「予算」の専門家コラム 一覧(18ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「予算」を含むコラム・事例

2,478件が該当しました

2,478件中 851~900件目

旅もしてるし、お金も使う!若者の旅の新常識とは!?

こんにちは。山田祐子です。 オールアバウトが運営するマーケティング・チャネル「生活トレンド研究所」の第10弾のレポート「『今どきの旅』に関する調査」に、研究員ガイドとして参加しました。今回のコラムでは、担当のレポート部分をご紹介します。 調査期間:2013年8月5日(月)~2013年8月7日(水) 調査対象:1都3県在住の 20~64歳男女 回答数:1011名 若者は旅に出ていた?! 「...(続きを読む

山田 祐子
山田 祐子
(マーケティングプランナー)

自作のアプローチ

先日この前お引渡ししたお客様宅に行って来ました。 渡すものがありましたので、その関係で伺ったんです。   駐車場から玄関までをどうするか?ということで迷って おられまして、私の方でも見積もりをしたりしたのですが・・・ やっぱり予算的に合わなかったんですよね。   そんなことがあったのですが現地に行くと、カッコいいアプローチ が製作中の段階でしたよ。   多分ですが・・・ご主人と...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

会社と社員の「お互い様」の関係

 「自分の食いぶちくらい自分で稼げ!」というハッパのかけ方をする社長さんや管理職っていますよね。すこぶる正論だとは思うのですが、もし私が社員としてこう言われたとしたら、たぶん確実に言い返したと思います。「だったら独立して自分でやりますよ!」って・・・。    会社に入る、組織に属するということは、自己判断や自分の裁量の一定部分、要は自立心の一部を会社に提供するのと引き換えに、一定の生活安定や報...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2013/08/19 08:00

アーティフィシャルフラワー・オーダー商品

アーティフィシャルフラワーのオーダーアレンジのご注文をいただきました。 お客様は始め、プリザーブドフラワーアレンジのご購入を考えていらっしゃいましたが 同じ予算ならアーティフィシャルフラワーの方がボリュームが出せて豪華になりますと ご提案して、今回アーティフィシャルフラワーのアレンジを作らせていただくことに なりました。 ミニのアレンジで、ホワイト系の小花を使って可愛く作って...(続きを読む

原川 佳絵
原川 佳絵
(フラワーアレンジメント講師)

【単純接触効果のウソとホントをご紹介】

こんにちは。 考動型営業育成トレーナーの竹内です。 今回も営業のエッセンスをご紹介していきますね。 今日は、巷でよく言われる「単純接触効果(ザイアンス効果)」 についてお話をしたいと思います。 これは、基本的に営業活動でのお客様接点が多い方が良い、 もしくは、広告物にお客様が何度も触れた方が、効果が上がる。 と解釈されています♪ それはある意味では正しいのですが、 ま...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

英検1級道場-2次試験対策-終戦記念日を前にして

私は毎年8月14日か15日に靖国神社を訪ねることにしている 目的は、「参拝」ではなく、調査だ 何かと議論が多い靖国神社で実際に何が行なわれているかを調査しに行くのだ これまでの訪問で、私は、靖国神社や先の戦争について次のような見解を持っている これは、英検や国連英検、通訳ガイド試験の論旨対策の中でも受講生と意見を交換している内容だ ・靖国神社は、英霊が祀られており、国の強制で駆り出されて戦死し...(続きを読む

山中 昇
山中 昇
(英語講師)
2013/08/14 16:20

施主は素人か? 家作りの大切な事

以前ご相談いただいた方の話です。 その方のご実家が ハウスメーカーで家を建てた時の事・・ 「 家作りは専門家に任せるしかない 」 と思っていたご両親とその方は 営業に進められたとおりの家を建てたそうです。 数千万というお金をかけた家なのに、お母様は 「家事がやりにくい 」 「 もう少し意見を聞いてもらえばよかった 」 と言われ、聞いていて悲しい気持ちになるそうです。 その方が結婚され...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)

