「住宅ローン リスク」の専門家Q&A 一覧(17ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「住宅ローン リスク」を含むQ&A

1,579件が該当しました

1,579件中 801~850件目

低金利の現状で株式と債券の分散効果はあるのか?

おせわになっております。株式と債券の分散効果に疑問を持っている個人投資家です。初心者向けのモデルポートフォリオとして、株式と債券のインデックスファンドを半々に持っておくポートフォリオが推奨されています。分散効果が効くという説明です。しかし各国の金利が低い現在、債券の株式に対する相関は低いままなのでしょうか?株式と債券の分散効果の説明として、1. 株式が下がる(≒ 景気が下がる)  …

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • Moriya, Tomoさん ( 東京都 /30歳 /男性 )
  • 2009/06/26 22:29
  • 回答1件

妻住宅ローン本審査通過 決済時に妊婦だと無効?

夫が自由業のため、サラリーマンである私で住宅ローンを組み、なんとか本審査を通過しました。新居は現在居住中のため、引き渡しは10月になる見込みです。現時点で本審査は通ったのですが、ここで私の妊娠が発覚してしまいました。念のため不動産屋に状況を報告したところ、決済時に妊娠による入院や、すでに産休に入るなどのことが起こった場合、そのローン決裁は無効になるであろうと言われました。また、…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 広報担当さん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2009/06/26 11:02
  • 回答2件

住宅ローンと繰り上げ返済と教育費の関係

どうぞよろしくお願いします。現在、住宅ローン残が2000万円(借入2300)です。貯蓄は1800万(内株にて200万)その他ローン無しです。現在、42歳で年収780万円、妻と子一人(2歳)です。30年ローンで残年が27年で金利が1年目0.96%、3年目の今は1.37%になっている変動型元金均等返済です。金利も少しずつ上がってきたこともあり繰上げ返済を考えていますが、定年までの年数と子供のこれからの...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • こしあんさん ( 和歌山県 /42歳 /女性 )
  • 2009/06/24 17:06
  • 回答6件

今後のライフプランの相談にのってください。

こんにちは。現在夫27歳妻26歳、愛知県在住の夫婦です。夫の手取りは25万妻の手取りは現在15万(9月以降20万ほどになる予定です。)毎月の支出は妻の奨学金返済などがあるため30万ほどです。(住居費は賃貸で70500円、奨学金返済は28879円。)今年10月に挙式・その後新婚旅行があり、年末における残高は130万ほどと予想されます。今後3年以内には第一子を出産し、子供が小学校…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ラブレターさん ( 愛知県 /26歳 /女性 )
  • 2009/06/20 00:05
  • 回答6件

住宅ローン 月々の損をしない返済額について

住宅購入にあたり、3000万円のローンを組もとおもいます。銀行は不動産業者の紹介で、1.025%変動を第一候補に考えています。そこで、住宅ローン減税と、住宅ローン補助によりそれぞれ10年間、5年間(最大年間20万円)の控除と補助をどのように有効活用するか?で以下の2案を考えております。 1. 35年 返済を選択し(上記の控除と補助をためて))繰り上げ返済する 2. 30年 返済をおこない支払う利...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • cooちゃんさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
  • 2009/06/22 04:48
  • 回答2件

住宅ローンの固定金利&変動金利について

固定金利と変動金利で質問させてください。私は30台後半の会社員で家族構成は妻と子供二人(5歳、9か月)の4人家族です。年収は550万、現在気に入った物件3900万を仮押さえ中です。頭金は恥ずかしながら100万位しか出せません。この先貯めていくより購入して払った方がいいと判断した為物件を探し始めて、気に入ったのが見つかりました。不動産より支払プランを出して頂きましたが、手数料など全て込で、4080万…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • seppyさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2009/06/21 00:21
  • 回答4件

住宅ローンの返済が厳しく成りました

私は61歳、10年前に勤めていた会社が倒産しました。その後、新しく会社を造り、現在に至って居ます。しかし収入は激減し、今、住宅ローン返済にキュウキュウとした状態です。住宅ローン残高は約2000万円です。返済は月々10万円、ボーナス時にプラス28万、年間180万円程の返済で、残年数は14年です。一年半くらい前から、家を売却する方法を取りましたが、丁度景気が悪化、売却値を下げ続け…

