「人材」の専門家コラム 一覧(20ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月29日更新

「人材」を含むコラム・事例

4,862件が該当しました

4,862件中 951~1000件目

人ってすごい!

オフィシャルブログを更新しました。 人材育成をするときにも、 とても大事なテーマ。 どこまで人の可能性を信頼できるか。 そこからしか育成は始まらない。 経営者やリーダーにこそ、 エニアグラムの知恵をつかい、 人の可能性を感じてほしい。 そう思います。 よかったらお読みください。 ↓ https://counselorcareer.wordpress.com/2015/09/27/人ってす...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2015/09/28 06:54

アメリカ確定申告とアメリカ会社設立― 従業員を雇うということ

アメリカ確定申告とアメリカ会社設立― 従業員を雇うということ http://toddaccounting.com/ 従業員を雇うということは その人のスキルや労力を使うということだけにはとどまりません。従業員は 一人の人間だからです。人間だから、感情だとか、情熱だとか、夢や希望、すべてを含めて 会社で働いてもらうのです。人間なのだから 働いている時間だけ 「心」 を 抜いてもらう、というわけに...(続きを読む

尾崎 真由美
尾崎 真由美
(財務コンサルタント)
2015/09/28 01:00

アメリカ確定申告とアメリカ会社設立― 従業員を雇うということ

アメリカ確定申告とアメリカ会社設立― 従業員を雇うということ   http://toddaccounting.com/   従業員を雇うということは その人のスキルや労力を使うということだけにはとどまりません。従業員は 一人の人間だからです。人間だから、感情だとか、情熱だとか、夢や希望、すべてを含めて 会社で働いてもらうのです。人間なのだから 働いている時間だけ 「心」 を 抜いてもらう、...(続きを読む

尾崎 真由美
尾崎 真由美
(財務コンサルタント)

【受講者感想vol.238】 就活生:受講後は、書類選考や面接で苦しまなくなり、就職活動を楽しむことができた

【受講者感想】 キャリアデザイン講座を受けてから、書類選考や面接で苦しむことはなくなり、逆に就職活動を楽しんで挑むことができました。 京都産業大学4回生(男性) → 複数社から内定獲得 ご相談の経緯 「自己分析、自己分析といわれるが、自己分析のやり方を誰も教えてくれない。」というご相談で、 JACCAキャリアデザイン塾(半日集中コース)を受講されました。 集合研修では、たくさんの...(続きを読む

タカミ タカシ
タカミ タカシ
(キャリアカウンセラー)

演ずる事は相手を慮ること?

マイノリティは必然的に勉強熱心になるのかな~。っと よく、早生まれは、同学年の4月生まれとの圧倒的な体力差で知力向上、察する力を向上するって子育て界?の中で噂となっていますね。 マイノリティやマイナーであることを強みに転化する発想があるとしたら相手をよく見ることなのかなと思います。 女性社会の空気読み取り力は本当に心理戦で疲れちゃうくらいですがこのような特性がアートやマーケットインにつな...(続きを読む

村本 睦戸
村本 睦戸
(ITコンサルタント)
2015/09/26 09:23

全体を見渡せる人

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は人材育成についてのお話です。 全体を見渡せる人が不足しているように感じます。 経営全体を見渡せる人は経営者になるわけですが、経営レベルでなくても全体を見渡せる人が必要でしょう。 プロジェクト全体を見渡せる人、インフラ全体を見渡せる人、セキュリティ全体を見渡せる人、技術全体を見渡せる人など。 専門志向の高まりから、このような人が不足するのは必...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

シルバーウィークの金沢

ものづくりが強い土地 というのは 今、 サービスや 運用 営業で 課題がみつかるものですね。 シルバーウィークの 石川県は 近年にみない 来県者があったのでは ないでしょうか? 能都方面の七尾の 飲食店もいっぱい。 能美の陶芸村にも 体験者が想定外の来場者。 金沢の飲食店街は ほとんど予約者や 行列がついていました。 もちろん 新幹線も2週間前から 予約いっぱいで 連休最後の日の2...(続きを読む

