「会話」の専門家コラム 一覧(82ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月01日更新

「会話」を含むコラム・事例

4,461件が該当しました

4,461件中 4051~4100件目

パーソナル・カリキュラムで勉強してますか?

みなさんは英語を勉強するにあたって、ご自分の目標に沿ったカリキュラムを使っていますか?それとも一般的なカリキュラムに沿って勉強していますか? 自分の目標に沿ったカリキュラムのことを私は「パーソナル・カリキュラム(c)」と呼んでいます。 ほとんどの英会話スクールでは、「あなたのレベルに合ったカリキュラムを作ります」と言っています。でも、多くの場合、合っているのは「カリキュラムの内容」=「何...(続きを読む

イムラン
イムラン
(英語講師)

タレントのサインでPR

PRコンサルタント 今井 英法(いまい ひでのり)です。 今日のテーマは、タレントのサインでPR レストラン、ラーメン屋でよく見かける光景。 壁に芸能人のサインがびっちり飾ってある。 左が、銀座キャンドル。チキンバスケットで有名です。 右が、芳蘭。有楽町の老舗、味噌ラーメン屋です。 どちらのお店も、古くから芸能人の通うお店としても有名です...(続きを読む

今井 英法
今井 英法
(経営コンサルタント)
2010/03/29 10:00

自分の価値観を押し付けないことのむずかしさ

あの人、ちょっと変わってるもんねぇ・・と、その人が近くにいるのにもかかわらず、ヒソヒソ話をする人がいますが、マナー違反でもありますし、そもそも、何が変わっているのか?を考えさせられる光景を目の当たりにすると、残念に思うことがたびたびあります。 人は皆、自分のために生きる生きものなので、自分の基準を中心に考えをもつことは、大切なことだと思います。 しかし、その基準もまた、独りよがりなも...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
2010/03/22 09:31

Hiroshi Nakanao 英語でブログを書こう!

●英語でブログを書こう!  私は国際ジャーナリストでもあるため、世界中を 取材しています。  今回英語でブログを書くぞ!と決めたのは、先日 ハワイのヒルトンハワイアンビレッジに宿泊した時 のこの会話がきっかけでした。 現地の方「君はいつも何か記事を書いているようだが、 作家なのかい?」 中野「はい、そうです。」 現地の方...(続きを読む

中野 博
中野 博
(経営コンサルタント)
2010/03/19 22:23

味72 3月13日 ひらく風味

品行方正(ひんこうほうせい) 行いがきっちりしていること 〜ひらく風味解説〜 日頃から行いがきっちりしていることをさす。 何をしても行動規範に則り、社員としての模範的行動を常日頃から行っている。 この言葉をよく聞くのが、居酒屋での会社員同士の会話である。 酔っ払いながら「私は品行方正です!」と、思わず耳を疑う! 感謝(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
2010/03/13 11:55

空気が読めない人との会話

うちの小学生の娘が、仲のいいお友達と「学校が終ってからうちで遊びたい」と言いました。 私は「いいよ」と二つ返事でOK。 でも、学校が終ってからうちに来ても、アッというまに帰宅時間になってしまって長くは遊べません。 そこで、いつもその友達の送迎をしているその子のお父さんに提案しました。 私 「今日、子ども達がいっしょに遊びたいって言...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2010/03/06 07:39

間違い電話をかけてしまったら・・・

仕事がら、大勢の方から、電話をいただきます。 多くは、相談したいのですが・・というものです。 しかし、講義をしている時間や、会議に参加している時間は、もちろん、お受けできません。 だから、着信履歴を見て、時間ができた時に、折り返すようにしているのですが・・・ 昨夜から今朝にかけて受けた「間違い電話」には、閉口しました。 ことの発端は、土曜日の20時を少し...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
2010/02/28 22:32

談8 コミュニケーションスキル8

間の取り方 会話での重要ポイントは相手との呼吸です。 間が取れない人は、自分のペースで話す人が多いようです。 相手のペースで、自分の話をするように心がければ自然と間が取れます。 間を身につけたければ、「落語」を一席覚えることです。 落語には必ず「無言」の時間があります。 その間を身につけると、コミュニケーション時にとても役に立ちま...(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
2010/02/23 08:30