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • 野菜党さん ( 神奈川県 /61歳 /男性 )
  • 2009/06/16 18:28
  • 回答2件

手取り減、保険と貯蓄についてご相談します

会社員の夫35歳と専業主婦の私30歳、子供が5歳と3歳という家族構成です。6年前新築マンションを購入し、ローンも残っています。3年ほど前に某生命保険会社のライフプランナーの方と相談の元、夫の生命保険に加入しました。がん保険、医療保険、老後資金の蓄えも兼ねてと変額保険に入り、現在月の保険支払額は4万3千円、他にも年払いの保険が学資保険を含めて20万円あります。奨められたまま契約したわけでは…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • tyukhmdさん ( 愛知県 /30歳 /女性 )
  • 2009/06/14 23:16
  • 回答7件

マンション購入か賃貸かで迷っております

マンション購入を考えていますが、私的境遇も含め、購入したほうがいいのかアドバイスをいただきたく、どぞよろしくお願いいたします。以前は、離婚後実家の世話になっていましたが、子供のことなどで両親と折り合いが悪く、精神的に参ってしまったことや、便が悪く生活しづらい場所のため通勤にも疲れたことなどから実家を出た経緯があり、もう実家には戻らない・あの土地では暮らしたくないという気持ちが…

回答者
藤田 将友
不動産コンサルタント
藤田 将友
  • chyaki_cyakiさん ( 埼玉県 /43歳 /女性 )
  • 2009/06/14 17:50
  • 回答2件

この購入計画に問題はありますか?

私は税込み年収750万円のサラリーマン(40歳)で、家族は専業主婦の妻(36歳)のみです。中古一戸建て購入を計画しておりますが、以下の2点でご質問させてください。?借入れ予定額と自己資金、年収からご判断頂き、そもそもこの購入計画は妥当なものなのかご教示ください。無理をしている感じでしょうか??購入に問題無い場合、ローンの組み方についてアドバイスください。・物件価格:4000万円・諸費用:約30…

回答者
藤田 将友
不動産コンサルタント
藤田 将友
  • チェブマルさん ( 東京都 /40歳 /男性 )
  • 2009/06/16 02:03
  • 回答2件

何才くらいが家を建てるのに適当でしょうか。

自分34歳の会社員です。家族は他に母親(58歳)がいます。結婚するつもりはありません。今、賃貸暮らしなので、老後のこと、ペットがいること、楽器の演奏をすることを考えると、一戸建てを建てるのがベストと思っております。ただ、家の寿命は短く見て26年程度で、「50年もつ」というのはかなりの理想論らしいですね。日本人の平均寿命は80歳を過ぎておりますが、買うのが早すぎると年をとってから大変にな…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 4312bmk2さん ( 山形県 /34歳 /男性 )
  • 2009/06/15 01:30
  • 回答4件

投資信託の利益の確定の仕方

住宅ローンや子供の学費で四苦八苦しているうちに、主人の定年がもうそこまで迫ってきました。そして、老後資金が用意できていないということにも気がつきました。慌てて昨年の8月より投資信託を始めましたが、自動的に積み立てているだけで、今後どのようにしたらよいのでしょうか。主人57歳(60歳定年、65歳まで契約社員可能)私 53歳、現在パート。私のお給料で昨年の8月よりささやかながら投資信託を始…

回答者
岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー
岩川 昌樹
  • mしゅなさん
  • 2009/06/13 03:41
  • 回答7件

エコ減税に伴う車の購入について

今、車の購入をしようか迷っています。現在、H17.3にミニバンを新車で購入し、昨年1回目の車検を終え今年で4年目です。昨年、子供も産まれたので7年か9年目の車検までは乗って行くつもりでしたが、今回のエコ減税とナビの地デジ化で購入をしようか迷っています。下取り価格は現在70万です。購入予定は同じ車種のミニバンです。・ナビはアナログなので2年後にはチューナーをつけなければいけません。《だいた…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • みんみん33さん ( 大阪府 /35歳 /女性 )
  • 2009/06/13 10:07
  • 回答2件

