「保険者」の専門家Q&A 一覧(17ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「保険者」を含むQ&A

1,169件が該当しました

1,169件中 801~850件目

扶養控除内で働きたいのですが

質問させて下さい。私は障害があり障害年金を受けております(年間約99万円)。夫の扶養控除内で働きたいのですが、年金収入もある場合、年間いくらまで稼ぐことができるでしょうか?

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 625025さん ( 神奈川県 /27歳 /女性 )
  • 2008/08/23 19:52
  • 回答2件

社会保険が無い会社に勤めているのですが・・・

自分で年金、健康保険などは払っていますが会社が何割か負担してくれる社会保険と将来もらえる額が違うと聞きましたがどのくらい違うのでしょうか?以前なぜ社会保険に入ってもらえないのかと聞いたら「社会保険に入っても入らなくても個人が今の時点で払う額はほとんど一緒で会社の負担が増えるだけ、将来年金がもらえるなんてわからないからうちの会社は払わない方針だ。」と言われ社会保険に入る気はなさ…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • TEOさん ( 大阪府 /22歳 /女性 )
  • 2008/08/22 00:03
  • 回答1件

所得税の扶養に入れない場合・・・

はじめまして。8月20日に退職し、今は専業主婦をしているものです。今後不妊治療をはじめる為、しばらく働く予定はありません。今年の1月〜8月の収入が103万を超える為、夫の所得税の扶養には入れないと思われます。健康保険は夫の扶養に入れるので、夫の会社で手続きをするとして、年金の方の私の手続きの仕方がよくわかりません。国民年金の手続きは、私が市役所に行き、第1号被保険者となる手続…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • トーストさん ( 愛知県 /33歳 /女性 )
  • 2008/08/22 10:54
  • 回答2件

年金受給者の被扶養者条件について

 こんにちは。初歩的な事が分からず、悩んでいますので、アドバイスをお願いします。 社会保険事務所より被扶養者調書が届いたのですが、年金受給者の母を持ち被扶養者の収入を記載する欄があるのですが、年金受給者でも扶養から外れてしまう条件はあるのでしょうか?? ちなみに老齢基礎厚生年金と遺族年金を貰っています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • だんちきさん ( 兵庫県 /27歳 /女性 )
  • 2008/08/20 15:22
  • 回答1件

失業保険と4か月先の再就職

現在夫が勤めている会社が間もなく廃業となります。就職活動をしているのですが、解雇から4か月経った来年からなら雇用してくれそうなところが見つかりました。この場合、夫は失業保険をそれまでの間もらうことはできるのでしょうか?再雇用まではアルバイトで繋ぐ予定ですが、それだけではもちろん家計は赤字で、失業保険をもらわないとつらいのが現状です。

回答者
笹島 隆博
医療経営コンサルタント
笹島 隆博
  • カラードさん
  • 2008/08/20 09:16
  • 回答2件

配偶者の扶養に入っている場合の税金について

初めて質問させていただきます。夫:会社員 私:パート主婦2007年秋 婚姻2007年12月中旬 A会社を退職・年末調整済。退職金受取(約50万)、税額0円。2008年1月〜3月中旬 失業保険給付受取(約40万)(この間社会保険の任意保険加入・国民年金加入)3月中旬〜現在 パートにて勤務4月1日〜夫の被扶養者。夫の職場の保険扶養枠は130万なので、それ以内で働くつもりです。?失業保険給付は 私の年間...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • かなかな。さん ( 石川県 /29歳 /女性 )
  • 2008/08/20 08:21
  • 回答1件

育児休暇中の解雇

現在育児休暇中(生後6か月)ですが会社が間もなく廃業となります。グループ会社への再就職をすれば、保険料などは育児休暇の明ける来年8月まで引き続き免除となる、と言われていますが、再就職の斡旋も育児休暇中では難しく、斡旋してもらえるかどうかもまだわかりません。再就職を希望し、このまま育児休暇中とするべきか、解雇され失業保険をもらうほうがいいのか迷っています。また失業保険をもらう場合…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • カラードさん
  • 2008/08/20 09:08
  • 回答2件

