「信頼関係」の専門家コラム 一覧(7ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月26日更新

「信頼関係」を含むコラム・事例

885件が該当しました

885件中 301~350件目

サバイバルを生き抜くために 3つのKを使いこなそう!

こんにちは。 産業カウンセラーの萌ちゃん先生です 昨日は、 人の話は、半分しか聞けていない という話をさせていただきました。 このコミュニケーションは、 ごく普通のやり取りの中で行われる 【聞く】 というスタイルです。 そして、【きく】には、 他にも種類があります。 二つ目は、 【訊く】 です。 訊問(じんもん)の訊という字を使っているので、...(続きを読む

大野 萌子
大野 萌子
(心理カウンセラー)
2014/07/01 21:41

もしも部下が本当に「自律的、自発的」だったとしたら

 部下を持つ立場の多くの管理職の方々は、「自律的に判断して、自発的に動ける部下」を求め、そういう人材はなかなかいないと嘆いたりします。  そんな部下がいれば、確かに優秀な人材には違いないでしょうが、もしもこの「自律的、自発的」を、多くの部下たちが本当に実践したとしたら、上司としては実は結構困った感じになることが多いのではないかと思います。  「自律的、自発的」ということは、裏を返せ...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)

セクハラは、なぜ起こる!?

こんにちは。 産業カウンセラーの萌ちゃん先生です セクハラって言葉 いつから使われていると思いますか 実は、平成元年に流行語大賞をとっているので かれこれ四半世紀前からです。 すでに新しい言葉ではなくなっていますが、 いまだに認識には大きな差があるように思います。 そもそもなぜセクハラが起こってしまうのか。 一つには、性別役割意識があります。 男女平...(続きを読む

大野 萌子
大野 萌子
(心理カウンセラー)
2014/06/21 20:23

信頼関係の話。ラジオトーク視聴できます!

御訪問ありがとうございます。 メンタルチェンジトレーナー☆妙、です。 クリック いつもありがとうございます   ←☆人気ブログランキング☆      ↑ クリックありがとうございます♪ 今日は、一日中カウンセリング対応をさせていただき、 やっとブログ更新です^^ 昨日は、ラジオ出演の日でした♪ 「平井妙子の人生楽観力」 今回のテーマもコミュニケーション。 信頼関係や...(続きを読む

平井 妙子
平井 妙子
(心理カウンセラー)
2014/06/21 18:00

不倫に罪悪感を感じない?

98%が罪悪感ナシ!驚くべき「日本のリアルな不倫事情」3つ 離婚のきっかけとなる大きな理由のひとつ“不倫”。ところが、『Menjoy!』のこれまでの記事「結婚制..........≪続きを読む≫[アメーバニュース] この記事、あまりにショッキングな内容でコメント盛況!本文をかいつまむと… ・既婚者向けの出会い系SNS『AshleyMadison.com』は、日本の登録会員数が世界37ヵ国中最...(続きを読む

湯田 佐恵子
湯田 佐恵子
(婚活アドバイザー)
2014/06/19 15:14

STAP細胞は、ありま???

IT業界で働くシステムエンジニアの皆様 アッツワークスの井上です。 こんばんは。 とうとう出ましたね。 STAP細胞があるという証拠はない。。。 STAP細胞は、ない。。。 この話に関する議論はいろいろなところに出ていて、あーそうだな、と思うものと、そうかな~と思うものとあるのですが、いずれにしても、なぜ、私自身がこんなにムカつくのか、考えてみました。 ○800億円もの多額の税金を使...(続きを読む

井上 敦雄
井上 敦雄
(ITコンサルタント)
2014/06/16 23:30

トークレッスン☆上手く話せるには・・・

御訪問ありがとうございます。 メンタルチェンジトレーナー☆妙、です。 クリック いつもありがとうございます   ←☆人気ブログランキング☆      ↑ クリックありがとうございます♪ 昨日は、月イチのキラキラトークレッスンの日。 今回も素敵な女性が集まりました! 昼の部は、「とぎれない話し方」 夜の部は、「敦子さんがやってる7つのこと」 NLP心理学は勿論、 タレント...(続きを読む