【シックハウスケアの住宅】-3(終)

【シックハウスケアの住宅】の最終回です。   5.  使用部材の吟味  2つめの柱である「汚染源を減らす」ためには、使用材料を検討する必要があります。自然素材を使えば危険は減りますが、コストアップを覚悟しなければなりません。予算に合わせて、どの部分を自然素材にするか、部位ごとに選択し、実現可能な範囲で少しでも危険性を下げていく必要があります。  家を支える柱や梁は木ですが、流通している木材...(続きを読む

西島 正樹
西島 正樹
(建築家)

「目標プレゼン」で店長に「チャレンジ売上目標」を持たせよう

売上目標は3種類あります。 その1:前年売上実績100%レベルの目標(既存店レベルではこれが最低基準) その2:全社の現実的な予算売上(新店や改装を含めた経営上の基本的な予算) その3:チャレンジ売上目標の獲得(飛躍的に業績を伸ばしていこうとする意欲満々の予算) ここ数日、その1,その2だけでは、「意欲」を最大限に引き上げるのは難しい、と言う話をしてきました。しかし、単純に「チャレン...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

壁面収納・造作家具のご依頼が増えています。

こんにちは、整理収納サポートとインテリアで快適住まいづくりをお手伝いするすずくりです。 ここのところ、壁面収納のご提案がとても増えています。 数年暮らしてみて、特にマンションのリビングダイニングには広い壁面があるけど、どのように家具を買っていいかわからなくてなんとなくそのまま・・・ということが多いようです バラバラに家具を買い足してしまった結果、なんだか落ち着かない部屋に・・・...(続きを読む

鈴木 君枝
鈴木 君枝
(収納アドバイザー)

実践ビジネス英会話 英単語とフレーズを学習 Tip 47 「最初からやり直しだよ」

実践ビジネス英会話 英単語とフレーズを学習する Words & Phrases Tip 47 は "It’s back to the drawing board." です。   とても一生懸命作ったプランなのに、決裁者に承認してもらえず 最初から作り直さなければならない経験って、ありませんか。 今回学ぶのは、その「最初からやり直す」ことを表現したイディオムです。 例えば、予算の承認のために...(続きを読む

Ito Hika
Ito Hika
(英語講師)

債務超過の家計から、年間100万円貯める!

みなさん、こんにちは。 きょうは、お金がたまる家計になるにはどうするかについて考えていきたいと思います。 金融広報中央委員会の平成24年度の調査によると、金融資産を保有していない世帯が、20歳代では30.7%、30歳代では29.0%いらっしゃいます。つまり、貯蓄が出来ない方は皆さんが思っている以上に多いのです。 貯蓄が出来ない方であっても、マイホームをご購入したいという希望があったり、子ども...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)

【シックハウスケアの住宅】-1

これまでマスメイディアで書かせて頂いた原稿を、順次HPにUPすることにしました。   プライム ホームページ http://www.ne.jp/asahi/prime/nishijima/profile/profile.html 左下の【家づくり 大切なこと】をクリック下さい。   こちらのコラムにも合わせてアップします。 まずは、 【シックハウスケアの住宅】 (初出 住宅新報20...(続きを読む

西島 正樹
西島 正樹
(建築家)

目標設定における上司と部下のギャップをなくそう!

「さあ、チャレンジ精神いっぱいの目標を設定しよう!」 と、経営者や上司はよく言います。 しかし、部下は・・・ 「そんな目標のハードル上げたら結果的に損するよな~ま、そこそこの目標にしておこう~」 と、低め低めの目標を設定します。 経営者と社員、上司と部下とのギャップがたくさんありますが、目標設定もまた非常にその認識の違いの幅が広いポイントのひとつです。 ではなぜ、経営者や上司...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

ハウスメーカーなどの注文住宅の請負契約を解約したい?!