友情

今日は、設計相談が二つ。 どちらの方も素敵な方。 だからこそ、この仕事がやめられない。 相談者から教えていただく事多々・・・・。 さて、久々の晴天に嬉しくなり 昼休みに【赤いクルマ】を持ち出す。 走り出しの最初のころは、 ちょっと調子が今ひとつ・・・・。 彼との会話を楽しみつつ、 彼の長所を引き出す作業がまた楽しい。 業務も終えて、自宅の改造にと...(続きを読む

渡邉 松男
渡邉 松男
(建築家)
2010/02/21 21:18

焼肉パティーが部屋を汚さず気兼ねなくできます。

知りませんでした こんな商品もあるんですね! テーブルの上に換気扇があるのは焼肉屋さんだけではないんですね。 換気ライト という商品があります。 以下は抜粋です。 ここから> 鉄板焼きやお鍋、家族が集う、楽しい食事。 ただ心配なのは、お部屋にこもる匂いやクロスの汚れ。 また、料理から出る煙、煙草の煙は、楽しい会話の妨げにもなりがち。 ...(続きを読む

上野 勲
上野 勲
(インテリアコーディネーター)
2010/02/18 16:39

自分ばっかりしゃべってないで、、、

ひぇぇぇ〜、なんじゃ、こりゃ、の朝一番。 今日は、当社が初めて主催するセミナーの日って知ってのことか!! 首都圏人の雪の弱さをなめんなよ!! こんにちは。 チームデルタの谷口です。 講師業10年の僕の経験では、雪はドタキャン率を3割アップさせるんです! 参加表明いただいている皆さん! この雪は午前中までです! その後、気温も上がるようですし、...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2010/02/18 08:55

時間に生きる「販売力」とは

時間。最近日常の生活でも非情に時間を気にしている私です。リーマンショック後、適職、転職、就職などの雇用と言う時間は止まってしまった気がしませんか?そして、社会で働く人々の時間も止まって、何となく時間がゆっくりと流れ、「時間が消えて行く」と言う気がしてなりません。そんな中、このような時期だからこそ・・・・時間を大切に追いかけられるのではなく、時間を追って行くような事が大切ではないかと思います。ファッ...(続きを読む

竹間 克比佐
竹間 克比佐
(転職コンサルタント)
2010/02/09 22:45

コミュニケーション上手はウィンドウショッピング上手

男性はウィンドウショッピングが苦手な人が多いようですね。 ウィンドウショッピングとは、暇つぶしにお店の商品を見て回ることです。 なぜ、男性はウィンドウショッピングが苦手なのか? その原因の一位は 「見ているだけなのに、店員さんについて回られたり、 話しかけられたりするのがが億劫。」 と言う事。 私はお客様の買い物同行の下見などがあるので、ウィンド...(続きを読む

谷澤 史子
谷澤 史子
(経営コンサルタント)
2010/02/09 00:00

風164 何を使うのか?どう使うのか?

では、営業マンの独自性とは何でしょうか? もちろん、説明能力・プレゼンテーション能力・会話力・コミュニケーション能力等は当然のことです。そして、さらに重要なのがメモ能力です。 ある時にこんな営業マンがいました。 営業に手帳ではなくスケッチブックを持ち込んできたのです。 そうです、画家が使うやつです。 それと、4色のペン(黒・赤・青・緑)でした...(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
2010/02/04 08:30

談5 コミュニケーションスキル5

表情の効果 笑顔と咲顔の会話の違い。 笑顔とは普通の笑い顔。 咲顔とは真底表情が咲いている顔。 あなたの「えがお」はどちらですか? 真底咲いた表情には幼き表情があります。 会話中のこの表情が出ると話し相手はあなたの話にのめり込んでいきます。 普通の笑顔では、ある程度の距離感は縮まりますが本当の信頼関係は出来にくいとも言わ...(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
2010/02/02 08:30

(財)ふくい産業支援センターの月刊誌に掲載されました

福井県にある財団法人ふくい産業支援センター  http://www.fisc.jp/ が発行する月刊誌「月刊FLOM(フロム)2010年2月号」  http://www.fisc.jp/flom_detail.php?eid=00071 の中の  達人が伝授 ネットで販路開拓のススメ2《第10回》 に私のコラムが掲載されました。 というのも来月にセミナーをさせて頂くために  http://ww...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2010/01/29 00:31

リーダーシップ開発研修のアンケート

先日行わせて頂いた「リーダーシップ開発研修」の受講アンケートになります ご紹介をOKして頂いた数人の方々の感想を掲載させて頂きます <セキュリティ業 Sさん>  ・ コミュニケーションの取り方や質問形式での相手との会話は、即実行できそうです。  ・ 分かりやすく教えて頂き、大変参考になりました。  ・ 自信をつけさせて頂く場面もあって9:00−18:00...(続きを読む