失業保険と扶養について。

9月にて入籍を予定しています。失業中であるため失業手当ての申請をし、11月には受給開始となる予定ですが、給付の日額が高いため扶養に入れない旨主人の会社に確認しました。受給後、扶養に入ってくださいとのことです。?失業保険はもらわずに扶養に入るか?失業手当を受給後扶養に入るか?失業手当をもらい、その上職業訓練を6ヶ月勉強した後、パートでの仕事を予定し、扶養入るか?悩んでいます。職業訓練…

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • みぃこてさん ( 兵庫県 /23歳 /女性 )
  • 2008/08/19 17:05
  • 回答2件

保険の扶養枠について

初めまして。9月に退職し、秋から専門学校に通う24歳の者です。勉強に専念するために最就職は検討していません。そこで、社会保険に関して親の扶養に入ろうと考えています。(年金は猶予申請します)○質問1:保険の扶養に入るためには「収入が130万円以下」とよく耳にしますが、これはいつからいつまでの合計金額を指すのでしょうか。ちなみに私の月収は基本給が約17万円(諸々の差引前)で、春に交…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ゆう。さん ( 佐賀県 /24歳 /女性 )
  • 2008/08/17 18:34
  • 回答2件

要介護の父を扶養にすると?

1世帯同居で世帯主は父になっています。父75歳(国保・身体障害1級で障害基礎年金を年100万ほど受給)母64歳(国保・無収入・夫の税法上の扶養になってます)夫43歳(社会保険・源泉徴収額5万)私40歳(無職・夫の扶養に入ってます)こどもが3人(小学生と乳児)現在 節税のため、私と子どもと母の5人が年末調整で控除を受けていますが、父は介護保険が高くなったり、障害者手当がなくなったり…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • お天気主婦さん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
  • 2008/08/16 15:12
  • 回答2件

学資保険満期受取時にかかる税金について

子どもの出産を機に3年前に学資保険に加入しました。主な内容は以下です。 ・被保険者:主人(会社員、現在40歳) ・保険料:約345万円(一括で支払済み) ・満期:子どもが18歳になる年 ・満期受取金:400万円 ・5年ごと利差配当付き年金支払い特約付加一般に、保険金の受取時には所得税がかかるとのことですが、上記の場合、元々支払った保険料を差し引いた55万円が所得としてみなされるということで…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • ののたろさん ( 愛知県 /34歳 /女性 )
  • 2008/08/16 14:51
  • 回答1件

遺族年金について

私の父は62歳、母は57歳で、父が先日他界しました。父は厚生年金に232月、国民年金に264月加入していました。今日、母とともに社会保険事務所へ遺族年金の請求に行きましたが、遺族厚生年金と死亡一時金のみの支給となると言われました。厚生年金の加入期間が20年に満たないため、寡婦加算はないとのことでした。また、国民年金(第1号被保険者)の加入期間が25年に満たないため、寡婦年金(…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • demeさん ( 兵庫県 /32歳 /男性 )
  • 2008/06/30 22:04
  • 回答1件

保険の印鑑について

正社員採用を間近に控え、国の労災に入る前に民間の保険に加入してくれと社長に言われました。認印でよいというので自分の直筆の名前を記入し保険会社も確認しないまま印鑑を押しました。労災にかわる民間の保険とはどういうものですか?認印だけでちゃんと保険はおりますか?社長は会社の印鑑をちゃんと押していたようです。以上、お願いします。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • カワノタカヒロさん ( 福岡県 /46歳 /男性 )
  • 2008/08/17 03:08
  • 回答3件

辞職後の保険について

今月末に結婚のため仕事を辞職する予定です。相手の勤務先が遠方のため辞めざるを得なく、失業保険を申請したいと思っています。仕事を辞めるのは8月末なのですが、結婚式をこちらでやる等の都合で実際に引っ越すのは9月末になります。そのため、辞職してから引っ越すまで間、1ヶ月の間が出来てしまうのです。結婚のための辞職でも相手の都合ですと、失業保険がすぐもらえるかもしれないと聞いたことがありま…

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • saoriengaruさん ( 京都府 /28歳 /女性 )
  • 2008/08/07 11:39
  • 回答1件