■請負契約の解約は簡単?? 建売などの不動産の解約とあわせて、住宅の請負契約を解約したい相談は絶えない。 以前もお伝えしたが改めて注意されたい。   とくに、特定のHMに関しては意外と多く、契約締結までの荒っぽさが際立つ。 ★事例1 ある月の中旬にモデルハウスを見学。 数社、気に入ったHMにプランと概算を依頼して帰る。   数日後、A社から概算と間取りをもらう。 この際に...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

【こんな時代だからこそ必要な技術とは?】

こんにちは。 考動型営業育成トレーナーの竹内です。 今日は、「こんな時代だからこそ必要な技術」について ご紹介してまいります。 1昨年前の震災、外国企業の活躍、内需の低迷、株価etc 色んな事が言われています。 これを、個人レベルにまで落とし込むと一体どうなっているのかと いいますと、「生産性」がカギではないかと思う事が よくあります。 今どういう事が起こっているか? ...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

2013年8月のフラット35と災害復興融資

 8月2日に住宅金融支援機構から8月のフラットの金利が発表されました。【フラット35】の返済期間21年以上の最低金利は、前月比0.060%低下の1.990%となりました。(最多提供金利も1.990%で、3ヶ月ぶりに再び2%を割り込みました)  この最低金利は、手数料定率方式のモーゲージバンク(フラット専門機関)が多いため、融資手数料は高くなるものの、ライフプランが変わりやすいファミリー世帯には...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

「老後の生活費から考えよう!個人年金保険の金額を設定方法」 /札幌のFP事務所Mクリニック

【nanapi】様で、新しい記事が掲載されました。 「老後の生活費から考えよう!個人年金保険の金額を設定方法」 月々の積み立てられる予算から決めるのも一つの方法ですが、 将来もらいたい金額から逆算して決める方法もあります。 ┏┏┏┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┏┏┏  HP    : Mクリニック ┏┏   facebook : 幸せになれるFP事務...(続きを読む

小川 和哉
小川 和哉
(ファイナンシャルプランナー)

久しぶりに「メディアに取材される方法」セミナーやります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ セミナービジネスの「成功事例発表会」+三橋セミナー 8月18日(日)に開催します。 【募集7日目・約40人がお申込み済】 http://forline.jp/sbm-publish/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ こんにちは。 株式会社スピーチジャパン代表取締役 三橋泰介です。 今日は結構、大事なお話です。 以前、私は 「メディ...(続きを読む

三橋 泰介
三橋 泰介
(研修講師)

良い投資信託とは

こんにちは、 投資スクールブルーストーンアカデミーの 青柳仁子です。 先日の日曜日は久々のお休みで、 本当に久々に、服を買いに行きました。 そろそろ夏服が必要だな~と思っていたので、 ようやく時間ができて、楽しくお買い物できました。 服でもなんでも、「選らぶ」時には、 自分がどんな目的で購入するのか、 ということが大事ですよね。 服だったら、 「どんな時に着るか」とか 「どんな雰囲...(続きを読む

青柳 仁子
青柳 仁子
(ファイナンシャルプランナー)

見積もりを安くする方法!・・3

建物の値段・・6 最後にもう一つ・・ これは見積もり自体を安くするわけではないのですが。 経済的にバランスの良い家を建てること。 元の予算から見たバランスのとれた価格配分の家にしなければならない・・ ということです。 大変失礼な言い方をして申し訳ないですが。 それは・・ 分不相応な家づくりをやめること。 ということなのです。 ...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

買う決断 買わない決断

住宅専門FPオフィスケルンのさとう ようです。 昨日の東京は激しい雷雨で大変でした。 電車が止まったり、そもそも外に出られないくらいの雨で夕方の予定も変更となりました。 ある意味夏らしいのかもしれませんが(苦笑) さて、今日は「買う決断 買わない決断」という話です。 一週間前に住宅取得相談をした相談者からご連絡を頂きました。 最初の相談は「気に入った物件があるけど家計的に大丈夫?」とい...(続きを読む

