをしています。今後は1,2年内に第一子を作りたいと思っています。[家計状況]夫(公務員)29歳・妻(バイト)28歳【手取り月収入】 夫23.5万円+妻4万円 計27.5万円【支出】家賃(駐車場込)1.8万円、食費4万円、雑費2万円、光熱通信費1.7万円、携帯電話代(2台)0.8万円夫小遣い3.5万円 、妻小遣い1万円、...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • つきととらさん ( 大阪府 /28歳 /女性 )
  • 2007/11/23 22:59
  • 回答4件

結婚しても大丈夫?

私は現在公務員で、給与年収320万程度で年120万程度の貯蓄が出来ています。しかし今現在結婚を考えている恋人がおり、そちらは年収400万弱、貯蓄年100万です。お互い25歳です。彼は転勤職のため結婚するなら私が仕事を辞めなくてはなりません。仕事を辞めることに不満はないのですが、将来の金銭的な不安がとても大きいです。もし結婚すると、扶養手当なし、家賃は半額(3万程度の出費)になります。また彼…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • piさん ( 新潟県 /25歳 /女性 )
  • 2007/11/22 13:46
  • 回答4件

家計の無駄について

はじめまして。結婚2年目、主人(28歳)、私(28歳)、1歳の子供の三人家族になります。とても無駄が多く貯金をなかなか増やせず、専門家からのご指摘をいただきたいと思いました。ご回答よろしくお願いいたします。主人の手取りは50万円前後。ボーナス2回で150万前後。私は専業主婦です。貯金は60万円です。主人のお小遣い兼食費(朝食べない、昼夜は外食)    →10万円電気、ガス、水道(北海道)→2万5…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • momo12345さん ( 北海道 /28歳 /女性 )
  • 2007/11/21 00:16
  • 回答6件

この先が不安です。

今年家を建てて半年になりますが、車の購入もあり、今後が不安です。夫29歳(会社員)妻(私)29歳(会社員)子7歳5歳収入(夫)手取20万前後(私)手取13万貯蓄80万家のローン79000円保育料34000円携帯電話(二人分)15000円電気代15000円水道代8000円保険料(夫、私)22000円子供貯蓄(二人分)25000円ガソリン15000円電話4000円定期預金20000…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ひろこさん ( 広島県 /29歳 /女性 )
  • 2007/11/17 19:31
  • 回答6件

短時間掛け持ち?長時間一ヵ所?

はじめまして。パートで働く主婦です。今年の1月に主人が転職して、社会保険完備ではない会社に入りました。今までは社会保険でお給料から引かれていたのもあるし。金額も負担に思っていたわけではなかったので。(当たり前に引かれていたからですが。)今回国民健康保険になって、とてもきついと感じています。その出費を補おうと、2ヶ月前から短時間のアルバイトを始めました。まだ普通にお給料をもらったの…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ばにーゆさん ( 埼玉県 /41歳 /女性 )
  • 2007/11/17 18:43
  • 回答5件

今すぐ契約したいのですが

マイホームはまだ先のつもりでいたのですが、妻である私が病気をしてしまい、私の実家近くへ住む事となりました。賃貸で現在8万円を自己負担で払っているので、2300〜2500万くらいの物件で新築マンションを購入した方が得なんじゃないだろうかと思い、しかも物件自体も気に入ってしまいました。転勤を随分と繰り返していましたので、とにかくどこかへ定住して生活を落ち着かせたいと考えてたのです…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • homeshicさん ( 長崎県 /33歳 /女性 )
  • 2007/11/13 15:30
  • 回答1件

質問です。

今年4月に入籍し、先月出産しました。8月まで契約社員で働いており、19年度の源泉徴収の支払金額は1273524円でした。今年度は扶養には入らず、国民保険・国民年金に加入しました。旦那の年末調整で申請すれば保険料等は返ってくるのでしょうか?また、出産間近の退職だったため、時間がなく雇用保険は受給していません。年内は手続きに行けそうにもなく、とうぶんは育児に専念するつもりです。なので来年…

回答者
渡辺 博士
ファイナンシャルプランナー
渡辺 博士
  • renaさん ( 埼玉県 /24歳 /女性 )
  • 2007/11/11 20:40
  • 回答2件

今後どうしていったらよいでしょうか?

