「出費」の専門家Q&A 一覧(20ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「出費」を含むQ&A

998件が該当しました

998件中 951~998件目

いつまでも貯金ができません…

現在結婚3年目の主婦です。家計は私が管理しているのですが、なかなか貯金ができず悩んでいます。詳しい家計の状況を載せますので、アドバイスいただけないでしょうか??夫:37万(年俸制)私:7万くらい(パート)家賃:68500円、駐車場代:11250円、保険:11000円、携帯代:22500円、固定電話&パソコン:5000円、車の保険:9000円、ETC5000円(主人の実家へ月1回のペースで帰省のため...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ららっこさん ( 東京都 /24歳 /女性 )
  • 2007/06/27 00:47
  • 回答3件

賃貸併用住宅のメリット・デメリット

今の家が老朽化してきたために、現在建て替えを検討中です。60坪と比較的広い土地で、都心にも近いため、賃貸併用にしてしまおうかと考えています。住宅を賃貸併用にした場合のメリット・デメリットをぜひ教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2005/11/21 00:00
  • 回答4件

油煙を防ぐ境界フェンスとは?

ハウスメーカーにて新築予定です。外構工事について隣家のご主人とお話する機会がありました。うちのキッチン排気ダクトのすぐ横になる位置に車を置く予定があるとのこと。油混じりの排気が車に掛かるのを防ぐのと目隠し的な意味合いから、背の高い(H=1500以上)フェンスを希望されています。排気を防ぐとなると通風タイプではなくパネル状のフェンスになり、価格も一般的なCB3段積+アルミフェンス(H=600)…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • みどちゃんさん ( 岡山県 /38歳 /男性 )
  • 2007/06/19 11:01
  • 回答6件

現在の住宅ローンについて

平成15年10月末より2700万円年1.6%の3年固定住宅ローン月77776円、ボーナス払い37326円を35年で組み、平成17年7月に年数短縮の100万円繰り上げ返済をしました。銀行からの勧めもあり、同年11月に借り換えをし、2570万円年1.15%の3年固定、月81812円、ボーナス払い30400円で組みました。平成19年に入り経済情勢に変化に伴い、長期固定の金利に変更しておかないと今後の返済...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • 2児のhahaさん ( 愛知県 /32歳 /女性 )
  • 2007/06/18 11:29
  • 回答1件

貯金がない。

我が家は結婚2年目子供なし28歳夫婦です。私の悩みは貯金がない事です。その理由として、私も旦那も結婚前の収入が少なく結婚当初2人合わせて150万のお金しかありませんでした。結婚後、新しい生活の準備金、車の購入【ないと生活できない場所なので】等でどんどん貯金は減り、更に私たち夫婦はどちらの実家も飛行機を使わなければ帰れない場所で、お盆やお正月ともなれば飛行機代だけで2人で10万。交際費等…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ゆう2007さん ( 北海道 /27歳 /女性 )
  • 2007/06/17 11:31
  • 回答3件

夫婦間の贈与税について

妻の私は昨年春までフルタイム勤務してきましたが,今は退職して専業主婦になっています。マイホームを建てるにあたり土地を購入しますが,その代金を働いていたときの給与の振り込まれる口座から一括支払いすることにしています。 名義は主人と私の半々にする予定ですが,その際に「私から主人への贈与税がかかるかもしれない」と聞きましたが本当でしょうか? 主人の稼ぎで生活し,私の稼ぎはできるだけ…

回答者
早乙女明子
経営コンサルタント
早乙女明子
  • もこもこさん ( 鹿児島県 /38歳 /女性 )
  • 2007/06/05 11:12
  • 回答1件

結婚して6年目です

今貯金は0保険は2年後ごとの祝いつき保険保険は月5千円までで夫の手取りが20万円私がパートで6-8万円家賃が7万円ローンが6万円後は多めに生活費を設定して5万円食費25000円携帯20000円夫小遣い 30000円 私小遣い2万円趣味はギャンブルとかパソコン、カメラです一様、生活費が余ったり、食費が余ったりしたら貯金っていうことにしていますが、ギャンブルしなくてもしても、一向にたまりません意思を固...

