サバイバルを生き抜くために 3つのKを使いこなそう! - 毎日のつらさ - 専門家プロファイル

一般社団法人 日本メンタルアップ支援機構 代表理事
東京都
心理カウンセラー

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:心と体の不調

茅野 分
茅野 分
(精神科医(精神保健指定医、精神科専門医))
茅野 分
茅野 分
(精神科医(精神保健指定医、精神科専門医))
茅野 分
(精神科医(精神保健指定医、精神科専門医))
市原 真二郎
(カイロプラクター)

閲覧数順 2024年04月24日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

サバイバルを生き抜くために 3つのKを使いこなそう!

- good

  1. 心と体・医療健康
  2. 心と体の不調
  3. 毎日のつらさ
メンタルヘルス

こんにちは。

産業カウンセラーの萌ちゃん先生です




昨日は、

人の話は、半分しか聞けていない


という話をさせていただきました。


このコミュニケーションは、

ごく普通のやり取りの中で行われる


【聞く】


というスタイルです。


そして、【きく】には、

他にも種類があります。


二つ目は、


【訊く】


です。


訊問(じんもん)の訊という字を使っているので、

詰問というイメージもあるかもしれません。


これは、事実や原因を尋ねるときに使います。


「駅までは、どのように行けばいいですか?」

「この書類は、どうやって書いたらいいですか?」

「あなたは、今朝、ご飯を食べましたか?」


このように

答えを求めるときに自然に使っています。


そして、三つ目


【聴く】


というきき方があります。


傾聴(けいちょう)という言葉を

聞いたことがあるでしょうか。


相手の気持ちを

しっかり受け止めるきき方です。


相手の気持ちに寄り添うことができるので、


信頼関係を育み、

分かり合うことができる


とても素敵なコミュニケーションの方法です。



でもこれには、ちょっとしたコツが必要です。


産業カウンセラーになるためには、


この【聴く】トレーニングを

徹底的に行います。


この方法を学んでも、

集中力と忍耐を要するので、


残念ながら、

24時間【聴く】ことはできませんが


方法を知って、

いざというときに使えればよいのです。


3K(聴く・聞く・訊く)を


自由に使うことができれば


日常のコミュニケーションに、とっても役立ちます!



【聴く】コツは、


少しずつここでお伝えしていきますね。


萌ちゃん先生でした



Ⅳ4

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(東京都 / 心理カウンセラー)
一般社団法人 日本メンタルアップ支援機構 代表理事

メンタルアップマネージャ認定機関

働く人が一番ストレスを感じるのは、人間関係であることが厚労省データからも明らかです。人間関係改善に必須のコミュニケーション、ストレスマネジメント、ハラスメントの生きたスキルが身につく、ワークショップ型研修をご提供します。

カテゴリ 「メンタルヘルス」のコラム

体験することって大切(2016/04/03 23:04)

体験することって大切(2016/04/03 23:04)

新入社員研修スタート!(2016/04/01 21:04)