現金を贈与されるには

養老保険の満期が近づいている者です。保険契約者(保険料負担者)は母、保険金受取人は母、被保険者は私です。300万ほど下りる予定です。母は保険金を私に渡したいと考えています。一度に渡すと贈与税がかかるので、全額現金で下ろして少しずつ貰うのはどうだろうと考えました。(裏ワザ的方法を考えたのです)口座振込みでなく現金でお金を貰う(証拠が残らない)と、母が亡くなった時(相続)など問題が生…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • blu2さん ( 愛知県 /27歳 /女性 )
  • 2008/08/13 14:27
  • 回答1件

所得補償保険 相続放棄

借金の方が多かったので相続放棄の予定です。生命保険の場合受け取れるようですが、所得補償保険はいかがですか?お尋ねです。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • おばばさん ( 東京都 /54歳 /女性 )
  • 2008/08/13 00:03
  • 回答1件

社長ひとりの会社の社会保険・労働保険

個人事業(輸出業)から取締役ひとりの株式会社へ法人成りをする予定ですが、その際の社会保険・労働保険の加入について、教えて下さい。現在、主人が個人事業主で、ひとりで商売をしています。妻の私は会社員(健康保険・厚生年金・労働保険加入)として別に勤めていますが、同時に主人の個人事業の経理や確定申告も行っています。私は、主人の個人事業からは給料をもらわず、主人個人のポケットからおこずかい…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • sunsunさん ( 東京都 /44歳 /女性 )
  • 2008/08/08 18:40
  • 回答1件

パート収入、抑えるのが得策?

はじめまして。同様のQ&Aを読みましたが自分の場合はどうなのか把握しきれず質問させて頂く次第です。会社員の夫(社保加入)の扶養家族です。月4,000円の家族手当が支給されていますが支給基準は未確認です。子供はおらず、近々という計画も今はありません。私は6月にパートを辞め、8月中にまたパートを始めます。現在までの年収は61万円弱です。再就職先は月収11万円弱、交通費支給はなくガソリン代(月5,0…

回答者
恩田 雅之
ファイナンシャルプランナー
恩田 雅之
  • 汗かき熱中人さん
  • 2008/08/08 14:42
  • 回答4件

退職後に傷病手当金を受け取るには

退職後に傷病手当金を受け取る条件について早急に教えてください。1.離職日前に無給の休みを取る、2.離職日まで連続して3日以上休むなどあるようですが、今月末に退職する場合、月末が土日の今月で最終勤務日はどこまで可能なのでしょうか?ちなみに、勤務を始めてもうすぐ1年になるので、今月末の退職の時点では1年以上社会保険に加入していることになります。体調不良が続き、病院では入院も勧められました…

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • riefufufuさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2008/08/06 10:43
  • 回答1件

国民年金納付記録について

こんばんは。国民年金納付記録について教えてください。私は20歳の誕生日から新卒で入社するまでの26ヶ月間年金を支払っていません。大学の頃住んでいた市の社会保険事務所に支払えない旨を伝え、手続きを行いました。当時はすべての期間が学生免除?になったと思い、何年か経ってから追納をすれば年金額が減らないという解釈をしていました。今回記録照会を見て気になったのは、その26ヶ月間でコード…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ことこさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
  • 2008/08/07 20:29
  • 回答1件

雇用保険

雇用保険について教えて下さい。私は、現在個人が経営しているお店で10年以上働いております。今年の1月から現在まで週30時間以上仕事をしてます。(以前は、それほどは、働いていませんでした)、が現在雇用保険には、加入しておりません。経営者は、ご高齢で、年内でお店を閉めたいとおっしゃってます。店が閉まることがわかっていて、雇用保険にさかのぼって入るというのは、無理なのでしょうか?保…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • パンダくんさん ( 兵庫県 /38歳 /女性 )
  • 2008/08/08 03:02
  • 回答1件

お宝保険を続けるべきか・・。

以下の保険に入っています。 夫(48歳) 終身保険   保障3000万 保険料34,710円/月       終身生前給付 保障1000万 保険料16,370円/月 妻(48歳) 終身保険   保障 500万 保険料 5,370円/月       終身生前給付 保障 500万 保険料 7,100円/月       65歳養老保険 保障 400万 保険料 6,788円/月              ...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • かんぺさん ( 岐阜県 /47歳 /男性 )
  • 2008/08/04 17:51
  • 回答7件

