対象:年金・社会保険
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 1件
回答:1件
出産手当金と育児休業給付金について
2008/07/25 09:32
詳細リンク
おはようございます、M/K様。
社会保険労務士、ファイナンシャルプランナーの牛尾理です。
出産手当金は健康保険の給付、育児休業給付は雇用保険の給付ですので、基礎になる報酬、賃金は異なります。
標準報酬月額は毎年1回、4月〜6月に支払われた報酬を平均し当てはめられますが、基礎となるものは、基本給、家族手当、住宅手当、通勤手当、残業手当などを含む総支給額と考えればよいでしょう。
育児休業給付金の基礎になるのは休業開始時賃金日額で、産前産後休業を取得される方の場合は、原則、産前産後休業開始前6ヶ月間の賃金(総支給額)を180で割ったものです。
ただし、欠勤などで賃金が低下している場合は被保険者に不利となりますので、支払基礎日数が11日以上ある月を対象にします。支払基礎日数については先の回答を参考にしてください。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
03-6869-6825
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
(現在のポイント:2pt)
このQ&Aに類似したQ&A
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。