村本 睦戸
村本 睦戸
(ITコンサルタント)
2015/09/24 09:41

Teaching Tomorrow 「明日を生きるための教育」- Nano Degree

“We are still living with an educational system that was developed in the 1800s and 1900s.” 「我々は未だに19世紀、20世紀に作られた教育制度の中に生きている。」   あの誰でもが知っているGoogle Street-view、Google のself-driving cars, などの開発責任者とし...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

ラッキーな人を採択する理由とは?

今の多くの経営者や政治家に 影響を与えた 「松下幸之助」 をご存じですか? ある程度の年配の方には 松下電器の創業者として 有名な経営者で、 松下政経塾やPHP研究所を 立ち上げて 経営者のみならず 政治家もふくめて 人材育成に 力を入れた人物です。 何を今更・・・と 思うかも知れませんが 地方創生の今、 彼の考え方が 活きる時代が また、やってきました。 たとえば、 売り手市...(続きを読む

村本 睦戸
村本 睦戸
(ITコンサルタント)
2015/09/19 08:19

【IT起業】無料経営相談会のお知らせ

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は無料経営相談会についてのお話です。 神奈川県、東京都、千葉県、埼玉県の起業家、起業家予備軍の皆様を対象に、無料経営相談会を開催します。 今回のテーマは「IT起業」です。 最近何かと前向きな話題が増えているITビジネスですが、ITやインターネットを活用して起業することが当たり前の時代になり、IT起業に関するご相談が増えております。 そこで今回...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

不善があるから善がある

前回のコラム「前世やカルマというものの解釈」シリーズで、   「何故99人(説によっては999人)もの人を殺した残酷な殺人鬼のアングリマーラが許されるのか!? 世の中にそんな不理尽な事が有って良いのか!?!?!?」と、納得の行かない方達も多くいらしたのではないかと勝手に推測致しましたので、(笑)   今回は、そのお答えのヒントになるのではないかという「老子」からのメッセージをお届け致します...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2015/09/10 06:00

地域活性コラボはこうして失敗する

まず、 ・ロードマップと ・誰がやるか これについては 最近いろいろな 創業スクールがあるので 結構考えられる人も 多くなってきた。 ・持続するための資金調達のあて これは、国市町の補助金や銀行も 乗り気になってきた。 ・ロードマップを 他人にわかりやすく伝えるツールづくり マーケティングが 個人的レベルでも やり方がわかってきたので できる人も多くなってきた。 自治体や事業組合...(続きを読む

村本 睦戸
村本 睦戸
(ITコンサルタント)
2015/09/07 13:02

今、休学留学がHOTなワケ

大学を半年間や1年間休学し、海外留学をする「休学留学」が人気です。一度社会に出てしまうとなかなか長期の休みを取ることは難しく、たった数週間の休みを取ることも容易ではありません。半年、一年と会社で席を空けるなんてことはまずできないため、「留学を考える=退職の覚悟」という大きな選択、決断を迫られることになります。でも、大学生の今だったら休学制度を利用して、長期間の休みを取ることが可能です。大学の4年間...(続きを読む

須長 幸子
須長 幸子
(留学アドバイザー)

地域活性は事務局育成が大事

地域活性というと商品作り事例作りマーケティング調査で外の知恵を使うことに重点を置くがその前に事務局人材育成が大事である ものをつくって誰がへこたれずに売り続ける行動をするのか?誰が運営費を調達すべきタイミングと手段を作っていくのか?誰が巻きこみ力をつけるたねに口説いていくのか?誰が方針を広報するのか?誰が経理を戦略的にするのか?誰が仕事を取ってくるのか?誰が全体を調整するのか?誰が...(続きを読む