国民年金について教えてください。

お世話になります。国民年金について教えてください。第3号の方は将来もらえる年金がかなり少ないのでしょうか?単純に20歳から60歳まで第1号で支払っていた方と20歳から60歳までずっと第3号だった場合ではどのくらいの差があるんでしょうか?現在失業保険を受給しており、受給が終了した時に再就職がすぐに決まりそうにない場合、年金の支払いがきついので、一時的に扶養に入ろうかと考えていた…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ことこさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
  • 2008/08/04 19:26
  • 回答1件

主婦の60才から働き方

間もなく60歳になります。主人は年金受給者です。私達の健康保険は息子の会社で加入し、私は国民年金を払っています。パート先から時間数を増やして働けないかといわれました。130万までならよいのかそれ以上ならどうなるのか教えてください。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • jasminenさん ( 千葉県 /59歳 /女性 )
  • 2008/08/03 09:40
  • 回答4件

どのタイミングで退職をすべきか悩んでいます

今年40歳になる会社員です。今年の7月に結婚をしまして、12月に出産を控えています。主人は今すぐにでも会社を辞めて欲しいと願っています。私も出来るならそうしたいと思ってはいますが、今後の生活等考えると、健康保険等含めどのタイミングで退職をするのが一番損をしないのか考えています。今、退職しても主人の扶養には確実に入れませんし。私は高校卒業してからずっと働き続けてます。なのでここら辺で…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ポニョさん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
  • 2008/08/01 11:38
  • 回答2件

こども保険

こども保険についてご質問です。民間のこども保険(5年ごと利差配当付き)に加入してますが、今の低金利の時代には不要な保険になるのでしょうか。不要ならばその分を他の保険商品や投信などに回したいと思うのです。他、生命保険は、死亡保障3000万加入してます。宜しくお願いします。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • かおたんさん ( 千葉県 /33歳 /男性 )
  • 2008/08/01 14:23
  • 回答7件

失業給付待機期間の被扶養者の認定基準

教えてください。去年の7月に退職し、育児のため、失業給付延長手続きを行いました。その間、夫の被扶養者として認定してもらうため、離職票(原本)を会社の保険組合に提出しました。受給手続きを行うため、離職票の返還を求めたところ「失業給付を受けるということは、働く意思があり収入が見込めることから、3ヶ月の待機期間も含めて被扶養者には認めておりません。先に扶養削除の手続きを行ってくださ…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • しげたろさん ( 沖縄県 /29歳 /女性 )
  • 2008/08/01 01:59
  • 回答2件

雇用保険の被保険者期間について

9月に正社員で退職をします。失業保険の給付を検討しています。雇用保険の被保険者期間についてなのですが、以下のような職歴にあります。途中約1年雇用保険をかけていない時期もあるのですが、この場合被保険者期間はどれぐらいと計算されるのでしょうか。また今後退職後1年以内に再就職すれば、20002年10月〜2008年10月までの雇用保険は今後に継続されるという認識でよろしいでしょうか。1997年4月〜200...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • たぬさんさん ( 埼玉県 /36歳 /女性 )
  • 2008/07/31 09:19
  • 回答1件

扶養家族認定による国民健康保険の支払いについて

H20年3月にそれまで働いていた会社を辞め、4月から専門学校に通っています。退社に伴い、国民健康保険に加入しましたが、7月に健康保険の納付通知書が届き、毎月の納付金額が41,400円/月となっており、現在上記の通り、退社して専門学校に通っているため、夜間派遣の仕事で収入を約12万円/月程度しか得ておらず月4万の保険料は支払いは非常に経済的に厳しいものとなっております。そのため、実家の親の扶養…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • 専門学校生さん ( 埼玉県 /29歳 /男性 )
  • 2008/07/31 00:59
  • 回答1件