投資信託保有継続と住宅ローン繰り上げ返済

 父親が投資信託を遺産として残し他界しました。銘柄は全て把握していますが、書いて良いのか(企業名が特定されるため)わかりませんのでまずは概要を・・ 投資信託は8銘柄あります。時価金額はサブプライム問題の影響か最大時の2/3になっています。ほとんどが毎月配当が入るタイプのようです。 一方、自宅の住宅ローンが3千万残っています。支払期間はあと20年の予定、金利は銀行からの借り入れ…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • べるおさん ( 山梨県 /45歳 /男性 )
  • 2009/06/12 01:49
  • 回答7件

家賃と収入のバランスについて

私は32歳の男です。妻と2人暮らしです。3年前に結婚したタイミングで現在住んでいるアパートに引っ越して来ました。家賃11万と駐車場代2万の合計13万です。その当時は両方とも正社員で働いており月の収入が大体45万に届くか届かないか位でした。なので、無理なく貯金も出来て生活を出来ていました。ところが、間もなく妻が仕事によるストレスとバセドウ病を発症しやむなく仕事を辞め、しばらく休…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • アオッキーさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2009/06/13 14:11
  • 回答5件

住宅購入は申し込みが先?ローンの手続きが先?

はじめまして。このたび、中古住宅を購入しようと考えており近々目当ての物件を見せてもらうことになっています。実際、購入を決めたときにはどのようにしたらいいのでしょうか?・購入の申し込みが先ですか?・住宅ローンの手続きが先ですか?・住宅ローンについて、事前にある程度の相談は必要ですか?・事前相談なしに住宅ローンの申し込みは出来るのでしょうか?勉強不足で大変恥ずかしいのですが、教え…

回答者
藤田 将友
不動産コンサルタント
藤田 将友
  • あやのこさん ( 北海道 /33歳 /女性 )
  • 2009/06/09 19:28
  • 回答2件

母子家庭の老後資金・生活について

現在27歳で2歳の息子がいる母子家庭です。実家にお世話になっており、恥ずかしながら生活費を入れずに面倒を見てもらっています。収入給与(手取り)16万養育費    3万児童手当   1万児童扶養手当 4万(前期は所得が少なかったので満額ですが、今年8月に見直しがあるのでおそらく1万〜2万下がると思います)合計     22万〜24万(ボーナスは年2回各10万すべて貯金です)固定支出積立     …

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • ゆうこ★さん ( 兵庫県 /27歳 /女性 )
  • 2009/06/09 16:39
  • 回答6件

住宅ローン 変動か固定か迷っています

 4月にマンションを購入しました。変動金利が1.5%優遇により0.975%と低いこと、不景気であり直ぐには金利が上がらないこと、この約10年間を見ても今後4%前後ぐらいまでしか上がらないだろうと考えられることから、二口に分けて、二つとも変動金利としました。(4000万円借りて、2000と2000に分けています。)しかし、最近の金利の状況をみていると固定金利が少しずつ上昇しており、妻からは早めに一つ...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • hige8さん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2009/05/30 14:20
  • 回答3件

夫婦の共有名義にする方法

夫に任せていて、不動産売買のこともあまりよく分からないのでおかしな質問ならお許し下さい。土地を購入し、住宅メーカーで家を建てる予定です。妻も現金を出すので、「共有名義」にしたいと思っています。(万が一離婚などがあったときの為に)夫が住宅ローンを組み(土地と建物込みの融資)、妻も「土地+建物の合算の6分の1」の妻名義の預貯金の現金で負担する予定です。よく皆さんがおっしゃっている…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • mapsさん ( 兵庫県 /42歳 /女性 )
  • 2009/06/04 17:19
  • 回答2件