村本 睦戸
村本 睦戸
(ITコンサルタント)
2015/08/30 10:24

株式公開のための法務  「株式上場のメリット・デメリット①」

株式公開のための法務  「株式上場のメリット・デメリット①」  株式上場(IPO)のメリットとデメリットを2回にわたって、ご説明したいと思います。  株式上場の主なメリットとしては、①資金調達力の向上、②知名度の向上・信用力の増大、③創業者利潤の実現が挙げられます。  まず、①資金調達力の向上についてですが、非上場企業の場合、親族や知人等の限られた株主からの出資や銀行等からの借入れを行うことに...(続きを読む

金井 高志
金井 高志
(弁護士)

IT人材の多様化

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はIT人材についてのお話です。 システムの高度化、複雑化が高まることで、IT人材の多様化が進んでいます。 さらに、IT業界を取り巻く環境変化のスピードが飛躍的に高まってきていることが、IT人材の多様化に拍車をかけています。 一昔前は、技術者といえばSE、PGといった簡単なくくりで表現されていましたが、今は専門性を問われる時代になっており...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

フランジャ 2015年5月号

フランジャ2015年5月号 「人材採用難時代の『限定正社員』活用術」 [ [http://www.franja.co.jp/backnumber/11428] ]   弁護士・金井高志が贈る「フランチャイジーのための実践法律セミナー」  「人材採用難時代の『限定正社員』活用術」 が掲載されています。    「人手不足に関する調査」(帝国データバンク2015年2月発表)によれば、正社員に...(続きを読む

金井 高志
金井 高志
(弁護士)

キャリア・クライシスに企業経営陣・人事部門はどう向き合うか?

先日、経営プロサミット2015(6月4日)のパネルディスカッションに登壇してきました。 http://www.jmri.co.jp/KeieiProSummit2015.June.4.Tomura.pdf その際の課題・テーマとして、シニアのキャリアや少子高齢化・ダイバーシティ経営・これからのキャリア開発・人材開発などについて、さまざまな観点から各パネリストよりコメントがありました。 わたく...(続きを読む

戸村 智憲
戸村 智憲
(経営コンサルタント)

日経デジタルマーケティング セミナー

日経デジタルマーケティング セミナー  日経デジタルマーケティング主催の「ネット告発時代のSNS活用『攻めと守り』」で講師を務めました。  開催日時:平成27年2月26日(木)13:30~17:30  会場  :秋葉原UDX NEXT3  http://business.nikkeibp.co.jp/nmks/semi_150226/ 【テーマ】  「ネット告発時代の...(続きを読む

金井 高志
金井 高志
(弁護士)

リアリティがあるほど人は育つ

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は人材育成ついてのお話です。 人材育成の現場におけるセオリーとして、「リアリティがあるほど人は育つ」ことがあるかと思います。 OJTに取り組めば、それはビジネス現場そのもののわけですから、必然的にリアリティが高まるわけです。当然ある一定レベルの成果も求められるわけです。 同様にOJTではない一般的な集合研修でも、リアリティを高めることをお勧めし...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

成”幸”学の専門家「天職を見つけて、人財になる」

今日は、人生の旅を楽しむ方法についてご紹介をさせて頂きます。 『天職を見つけて、人財になる』 私たちは次の4つのタイプに分けられるそうです。 1、人罪 とにかく愚痴、人の悪口を言ったり、人に迷惑を掛けたり、傷つけたりする 周りに悪い影響を撒き散らしてしまう関わりを持ちたくない人。 2、人在 可もなく不可もなく、ただ居るだけという人。 何の為に生きているのか?が分からない人です。 3、人材 ...(続きを読む

杉山 春樹
杉山 春樹
(飲食店コンサルタント)
2015/08/13 10:53

フランジャ 2014年11月号

フランジャ2014年11月号 人材採用難時代におけるパート・アルバイトの雇用 [ [http://www.franja.co.jp/backnumber/10441] ]   弁護士・金井高志が贈る「フランチャイジーのための実践法律セミナー」  「人材採用難時代におけるパート・アルバイトの雇用」 が掲載されています。    外食産業や小売業、建設業を中心に人手不足が深刻化しています。パ...(続きを読む