中村 泰彦
中村 泰彦
(研修講師)
2010/01/23 08:33

談3 コミュニケーションスキル3

身振りの効果 会話にあった身振りをすること。 大きな話は大きな身振りが必要です。 大きな話を小さな身振りですると相手は混乱することがあります。 1mの魚の話を身振りで表すときは1mの手の広さが必要です。 これを、身振りを50cmにすると話の信憑性が薄れます。 身振りと話の内容は一致させることを心がけることが重要です。 急ぐとき...(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
2010/01/19 08:30

経営者の夢や思いを実現するためのパートナー

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は私自身についてのお話です。 厳しい経営環境が続く時代に、自ら創業しようとされていたり、新たな事業を立ち上げようとされている経営者の方のエネルギーは素晴らしいものがある。 私は最近このようなことを実感する機会が増えています。 このような方の多くは、自らの夢や思いについて情熱をもって真剣に語り続けます。 私との会...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2010/01/13 09:20

家族旅行での出来事

家族の各自が別々の行動をして、 ランチは、ローマのテルミニ駅で落ち合う。 その後、 とても大きなピザトーストをほお張りながら、 互いの景勝地での出来事を話す・・・・。 だけど、『ドーンッ、・・ドーン』と、 尋常ではない大きな音が、そんな会話に重なって聞こえてきた。 ほどなく、音のする方向に目をやると、 螺旋階段を一段、一段ゆっくりと降りる オールバックの白髪が美...(続きを読む

渡邉 松男
渡邉 松男
(建築家)
2010/01/10 15:46

ジョニー・ディップ と クリスチャン・ベイル

マイケル・マン監督の『パブリック・エネミーズ』がよかった。 実在した伝説のギャングに扮する ジョニー・ディップ。 それを追う いささか線の細い捜査官には、私的には どうも 昨今の バットマン の印象がつよい クリスチャン・ベイル。 手ぶれたハンディ・カメラでクロズ・アップし 役者の表情にせまった 絵づくりが リアル で かっこいい。  マイケル・マン の作品では もう 10年以上もまえですが、...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2010/01/09 23:52

日本コーチ協会埼玉チャプター 設立5周年記念イベント

【日本コーチ協会埼玉チャプター】設立5周年記念イベントのご案内 みなさん、こんにちは!パーソナルコーチの臼井優樹(うすいまさき)です。  2010年も素晴らしいスタートになりましたでしょうか?  今日は、私が理事をさせていただいております、日本コーチ協会 埼玉チャプターの設立5周年記念イベントのご案内です。  コーチングにご興味のある方、コーチングって聞いた...(続きを読む

臼井 優樹
臼井 優樹
(パーソナルコーチ)
2010/01/08 12:39

★'10.1/31 「第5回 鍋-1グランプリ」開催

昨年も吹き荒れた"B級グルメ"の風…今年もますます強くなりそうです! 1月末、私の出身県・山口県で「鍋-1グランプリ」が開催されます。 ★ 1月末に山口県防府市で「鍋-1グランプリ」開催、出展団体を募集中 山口県防府市で、防府天満宮の節分牛替神事にあわせて天神町銀座商店街で開催される2010年1月31日の「節分鬼まつり」で、鍋料理コンテストの第5回「鍋-1グ...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2010/01/05 11:58

営業トークのネタ帳、書籍からエトセトラ #4

新年あけましておめでとうございます。 2010年は寅年、トラは千里を走ると言われています。 新年は、このことわざを胸に留めて「地球の果てまでも走り抜けてゆく!」 との気概を持って頑張りたいと思います。 本年もよろしくお願いいたします。 こんにちは、山藤(サンドウ)です。 営業トークのネタ帳、書籍からエトセトラのシリーズです。 営業の虎の巻から、経...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2010/01/05 09:15

「未来日記」をご存知ですか?