フランチャイズで独立時の見極め方

会社の先行きや自身の体調の不安のため、会社を辞めて独立することを考えています。半年以内の退職、独立を目指しております。住宅ローンや教育費もあるため確実な自己資金は200万です。現在は福祉施設で介護士として働いており、ビジネスについてはまったくの素人です。いちから起業するのは不安で、妻とも話し合いをした結果、フランチャイズ制度の利用を検討しています。コンビニエンスストアや物販の代理…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • マイルさん ( 東京都 /37歳 /男性 )
  • 2009/06/01 13:02
  • 回答1件

学費の保険の必要有無について

現在、31歳の妻と今年1歳になる長男の3人暮らし(本人30歳)の者です。来年にはもう一人子供を作る予定にしており、そろそろ万が一に備えて子供の教育費をカバーできる保険への加入を考えております。子供の進学コースとしては、2人とも幼稚園(3年・私立)、公立小学校、私立中学校、私立高校、私立理系大学を想定しております。その他、3,4年後には頭金1,000万円で5,000万円ほどの住宅を購入する予定です。…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • ゆうさんパパさん ( 神奈川県 /29歳 /男性 )
  • 2009/05/31 23:06
  • 回答5件

住宅の購入について

このたび結婚が決まりました。彼の年齢を考え、新築一戸建ての購入を考えています。まだ、ローンについても調べ始めたばかりでよく分かっていないのですが気になる物件を見つけて悩んでいます。購入は可能でしょうか?彼は38歳。年収は500万弱。私はパートで年収100万です。家電の購入費などは別に手元にありますので手数料などは少し入れて借入額は2900万円、35年です。まだ審査など受けていないので分かり…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • se5255さん ( 愛知県 /31歳 /女性 )
  • 2009/06/05 04:10
  • 回答3件

主人と考え方が合わず、迷っています。

はじめて投稿させていただきます。よろしくお願いします。今春に結婚し、そして7月に第一子の出産を予定しています。主人は21歳で、手取り収入はバラつきがあるものの、大体20万ほど。プラス手当てという形で、月に1万前後の収入があります。ボーナスはありません。今現在別々に暮らしているので、新居を探している段階ですが、選択肢が団地と戸建ての2通りあります。市営の団地だと、諸々の費用を見…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • babylonさん ( 兵庫県 /23歳 /女性 )
  • 2009/06/03 16:07
  • 回答8件

死亡保険はいくら必要?今からの住宅ローンは?

現在夫37歳妻35歳、長女小4、次女小1の四人家族です。8年前にマンションを購入し、残金2000万です。夫の年収は650万、妻自宅での美容業で年100万ほどです。現在の保険は県民共済で死亡額が2000万〜720万のものと、アリコの積み立て保険で100万円です。ほかは終身型医療保険とアフラックのがん保険に加入しています。マンションの団信はありますが、死亡保険はいくらあれば安心ですか??遺族年金などの...

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • みっくるさん ( 広島県 /35歳 /女性 )
  • 2009/06/03 22:51
  • 回答6件

マンション購入

年収手取り約600万51歳のサラリーマンです。頭金600万で3000万のマンション購入予定です。15年の変動で月7万でボーナス100万で考えております。子供は小学校高学年で1人です。不安ではありますがいかがでしょうか?又150万の手付金を払い審査を受けるつもりですが審査が通らない場合手付金は戻ってくるのでしょうか?

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • ノアキさん ( 鹿児島県 /50歳 /男性 )
  • 2009/06/03 08:55
  • 回答2件

生命保険のアドバイスお願いいたします。

はじめまして。こんにちは。先月結婚し、夫の保険を見直し中です。夫36歳  私28歳(主婦)  来年には子供が欲しいです収入(手取り):月36万         ボーナス60万・100万(昨年の額で今年も同額だと)貯蓄:夫200万(ローンの頭金にほぼ出してくれた残額)   私800万持ち家で、13年ローンです。月に8万を貯蓄予定です。ボーナスは新婚旅行代40万以外は使い道がありません。(ローンのボー...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • imuyさん ( 神奈川県 /28歳 /女性 )
  • 2009/06/02 21:04
  • 回答6件