平井 妙子
平井 妙子
(心理カウンセラー)
2014/06/11 11:00

木造建築

  木造建築の話  木造建築の設計技術が落ち、施工する大工の腕も落ちて、建物が悪くなったのは江戸時代からと言われています。 悪くなった理由のひとつは、規矩術と言われる部材の規格化が進んだこと、それとマニアルが出来たからだそうです。部材の規格化とマニアルが、大工さんから「自分の頭で建物を考える」と言う必要性を奪いました。  二つ目は古代・中世と大工の道具が飛躍的に発達して、丸太を割り、木材を造り出...(続きを読む

中舎 重之
中舎 重之
(建築家)
2014/05/28 12:59

夫の失言に潜むせつないキモチ

こんにちは(^^♪ 見えない気もちをビジュアル化する夫婦問題カウンセラー:中西由里です。   二の腕のふるふるしているお肉をつまんで   「ダイエットでもすればぁ~?」   とニヤケ顔で言ってくる夫。   腹立つでしょ?   「こっちだってね、夏が本番を迎える前に何とかしなきゃって、焦ってるのに、何よ!」   って言いたくなりますよね。   どうして夫というのは、...(続きを読む

中西 由里
中西 由里
(離婚アドバイザー)
2014/05/26 22:08

スーパーナチュラル その3 他人を認めることが、自己成長への道

前回は、交流分析と言う「自分と他人が交流する上で、自分の基本的な立場や捉え方が、どんな風になっているか?」を分析した学問があり、 それによると、自分と他人の立場のあり方には4つのパターンがありますという話を書きました。 その4パターンとは 1.私は、OK(良いと思える状況)で、他人もOK。(自他共に共存) 2.私はOKじゃないが、他人はOK。(自己犠牲的な選択をしてしまう) 3.私はOKだが...(続きを読む

堀江 健一
堀江 健一
(恋愛アドバイザー)
2014/05/24 12:20

店長のための「言える化」推進計画(その16)

「なるほど、それいいですね~」 上司の言葉に対して、どの様に反応するかで、上司の次の言葉も変わってきます。よく、「尊敬できない上司の言葉に合意したり承認したりはしたくない」、と言うお話しを聴くのですが、そんなこと言っているひとはまだまだ子供。社会人なら、会社人ならば、「好きや嫌いではなく」上司をマネジメントするくらいの気持ちがないとプロとは言えません。上司をマネジメントして、...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

店長のための「言える化」推進計画(その13)

「リーダーシップを改善するって・・・どう言うことから始めれば良いんでしょうか?」 360度評価で部下であるスタッフ達から、厳しい評価を受けたスタッフリーダーのAさんは、困惑顔で質問してきました。そりゃあそうですよね。自分では、厳しい叱咤方式のリーダシップが一番良いと思ってやってきたのです。それを頭から否定されたのですから、悩むのは当然です。 昔はそれでも良かったのかも知れません。と...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

利益代表になってしまう困った管理職

 現場主義と言えば聞こえが良いかもしれませんが、現場の利益代表になってしまう管理職の方が、ときどきいらっしゃいます。    こういう管理職の周辺で、一般的によくある構図というは、部下から見れば“物わかりが良い上司”、会社から見ると“全体最適を考えない上司”というように、部下からは認められているが会社からはそうでもないというような、接する立場によって評価が異なる場合ですが、一概にそうではないこと...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2014/05/20 08:00

「どうしてこんな人と結婚してしまったんだろう」に対する答えを生々しく解説

こんにちは(^^♪ 見えない気もちをビジュアル化する夫婦問題カウンセラー:中西由里です。   「夫と価値観が合わない」   「夫から性格が合わないと言われた」   ↑ この理由で離婚を迷っているなら   「ちょっと待った~!」   ですよ(^^♪     なぜ二人は出会ったのか?   太古の昔から、男女の出会いには「生殖」という使命があります。   自分の...(続きを読む

中西 由里
中西 由里
(離婚アドバイザー)

店長のための「言える化」推進計画(その8)