佐藤 陽
佐藤 陽
(ファイナンシャルプランナー)

(写真)前歯4本の連結差し歯を2本だけ処置したい

【質問】 前歯4本をオールセラミックにしておりますが、向かって右側の前歯2本に隙間が出来ており、 根元の金属が見えてきております。 数年前に膿がたまり、歯茎が腫れてしまったため、歯茎が後退してしまったようです。 入れ替えるしかないかなとは思うのですが、4本が連結で入っており、4本となると、予算的に厳しいものがあります。 2本だけの処置は可能でしょうか? 【回答】 画像を拝見しますところ...(続きを読む

山本 治
山本 治
(歯科医師)
2013/07/23 01:21

戦略的プレスリリース

戦略的プレスリリース云々という言葉があります。 これはある意味おかしな言葉で経営戦略に似ているところがあります。戦略のない経営など本来はあり得ません。しかしより効果を出したいということは当然あるでしょうが、意思を入れない経営や意思の入れ方が解らない、という状況に陥ったせいかこの様な言葉が出来たのだろうと思います。プレスリリースも同様なのではないでしょうか。 プレスリリースは新商品の...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)

給与表示と手取り

企業側からの給与表示は 年棒であろうが 年収であろうが 月給であろうが 日給であろうが 手取りではありません。額面といわれるものです。 社会保険完備の会社の手取り給料は、引かれる額が一番多くなります。 給与表示の8割~8.5割がだいたいの手取り額だと予想されます。 社会保険の完備されていない会社なら、引かれる額が少なくて済みます。 引かれるのは ほぼ所得税や市民税だけです。 とにかく...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2013/07/21 19:00

(写真)審美歯科で前歯をきれいにしたい

【質問】 前歯の審美歯科を検討しているのですが、あまり予算をかけたくないのですが、期間と概算を教えてください。 【回答】 画像から判断しますと前歯の4本をセラミッククラウンで治療するのが理想的と言えます。 治療期間は3ヶ月くらいで、治療費は材料により違ってきます。 例えば従来のセラミックで治療すれば1本94.500円となりますが、オールセラミックですと1本126.000円となります。 ま...(続きを読む

山本 治
山本 治
(歯科医師)
2013/07/20 12:41

アベノミクスと建築費の高騰!

ここのところ・・ ようやく少しだけ景気が戻ってきているようです。 自分自身の体感としてはまったくそんな毛もありませんが・・   ただ、建築費はあっという間に高騰してきました。 ほんの3ヶ月ほど前とは雲泥の差なのです。 なんとまあ、げんきんな物! たいして仕事が多いわけでもないのに建築単価はうなぎ登りになってしまった。   アベノミクスのおかげ? それとも消費税の駆け込...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

慎重さも大切だけれど・・・

住宅専門FPオフィスケルンのさとう ようです。 「いつが買い時ですか?」と聞かれることがあります。 「自己資金等々の準備が出来ているなら、今でしょう!」とお答えしています。(もう古い言い回しですかね?) そして不動産の購入にはやはり「勢い」も大切です。 特に建売やマンション、土地など同じものが二つとないケースでは「慎重に検討して」という姿勢も大切ですが、自分にとって条件の良い 物件は他...(続きを読む

佐藤 陽
佐藤 陽
(ファイナンシャルプランナー)

誰が予算を持っているか?を軸にストーリーを立てる

こんにちは。 営業コンサル@竹内です。 今日は、予算の事について紹介してみたいと思います。 法人営業では、誰がそもそもの予算の源泉を持っているかを必ず考えないといけません。 予算を持っているのは、決裁者の方ではありません。 その会社の社長でもなければ、株主でもありません。 それはつまり、顧客の顧客を考えるという事です。 その商品を提案した結果、顧客だけでなく、さらにその...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