金井 高志
金井 高志
(弁護士)

「上が決めたことだから・・・」で本当に良いのか

 いろいろな会社の方とお話をしていると、役員、管理職、一般社員の区別を問わず、「上が決めたことだから・・・」という言い方をされることが、思いのほかよくあります。  もう少し言葉を付け足すと、「この決定は自分では納得できないけれど、上が決めたことだから従わざるを得ない」ということです。    私自身も組織に属していた頃はそういうことがありましたし、基本的に組織というのはそういうものだということ...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)

合格を勝ち取るためのMBAインタビュー対策、5つのポイント。

MBA出願でインタビュー対策の重要さは年々と増しています。エッセイ、推薦状、GMATスコア、大学時代の成績からでは読み取ることができない出願者の本当の実力を知るために、インタビューを採用するビジネススクールが増えているのです。 ビジネススクールにとって、最終的に受験者を合格させるか不合格にさせるかの基準として、インタビューはとても重要であり、特に最近のMBA出願者には欠かすことができない対策科...(続きを読む

川尻 秀道
川尻 秀道
(留学アドバイザー)

戦後70年ずっと「同じ教育方法」を続けつつ「異なった結果」を夢見る愚かさ

先日面接に来た中学生のお母さん:「びっくりしました。 子供の英語の教科書を見たら私のときと同じ内容なんですよ。 使っている人物の名前まで同じ。 これはいかん!と危機感を持ち、ここに子供を連れて来ました。」   「大学入試改革」「高校の英語授業は英語で」「小学生から英語を!」「コミュニケーション主体の英語を」と、外枠作りに一生懸命ですが、肝心の What to teach? How to te...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

電話の多い一日でした

今日は、電話が多い一日でした。 「ウチの代理店をやりませんか?」という趣旨の、保険会社からの電話が2社。 どちらの保険会社も、今日が初めての電話ではありません。 どちらの保険会社も、以前に、(電話の主に)お会いしたことがあります。 ただ、毎回、(同じ会社でも)別の人からの電話です。 こちらの都合が許す限り、お会いするようにはしています。 また、今日は「人材紹介会社」からの電話もありました。...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(ファイナンシャルプランナー)
2015/07/28 23:02

「ミスを隠す風潮」に感じる子供っぽさ

 少し前の話になりますが、旅行会社の社員が、遠足のバスの手配をし忘れていたというミスを隠すため、遠足を中止に追い込もうと考えて、生徒を装って自殺をほのめかすようなメールを送っていたという出来事がありました。    このような現場のミスを隠そうとすることが、最近よく目につくように感じます。    警察官が事件の証拠品を紛失してしまい、別の物品に差し替えてごまかそうとしたり、郵便配達員が、時間...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2015/07/28 08:00

先を見据えた人材育成

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は人材育成についてのお話です。 私が人材育成の仕事に携わっていて感じることは、先を見据えた人材育成の重要性です。 今困っている、今必要とされている、そういった視点に基づいたカリキュラムで人材育成をすることは、当然重要でしょう。 人材育成の効果と言う意味においても、即効性のある内容は分かりやすいですし、人材自身にとっても自信につながるでしょうから...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

欲望を持たせず、安定を与えよ

  リーダーとなる人が、 優秀人材ばかりを優遇すれば、 みんなが賢くなろうとして、諍いが起きる。     投資やら起業やらで、 「世の中、金が一番たいせつだ」と皆が思えば、 財産欲しさに、盗みをはたらくものも増える。     上に立つリーダーが、 知識であれ、金儲けであれ、 欲望をかきたてることを示せば、 従う人々の心は乱れていく一方だ。     リーダーが本来な...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2015/07/26 06:00

新規サイト立ち上げは、仮説・コンセプト・成功のイメージの共有が大事!