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • asamiさん
  • 2007/06/14 00:13
  • 回答3件

質の良い貯蓄・資産運用をしたい

昨年結婚した共働き夫30歳、妻32歳の夫婦です。現在、月20〜25万ずつ共同口座に入金し、残りはそれぞれの小遣いにしています(残業の多さによる)。固定の出費は以下のようなもので、貯金は残りがそのまま総合口座に入ったままです。月20万ほど。家賃15万(会社補助7万が給料に含まれています)電気ガス水道1.2万電話0.5万雑費2万(冠婚葬祭など)食費5万(外食含む)新聞無し、車無し。ボーナス時はそれぞれ…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • 北極星さん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2007/06/05 20:38
  • 回答2件

短期固定期間終了後のロ−ンについて

2年前に借り換えをしました。0.7%金利優遇で1.3%の2年短期固定のボ-ナス払い無しで契約しました。6月25日までに固定金利期間終了後の手続きをしなければなりません。残高2,918万程で返済期間は26年残っていて銀行は三井住友銀行です。今後金利が4%にも5%にもなるとも聞きますし心配です。短期の固定にした方が良いのか長期固定にした方が良いのか分かりません。アドバイスをお願いします。1年生と幼…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • もなさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2007/05/28 17:06
  • 回答2件

手付金放棄して解約すべきか?

07年11月引渡しマンション4LDKを昨年契約し、手付金として1割の400万強支払いしております。その後、訳あって離婚をし現在1人です。解約について売主に相談したところ当然手付金放棄による解約になるとのことで400万は金額的に大きく1人で住むつもりでいました。ところが最近会社から、10月より2年間の転勤を命じられたことにより再び悩んでおります。400万を損切りと割り切って解約したほうが良いのか契約し…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • シーサーさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2007/05/07 00:34
  • 回答3件

初めての資産運用について

貯蓄といえば、銀行の定期や積立しかやったことがありませんが今後は少しでも増やすことを考えて、リスクも考慮しながら興味のある外貨MMFやFX、投資信託、個人向け国債等も是非取り入れたいと思っています。初心者なので、我が家には何が向いているかアドバイス頂けると助かります。昨年6月に結婚、現在共働き中です(主人・妻33歳・子供なし)家計は主人の手取り25万から、3万5千円と妻(派遣…

回答者
山中 伸枝
ファイナンシャルプランナー
山中 伸枝
  • ビッギーバックさん ( 埼玉県 /33歳 /女性 )
  • 2007/04/22 20:15
  • 回答3件

ペットの白内障

クッシング症候群と白内障で、検査費用10万円がかかり、目の手術代金だけでも36万円かかります。ペット保険が最近充実しているのに、病気になってから入りたいと思ってもむりですし、昨年咳が止まらなくてその治療費に10万円ほどかかりました。我が家の経済状態ではとてもこれ以上の出費は無理です。安楽死しか選択方法はないのでしょうか。つらいです。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • みるくすきさん ( 三重県 /53歳 /女性 )
  • 2007/03/29 06:14
  • 回答3件

専業主婦が現金一括でマンション投資

去年母が亡くなり(父は既に他界)相続をしました。相続人が2人で相続額は7000万以下だったので相続税の申告はしていません。では贈与税がかかるのかと思いましたが、知人に、相続税がかからないなら無税で財産を相続できると聞きそのままにしております。この度500万ほどのワンルームマンションを現金一括で購入検討中で・・・不動産を買うと税務署からお尋ねが来ると知りました。相続しても贈与税…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • いとこさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2007/04/14 10:33
  • 回答1件