傷病手当金と出産・育児休職の給付について

はじめまして傷病手当金と出産・育児休職にかかわる給付について教えてください。現在、入社4年目の正社員で妊娠4ヶ月です。政府管掌の社会保険に加入しております。妊娠を機に、上司から「退職して欲しい」と言われました。私としては、会社に託児所もあり環境も整っているので出産後も働きたいと拒否したところ勤務継続の条件として、「遅刻・早退・有給は一切認めない。守れなければ即退職」と提示されま…

回答者
笹島 隆博
医療経営コンサルタント
笹島 隆博
  • オリーブの実さん ( 大阪府 /35歳 /女性 )
  • 2008/07/30 15:22
  • 回答1件

傷病手当について

こんにちは。2008年11月5日出産予定日で、派遣社員として就業中のスターと申します。妊産婦の傷病手当について教えて下さい。2008年6月26日から1ヶ月間、医師の診断の元お休みをいただきました。傷病手当を受けるつもりはなかったのですが、派遣会社より長期のお休みを取得したので、診断書を提出するよう言われました。色々調べてみると…診断書があれば、後に出産手当金を受ける者でも、傷病…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • スター...さん ( 愛知県 /25歳 /女性 )
  • 2008/07/29 14:25
  • 回答1件

社会保険の扶養について

退職後無職になり、配偶者の扶養に入りました。そのあと就職活動する予定だったので、失業保険が給付されることになった場合、どうしたらよいのでしょうか。具体的にどうのように行動すればよいのか教えてください。また、そのまま失業保険が終了するまで扶養状態のままにしておくとどのようなデメリットがあるのでしょう。

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • marubonさん
  • 2008/07/28 13:01
  • 回答1件

FXでの収入について

主人はサラリーマンで年収550万円。私は専業主婦ですが、今年から外国為替証拠金取引をはじめ、これまでに約300万円の利益があります。これから先、上下はすると思うのですが、利益が増えそうな気がします。今年度分の利益を雑所得として確定申告することになりますが、その場合に解らないことを教えて下さい。1 雑所得にかかる税金とは所得税なのでしょうか2 来年度は住民税も払う必要がありますか3 …

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ねこ3さん ( 北海道 /36歳 /女性 )
  • 2008/07/29 10:00
  • 回答1件

産休→退職後の保健

こんにちは。11月1日出産予定のスターと申します。産休→退職した場合の保健加入について教えて下さい。現在、派遣社員で就業中です。派遣先のご好意で、出産予定日月末、もしくは産前42日前まで契約をいただける事になり、加入中の派遣健保に問い合わせをしたところ、出産一時金・出産手当金を受取れるとの事ですが、契約終了後の保健加入は、どのように手続きしたほうがよいのでしょうか?ご回答宜しく…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • スター...さん ( 愛知県 /25歳 /女性 )
  • 2008/07/29 14:10
  • 回答1件

保険金は相続税になるか。

先日母が他界しました。母の名義で、私(次男)が契約者として養老保険に加入しており、いくらかの死亡保険金が受取人の私にはいります。この場合母の遺産となるのでしょうか。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • hirotakaさん ( 青森県 /42歳 /男性 )
  • 2008/07/28 09:50
  • 回答2件

妊娠による退職で、出来るだけお金をもらう方法

こちらのプロファイルを拝見したり自分でも調べてみたりしているのですが、私の状況でいま現在の情報を知りたく、お願い致します。現在妊娠5ケ月で、派遣社員として働いて4年9ケ月です。厚生年金、社会健康保険、雇用保険も同期間加入しています。平均月収は社会保険、残業代等込みで40万円です。よって当然夫の扶養には入っていません。本当は12月ぎりぎりまで働きたかったのですが、妊娠を理由に職場…

回答者
笹島 隆博
医療経営コンサルタント
笹島 隆博
  • グレープさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2008/07/25 19:51
  • 回答1件

出産手当金と育児休業給付金について。

妊娠してから体調が悪く有給を使い切ってしまい欠勤が多くなってしまっています。毎月の給与の差がかなり大きくなってしまっています出産手当金を計算する際の標準月額報酬というのには,交通費(定期を現物支給を金額に換算して)も含んだ給与明細でいう総支給額というものにあたるのでしょうか?また,育児休業給付金の場合は産休にはいる前6ヶ月間の給与の総支給額(交通費を含む)の平均で計算してよい…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • M/Kさん ( 北海道 /27歳 /女性 )
  • 2008/07/24 19:06
  • 回答1件

夫の扶養と国保加入、どちらがお得ですか?