口コミでご紹介をいただいて、 中小企業の新しいサイト立ち上げや、新しいサービスのための Webサイトプロデュースを依頼されることが多いのですが、 先月、こちらのサービスの新サイトリリースをお手伝いしました。 株式会社フューチャート様の アルバイト教育研修用eラーニングシステム「e-lan(Eラン)」です。 忙しい会社・店舗では、アルバイトの方を採用したものの、 教える時間がなかなか取れず、せっ...(続きを読む

奥山 真
奥山 真
(Webプロデューサー)

TOEFL/IELTSの勉強が忙しくて時間が取れない人たちへ

海外MBA準備における最初の難関は、TOEFL/IELTSなどの英語試験では無いでしょうか。海外MBAを目指す多くの人たちは、毎日仕事をしている社会人であり、その中からk海外MBA準備に充てる時間を捻出するのは余程の努力がなければできません。特に、英語が苦手な人にとっては、TOEFL/IELTSは最初の難関になるでしょう。 一念発起して、海外MBAの準備を始めても、社会人としての毎日の忙しさから効...(続きを読む

川尻 秀道
川尻 秀道
(留学アドバイザー)

小中高生の保護者向けにセミナーを開きます

厚生労働省指定キャリア・コンサルタントのクロイワ正一です。 AO入試・推薦入試対策の専門塾、 ヘルメスゼミ(R)の代表も務めています。 お読みくださり、ありがとうございます。 来週、高田馬場(東京)の名門予備校 一橋学院にて、小中高生の保護者を対象に 下記タイトルのセミナーを開きます。 ~東京五輪後の社会をお子さんが逞しく生きるには~ 現在、高校生以下のお子さんが社会に出るのは、 2...(続きを読む

クロイワ 正一
クロイワ 正一
(キャリアカウンセラー)
2015/07/18 19:25

小中高生の保護者向けにセミナーを開きます

厚生労働省指定キャリア・コンサルタントのクロイワ正一です。 AO入試・推薦入試対策の専門塾、 ヘルメスゼミ(R)の代表も務めています。 お読みくださり、ありがとうございます。 来週、高田馬場(東京)の名門予備校 一橋学院にて、小中高生の保護者を対象に 下記タイトルのセミナーを開きます。 ~東京五輪後の社会をお子さんが逞しく生きるには~ 現在、高校生以下のお子さんが社会に出るのは、 2...(続きを読む

クロイワ 正一
クロイワ 正一
(キャリアカウンセラー)
2015/07/18 19:25

シニアマーケット!大阪で提携専門家を募集中です。

こんにちは、株式会社シンカナビの本森です。ただ今当社では60歳代以上のシニア層に対するビジネス展開を模索中です。20数年前に生命保険代理店として創業した当社は、現在、ファイナンシャルプランニング事業とビジネスコンサルティング事業を展開しています。現状も会社事業の柱はもちろん生命保険代理店業ですが、4年前から業態を少しずつ変化させてきました。というのも、当社は保険契約いただいているお客様の7割以上が...(続きを読む

本森 幸次
本森 幸次
(営業コンサルタント)

【ITベンダー脱下請】無料経営相談会のお知らせ

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は無料経営相談会についてのお話です。 神奈川県、東京都、千葉県、埼玉県の中堅・中小ITベンダー経営者、後継者、起業家の皆様を対象に、無料経営相談会を開催します。 今回のテーマは「ITベンダー脱下請」です。 最近、人手不足が話題になるIT業界ですが、先行き不透明な状況であることは変わりません。 これからの成長戦略を見据えて、中堅・中小ITベンダ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

期待

新たな転職先、就職先が 決定したら、 その勤務先企業に対して「期待」で一杯になります。 ところが 実は 「期待」しているのは採用側も同様です。 きっと、いい人材であると 「期待」しています。 そもそも 面接では、誰もがおもいっきり背伸びしていたはずですから。 そして、 採用側ももちろん、この会社はいい会社だよ と「期待」させる面接をしています。 もうその時点で ある程度ミスマッ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2015/07/12 19:00