単独名義の投資不動産を夫婦2人青色申告可能か

共働きサラリーマンの夫婦ですが、事業規模の投資用不動産を私(夫)名義で購入予定です。管理は委託し、事務処理は夫婦でそれぞれ行う予定ですが、この場合夫婦共青色申告としてそれぞれ認められることは可能でしょうか。ちなみに、融資は単独で、融資以外お金(頭金、手数料等)は私名義の口座から出費していますが、実質夫婦で共同で使っているお金です。また、部屋数の規模としては単純に2分割したとし…

回答者
徳田 里枝
不動産投資アドバイザー
徳田 里枝
  • てんきさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
  • 2007/04/08 01:57
  • 回答1件

住宅ローンの繰上返済

2年前に35年金利固定の住宅ローンを組みました。現在に比べれば金利は低く、このまま通常に返済していくのにも特に問題はありません。ですが、余裕がある場合繰上返済をする事が至極当然の世の中の流れ。我が家も昨年までに合計約300万円の繰上返済を行って、これにより夫の定年前に返済完了する流れになっています。ところが、今年は子どもが生まれる事になり、今までは共働きでしたが、私は会社を退職する…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • みんみんさん
  • 2007/04/05 10:38
  • 回答2件

全体的な資産・家計・貯蓄運用

初めまして、28歳女性です。年収600万、手取り450万、現在の勤務先には6年間在籍しています。カードローンが100万、積立貯金が60万あります。カードローンを低金利型カードローンに借り換え予定です。離婚歴のある男性とこのたび結婚することとなり、全体的な計画を立てて、実行していきたいと思っておりますが、何をどうすればいいのか、イチから勉強中です。彼の年収は1000万、手取り800万、養育費や住宅ロ…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • らおぱさん ( 大阪府 /28歳 /女性 )
  • 2007/03/31 19:18
  • 回答3件

家計管理について

アドバイスお願いします。主人36歳、私35歳、上から8,5,3歳の三人の子供がおります。自社株5000円、住宅財形5000円、家賃天引き後の手取りが31万です。主人小遣い4万、定期代11000円、銀行積み立て一万、4月から幼稚園24000円、小学校5000円、スイミング二人分15000円、保険年払い用積み立て5人分75000円、ローン26000円(私名義の貯金から立て替えているので毎月口座に戻して...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • rin rin rinさん ( 愛知県 /35歳 /女性 )
  • 2007/03/18 07:31
  • 回答4件

投資

結婚して1年ちょっとになります。昨年末に戸建を購入し、現在5000万くらいの住宅ローン(現状、2年間固定で金利1.45%)があります。私はこれから専業主婦になる予定で、子供も計画中です。今後金利も上がっていくと思われ、ローンはなるべく早く繰上返済していきたいのですが、貯蓄もしていかなければと考えています。どのように貯蓄をしていけばよいでしょうか?(主人の年収はおよそ1000万弱、ローン返済…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • ようめいさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2007/03/14 09:25
  • 回答3件

子供のいない妻の老後

夫42歳・妻33歳の9歳年の離れた夫婦です。今子供はおらずこの先も予定はありません。老後、一般的な平均年齢からして夫に先立たれた場合妻1人で生活していくにはどの程度貯蓄がひつようになるか見当がつきません。現在土地を借りて、家を建てていますので後々の資産にはならないかと思います。これからの貯蓄プランの参考にしていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • cubuさん ( 静岡県 /32歳 /女性 )
  • 2007/03/10 22:11
  • 回答3件

離婚後の中古マンション購入について

離婚後の住居地を子供の関係もあり近隣の中古マンションを購入し転居しようと思い、銀行の事前審査を受けるも私の年収が少ない事、社員でない事(派遣)、子供を扶養してる事等なかなか貸してもらえる金融機関が見つからず困っています。ようやく見つけた銀行は利息が4%位と言われていますが、可能性が見えた為審査をお願いしたものの、離婚前に前夫と共有名義で購入したマンションの連帯保証人になってい…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • masyさん ( 神奈川県 /41歳 /女性 )
  • 2007/02/15 23:35
  • 回答1件

年金を払わなければどうなりますか?