家計診断をお願いします。

都内在住の25歳独身です。付き合っている彼との結婚を2年後くらいに考えており、できれば、結婚と同時にマイホームを購入したいと考えています。手取り給与*25〜28万  ボーナス年3回 100万寮費*2万(給与から天引き)食費*3万実家へ*2万(携帯代込で)生命保険*1万3千光熱費*7千定期積み金*12万お小遣い*残り貯金*375万 独身の時にしかできないこともあると思い、友達との交際費や旅行…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 睡魔に勝てないさん
  • 2009/06/03 14:33
  • 回答3件

家計診断をお願いします。特に学資の積立額について。

家計診断をお願いします。本人33歳会社員、妻33歳会社員(いつやめるか分からない→専業主婦としてカウントするのがベター)、長女1歳、第2子-2歳(予定)気になっているところは、学資の積立金額です。住宅ローンの繰上返済を優先させるか、それとも学資に回すのか。まわすにしてもいくらぐらいがベストか。条件として、小学校公立、中学校私立、高校私立、大学私立理系自宅。2名とも。年収は、大手一部上場企…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • Grahamさん ( 神奈川県 /32歳 /男性 )
  • 2009/06/02 16:42
  • 回答3件

持家完済マンションを賃貸とし新た一戸建購入の場合

現在居住中のマンションは以下のようなデータです。・山手線内、地下鉄の駅まで徒歩3分・築12年 RC造・50平米弱の2LDK・デザイナーマンション・賃貸額予想14〜15万程度(近くの不動産屋情報)このマンションを完済しておりますが、あらたに郊外に4500万程度の一戸建てを購入したいと思っています。ローンの審査上の問題について、またFPの視点からの生活レベル(生活がこれでは厳しい等)、不動産収入をあら.…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • おかろうさん ( 東京都 /44歳 /男性 )
  • 2009/06/02 15:17
  • 回答1件

年金・保険・貯蓄の見直しについて

妻:33歳、夫:38歳、共働きです。年収は、税込みで2人合計約1500万円です。9月に1人目の子どもが産まれる予定です。現在は、妻が独身時代に20年ローンで購入した都内のマンションに住んでいます。今回、子どもが産まれることもあるので、2人で35年ローンを組み、新しい住まいを購入しました。妻のマンションは、賃貸に出す予定です。今後のことを考えて、いくら貯蓄したらいいのか、また、保険の見直しを考…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • hamoさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2009/06/01 19:49
  • 回答6件

家計診断をお願いします

結婚2年目ですがアパートの家賃が田舎のわりに高いと言うのと、将来的には自分達で家を建てないといけないと言う理由からマイホームを建てる事を決意しました。頭金は100万円程度しか出せず、もう少し貯めてからとも思いましたが、金利の安さなどからチャンスと思い踏み切りました。しかし、このところの経済不況で主人の手取り収入が10万円以上減少してしまいました。私も正社員で働いていて収入は少ないですが不…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • carryさん ( 兵庫県 /25歳 /女性 )
  • 2009/05/27 14:00
  • 回答6件

保険の見直しについて、教えてください

夫37歳、妻34歳、子供3歳の三人家族です。夫は手取りが22万円(年金保険1万円は給与天引き)ボーナスなしアルバイトで手取り9万位、私は派遣社員で月収16万位です。保険ですが、夫は死亡保障が災害死亡で7000万円、病気死亡で5000万円が60歳までの定期保障その後1000万円の死亡保障が終身です。また入院給付金が5日目から1万円です。手術の時には10万円〜40万円が支払われます。ずいぶん昔に父が一...

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • かわママさん ( 三重県 /34歳 /女性 )
  • 2009/05/30 23:58
  • 回答5件

住宅購入に関しての費用の割合

新築の建売マンションを購入しようと思ってます。3358万円で頭金108万、車のローンが160万程ありそれを支払うということで、住宅ローンがおりました。年収730万管理費、駐車場込みで月87000円、ボーナス15万ローンは35年、変動比率で考えております。無理な買い物でしょうか・・・明日決断しに行こうかと思ってます。月々の給料に対して、住居費の割合はどれくらいかも合わせて教えて…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • はるかmamaさん ( 京都府 /35歳 /女性 )
  • 2009/05/29 13:02
  • 回答2件

貯蓄と住宅ローンの充当のバランスは?