「全てのひとに敬意を持って接している」 「ひとによっての違いを理解し、それを上手く活用して効果を上げている」 「相手の立場に立ち、相手がして欲しいように相手に接し、プラチナルールで行動している」 「いつもオープン、かつ率直に対応している」 「部下が仕事と私生活のバランスを取ることを認めている」 これは、私が実施している「360度評価」の5つ目のブロックの質問です。質問のテーマ...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

クライアントさまの声

コーチングを受けていただいた方からの貴重なフィードバックのうち、許可を得たものの一部を掲載しています。みなさまがあるがままのご自身でご活躍されますことを、心から楽しみにしています。 私の内側に心を向けて下さっていたのを感じました。私以上に私と向き合おうとして下さる姿勢に嬉しく、信頼関係がさらに深まったと思います。ありがとうございます! (主婦) 自分らしさという部分を、ビジネスだ...(続きを読む

星 和美
星 和美
(パーソナルコーチ)
2014/05/15 19:00

離婚できない人達

夫婦問題カウンセラーの高草木陽光(たかくさぎ はるみ)です。   このコラムに辿り着いた人は きっと、”離婚”の問題で悩んでいる人か・・・ なんとな~く、頭に”離婚”の二文字が浮かんだ人なのでしょうね。 ここ何年も ず~っと 「離婚したい」と思い悩んでいるのでしょうか・・・? それとも、ただ ぼんやりと? 「離婚したい」と思っている人 「離婚した方がいいのは、頭では分かっ...(続きを読む

高草木 陽光
高草木 陽光
(離婚アドバイザー)

テレビ東京「なないろ日和」タイプ分けをYoutubeで夫婦円満の秘訣を学ぼう!

夫心と妻心の通訳者・夫婦間コミュニケーター 中村はるみでございます。ξξ^-^) 承諾を得てテレビ東京「なないろ日和!」4月22日に生出演いたしましたときのタイプ分けの映像をYOUYUBEにUPいたしました。このYouTubeは、40分程度映像を19分余りに短くしています。 22日の「なないろ日和!」で「夫婦円満のお店」とご紹介いたしました「お料理なかき」さんのホームページがこちらです。 ...(続きを読む

中村 はるみ
中村 はるみ
(パーソナルコーチ)
2014/05/05 18:03

親の代理お見合いの是非から。

フジテレビノンストップサミット、本日は「親による代理お見合い」を議論してました。 ありえないと語る人も、かたや大賛成と語る人も半々くらい。千秋さんが大反対で西川史子さんは大賛成だそうで。 私自身は長いこと「ありえないでしょ?本人だって嫌がるでしょう、きっと?」と思い込んでいました。 実際、過去何人ものお母様方がリアルラブにお問い合わせにいらっしゃったんですが、「本人に伝えて合意できればまた...(続きを読む

湯田 佐恵子
湯田 佐恵子
(婚活アドバイザー)
2014/05/02 10:19

安倍首相グチった…オバマ大統領は「仕事の話ばかり」に反応

時事ネタで、閑話休題。 先日流れたニュースに、思わず反応してしまいました。 それは、安倍首相グチった… 「オバマ大統領は、仕事の話ばかり」というもの。 オバマ氏を、銀座の高級寿司店「すきやばし次郎」に招いた安倍さん。 安倍さんとしては、オバマさんが大好物だという寿司屋さんに招待することで、胸襟を開いた仲になり、個人的な信頼関係を築きたかったようなのですが。 結果は、ビジネスライクな話に終始...(続きを読む

湯田 佐恵子
湯田 佐恵子
(婚活アドバイザー)
2014/04/28 10:47

ほうれんそう

住環境セラピスト&ライフオーガナイザーの小森あきです。 ほうれんそう。ベーコンで炒めてもおひたしでも美味しいですよね~ って今回は違うお話です。 会社勤めをされた方なら必ず言われる ほうれんそう そう!報告、連絡、相談お客様相手のお仕事を何人かでやる場合。特に建築はそれが著しく、営業、設計、IC工事監督、工務店、職人と多くの人が1物件に関わってきます。ただお客様の多くは誰に言っても同じと思って...(続きを読む