夢を実現するために、未来に起こって欲しいことを、過去完了型で日記に書いてしまう、 という方法があります。 私もこの手を使ったことがあります。 どうしても感動的な「出版記念パーティー」がやりたくて・・・ 結果的に思い通りのパーティーが実現したのですが、開催前に私はこんな「未来日記」を書きました。      ↓↓    2008年2月9日 晴れ...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2010/01/04 12:14

雇用以外の補助金・助成金の獲得対策セミナー開催の件

皆様、 こんにちは。グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 私は経営支援の一環として、新規性・革新性を持った技術、サービス、事業を展開しようとしている、或いは展開している中小企業・ベンチャー企業を応援しています。 これらの企業の中には、優れた技術・ノウハウを持ちながら、資金不足で事業化を出来ない、或いはためらっている会社が非常に多く存在している...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)
2009/12/24 10:37

十日町で飲んだ〆はラーメンでなくカルビクッパの玄海

ついに行ってきました。 なんと言っても十日町で飲んだ後は 〆にラーメンでなくて、 カルビクッパらしい。 そんな訳ないっしょ!ネタでしょ! と言っていた私ですが、 十日町の人が真剣な顔で言うもんだから どうしても行きたいと思っていたんです。 十日町に仕事で何回か行く中で 何度も行こうと思ったのですが なぜか辿り着けないんですよね。 お店の火曜日が定休日らしいのですが 私の仕事も火曜日...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/12/23 17:37

ムダだ、ダメだ、そんなことやったことねーよ。

おはようございます。 事業において効率的にやることは、とても大事なことです。 とくに成長曲線を描いているとき、そう、景気がいいときなどは、 効率的に人の目を集めて、効率的に売ることは大事。 (他にも大事なことはいっぱいありますが) で・・・今は、何をやっても効率的に売れるなんて・・・。 というように感じている人も少なくないのではないでしょうか。 バーン...(続きを読む

山内 真一
山内 真一
(経営コンサルタント)
2009/12/22 12:00

”ナカザワ流”<ご縁>の育み方

これからご紹介する下記(↓)の文は、僕の同志であり大☆心友でもある 山近義幸さん*1の''熱い''メッセージです。 (※まさに、大寒波を吹き飛ばしそうな勢いです!※) こんな熱い想ひの方が、僕の周りにいてくれるだけで・・・ とっても最幸な人生ですね!! ありがとうございます。 **********************************************...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)
2009/12/21 07:25

人と人を近づける炎のある暮らし

昨日に続き、暖炉&薪ストーブのお話。 皆さんは、暖炉や薪ストーブ・・炎を囲んで、という経験ありますか? パチパチッという音・・ 揺らめく炎・・ なんだか気持ちもリラックスして、癒されます。 そんな炎を前に眺めているだけで、会話が弾んだり、人の距離もぐっと近くなるように感じます。 人は川のせせらぎや雲の動きなど、自然界の動きのある現象には、癒され...(続きを読む

鈴木 宏幸
鈴木 宏幸
(建築家)
2009/12/20 08:00

秘密情報の受領・開示時の規則 について

こんにちは。グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 本日は、今コラムで継続して説明しています、NDAのことについて述べます。 今回は、前回このコラムで述べましたように、秘密情報の受領・開示時の規則 について述べます。 今回のテーマは、NDAの扱いにについて書きました一連の記事の中の最終項になります。 秘密情報をどう管理するかとの観点で、具体...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)
2009/12/17 13:40

「共感」することで認知症の不安を軽減

認知症の高齢者とどう接してよいかと、ご家族の方たちは悩むことが多いと思います。共感によって、話し相手の不安を軽くする「バリデーション」と呼ばれるコミュニケーション方法があります。 バリデーションは1980年ごろまでに、米国の介護現場から生み出された手法ということです。筋の通らない会話にも、言葉の裏に隠された欲求や感情をつかもうと試みることで、相手との共感を作っていきます。 ...(続きを読む

吉川 祐介
吉川 祐介
(カイロプラクター)
2009/12/11 09:10

何をもって“先進国”というか?

以前、日本から実家の母が上海に来て、約3週間我が家に滞在しました。 日本の中でも自然環境の良い〔田舎〕から来た母にとって、上海の空港に降り立った第一印象は、、、「空気が汚い!」。 外に出たとたん、目と喉の調子が悪くなったようです。 さて、そんな母が、私といっしょにタクシーに乗った時のこと。 二人でこんな会話を交わしました。 母「そういえば最近、日本ではタクシー強盗が...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2009/12/05 18:57

第27回全国会長研修会議 in 奈良

清水YEG 会長の石川です 11月27日、28日と、全国会長研修会議出席のために奈良まで行ってきました! 私と杉山副会長、事務局の水越君と楽しい2日間でした 奈良は中学の修学旅行依頼でしたよ でも、歴史のある大和のまち奈良はすごく落ち着いていていい町でしたね 基調講演では、エイベックスの社長のお話、そして、その後の研修会では若手国家公務員の方とのディスカッション。。。 ...(続きを読む