私は自営業で、年金は国民年金に加入しています。もちろん遅延なく毎月の保険料を支払っていますが、包み隠さず言うと「はっきり言って年金など払いたくない」と思っています。連日の年金関連報道では、給付開始年齢が上がり、年金額が減り、支払額が増え、挙げ句の果てに社保庁に関する不祥事沙汰、、、。言うだけでもうんざりしますが、自営業の私は国民年金にしか入っていないので(付加年金などは利用し…

回答者
山中 伸枝
ファイナンシャルプランナー
山中 伸枝
  • 伝助さん ( 大阪府 /30歳 /男性 )
  • 2007/02/06 23:52
  • 回答2件

事故による病院通院の件

主人の件でご相談です。昨年末に正面衝突事故をに合いました。外傷は無いのですが軽度のむち打ちと腰への打撲にて3回ほど検査を兼ねて通院しました。腰に痛みがあり様子を見ていたのですが神経系が悪いかもしれないとの事でMRIを取るようにいわれました。今までは事故ということで治療費は全額自己負担にて支払っています。今回保険会社の方より社会保険を使うように言われました。保険に切り替えて場合は…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ちーちゃんさん ( 福岡県 /37歳 /女性 )
  • 2007/02/08 09:14
  • 回答3件

貯蓄の運用など

36歳男性です。共働きの妻と2歳の子がいます。年収は妻と合わせて大体900万弱です。普通預金の口座に妻と合わせて1000万ほどあります。別に数年前に300万ほどを外貨(ドル)で10年満期の変額年金というものに移しました。ヨーロッパの田舎(旧共産圏側の別荘地)に不動産物件を持っており、今それを売りに出しているのですが、数年間買い手が現れません。もし売れたとすれば500万〜600万位にはなると思ってい…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ヤンスリーさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
  • 2007/02/08 17:34
  • 回答2件

貯蓄について

28歳女性です。結婚3年、共働き、子供なし、ローン等なし、夫収入400万程、私収入250万程貯金額300万円。歳のせいか、結婚、出産が多く、お祝いなどの出費、友人と遊ぶことがとても多いので交際費などかなりかかっている中、自分ではかなり順調に貯めてきたつもりです。今、貯金は、ただ銀行口座(普通預金)に貯めているだけなので何かもっといい方法が知りたいと思っています。(住宅は将来もらう家がある…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • NRさん ( 神奈川県 /28歳 /女性 )
  • 2007/02/02 13:05
  • 回答5件

差額ベッド代

医療機関が差額ベッド代を請求できるのは、「特別室の設備や構造、料金などについて説明し、料金などを明示した同意書に患者の署名が必要である」という厚生省の通知を見たのですが、病院側からその時の状況で差額ベッド代の掛からない病床が空いて無い時があるとの説明があり、同意書に署名を求められた場合、サインを断っても大丈夫でしょうか?現在妊娠33週ですが、病院側から定期検査や分娩を断られたり…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • アサコさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2007/02/01 21:27
  • 回答7件

扶養家族について。

社会保険の扶養について、もう3年以上前のことなのですがどうしても納得できないので質問させて下さい。私はH15年12月に結婚し、 H15年12月30日付けで以前勤めていた会社を退職してH16年1月に失業保険の申請をしました。 夫の会社に扶養の申請をしようとしたら、総務の人が、失業保険をもらうのなら受給し終わってからでないと夫の扶養には入れませんと言われました。 失業保険の基本手当ては日額5135円で…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • カールさん ( 京都府 /27歳 /女性 )
  • 2007/01/31 23:56
  • 回答1件

2ヶ所からの収入において

はじめまして。あいです。アドバイスをお願いいたします。現在は一人の息子と主人の扶養に入り、仕事をしております。昨年は半年間の就業でしたので80万くらいしか収入がありませんでしたが、今年は以下のようになりそうです。一つ目の会社は契約社員の登録で週3日の月10万円前後の収入です。もう一つの仕事はある設計会社に登録をしており、在宅で図面を描く仕事をしています。月2〜3万円の収入とな…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • あいさんさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2007/01/26 23:17
  • 回答1件