小森 あき
小森 あき
(インテリアコーディネーター)
2014/04/23 07:48

夫からのメールが冷たい理由

こんにちは(^^♪ 見えない気もちをビジュアル化する夫婦問題カウンセラー:中西由里 です。   夫婦間のメールのやりとりに関するお悩みで多いのが   「夫からのメールが冷た過ぎる」   というもの。   とても事務的な内容に   「もう私のことを好きではないってことですよね」   「私に飽きてしまったのですよね」   と落ち込んでしまうんです。   「絵文字が1...(続きを読む

中西 由里
中西 由里
(離婚アドバイザー)
2014/04/21 22:00

俺の誇りをかけて屋上防水します。横浜の現場にて。。

屋上からの雨漏りの不安を一掃してもらうために、ウレタンをたっぷり肉厚に仕上げています。 このウレタンを塗布するために、これまで全体作業の8割の時間を割いてきました。   ウレタン塗布か2割、下地などが8割といったところです。 前回は一生懸命に作業をする職人のようすをお伝えしましたが、今回は屋上防水のうちのリーダーのインタビューを通じて、今回の仕事に対する思いを話してもらってます。   ...(続きを読む

曽根 省吾
曽根 省吾
(リフォームコーディネーター)

☆様々なセラピー・コーチング受けてきましたが… 

皆様!こんにちは☆TO-RUです。 いつもメルマガ・ブログを ご愛読いただいてありがとうございます。 さて、先週末はメルマガでお伝えしたように 大阪で開催された吉本主催の --------------------------------------------------- ◎「日本女子博覧会」 ⇒ http://japan-girls-expo.com/ -------------...(続きを読む

TO-RU
TO-RU
(恋愛アドバイザー)
2014/04/14 23:16

中高校生が英語圏でのホームステイに参加することの是非

中学生や高校生がホームステイや語学研修プログラムに参加することについて、下記のようなお問い合わせをいただきました。 幼児のサマーキャンプについての記事をお読みになり、では中・高校生は?というご質問です。   外の世界に関心を持たせることを目的とした中学生高校生の個人参加での長期休み中のステイについてどうお考えでしょうか。   インターネットを検索すると、たくさんありますね。 一体何がどう...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

ドアオープナー。

IT業界で働くシステムエンジニアの皆様 アッツワークスの井上です。 おはようございます。 今朝は、新幹線から、気持ちのよい景色を見ながら、移動中です。 この景色、いろいろ、思い出します。 が、ここまでこれて、本当に、感謝です。 とにかく、決めて、行動するしかないですよね。 さて、今日のテーマは営業プロセス。 そのベースの考え方をマスターすると、どの業界でも実は、使えます。 いろい...(続きを読む

井上 敦雄
井上 敦雄
(ITコンサルタント)
2014/04/09 08:59

なぜ、中小企業ビジネスはソーシャルメディアと相性がいいのか? 第5回

第5回「フェイスブックで顧客と公私に渡る関係を築く」 (前編)税通信寄稿掲載記事    今回から二回にわたり、フェイスブックの個人アカウントを使って、顧客と個人的な関係を築く方法について解説していきたいと思います。    大企業と比較して、中小企業の取引で特徴的なのは、縁故や人間関係によって企業間の取引関係が維持されているケースが多いことです。大企業の場合、数年毎に転勤や配置転換などで...(続きを読む

清水 圭一
清水 圭一
(ITコンサルタント)

不動産の消費税増税対策(賃貸編)

先日では売買に関して消費税対策を書きましたが賃貸についてはまた異なる対応が必要となりそうです。   事務所や店舗などの非居住用物件については消費税が課税されているため増税の影響を直接受けます。   ただし住宅の貸し付けに関してはもともと消費税は非課税であるので増税の影響は受けないはずです。   しかしながら、いわゆる家賃以外に別契約ではあっても住宅コストとして駐車場設備や家具・家電設備またはプール...(続きを読む