石川 雅章
石川 雅章
(広告プランナー)
2009/11/30 01:44

言葉がひらく可能性(ベーシック)1Day 開催のご案内

こんにちは。ご来訪下さりありがとうございます。 次回以降の公開セミナーについてご案内いたします。 相手と折り合いたい、いい結果を出したい、わかってもらいたいと思っているのに 思っていた結果につながらなかったり、すれ違いに終わったり、停滞することは  ありませんか?  また、コミュニケーションはできているけれど、もっといい結果がまだ出せると  思うことはありませんか?  人によっ...(続きを読む

鮎川 詢裕子
鮎川 詢裕子
(ビジネスコーチ)
2009/11/25 00:18

日本は“はりねずみ社会”か?

先日、小学6年生の次女と話をしていたら、ポロッとこんなことを言いました。 「学校の人間関係って疲れるんだよねー。 別に、いじめがあるわけじゃないんだけど、誰かが何か言ったら、『うん、そうだよねー』 って、話を合わせなきゃいけない。そうしないと、気まずい雰囲気になるから」 これを聞いて、娘の学校生活がとても心配になりました。 こんな小さいうちから、毎日、人間関係のストレスを感じながら生きなくち...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2009/11/21 08:04

重度の受け口(反対交合)では? 38歳男性

(質問) 今まで矯正が必要との指摘を親や他人にされなかったので38歳になった今まで気にしていなかったのですがデジタルカメラで自分のしゃべっている様子を動画でみたら愕然とした次第です。そして鏡などで良くチェックしてみるとこれはひどい状態ではないかと。重度の受け口だと思うのですが…。最近は気になって気になって仕方がなくなり人と会話をするのも怖くなりました。裕福な生活を送っているわけではないのでこの...(続きを読む

小谷田 仁
小谷田 仁
(歯科医師)
2009/11/19 22:58

「厳しい教室批判をされたら、どうしよう」

このシリーズでは、実際にコンサルティングをお受けになった方から 承諾を得た上で、ご感想を掲載させていただいております。 今回は、面談コンサルティングをお受けになった、 A県にお住まいのピアノ講師、I先生からのご感想です。 「立ち上がれないくらい厳しい教室批判をされたら、どうしよう」 「私の教室は、過疎の進む地方にあります。 どこもそう...(続きを読む

藤 拓弘
藤 拓弘
(経営コンサルタント)
2009/11/19 18:35

国を越えても同じ、成功者の共通点

先日、友人の紹介で、ある中国人の男性にお会いしました。 彼は40代で、いくつもの会社を経営し成功させている社長です。 お会いしたのはプライベートな時間だったので、彼はお子さん連れ(8歳の女の子)で現れました。 場所は私が住むマンション(上海)の公共施設のロビー。 私達がお話している間、彼の娘さんはお菓子を取り出し、飴やチョコレートの包み紙を剥いて、中身をパクパクとおいし...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2009/11/18 06:13

夫の出番!わが家の場合

我が家の長女(高校一年生)は年齢的にいって、子どもから大人への狭間で難しい年ごろ。 親子関係もビミョーです。 特に夫は、最近、娘とどう付き合ったらいいのか悩むところ。 さて、そんな娘が、先日、浴衣を着て、友人と花火を見に出かけました。 薄化粧をして「今日はちょっと遅くなるから・・・」と言い残し、いそいそと・・・。 私も娘と同じ年頃だった時のことを思えば、夏祭りを楽しみたい気持ちはわかります。 ...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2009/11/16 06:18

投資先としてのハワイ不動産の魅力

          ・・・EMPメルマガ2009年11月13日号より・・・ 先日、『ハワイ不動産投資セミナー』を開催しました。 20年ほど前のバブル期、 海外不動産投資がもてはやされた時期があります。 当時は国内での金余りに加え 1ドル80円を切るほどの円高でしたから、 海外不動産投資は非常に活気を帯び、 日本の名だたる建設・不動産会社が 米...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2009/11/14 21:35

◆ ヘアサロンにて

先日、いつもお世話になっているサロンへ行った時のことです。 いつものようにカラーリングとカットの間に髪を洗い、ケアしていただきます。 今回担当下さったのは、数ヶ月前にある話をした女性です。 毎日沢山のお客さんが来店される中での会話なので、その後も何度か顔を合わせていましたが その話題には触れていませんでした。 今回はめずらしく店内がすいていてゆったりした空気が流れていたので 覚...(続きを読む

鮎川 詢裕子
鮎川 詢裕子
(ビジネスコーチ)
2009/11/12 15:21

「話し方」に現れる人間力。伝わる話し方とは?