慢性的な首の痛みで保険治療できますか。

はじめまして。もう10年以上首の上のほうに痛みを感じています。パソコンの仕事が原因だと思いますが、徐々に痛みが増えてきたので、放置していたのですが、最近は本当につらくなってきました。友人に聞いたところ、慢性的な痛みには保険治療が効かないと聞きましたが、やはり保険治療は受けられないのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ucchanさん ( 千葉県 /35歳 /女性 )
  • 2007/01/18 15:15
  • 回答12件

配偶者控除について

こんにちは。よろしくお願いいたします。夫と子供(2歳)の3人家族です。夫は自営業で、私は昨年の11月から仕事を始めました。夫の手伝いはしていません。夫が自営で、私が外で働く場合、配偶者控除はどうなるのでしょうか。夫が会社員の場合と同じなのですか?あまり、細かいことを気にせず働きたいと思っているのですが、やはり、気になってしまいます・・・。よろしくお願いいたします。

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • **nao**さん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2007/01/24 14:12
  • 回答2件

扶養と確定申告

勉強不足のため、的はずれなことをたくさん伺いますが、ご容赦下さい。H17.12から現在まで育休中で、収入はありません。職場の共済組合に入っており、国保には加入していません。H19.4から復職します。先日子どもの保育園申請で市役所に行ったところ、私に収入がないので夫の扶養に入らないといけないと言われ、年末調整は終わっているので確定申告をするよう言われました。私は、扶養=夫の社会…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • kaoryさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2007/01/09 23:16
  • 回答1件

40歳の壁

初めまして。よろしくお願いします。昨年、パートで収入が136万ほどでした。会社で厚生年金等に加入できると思ったら、PTA等で休み、出勤日数が足らないとの事。自分で国保等支払うことになると涙涙です。今年は130万円内に抑えるか、正社員に転職するか毎日、悶々と悩んでいます。娘が晴れて小1になります。今年は精神的には今のところの方がいいと思いますが、私は3月で38歳になります。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • chkさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2007/01/08 06:13
  • 回答1件

財産分与と仮差押

妻が私の留守中に書置きを残して出て行きました。生まれて9ヶ月の息子を連れて。書置きによると、私のことを「嫌いになった」というのが理由だそうです。妻は当初から弁護士を代理人として立ててきて、別居以来一度も当事者間で話し合いができていません。私は妻の代理人に離婚の意志がないことを告げ、年末に調停の通知が来ました。これは予想通りでしたが、それと時を同じくして、住んでいるマンションの仮…

回答者
三森 敏明
弁護士
三森 敏明
  • 悩める壮年男さん ( 東京都 /39歳 /男性 )
  • 2007/01/05 02:57
  • 回答1件

退職をしました

2006年、10月31日をもって会社を退職しました。翌月、すぐに退職証明書が届いたので役所にいき社会保険から国民健康保険にきりかえました。そのときに負担額は前年の収入によって異なるので一概にはお答えできません、と言われました。離職表がまだ届かず失業保険の手続きはしていいないのですが失業保険を貰う予定でいます。ただどれくらい貰えるのかもわからず、保険料の出費もわからなくて不安で…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • みわあきさん ( 神奈川県 /24歳 /女性 )
  • 2006/11/24 02:56
  • 回答1件

クレジット、ローンの年収に対する適正比率

クレジットカード、個人向けローンを利用しています。年収、その他のデータを元にどの程度の利用に止めていくべきかを知りたいのですが、良い手がかりはあるでしょうか?