はじめまして。今月結婚しました。今後の将来設計についてお伺いしたいです。 旦那24歳手取り20万。私26歳手取り25万 ボーナス旦那・・30万×3回 私・・25万×2回 です。去年結婚式のため貯金をし現在100万円です。家賃:66000円 携帯代:25000円(2人分仕事でも使用)電気、ガス:12000円 水道:7000円(2ヶ月に1度) 車保険:10000円 車ローン残33万(月1万、ボーナス6...

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • なるなるなるさん ( 福岡県 /25歳 /女性 )
  • 2007/11/12 01:05
  • 回答5件

普通貯金の運用と保険について

夫28歳 月収27万、妻28歳 月収26万ほど。ボーナス夫30万×2、妻45万×2です。私は現在妊娠3ヶ月で、3月一杯で退職予定です。現在の貯蓄は、定期預金200万、家計で使っている普通預金に150万、共通の積み立て貯金40万、夫の普通預金に20万、妻の普通預金に60万ほど、各々の積立貯金が各10万ずつくらいあります。家計の普通預金の150万のうち、100万程度を12月発売の個…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • はるかママさん ( 長崎県 /28歳 /女性 )
  • 2007/11/11 01:03
  • 回答4件

親に負担をかけずに大学進学は無理ですか?

私の家は母子家庭で、年収も200万円程です。しかし、兄も働き始め、家庭での年収は300万円前後になりました。まだまだ、大学への進学は経済的に困難です。ですが、なんとかして、大学へ行って教師になりたいのです。成績は1年時は4.9ありました。大学へ行くために、新聞奨学生になろうかとも考えています。少しでも親に負担をかけたくなく、奨学金やバイトでやりくりして、出来る事なら親にお金を出…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • もんちさん ( 北海道 /17歳 /女性 )
  • 2007/11/07 20:28
  • 回答5件

売却損がでても売るべきか

バブル期の3年に義父と共同名義で関西に5000万でマンションを購入。しかし住む前に転勤で数年空き家。その後貸しながらローンを返していましたがここ数年賃貸料を値下げ。年に40万ほどの持ち出しがあります。すでにマンションの価格は暴落し、今売ってもローンの残金が800万ほどあり手元に1000万ほどしか残りません。あと2年半で子供たちは大学院を卒業し、漸く教育費がかからなくなるので終…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • クロラブさん ( 神奈川県 /50歳 /女性 )
  • 2007/10/28 23:06
  • 回答1件

貯蓄のやり方がよくわからない・・

夫29歳、妻31歳、子供1歳の共働き家庭。現在妻は妊娠中で、下の子は2歳違いになる予定です。いまさらながら持ち家、車、教育費の3点セットを意識しはじめたのですが、どのようにためて行くべきか迷っています。今のところ、まとめて口座に突っ込んでいる状態なのですが、用途別に管理したほうがいいのでしょうか?また、やるとしたら、どんな方法がいいのでしょうか?今は、投資信託の割合を大きくしてますが…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • めおさん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
  • 2007/11/03 22:43
  • 回答6件

住宅購入について

夫婦共に30歳の子供のいない家庭です。(夫:会社員、妻:専業主婦、来年辺り子供希望)将来的に子供ができ小学生になるころに夫の実家へ同居する予定です。現在夫の実家は築10年の1軒家でローンは済んでいるため同居すれば家賃は不要となります。しかし同居する際にキッチンなどリフォームを行う予定で費用が発生します。また今後家が古くなれば修繕などが必要になってくることが予想されます。それらにお金…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • マメマメさん
  • 2007/11/01 17:14
  • 回答4件

家計を見直したい・・・自営かパートか?

主人45歳、私39歳で、小学1年と中学1年の娘がいます。現在私は、輸入小物のネットショップを自営しており、昨年度年間売上げは145万円でした。今年も同じペースですが開店して日が浅いのでこの中から諸経費や仕入れ等を差引くと所得は年間約70万円ほどになりそうです。主人の会社の配偶者扶養手当は月15000円で、妻の所得38万円以上だと外れます。同様に妻の収入(所得ではなく)が130…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • アリリンママさん ( 鹿児島県 /39歳 /女性 )
  • 2007/11/02 02:35
  • 回答3件

手取り金額をふやすには103万か130万か?