トイレで学ぶ、システム開発の難しさ その2 要件定義~設計

第二回目は、システムを構築する具体的なステップとその問題に触れたいと思います。 システムの開発は、殆どの場合、いきなり開発に着手することはしません。 大まかなコンセプトを決め必要な機能を洗い出す要件定義、それを元に要件を満たすために必要な機能詳細(仕様と呼びます)を詳細化する設計、その後ようやく実際の開発に取り掛かります。 近年では色々な開発の進め方がありますが、この流れを小分けにしたり繰り...(続きを読む

田中 紳詞
田中 紳詞
(経営コンサルタント)

外観リノヴェーション 木と漆喰 

住宅の内装を大規模にリノヴェーションした例をご紹介させていただきます。 基本は「木と漆喰の家」のコンセプトで構成しています。 今回は築30年になる首都圏近郊の一戸建て 木造二階建てを実例として取り上げたいと思います。 もちろんお客様のご要望を叶えた、設計と施工プランを作成します。 それには状態の詳細な調査から始まり、構造的な補強も含めて検討します。 設...(続きを読む

秋葉 忠夫
秋葉 忠夫
(工務店)

買う土地の面積に注意を

住宅専門FPケルンのさとう よう です。 今日は土地について触れたいと思います。 家を建てるには当然ながら土地が必要です。 土地を借りて建てることもありますが、今日は買う場合の注意点を一つだけ。 それは住宅ローンを組む場合、土地の最低面積があるということをご存知ですか? 銀行にもよりますが、40から50㎡くらいが最低面積になることが多いようです。 予算を考えると広さが狭くなっていくこと...(続きを読む

佐藤 陽
佐藤 陽
(ファイナンシャルプランナー)

ベストな土地にベストな家を!!

総予算で考える 土地探し&ご新居セミナー なかなか納得できる物件が見つからない土地探し。 いい土地が見つかっても、建物を含めると予算オーバーに なるなど悩みが尽きません。 そこで、大手ハウスメーカーのパナホームとアドキャストがタッグを組んで ライフプランから総予算内で理想の土地と住まいをご提案します。 7月28日(日)10:00~ パナホーム青山展示場 ●よい土地はこうして探す、こう...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)

「相手軸な物語人」⑰拙著の読書感想を頂きました(その32)

「そこで、お互いの想いを理解しあえれば、お客様をお迎えする・おもてなしする準備が8割は終了しています。立ち止まって、よくよく考えてみると、実は原理としては、至極シンプルなことに気付かされました。」 そうなんです。相手軸に立つことは、実にシンプルなことなのです。複雑にしてしまっているのは、自分勝手な自分軸です。相手の為を想えば、実にシンプルです。この素敵な気づきを持って下さったのは、丸源ラ...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

介護のデイサービスにも時代の波が

 現在、起業の中で最も時流に乗った堅実な起業と言いますと、やはり介護分野での起業と言うことになります。65歳以上の高齢者が年々増加するわが国では、介護分野は利用者が不足して悩むことがありません。これから、戦後生まれの団塊世代が続々と高齢に達しますから、ビジネスとしては安泰といえます。  問題は、ますます増加が見込まれる高齢者に対し、介護保険の資金や国の予算など資金が追いつくかが問題になります。デ...(続きを読む

中山おさひろ
中山おさひろ
(起業コンサルタント)

その家買うの、ちょっと待った~!

藤原は今年で35歳になるのですが、最近学生の頃の友達などからよく住宅購入に関する相談を受けます。 住宅購入する際にキャッシュでポン!!と払った人を藤原の周りではまだ知りません。 ほとんどの皆さんが住宅ローンを組んで、銀行などからお金を借りますよね。 でも、 住宅ローンって組み方によっては大きなムダ使いとなっていることがあるんですよ。。。 こんにちは、1日3分マネーレッスン! 神戸...(続きを読む

藤原 良
藤原 良
(ファイナンシャルプランナー)

システムキッチンを自分で選んで、自分で買う【施主支給】とは?