田井 能久
田井 能久
(不動産鑑定士)
2014/04/02 15:51

なぜ、中小企業ビジネスはソーシャルメディアと相性がいいのか? 第1回

第1回「中小企業のソーシャルメディア活用目的」(税経通信 掲載寄稿記事)  2011年から急激に盛り上がったソーシャルメディアですが、読者の皆さんの中にも、個人的にFacebookやTwitterを利用している方も多いかと思います。これらのソーシャルメディアの仕組みについては、他のメディアなどで頻繁に解説されているので、こちらでは割愛しますが、今回は、数あるソーシャルメディアの中でも、日本でも利...(続きを読む

清水 圭一
清水 圭一
(ITコンサルタント)

本当の幸せってなんじゃらほい?

一年前は、些細なことで落ち込んだり怒っていた人が、いつの間にやら良い感じで力が抜けていたりして…。 そんな変化を見るのが楽しいのです。 たった一度や二度のセミナーなどを受けて人生が劇的に変わる…ということはありません。 大抵はその場だけ高揚感に包まれて、現実に戻って見ると何も変わっていない…というようなことは多々あるかと思います。 事実、私がそういう感じでした。 先日の日曜日、気...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)
2014/03/25 11:57

新人店長は「自分も会社の構成員」だと言う自覚を持とう

「会社がうるさいから、それは出来ないな~」 「それは会社が決めたことだから・・・」 「これって会社の問題だよね~」 「会社が、会社が」が、口癖のこの店長。何かにつけて、「それは会社が悪い」とか、「会社の仕組みに問題がある」という風に、ちょっとしたトラブルでもすぐに会社の問題という風に言う癖があります。癖と言うよりも、この店長の基本的な考えなのでしょう。自分と会社を対極に置いているよ...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

Blog201403、独占禁止法(最高裁判決)

Blog201403、独占禁止法(最高裁判決) ・独禁法違反による課徴金の算定の対象となる「売上額」(最判平成17年9月13日、 日本機械保険カルテル課徴金事件) ・最判平成10年12月18日、資生堂東京販売(富士喜本店)事件(民集52巻9号1866頁、判例タイムズ992号94頁、地位確認等請求事件) ・最判平成10年12月18日、花王化粧品販売(江川企画)事件(裁判集民事190号101...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/03/16 18:49

嫌われたくないからついた嘘を。その嘘が原因で別れる

お電話で初めてそのクライアントさんと話した時から 既にパニック状態で今にも泣き崩れそうな声をしていました。 事情を聞くと 最近、付き合いだした彼に対して自分がバツイチ、子持ちである事を 隠してしまっていたこと。 後、実家の借金の返済の為に昼間のお仕事と もう一つ、夜のお仕事を彼にはナイショで掛け持ち バイトしていたこと。 彼女の電話越しでの必死で悲痛な事...(続きを読む

岡田 ひろふみ
岡田 ひろふみ
(恋愛アドバイザー)
2014/03/14 10:59

最判平成10年12月18日、資生堂東京販売(富士喜本店)事件

最判平成10年12月18日、資生堂東京販売(富士喜本店)事件 民集52巻9号1866頁、判例タイムズ992号94頁 地位確認等請求事件 【判示事項】 一 卸売業者等が小売業者に対して販売方法に関する制限を課することと昭和五七年公正取引委員会告示第一五号(不公正な取引方法)13項に定める拘束条件付取引 二 特定のメーカーの化粧品の卸売業者が小売業者に対して特約店契約により対面...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/03/04 11:16

最判平成10年12月18日、花王化粧品販売(江川企画)事件

最判平成10年12月18日、花王化粧品販売(江川企画)事件 裁判集民事190号1017頁、判例タイムズ992号98頁 地位確認等請求本訴、契約上の地位不存在確認請求反訴事件 【判決要旨】 卸売業者が小売業者に対してカウンセリング販売を義務付ける特約店契約中の約定が独占禁止法19条に違反しない場合には、右小売業者に対して特約店契約を締結していない小売店等に対する卸売販売を禁止することも...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/03/04 10:47