はじめまして。現在パートで年間給与収入が103万みたづ(90万前後)住民税も所得税も払っていません。今の職場はスタッフがいのですが人数の関係でこれ以上勤務枠を増やしてもらうのは困難で現在月13日、出勤時間54時間程度しか働かせてもらえません。今の職場を辞めたくないため他にバイトをしようかと考えています。(130万以内で)夫の会社から家族手当を子供二人と私の三人分で毎月26500円支給があり私の…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ココルルさん
  • 2007/10/31 17:30
  • 回答1件

ある人と結婚したいのですが…困っています

約3年半前から、ある女性とつきあい、今は一緒に暮らしています。彼女は結婚しており、大学生になる娘が1人います。最初は「バツイチ」と聞いていたのですが、旦那とは家庭内離婚状態であり、離婚して家を出たいと思っていることを聞かされました。そういう事情なら…とつきあいはじめ、やがて一緒に暮らしはじめ、3年が経ちました。生活費は暮らしはじめた頃は折半していたのですが、現在は、私がすべて出…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • BIRDさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
  • 2007/10/25 11:45
  • 回答4件

貯蓄について

こんにちは。私は27歳の専業主婦で、現在2ヶ月のこどもがいます。主人は28歳、病院職員です。月収が手取り20〜24万、月の日数により差があります。育児手当金が1万円。家計の内訳は以下の通りです。家賃    67000円奨学金返済 16000円電話代   12000円(携帯2台、固定電話なし)パソコン   3000円光熱費   12000円食費    30000円(日用品込み)ガソ…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ガンバルママさん ( 福岡県 /27歳 /女性 )
  • 2007/10/23 18:15
  • 回答3件

社会保険の扶養にはいれますか?

今、44歳のシングルマザーです。今現在は、社保で2人の子供が扶養にはいっています。しかし、体調が悪く9ヶ月位休職していますが、傷病手当金は以前に同じ病名で3ヶ月くらいもらったので、今後ももらえません。障害年金が2級で9月から、15万円/月、のみの収入です。その中から社保、厚生年金を払うのが負担になっています。退職にさせていただいて、国保で国民年金を免除していただくと、出費が少し…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ぱんくんさん ( 広島県 /44歳 /女性 )
  • 2007/10/22 23:05
  • 回答1件

貯蓄+借金について

相談させていただきます。夫39歳 手取り27万 ボーナス年2回=計35万妻38歳 手取り18万 ボーナスなし貯蓄 銀行毎月6万 郵貯毎月10万 簡保(10年積み立て式)掛金 夫11500円 妻21000円現在の貯蓄合計 600万結婚10年目ですが、なかなか貯蓄が増えない状況にあります。子どももいないため将来に向けての生活設計を甘く考えているかもしれません。今回さらに追い討ちをかけたのが夫の両親の借...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • お願いしますさん ( 北海道 /36歳 /女性 )
  • 2007/10/19 18:52
  • 回答4件

自分投資

こんにちは。私は、一般会社に働く正社員です。現在、夜間大学にも通っています。大学の学費がどんどん出て行き、借入が嵩む一方です。これからの為に借入減らし、貯蓄もしていきたい。と考えています。将来、留学なども視野にいれています。現在の家計のやりくりに、何か良い方法は、ないでしょうか?私の年収は、200万弱。現在の借入残 200万程(専門学校などのローンなども含めています。現在の学費別)4…

回答者
栗本 大介
ファイナンシャルプランナー
栗本 大介
  • 明日は、あるさん ( 沖縄県 /23歳 /女性 )
  • 2007/10/18 13:33
  • 回答4件

マイホーム購入は難しいでしょうか?

夫24歳、私25歳で2月に結婚して妊娠2ヶ月です。年子で最低3人子供が欲しいです。現在は夫の収入のみ。月の手取りが最低20万でボーナスは年間手取り40万です。2100万円の家を購入したいと考えています。35年ローンの10年固定型で月73954円です。夫の今の仕事では給料が勤務年数かさねてもさほど上がらないみたいなのですが、マイホームの購入なんて夢でしょうか?現在・・・家賃  …

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • たろかなさん
  • 2007/10/15 19:59
  • 回答3件

998件中 851~900件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索