お客様からよく聞く「体験談」をご紹介します。それは・・・ 「新築した時に、キッチンの事をあまり考えず、ハウスメーカーの標準仕様となっているシステムキッチンに決めたら、後で後悔した」 というものです。 家を建てる際には、間取りや壁紙の色など、決めなければならない事が沢山あるので、キッチンにまで気が回らず、ハウスメーカーの標準仕様品に決めてしまうケースも多いようです。 (ハウスメーカーから、標準...(続きを読む

福本 陽一
福本 陽一
(住宅設備コーディネーター)

(写真)前歯のセラミックの取り替え

【質問】 写真ではわかりにくいかと思いますが、前歯4本をオールセラミックにしておりますが、向かって右側の前歯2本に隙間が出来ており、 根元の金属が見えてきております。 数年前に膿がたまり、歯茎が腫れてしまったため、歯茎が後退してしまったようです。 入れ替えるしかないかなとは思うのですが、4本が連結で入っており、4本となると、予算的に厳しいものがあります。 2本だけの処置は可能でしょか? 【回答】...(続きを読む

山本 治
山本 治
(歯科医師)
2013/07/08 18:14

ハウスメーカーとの契約は解約はできるか?

■ハウスメーカーとの契約を解約したい?? 注文住宅の建築には工事請負契約が必要だ。 ここ数年、あるハウスメーカーの契約を解約したいという相談が多い。 解約したい理由はさまざまだが、多いのは担当者の対応だ。 契約までの勧誘には色々といいことばかり言う。 しかしながら、契約が済むと状況が一変する。   ■解約事由の例 ★事例1 30年間メンテ費用がかからない、保証するからと聞いて...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

リフォームって ほんとにいいですよね!

A:[ リビング南方向を見る ] sato*sato ( Tさんの家改修工事 ) は、一応大工工事が終わり、塗装工事に入っています。 明日からはクロス屋さんも入るとか。。 ** 「クロスが貼られたすごく出来た感じになりますよね?」 と さとさんが聞かれたので、 「そうですね。もう 出来たっ! って感じになりますね」 と言うと、「 そうですよね! 」 と 施主のさとさんは にっこり...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)

家づくりは「何年住み続けるのか」考えよう

家を建てよう・買おうと思ったときの行動にはいくつかのパターンがあります。 住宅展示場に行く。 本屋で情報誌を購入する。 家づくりについて学ぶための書籍を購入する。 インターネットで調べる。 知り合いの建築業者に相談する。 最終的にはモデルハウスや施工事例を見に行く、ということになるわけですが、どのアプローチでも、結果として購入する住宅というのは「きっかけ」の連続になることが多いわけです...(続きを読む

松岡 在丸
松岡 在丸
(建築プロデューサー)

建設会社の起業は需要が多いけれど

 国土交通省の発表では、国内の15メートルを超える橋の老朽化が進んでいて、補修を必要としている橋の85%は未だに手付かずの状態といいます。車で移動するときなど、ほとんどの人が橋の老朽化など気にしないで渡っていると思いますが、危険な橋も少なくないと思います。  2012年12月、中央自動車道笹子トンネルで天井板の崩落事故が発生しました。その後、慌てて自動車道のトンネル点検をしましたら、各地で補修の...(続きを読む

中山おさひろ
中山おさひろ
(起業コンサルタント)
2013/07/04 20:57

リフォームにオーダーキッチンは相性抜群?!