採用とリスク

人事担当者にとっては採用は自分の評判・評価に関わる重要な問題です。 採用して 自分が損する人材は採用しません。 採用した人材が、研修中に辞めてしまう 採用した人材が、上司のいうことや、会社のルールを遵守しない 採用した人材の態度や意欲など低い などなど… 人事担当者からすると 採用したら 損することの方が 多いのです。 だから、その言い訳に、履歴書が高学歴であったり、前職で活躍して...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2015/07/10 19:00

◆リフォームはどこでする? その1

インテリアコンサルタントの石井純子です。ライフオーガナイズからインテリアコーディネートまで、ステップに応じてアドバイスしています! とうとう、Amazoneでも、リフォームを買える?ようになりましたね。 リフォームに限らず、人件費を省くことができれば、コストダウンが可能です。 ですが、ダウンさせていいコストと、絶対にダメなコストはありますよ。 無駄や過剰な人件費は削るべきですが、むしろも...(続きを読む

石井 純子
石井 純子
(インテリアコーディネーター)
2015/07/09 23:32

2015年上半期、取材依頼・執筆依頼/まとめ

2015年7月7日、七夕飾りが街を彩る今日この頃…いよいよ厳しい暑さが目の前に迫っております。 皆さん、こんにちは。 スキンケアカウンセラーの松原好克と申します。 始めに私事ではございますが、本年前半に、専門家プロファイル経由でご拝受致しました取材・執筆のお仕事の一部を、掲載させていただきます。なお、取材・執筆以外のお仕事につきましては、先方様へのサービスの内容上、全てご掲載を控えさせ...(続きを読む

松原 好克
松原 好克
(イメージコンサルタント)

庭の草が生い茂っている家、近くにありませんか?

こんにちは自分整理®&ライフオーガナイザーの宮崎佐智子です。 近くに、一軒家で庭の木、草が生い茂っている家、ありませんか? ご近所で気にかけて声を掛けあえるコミュニティーができることを願うばかりの昨今ですね。 ひょっとしたら、高齢者のお一人暮らしだったら、身体も思うように動かず、庭の手入れなんて出来ないのかもしれません。 シルバー人材の庭のお手入れサポートとかご存知ないのかもしれません。 ...(続きを読む

宮崎 佐智子
宮崎 佐智子
(収納アドバイザー)
2015/07/02 23:40

【ITトラブル解決】無料経営相談会のお知らせ

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は無料経営相談会についてのお話です。 神奈川県、東京都、千葉県、埼玉県の中堅・中小企業経営者、後継者、起業家の皆様を対象に、無料経営相談会を開催します。 今回のテーマは「ITトラブル解決」です。 近年インターネットが普及し、企業におけるIT活用が急速に進んでいますが、それに伴いITのトラブル事例が増えています。 私自身も、IT活用やイ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

30歳からのMBA挑戦。修了後の転職が心配で決心できないあなたへ。

「30歳からのMBA挑戦はやっぱり遅いのでしょうか?」「卒業すると30歳を超えてしまうので、その後の転職が心配です。」 MBA留学コンサルタントとして、多くの方々の相談に乗っていると、30歳または30代と言うのがひとつのキーワードのように思います。いわゆる30歳からのMBA挑戦です。 MBAに挑戦したいと考える社会人の方々の多くは、20代のうちにMBAを取得して、転職活動に備えたいという人が多...(続きを読む

川尻 秀道
川尻 秀道
(留学アドバイザー)

「仕事があるのに働こうとしない」の批判は正しいか

 有効求人倍率は、昨年の後半から1.0倍を超え、数字の上での雇用環境は好転してきているようです。    現場の人手不足感はこれよりさらに進んでいる印象で、例えば、私が関わることが多いIT業界では、技術者不足がかなり顕著になってきています。    それ以外でも、例えばアルバイト募集が不調で、ある時間帯を一時的に閉店しなければならなくなった24時間営業の牛丼店、人手不足による労働環境悪化を食い...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2015/06/30 08:00