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • souさん ( 東京都 /30歳 /男性 )
  • 2006/11/11 19:14
  • 回答3件

満期になる定期預金について

12月に定期預金100万が満期になり、来年300万が満期になるので解約して違う方法で増やそうと考えてます。今年結婚退職し主人が購入したマンションで住んでいますがこの定期の分はローンの繰上げ返済と子供が出来たときの出産費用や教育費用として使いたいと思っております。投資信託やるか定期預金で預けるかなどいろいろ考えていますがどういう運用をしたらいいでしょうか。

回答者
山中 伸枝
ファイナンシャルプランナー
山中 伸枝
  • みらみらさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2006/11/10 12:22
  • 回答4件

離婚について

夫は33歳私は34歳、結婚して5年、子供はいません。結婚と同時に家を購入しました。夫は預金0円私は預金が300万ありましたのでそれを頭金にしました。私は結婚してから3年正社員で働き家事も全てやってきました。正社員を退職後も派遣で働きました。仕事と家事の両立はなかなか大変で夫に扶養に入れてもらって少し仕事の量を減らしたいと頼みましたが夫は扶養には一度も入れてくれませんでした。家事もやって…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • uchiさん ( 静岡県 /33歳 /女性 )
  • 2006/11/06 12:48
  • 回答2件

土地が道路面より下の場合

今、土地探しをしているのですが何件か物件を見た中で良さそうな物が、北側道路で道路面より水平に3M位落ち込でいます、南側は開けています。この場合は道路面と高低差の無い土地に比べると建築コストは高くなるのでしょうか?それと2階玄関で駐車場を作りたいのですがどれくらいのコストを考えておけば良いでしょうか?あとこのような土地のメリット、デメリットを教えて頂きたいです。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • tomo_r3さん ( 神奈川県 /33歳 /男性 )
  • 2006/10/30 12:01
  • 回答4件

国民健康保険の保険料と国民年金はいくら払うの?

今年の4月に10年勤めた会社を退職して5月に結婚し、夫の扶養(会社員)に入れてもらっていましたが、9月から失業手当を日額6000円程受給することになり、夫の扶養からはずれないといけない(んですよね?そこもあいまいなんですが、皆さんはずれているみたいなので)と言われ、国民健康保険と国民年金の手続きをします。現在夫の会社に手続きをお願いしているところです。今後、失業保険受給の4ヶ月ほど…

回答者
山本 俊成
ファイナンシャルプランナー
山本 俊成
  • またたびさん ( 千葉県 /30歳 /女性 )
  • 2006/10/23 21:19
  • 回答1件

マンションと戸建て、メンテナンスコストの違いは?

はじめまして。今、マンションを買うか、戸建ての分譲住宅を買うかで迷っています。住み替えは考えていません。比較する要素は多々あるようですが、購入後にかかるメンテナンスコストは家計に直結する問題だけに、大いに気になっています。マンションは管理費がかかりますが、光熱費は安そうです。また、マンションには修繕積み立て金がありますが、戸建ては自分で修繕しなければなりません。その他にも、い…

回答者
大川 克彦
不動産コンサルタント
大川 克彦
  • すえさん ( 千葉県 /34歳 /男性 )
  • 2006/10/19 19:45
  • 回答1件

事業計画書の書き方がわからない

起業に際して金融機関から資金の借り入れを行うため、事業計画書を作成することになりました。しかし、初めての経験なので書き方が全くわかりません。事業計画書には何を記載すればよいのでしょうか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
尾崎 友俐
経営コンサルタント
尾崎 友俐
  • All About ProFileさん
  • 2006/09/15 03:08
  • 回答2件

マイホーム購入を検討しています

はじめまして。現在、2DKの賃貸マンションに家族3人で暮らしています。そろそろ、家が手狭になってきたため、新築のマイホームを購入したいと考えています。ただ、初めてのことなので、何から手をつけていいかわかりません。土地探しや購入方法のポイントなど、ぜひ専門家の方にアドバイスをいただけたらと思います。よろしくお願いします。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • sato447890さん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2006/10/11 15:08
  • 回答2件

離婚の時 子供名義の預金の扱い

43歳の男性です。妻とは結婚14年。子供3人です。離婚の財産分与についてお聞きします。 子供を最優先に考える妻が貯めた子供名義の銀行預金が300万以上あります。 ところが、我が家には家族の預金がありません。 妻は余裕の出来たお金をすべて子供預金に入れていきました。 予定外の出費や家電品など購入、家族旅行費用などは、自営である私が家計以外に捻出してきました。  学資保険は子供の…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 平介さん ( 埼玉県 /43歳 /男性 )
  • 2006/10/10 11:03
  • 回答2件