今年37歳になる独身です。両親(70歳代、収入は年金のみ、財産はなし)と生計を一にしています。月収は40万、ボーナスは年250万(いずれも税引前)、同居している家族の生活費として月18万、ボーナス20万を当てています。貯蓄は3450万で、ローンなどは一切ありません。このような状況の中、現住居を立ち退かなければならなくなったので、一戸建て住宅を購入しようと思っています。現在の居住地の近辺で考えて…

回答者
藤田 将友
不動産コンサルタント
藤田 将友
  • φさん
  • 2009/05/28 16:28
  • 回答1件

再質問です(FPからの提案内容について)

笹島様、藤井様、大関様、辻畑様、渡辺様ご回答いただきまして、ありがとうございました。藤井様から「この場でもう少し詳しい情報を提供されて、みなさんから提案を募ってみては如何でしょうか」とのご提案を頂きましたので、必要な情報を下記に記します。1)ご主人と奥様の職業とそれぞれの大まかな収入 →夫:営業(年収:430万円、手取り:350万円)  妻:派遣社員(年収:230万円、手取り:1…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ののたんさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
  • 2009/05/27 01:07
  • 回答5件

買い替えについてのご相談です。

はじめまして。現在築6年の分譲マンションに居住中です。世帯年収は約1200万となります。住宅ローンの残金は2500万ほどです。立地条件、設備、建築会社のブランドもあり売却の査定をかけたところ約3500〜3600万で売却可能だそうです。今すぐにでも購入したい方がいるそうです。現在、近くに建築条件付の土地を見つけた為住替を検討しています。とりあえず土地だけでもおさえたほうが、と売主からいわれており…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • sachikosanさん ( 神奈川県 /40歳 /男性 )
  • 2009/05/27 17:13
  • 回答1件

保険見直しについてお願いします。

保険に無知なのでこちらでアドバイスをいただけたらと思います。≪主人35歳会社員≫ニッセイふれ愛家族ナイスケアEX≪私35歳専業主婦≫特別養老保険2倍型(H24年満期)≪子供4人≫( 10・8・5・9ヶ月)18歳満期200万日生保険担当の方に保険の見直しを薦められました。◎私の特約を外せば主人の入院5日目から日額1万が1日目から付く◎月々の保険料は安くなる上記はメリットだと思いますが、今見直したらデ...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ティラミス☆さん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2009/05/27 15:47
  • 回答6件

転勤族の住宅について(購入 or 賃貸)

こんにちは。結婚3年目のDINKS夫婦です。現在、月3万円の社宅に住んでいるのですが、私の年収が会社の規約オーバーにより社宅を出て行かなくてはならないため、現在、住まいを探しております。夫が転勤族で、3年後に海外赴任になる可能性があります。質問は下記の3点です。?住宅を買うべきでしょうか?それとも、賃貸?または社宅にいられる範囲内の年収で働く雇用形態に転職すべきでしょうか??もし賃貸の場…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ほりさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2009/05/25 16:30
  • 回答5件

住宅買い替えのタイミングはいつがいいですか?

今すぐにでも持ち家マンションから一戸建てに買い換えたいのですが、出来るだけ買い替えによる損を抑えたいです。?買い替えは今すぐにでもできるか、または少し我慢して○年後のどちらがいいか?マンションを○年後に完済した時に賃貸で運用できるか、売却したほうがよいか、等どのように考えたらいいのか教えていただきたいです。よろしくお願い致します。家族構成 夫(31歳)妻(32歳)子(7歳)年収550万 …

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • srsrさん ( 埼玉県 /32歳 /女性 )
  • 2009/05/25 12:37
  • 回答4件