【最幸ビジネスモデル】本音だから仕事になる。

 【最幸ビジネスモデル】  2014.2.28 No.0808 =========================== ■今日のテーマ  本音だから仕事になる。 --------------------------- 友人Tさんの、つい最近の素敵な体験談。 Tさんは、それまで 人に役立つ事で自分の存在価値を感じていた。 だから、 何か問題を抱えている人に対して 自分が関わる事で「解決し...(続きを読む

星 寿美
星 寿美
(経営コンサルタント)
2014/02/28 11:48

Blog201402、不動産法、借地借家法

Blog201402、不動産法、借地借家法 [不動産法] 澤野順彦『不動産法の理論と実務(改訂版)』(商事法務、2006年) 宅地建物取引業法のクーリング・オフ (事務所等以外の場所においてした買受けの申込みの撤回等) 第三十七条の二   宅地建物取引業者が自ら売主となる、宅地又は建物の売買契約について、 当該宅地建物取引業者の事務所その他国土交通省令・内閣府令で定める場所(以...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/02/28 00:44

新人店長はスタッフに「無理難題」を言ってみよう

「うわあ~店長!無茶言いますね~けど、店長が『やれ!』と言うのならやりましょう!さあ、みんな、いっちょやるぞ!」 スタッフは、無茶言うなあ~と言いながらもなんだか嬉しそうに答えました。店長がパート・アルバイトのリーダーに指示をしたのは、今日のディナータイムの貸し切りパーティで、通常の2倍近いお客様のご予約を受け入れるという内容でした。この店には、その人数を受け入れる客席スペースは十...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

Blog201402、労働安全衛生法の民事事件の最高裁判例

Blog201402、労働安全衛生法の民事事件の最高裁判例 最高裁判決平成5年1月21日、損害賠償請求事件 最高裁判所裁判集民事167号上297頁、最高裁判所裁判集民事167号297頁、判例タイムズ816号194頁、労働判例652号8頁 注文者が労働安全衛生法30条2項前段による指名をしなかったことと作業員の死亡事故との間に相当因果関係がないとされた事例 裁判要旨  漁船の機関室で...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/02/24 05:49

新人店長は「準備8割」で行動しよう

「あわてるな。しっかりと準備をしてからでも遅くない。準備8割、本番2割で仕事をすれば良いんだ。」 上司であるマネジャーからこう言われたのは、先週この店に着任したばかりの若い店長でした。彼は店長歴1年。新店のオープンによる玉突き人事のあおりを受けて、始めて店長になった店での成果がしっかり見えないままたった1年で、今度は少し難易度の高い都心の店舗に異動になったのでした。 その為、この...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

新人店長は「目的と目標と手段」の違いを理解しよう

「そもそも、それは何の為にやるのですか?」 会議やミーティングで、こういう鋭いひと言を聞いたことはありませんか?この言葉は、指示や提案をしているひとがその「目的」を説明せずに、「とにかくやった方が良い」「やるべきなんだ」「やろうよ~」と、実行そのものだけを促しているときによく出てきます。実は、この言葉が出る会社って業績がいいんです。 指示や提案をしているひとは、このことを実行す...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

借地人の越境建築の解除の可否

越境事例 最高裁昭和38年11月14日判決 建物収去土地明渡請求事件 【判示事項】 土地賃借人が借地に隣接する賃貸人所有地に越境建築をしたことが借地自体の用方違反になるとされた事例 【判決要旨】 建物所有を目的とする土地賃借人が借地に隣接する賃貸人所有地にまで越境して建物を建築した場合、右越境建築が当該隣地における賃貸人の店舗経営上非常な支障をきたすなど判...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/02/14 06:37

TO-RUのオンナを上げる必勝法~お茶汲みに学ぶ恋愛術~♪

◎お茶汲みを馬鹿にしちゃだめ。 尽くすことが幸せを引き寄せるわ!  幸せな恋愛&結婚ができる女性の資質って、 やっぱり「尽くせる」かどうかなの。 ホスピタリティ、おもてなしの心があるかどうかなのよね。 「お茶汲み」という仕事があるじゃない?  これをこなせるか、こなせないか、これが大きいと思うのよね。 「お茶汲みなんて…」ってみんな言うわ。 でも、その作業をこなすためには、 「...(続きを読む