今妊娠6ヶ月で、7月末退職予定です。今までは会社の保険に入っていましたが、しばらくは仕事はしないと思いますので、来月から国保に入るか夫の扶養に入るか迷っています。私の場合、今までの月収が25万円なので、今年の1月から7月までの収入は175万円になるのですが、この場合だと扶養には入れないのでしょうか?また、出産育児一時金をもらおうと思った場合、国保に加入しておいた方がお得だと聞…

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • ショウさん ( 大阪府 /24歳 /女性 )
  • 2008/07/24 00:30
  • 回答1件

年金受給の仕組みについて

伯父は月20万円程度の年金を受給しています。先ごろ、伯父の妻(第3号被保険者でした)が受給年齢になり、月4万円程度の年金をもらえるようになりました。すると、伯父の年金が3万円ほど減額されたと言うのです。結局、夫婦2人で21万円くらいなのだそうです・・・。これは、どういうことなのでしょう?なぜ、24万円もらえないのですか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • としこさん ( 京都府 /37歳 /女性 )
  • 2008/07/24 11:32
  • 回答1件

年金について

主人の転勤に伴い一月に退職しました。現在失業保険を受給していますが、八月の給付終了後に扶養になろうと思っています。退職後に国民年金には加入しておりませんが、扶養になる前に、国民年金に加入しなければならないでしょうか。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ごりんこさん ( 神奈川県 /41歳 /女性 )
  • 2008/07/23 23:00
  • 回答1件

パートでの社会保険遡及加入について

はじめまして。結婚をして扶養に入ったのですが、2月からパートタイマーとして働き出しました。初めの条件として扶養の範囲内で働きたい旨は伝えていたのですが7月になって突然、労働時間が120時間を越えた月があったので(?)社会保険・雇用保険に加入して、更にさかのぼって前3ヶ月分の社会保険料を今月から分割徴収します。と、連絡がありました。雇用保険は労働時間で決まってしまうのは聞きました。…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • こっちさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2008/07/24 02:57
  • 回答2件

積立利率変動型一時払終身保険USドル建てについて

はじめまして、50歳の夫婦です。一人息子(既婚)相続のために中途解約するする必要のない資金なので、追加で2005年8月に発売した積立利率変動型一時払終身保険USドル建て(現在の予定利率15年間は4.77%、最低保証利率は2.75%)も考えております。オンラインで円高時にUSドルを両替してから加入しようか検討中です。また、万一の時にレート次第ではドルで受け取ることも息子に伝えてありますが、少ない資金…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • グランパパさん ( 神奈川県 /50歳 /男性 )
  • 2008/07/23 03:00
  • 回答2件

育児休業給付と扶養について

初めまして。現在正社員として勤務しております(月収27万円)が、勤務先の会社では社会保険は雇用保険のみで、国民年金・国民健康保険は個人で加入しています。この度出産で産休・育休に入るため、雇用保険の「育児休業給付」を受給しながら、主人(年収600万円)の扶養に入ることを考えていたのですが、主人の勤務先から「通常、正社員であれば(国民健康保険以外の)社会保険に加入しているはずであり、そ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • KOIMOさん ( 千葉県 /35歳 /女性 )
  • 2008/07/22 13:33
  • 回答1件

週末婚後の退職の失業保険について

はじめまして、私は26歳の会社員でみぅと申します。失業保険の事などを調べておる中で、お伺いしたい事があり問い合わせ致しました。お知恵を貸して頂けると幸いです。私は新卒でメーカーに営業職として入社し、勤続年数は3年と4ヶ月です。おそらく退職する際には3年と6ヶ月くらいになるかと思います。昨年の11月に結婚しましたが、婚約期間中に彼が転勤してしまい、結婚当初から私は大阪、彼は香川と…

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • みぅさん ( 大阪府 /26歳 /女性 )
  • 2008/07/19 19:37
  • 回答1件