保険の見直しについて

保険の見直しに関してお知恵を貸して頂きたく思います。私は28歳の専業主婦で子供は1人です。(6ヶ月)現在入っている保険(主人分のみ入っています)?個人年金 月額¥10000?終身保険 月額¥13000【死亡¥3500万・入院日額¥7000・所定の手術を受けた時¥10万〜¥40万】?学資保険 月額\10000【18歳で満額。180万】個人年金に関しては老後のためこのまま継続していく…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • tamakitiさん ( 兵庫県 /28歳 /女性 )
  • 2009/05/22 01:03
  • 回答6件

住宅購入にあたり家計診断お願いします。

今回建売住宅(1200万)の購入を検討中ですが、購入すると、固定資産税、火災保険、浄化槽代等年間の出費が増えるので、今の状況で購入するべきか迷ってます。現在の貯金150万程です。家計の診断をお願いします。家族構成夫婦共働き 子供2人 小3 年長です。(収入)夫手取り収入(40歳) 24万円妻パート  (39歳)  6万7千円賞与(年2回)     20万円 × 2回児童手当(年…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • jyuri1さん ( 大分県 /39歳 /女性 )
  • 2009/05/19 13:54
  • 回答3件

変動金利のリスクについて

 変動金利のリスクについて質問があります。 住宅ローンを変動金利にするといわゆる5年ルールと125%ルールのリスクがあるといわれていますが、4月、10月の金利変動時に返済額見直し型の繰上げ返済をすることで回避できるのでしょうか? つまり、返済額見直し型の繰上げ返済時に行われる再計算は、直近の金利で計算するのでしょうか?

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • びいさん ( 埼玉県 /33歳 /男性 )
  • 2009/05/21 20:09
  • 回答2件

ローン金利組合せの最適化

以前よりずっと欲しかったマンションの絶好の部屋が売りに出て(築2年の中古、120平米弱)、購入を決意。手付もいれました。物件価格は4700万。年収は、自分が(公務員、36歳)770万、妻(契約社員、34歳)が450万。自己資金は家計の予備費を多少残すことも考え400万とし、諸経費+壁紙張替え等を考え、物件価格分ローンを組む予定です。ローン減税をフルに享受したく、妻との二本立てローンを希望しています.…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • のり2さん ( 千葉県 /36歳 /男性 )
  • 2009/05/22 02:13
  • 回答2件

買い替えの住宅ローンの組み方について

戸建を購入することになりましたが、現在の住まい(持家、住宅ローンなし)を売却し、その売却金を次の新居の頭金にしたいと考えていました。しかし、次の新居の決済が8月末ごろに決まり、不動産会社からはとりあえず全額ローンで借り入れし、現在の住まいの売却金は後ほど繰り上げ返済する、という形を提案されています。この形で不動産会社の提携銀行の事前審査も通過しました。この場合、どういったローンを…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • とーはなさん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
  • 2009/05/19 16:39
  • 回答2件

子どもの教育資金を今から考えるとなにがいいか?

2歳、6歳の子供を持つ母です。今、少しお金の余裕のあるうちに、子供の教育資金を確保しておこうかと考えています。学資保険では、元本割れがほとんどですし、定期預金にするにしても、利率が悪いので、一括で払って12〜15年後にもらう良い商品があれば教えてもらいたいです。お願いします。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • キラランさん ( 富山県 /40歳 /女性 )
  • 2009/05/18 11:26
  • 回答7件

死亡保険、医療保険は必要でしょうか?

はじめまして。 最近子供が産まれ保険についていろいろ考えている者です。 現時点では保険というものにまったく入っておりません。 お忙しい中恐縮ですが是非ご意見お願いいたします。 夫 年齢:31歳 年収:730万(手取り550万) 妻 年齢:32歳 年収:480万(手取り370万) 現在育休中、2009年10月復帰予定 子供 2008年10月生まれ、二人(双子)、両方男の子 支出 家賃:91000円 ...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • そうたろうさん ( 神奈川県 /31歳 /男性 )
  • 2009/05/17 19:43
  • 回答7件