子供の教育費について

3月に3人目の子供が生まれました。上二人は女の子で小3と年長ですが3人目は男の子です。これまで女の子二人でしたのでさして教育資金を気にして貯蓄していたわけではありませんが、男の子では将来大学生になることも考慮して貯蓄および利殖により少し余裕を持たせておかなければなどと考えております。いまとりだてて大きな出費の予定はありませんが、どのような金融商品が有利か、またどのようなステップで…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • むらきんさん ( 埼玉県 /40歳 /男性 )
  • 2006/07/09 09:00
  • 回答2件

金利上昇に伴う住宅ローンの借り換えについて

いつも拝見しています。今日は住宅ローンの借り換えについて質問です。よろしくお願いいたします。夫 37歳、会社員、月収 350,000円、年収 5,500,000円妻 33歳、主婦、収入なし子供 5歳(来年小学校入学)、2歳(来年幼稚園入園)H14年10月に一戸建て住宅を購入、その際に2本のローンを組みました。■住宅金融公庫 9,000,000円、30年固定、繰上げ返済1度済み  H14/11〜H2...

回答者
伊藤 誠
ファイナンシャルプランナー
伊藤 誠
  • やなさん ( 愛知県 /37歳 /男性 )
  • 2006/08/01 14:29
  • 回答1件

リノベーション住宅について

※先の質問についての操作を間違えたので再登録です。古い住宅(マンション)をリフォームした物件に住みたいと思っています。(都内限定)賃貸、分譲どちらでもかまいませんが、良質物件の選び方と、その情報を多く持っている業者があれば教えてください。また、そのような物件が多い地域が都内にあれば、知りたいです。よろしくおねがいします。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • chiko25さん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2006/07/25 18:29
  • 回答1件

自営業を始めて経営難により夫から離婚を希望され。

結婚して1年と2ヶ月で子供はいません。夫が飲食店を開いたのは約半年前です。起業に関しての資金は全額、夫の親戚・親からのものです。もともと、無計画で経営学など全くない夫が店を開店し従業人だけでは営業できず私も最初の2,3ヶ月は手伝っていました。その後は店の営業が落ちついたため私は週に何日か出勤し、経理や家でできる雑務をこなしていました。経営は全て夫がしきっていましたが、私が売り…

回答者
三森 敏明
弁護士
三森 敏明
  • kaeraさん ( 福岡県 /26歳 /女性 )
  • 2006/07/19 18:50
  • 回答1件

家計のポートフォリオはこれで良いでしょうか?

我が家の不動産を除く資産の割合を出してみました。夫婦二人の年金生活。生活費は年金内でやりくりしており、個人年金や投資信託を含む預貯金は6,250万円です。内訳は?個人年金(一時払いで受け取りは10年間)2,500万(47.6%)?国債、地方債1,100万(17.6%)?投資信託1,100万(17.6%)?郵便局 定額1,000万(16%)?銀行 定期400万(6.4%)?銀行 普通預金150万(2...

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • ogidekobokoさん ( 新潟県 /59歳 /女性 )
  • 2006/05/21 01:11
  • 回答1件

住宅ローンの選定について

ただいま、夫33歳、妻27歳、子供0歳の3人家族です。土地3000万、建物2000万(注文住宅)で家を建てようと思っております。土地は既に手付けを打っている状態で、建物は建築家選びをしている状態です。頭金として1100万用意しています。現在、賃貸ですが月々14万の家賃を払っており、今後もこの程度、もしくはそれより2万UPくらいで済めば、と思っております。今後、景気が良くなるというのを前提…

回答者
伊藤 誠
ファイナンシャルプランナー
伊藤 誠
  • ss_na_kさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2006/04/12 09:46
  • 回答1件

998件中 951~998件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索