TO-RU
TO-RU
(恋愛アドバイザー)
2014/02/11 13:51

小さな成果が信頼を生み出す

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は企業連携についてのお話です。 中小企業がスピード経営を実現し、成果を享受するためには、自社だけのリソースにこだわるのではなく、積極的な企業連携に取り組むことが欠かせない時代になりました。 言い換えれば、成果を独り占めするのではなく、信頼できるビジネスパートナーと成果を共有する時代になったといえるわけです。 その際に重要なのが、ビジネスパートナ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

立春!これからの新しい出会いにも!簡単にできるコミュニケーションスキルアップ!

オフィスで、学校で、ご近所でも、あいさつは基本的なコミュニケーションです。 そして、日常的な呼びかけ 「ちょっとよろしいですか?」「すみません」「ねぇ」「ちょっと」 も、皆様が良く使うフレーズだと思います。   この何気ないやり取りをコミュニケーションアップの機会として 大いに活用する方法があります。   それは、【相手の名前を呼ぶこと】です。 「大野さん、お疲れ様!」「おは...(続きを読む

大野 萌子
大野 萌子
(心理カウンセラー)

賃貸借契約期間中の賃料減額交渉について

皆様こんにちは。 アライバルの柳です。   今回のコラムは、賃貸借契約期間中の賃料減額交渉について書きたいと思います。   賃貸条件に納得して賃貸借契約を結んだのですが、入居後に同じ物件内の他の部屋の多くが、 自身の住んでいる部屋よりも著しく安く賃貸募集をされる場合があると思います。     そこで、一旦は納得して契約したものの、周りの部屋よりも不当に高い賃料を払っていると感じ、...(続きを読む

柳 一幸
柳 一幸
(不動産業)

新人店長は「ライバル」を意識しよう

「なんですって!〇〇店は、もう、キャンペーン商品を100個も売ってるの?うちはまだ80個!だめじゃん!よ~し、今から挽回するわよ!負けるもんですか!!」 この店長は、何かにつけて同じチェーン店のライバル店に負けたくないとライバル心をむき出しにして燃えるのです。売上、キャンペーン、お客様満足度など、比較が出来るものならば全てにおいてその店に勝とうとします。 「店長。なぜ店長は、いつ...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

Blog201401-借地借家法

Blog201401-借地借家法 今月(2014年1月)は、保険法、独占禁止法、借地借家法、宅地建物取引業法、労働法、金融商品取引法、金融法、会社法、会社非訟、商標法、意匠法、不正競争防止法、信託法、破産法、土壌汚染対策法、行政法などに関するテーマを中心に、以下のコラムを作りamebro(アメーバ・ブログ)とAllAbout(専門家プロファイル)に掲載しました。 ...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/01/29 15:36

借地の形状変更

研究レポート 借地の形状変更 本件は、借地人が借地上に建物を建築する際に地下駐車場を作るため掘削工事をして湧水を生じ、地盤を軟弱化させたことが、土地の形状変更禁止の特約に違反し、土地賃貸借契約の解除事由となるとされたケースである。 土地明渡請求事件 東京地方裁判所判決平成6年1月25日・判例タイムズ872号229頁  地主であるXと借地人のYは、土地賃貸借...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/01/24 14:59

自分に「ダメだ!」と反省ばかりしていると、本当にダメになる!

若いころ、友人たちと箱根へ旅行に行った事がありました。みんなでロープウェイに乗ったのですが、一人、高所恐怖症の人がいたのですね。 そこで私が言ったのは「怖がってちゃだめだよ。現実を克服しなきゃ」みたいな言葉でした。 もちろん私としては、その方にとって良かれと思って励ましで言った事でしたが、今考えると、その言葉は 「ダメ出し」 に受け取られてもしかたない言い方だし、私の勝手な価値観を押し付け...(続きを読む

堀江 健一
堀江 健一
(恋愛アドバイザー)

885件中 301~350 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索