金利の選択と変動金利の仕組み

現在、夫と収支合算で新築のマンションを購入予定です。現在、事前審査は1行OKをいただいてます。ローン総額 1820万夫 月収21万妻 月収15万子供0歳 母(子守中で無職)同居当初、10年固定(優遇1.9%11年目から店頭金利より▲1.0優遇)のみで検討していましたが、この時代、まずは変動金利で様子を見たほうがいいのか迷っています。 変動金利の仕組みについて質問したいのですが、もし固…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • shoutamamaさん ( 大分県 /30歳 /女性 )
  • 2009/05/17 09:52
  • 回答3件

転勤がありますがマイホーム購入はいかがでしょうか

現在私と妻共に30歳代前半。2歳と0歳の子供がいます。仕事はおよそ3〜6年に一度全国転勤が有りますが、首都圏に多くの支店があります。今までの転勤では転勤先(いずれも今のところ首都圏)近くで借り上げ社宅制度にてマンションを借りて住んでおり、家賃負担はわずかですが、自分の居を構えるというマイホーム購入の夢を捨てられません。またいつ転勤になるかわかりませんが、いわゆる東京のベッドタウンに…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ピートさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
  • 2009/05/11 00:08
  • 回答6件

資産運用の相談です。

はじめまして、全くの初心者で何をどうしたらいいのかわかりません。昨年結婚し子供が産まれました。今主人の年収が約450万円程で車のローンが後1年月五万あります。私が仕事を辞めたため現在貯金はあまりできていませんが今までの2人の貯金を併せると約2300万円あります。将来マンションを買いたいとは思っているのですがそれがいつになるかも全く見えていません。現在定期預金も株も全くやってい…

回答者
照井 博美
ファイナンシャルプランナー
照井 博美
  • tokumitsumikiさん ( 愛知県 /36歳 /女性 )
  • 2009/05/11 14:01
  • 回答7件

変動金利の住宅ローンについて

マンション購入のために、住宅ローンの事前審査になかなか通過せず、不動産業者の方にいろいろ探していただき、保証会社のない民間のノンバンク系の住宅ローン会社で、フラット35ではなく、そこで取り扱う、住宅ローンなら組めそうだというお話がありました金利は変動型で年利2.475%(短プラ+1%で見直しされる)、3年未満での繰り上げ返済時に、返済元金の2%、5年未満では1%の手数料がかかります物件価額…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • satsukiさん ( 千葉県 /37歳 /女性 )
  • 2009/05/11 08:49
  • 回答4件

1,579件中 801~850件目

「住宅ローン」に関するまとめ

  • 住宅を購入する際に多くの人が利用する住宅ローン。不明点が多い住宅ローンを専門家が解説します。

    「どんな住宅ローンを選べば良いのか?」「フラット35の審査に落ちてしまった」「住宅ローンを夫婦で返済していたが離婚する」「転職した場合に住宅ローンはどうなるの?」「最近の住宅ローンの金利の動向はどんな感じ?」「繰り上げ返済はやった方が良いのかな?」など、住宅という大きな買い物をするために住宅ローンをお考えの方はお悩みや疑問、不安を持っていると思います。 そんな住宅ローンに関する疑問や不安を解決するために、参考となる専門家発信の住宅ローンに関する情報をまとめました。

「フラット35」に関するまとめ

「マイナス金利」に関するまとめ

「住宅ローンの繰り上げ返済」に関するまとめ

  • 借りたお金を前倒しで返済して生活を豊かに!住宅ローンの繰上げ返済のタイミングはいつ?

    念願かなって購入したマイホーム。家族も喜び、家族団らんな生活を手に入れて幸せな日々を送っているが、住宅ローンという借金が現実に。お給料も段々下がり、自分の小遣いを減らして節約しているというそこのアナタ!住宅ローンって繰り上げ返済をするタイミングも重要だって知ってましたか?今回のまとめ特集では、住宅ローンの繰り上げ返済のタイミングだけでなく、メリット・デメリットなど専門家が解説いたします!

「年末調整の住宅ローン控除」に関するまとめ

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索