転職後の保険について

来月の19日で、主人が転職予定です。私は今、扶養にはいっているのですが、主人の次の職場は、研修期間が2ヶ月あり、研修終了後に厚生年金と健康保険に加入予定なのですが、加入までの2ヶ月、主人と私は保険と年金はどのようにするのがベストなのでしょうか?保険についてあまりよくわからないので教えてください。

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • Piiiiiiさん ( 宮崎県 /30歳 /女性 )
  • 2008/07/20 10:51
  • 回答3件

事業主健康保険と国民健康保険の比較

現在失業中ですが、前の事業主健康保険と国民健康保険どちらに加入したら金額的に良いがという事で悩んでいます。事業主健康保険は任意継続だと2年間は変えられないとの事でした。昨年1年間は無収入でしたので、今年の事業主健康保険は8000円、これを自己負担するとなると1万6千円になります。先日区役所で国民健康保険料を伺ったところ月4千円程で良いとのことですが、今年4ヶ月の就業があり、この先も就職…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • masaponさん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
  • 2008/07/21 05:58
  • 回答1件

今度の働き方について(扶養を外れるかどうか)

現在、週3日の103万以内のパートをしています。職場の希望もあり、今後もう少し働こうと思い、扶養内のことについて、いろいろと調べてみました。まず、質問1ですが、調べた中で、1ヶ月でも108000円越えると、130万の扶養枠も外れてしまうとのことですが、本当ですか?年間トータル的にはみてくれないものですか?次に、ご相談と質問2ですが、主人は外国人です。現在、自営ではありませんが、国保加入です…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • cherry@さん ( 愛知県 /42歳 /女性 )
  • 2008/07/17 00:39
  • 回答3件

社会保険の手続きについて

私は6月末に民間企業を寿退社し、7月の中途で夫の社会保険上の扶養にはいることになりましたが、退職してから夫の扶養になる間に空白が出来るわけですが、この間の手続きはどのようにしたらよいのですか? この間、病院等にかかっていなかったので金銭的な負担の面では問題ないと思われますが制度上空白ができるのはまずいのでしょうか?

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • アーちゃんさん ( 神奈川県 /26歳 /女性 )
  • 2008/07/17 00:18
  • 回答1件

派遣での失業給付金について教えてください

今年の4/15で4年6ヶ月働いた派遣先を退職し、1ヶ月半働いてなかったので雇用保険も一旦切られました。その後6/1より別の派遣会社より仕事が決まり働き始めましたが事情があり6/23で退職し、今現在は仕事をしていません。とりあえず雇用保険は継続中で今月中か来月初めくらいに派遣先が決まりそうなのでまた働き始めようと思っています。でも次の仕事は3ヶ月〜6ヶ月で退職して失業保険を支給してもらおうかと…

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • romeoさん ( 岡山県 /27歳 /女性 )
  • 2008/07/15 20:00
  • 回答1件

扶養範囲内か解りません。

全く扶養について解りません。主人は正社員で年収400万前後です。私は去年派遣社員で年収200万ぐらいありましたが、今年1月〜8月までは専業主婦で無収入でした。ただ8月半ばから、また派遣社員で働く事になりました。そうなると今年の年収は130万未満ですが、1ヶ月の108344円は超えてしまいます(大体1ヶ月の収入は25万ぐらいになりそうです)その場合は主人の扶養には入れないのでし…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ぶぅさん ( 埼玉県 /31歳 /女性 )
  • 2008/07/14 19:16
  • 回答2件

1,169件中 801~850件目

「火災保険」に関するまとめ

  • 火災保険のこときちんと知らなかったかも…今からでも覚えて損はないお役立ち情報を専門家が紹介!

    皆さんは火災保険の10年を超える長期契約が、2015年10月から廃止になるのをご存知ですか?実質的な値上げとなってしまうため、家計などいろんな場面での影響が考えられます。 しかし一方で、契約している火災保険を見直すチャンスでもあるのではないでしょうか。 そこでこのページでは、長期契約廃止による影響に関してはもちろんのこと、火災保険に関する基本情報や意外と知らない適用条件など、専門家による様々な解説を紹介いたしますので、ぜひ参考にしてみてください。

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索