就職に大学中退

大学中退という方が、結構増えているように感じます。 コンプレックスに感じておられる方も結構おられます。 いい大学卒業して、だからこそ 大きないい会社にこだわるあまり就職できなくて となるよりは 中退ということで、大きな会社にこだわることなく就職活動を行える ということで むしろ可能性も広がるように思います。 大手ブランドなどにこだわらない限り、中退が不利な場面はあまりないように感じます...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2015/06/29 19:00

オーガニックメイクアドバイザー(初級)0期生誕生しました!

人生を変えるメイクアップアーティストの星 泰衣(ほしやすえ)です。 先日、オーガニックメイクアドバイザー(初級)養成講座を初開催いたしました! オーガニックメイクレッスンなど、個人向けのレッスンはもう8年やってきましたが、 オーガニックメイクアドバイザーとして、自分のため、周りの人のためにアドバイスできる人を育成する講座は今回がはじめてでした みなさん真剣↑ 「...(続きを読む

星 泰衣
星 泰衣
(イメージコンサルタント)
2015/06/29 04:07

【女性のキャリア(2)】 20代ではない30代で思うこと

☆☆-------------------------------------------- 最近想う事 -------------------------------------------☆☆ 先日誕生日を迎え30代後半にひとつ歳を重ねた 20代の頃は悩むといつも 文章にして自分の頭を整理していた そこにいつも 「強くなりたい」と書いていた 強くなることがすべての根源にあると思ってい...(続きを読む

壷井 央子
壷井 央子
(キャリアカウンセラー)
2015/06/28 13:44

定着率って大事なのか

「定着率」 特に 新卒の方がやたらと気にするように思います。 定着率の良い会社に行きたいようです。 私も新卒のときは確かに 気にしていました。 社員がやめない ということは 今いる先輩社員の方々全員とともに年をとっていきます。 10年 20年先も先輩の顔ぶれは替わらない会社ということになります。 定着率の悪い会社では 生き残るだけで いつの間にか 自然と 出世しています。 先輩がどん...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2015/06/26 19:00

Japanese schools like testing more than learning. 日本の学校は学ぶよりテストをするところ。

日本の学校は実にテストの多いところですね。 今は期末テスト真っ盛り。 この間中間テストが終わったところなのに。   その間には学力テストだなんだかんだ。 おまけに夏休みに入るとまたテスト。   普段の授業と何が違うの?と不思議な夏季講習とやら。 夏季講習の最初と中間と最後にもまたテスト。   もっとびっくりするのが。 ほぼ毎週末土曜日日曜日にはなんちゃら模試。 しかも生徒が...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

PTA会長挨拶 就任に当たって

 平成27年度の○○小学校PTAの会長を仰せつかりました、大塚 嘉一(おおつかよしかず)と申します。○○前会長の後任として、精一杯頑張りますので、宜しくお願い申しあげます。  子供は二人おりまして、下の子が、こちら○○小学校でお世話になっています。新3年生になります。  仕事は、弁護士をしております。  会長になるに当たって、当の子供にも聞いてみました。「パパ、PTAの会長になってもいいか」...(続きを読む

大塚 嘉一
大塚 嘉一
(弁護士)

『インターネットと代理店を活用した海外販路開拓関連セミナーの開催』

皆様、 おはようございます。 グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 本日は、ジェトロ香川が主催し、私がセミナー講師を務めますセミナーについて、案内させていただきます。 最近、地方を含めて多くの中小企業が、アセアンや欧米市場を中心とした海外市場での販路開拓・集客を計画・実行するようになっています。 これは、国内市場規模が15歳から64歳までの生産年齢人口減少などの...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

4,862件中 951~1000 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索