私は日頃、人と会話をする時に気をつけていることがあります。 それは、主に「仕事」と「プライベート」で分けています。 仕事の場合、「意見はまず結論から先に伝えて、効率の良い話し方をすること」。 一方、家庭で家族や友人と親睦を深める等の場合は「効率よりも効果を重視して、過程を大切に、ゆっくりと心が通うような会話をすること」。 但し、これは仕事とプライベートで明確に分け...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2009/11/11 05:57

験担ぎでPR

PRコンサルタント 今井 英法(いまい ひでのり)です。 今日のテーマは、 巨人ファンの皆さま、おめでとうございます。 つくづく、原監督は、華がありますね。 東海大、優勝。 WBC、優勝。 日本シリーズ優勝。 だから、原監督にあやかりましょう。 原監督で、験担ぎ。 基本は、優勝セールですが、 カーリ...(続きを読む

今井 英法
今井 英法
(経営コンサルタント)
2009/11/09 10:00

またブログと日記の違いを考えてみる。

またブログと日記の違いを考えてみる。 なかなか仕事が片づかず会社からブログを書いています。 またブログと日記の違いを考えてみる。 非常に堅い違いはさんざんこのブログでも書いてきたので、もう少し柔らかく。 きっかけはTumblrのTLをぼ〜っと眺めていたら発見した画像。 全てyesではないのですが「あっそうか」って思ったりしました。 結局、そもそもブ...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)
2009/11/09 09:00

部屋がスッキリの特効薬!ホームパーティー徹底活用

【夫婦円満関係向上プロジェクト】 2)部屋がスッキリの特効薬!ホームパーティー徹底活用 こんにちは。パーソナルコーチの臼井優樹です。  前回に引き続き、部屋の片付けについて取り上げてみたいと思い ます。  部屋が片付いていないと、なんだかギスギスしてしまって、落ち着 かず、相手への配慮などにも気が回らなくなってしまいます。  そんなこ...(続きを読む

臼井 優樹
臼井 優樹
(パーソナルコーチ)
2009/11/05 10:30

一緒の作業はチャンス

 会議室のセッティング。展示会の準備。資料のホチキス留め。買い出し。  職場の人と、何か一緒に作業をするようなとき。コミュニケーションのチャンスが訪れています。  しゃべらないでもくもくとしなくてはいけない場合は仕方ないですが、  なんでもいいから会話をしてみましょう。  手が動いているとき、意外にも話しやすいのです。  天気、食事、この後の予定、...(続きを読む

藤田 潮
藤田 潮
(パーソナルコーチ)
2009/10/29 00:00

ランチに誘う。誘われてみる。

 職場の会話がない。少ないという方。  お弁当を買って一緒に食べる。出る時間を合わせていっしょにご飯食べる。  これできますか?  歯磨きの時間や化粧直しはどうですか?タバコは?  話す、より前に、空間を共有する、という戦略はどうでしょうか?(続きを読む

藤田 潮
藤田 潮
(パーソナルコーチ)
2009/10/28 00:00

夫をどこまで信用できるか?

先日、長女の同級生のお母さんと会って、食事をしながら話をしました。 彼女とは学校の保護者つながり・・・という関係ですから、これまで、学校行事などで顔を合わせると、挨拶して軽く話す程度の関係でした。 ところが、突然彼女のほうから電話があって、「久しぶりに会いましょう」ということになりました。 彼女は、ちょっとお話するだけでもとても魅力的なオーラを放っている女性です。 外見は、モデルの清原亜紀さ...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2009/10/22 06:11

美容室で“仕事のデキる人”を考える

先日、美容室に行って、カットをやってもらいながら、美容師さんといろいろ話しをしました。 私の担当の女性は、この美容室のオーナー〔社長〕兼スタイリスト。 彼女とは、お客とスタイリストという関係を超えて、経営や社員教育などについて、いつも熱い議論になってしまいます。 さて、今回彼女の話を聞きながら、美容師も、ちゃんと仕事ができるようになるには、「イメージの力」が必要だなと...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2009/10/12 05:48

4,461件中 4051~4100 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索