オールアバウトガイドとして、キッチンリフォームとキッチンの種類について執筆しました。 キッチンは、大きく分けると3種類あります。 キッチンに3種類あるって知ってました? 3種類とは・・・ 1.置き型キッチン 置き型キッチン。設置する場合も固定するのでなく並べるだけ。メリットは、価格が3種類の中で一番リーズナブルなこと。(タカラスタンダード) 2.システムキッチン システムキッ...(続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)

PC・スマホ対応「すぐ使えるメールフォーム」

とうとうOPEN「すぐ使えるメールフォーム」 大分前にモニタの募集をさせていただきました、PC・スマホ対応のメールフォーム製品「すぐ使えるメールフォーム」を、長い長い生みの苦しみ(?)の果て、発売致しましたのでご案内致します。 「すぐ使えるメールフォーム」の製品特長 「すぐ使えるメールフォーム」は小規模 Web サイト向けのメールフォームで、手軽さと安全性、カスタマイズ性をバランスよく備...(続きを読む

井上 みやび子
井上 みやび子
(システムエンジニア)
2013/07/04 08:00

7月初頭は気持ち切り替えに最適な時期

 2013年も前半が終わり、休む暇なく後半が始まっています。日々の会社の仕事に追われますと、起業のために準備をする時間的な余裕がなくなってしまいます。これは起業を目指す多くの人にとってのジレンマです。そのため、会社勤めを辞めてから、慌てて起業準備を進めざるを得ないのが現状です。  7月初頭から12月31日までの間、少しでも目に見えるカタチで、起業準備が進みますと、とても嬉しくなります。掛替えのな...(続きを読む

中山おさひろ
中山おさひろ
(起業コンサルタント)

経営企画部門との連携

経営企画部門とコミュニケーションは取れていますか? 「広報部門にネタが集まらない」とはよく聞く広報部門の悩みです。その対策はこれまでも書かせて頂きましたが各事業現場とのパイプを構築し情報交換することと言えますが、もうひとつ重要なことは「経営企画部門との連携」です。 会社によりその規模や組織、仕事のやり方はさまざまなため一概に言えない部分はありますが、経営企画部門には予算や進捗状況、...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)

2013年7月のフラット35と災害復興融資

 7月2日に住宅金融支援機構から7月のフラットの金利が発表されました。【フラット35】の返済期間21年以上の最低金利は、前月比0.020%上昇の2.050%となりました。(最多提供金利も2.050%で、ほぼ横ばいとなりました)  この最低金利は、手数料定率方式のモーゲージバンク(フラット専門機関)が多いため、融資手数料は高くなるものの、ライフプランが変わりやすいファミリー世帯には、特にお勧めし...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

7月から政府による起業支援のポータルサイト

 6月30日付け日本経済新聞によりますと、内閣府、中小企業庁、文部科学省は7月、若者向け「起業・創業支援サービス」のポータルサイトをスタートさせるようです。このサイトでは、会社設立登記の手順や、政府系金融機関、自治体などからの起業資金の調達方法を掲載します。  国や自治体、大学などが主催するビジネスコンテストを紹介して、参加を呼びかけるようなこともします。優れた起業アイデアには、ベンチャーキャピ...(続きを読む

中山おさひろ
中山おさひろ
(起業コンサルタント)

変わる日本の古い体質、変わる会社組織

 全日本柔道連盟が、女子オリンピック候補選手への監督の体罰をきっかけに、大揺れに揺れています。国から、多額の補助金を受けて組織を運営するスポーツ団体ですから、常に文科省の監視を受けています。マスコミ報道も厳しいですから、理事によるセクハラなど次々と問題がでてきます。  柔道が騒がれる前は、大相撲がやはり八百長問題をきっかけに大揺れしました。今後は、飛ぶボールが問題になっているプロ野球でも、第三者...(続きを読む

中山おさひろ
中山おさひろ
(起業コンサルタント)
2013/06/27 20:30

大学広報のカギは「学内受信力」

発進力を強化したいというご相談をよくいただきます。 確かに広報素材を見直し、ニュース性や切り口の検証、タイミングや発信手法などを見直すことで発信力が向上することはあります。学外の人間の方が客観的なアドバイスが出来る部分は多々あります。 またメディア対応という広報専任者をなかなかおけない場合などはPR会社に頼むことは効果的でしょう。広報課で予算化できなくとも入試課の広告宣伝費の極一部...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)

2,478件中 851~900 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索