「中国」の専門家コラム 一覧(73ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月25日更新

「中国」を含むコラム・事例

3,826件が該当しました

3,826件中 3601~3650件目

【諺002】 頭隠して尻隠さず(あたまかくしてしりかく

【諺から学ぶビジネス実務】(その2)頭隠して尻隠さず(あたまかくしてしりかすさず) ことわざの意味や成り立ちについて見てみましょう。 一部分のことを隠しても、全体を隠すことはできないことをいう。(出典:ことわざ辞典 日東書院) 類似の諺 ・身を隠して影を露わす ・柿を盗んで核をかくさず ・頭を蔵し尾を露わす ・頭をかくせど尾の現わるるを忘れる ...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2009/01/02 13:00

年末は色々と忙しいです。

年末はきけがわ歯科医院 横浜 新横浜インプラント・矯正クリニックに、色々なメーカーの社長や営業の方々がいらっしゃいます。 今年は様々なプロジェクトに参加させていただいて、お陰様で歯科業界以外の方々とも多く知り合う機会が得られました。そして、外へ目を向ける事や異業種の方の視点、考え方などはとても勉強になりました。特に、上海・北京の人たちなどカルチャーショックを受けました。 CT...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師)
2008/12/27 15:13

太陽光発電住宅の国の補助金が来年開始されます

太陽光発電住宅の補助金制度が平成21年から始まります。 以下は、そのプレスリリースの一部です。 有限責任中間法人太陽光発電協会も同日発表 平成20年12月24日 平成20年度住宅用太陽光発電導入支援対策費補助金 募集開始のお知らせと概要について 今年度の補正予算に盛り込まれた住宅用太陽光発電導入支援対策費補助金の補助事業を行う者となった有限責任中間法...(続きを読む

森 秀樹
森 秀樹
(工務店)
2008/12/26 14:05

中国知的財産権レポート

さて、いろいろあった2008年も、もう残すところ僅かですが、昨日、中国でおつきあいのある特許法律事務所から、中国知財レポート2008年版が送付されてまいりました。 北京林達劉知識財産権代理事務所の劉所長の好意により、本コラムで引用してかまわない旨、お許し頂きました。 つきましては、下記に中国知財レポートのURIを掲載します。ご参照下さい。中国の知財法務の現状が、中国専門家により...(続きを読む

間山 進也
間山 進也
(弁理士)
2008/12/25 12:17

講演会に参加して 1

・・・EMPメルマガ2008年12月5日号より・・・ 今週火曜日、 「不動産投資の未来が見える」と題した日経新聞主催の 『不動産ファイナンスフェア』の講演会に参加し、 伊藤元重東大教授と 藤巻健史(株)フジマキジャパン社長の講演を拝聴しました。 平日にも関わらず会場にはキャンセル待ちの方も大勢いらっしゃり、 不動産投資への関心の高さを実感しました...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/12/23 16:14

【転生】;選択可能な地球の未来

本来ならば・・・ 「包装フィルム」は庶民の味方だったはず。 なかなか食べれない食材を<原産地>の風味のまま その家庭までお届けするのが使命である。 フィルム本来の機能を列挙すると・・・ ○安全性 ○気密性 ○保存性 ○バージン性 ○簡易性 ○軽量感 などなど。。。 しかし 今回のこの事件はパッケージングを取り扱う業者として...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)
2008/12/21 18:45

現下の不景気について考える(08年12月)

個人の家計への対応と、ライフプランに沿った情報として記載いたします。08年12月19日 実体経済の混乱と不景気への突入、スピードが速く且つグローバルな展開で、若い方には初めての経験と思います。また、報道は悪いニュースばかりを取り上げていますから、先行きの見通しも立てづらいものと思われます。 そのような中で、現在の状況を認めました。 昨日も米国から帰国した友人とも話し合...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2008/12/19 12:13

中華料理店の建築材料

ご紹介させていただいてる通り、1階は中華料理店です。 設計をするにあたって、中国を連想するもので建築材料になりえる物を 考えた時、竹と赤が浮かびました。 この二つに敬意を示し、それぞれが強調される事への検討が 必要でした。 黒を使用したのは赤の存在を確かなものとする為。 竹は外部にも植え、内部に入った時に再び目に飛び込んできます。 又、竹は内部、...(続きを読む

牛込 哲也
牛込 哲也
(建築家)
2008/12/17 20:00

AIG問題Part3

アリコについて、新たに国内の複数の大手生命、損害保険会社が入札に向けた資産査定に入る事が分かりましたね。一時は関心なさそうな対応でしたが「やはり」でしたね。 今まで海外勢中心でしたが、今回、東京海上ホールディングス、三井住友海上グループホールディングスなどが守秘義務契約を結ぶ意向を固めた様子です。この他にも日本生命、第一生命なども資料の検討に向けて仲介する投資銀行と折衝を進めているとの噂...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2008/12/12 23:17

AIG売却問題Part2

AIGの他の2社が先日来、新聞紙上を賑わしているにも拘らず1社、静かにあまり名前の出てこなかった今回の目玉である「アリコ」に、やっと新たな動きがありましたね。 今回、噂に上っているのがフランス保険大手アクサ、日本に余り馴染みのないアメリカ保険大手メットライフ、イギリス保険大手プルーデンシャル、そして中国の政府系ファンド中国投資有限責任公司の計4社です。近々、入札が行われるものと思われます...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2008/12/11 03:01

研修報告

報告が遅くなって申し訳ありません。 11月にニューヨーク大学の研修が中国の青島医科大学で行われました。 講師は東京歯科大学の解剖学の準教授でいらっしゃる阿部伸一先生でした。 今回は御遺体を使った解剖実習でインプラント手術における、危険部位を実際に目と手で確認して参りました。 これからも安全なオペを心がけていきます。 また貴重な献体をして頂いた方々に心からお礼と...(続きを読む

金田 竜典
金田 竜典
(歯科医師)
2008/12/09 11:50

不況を乗り切る

 9月のリーマンブラザーズ破綻以来、新聞、テレビには、減産、リストラ、倒産等々世界中が経済危機に直面しているとした記事が溢れています。麻生首相も、100年に一度の大恐慌がやってきたと叫んで、衆議院の解散を先延ばししたり、政治、経済全てが大慌てと言った感じです。  まだ、まだ、一般国民への直接的な影響は少ないのではないかと思いますが、消費は一気に細り、デパートの売り上げは大幅減、衣料品も車も売れ...(続きを読む

河合 悟
河合 悟
(歯科医師)
2008/12/05 15:11

高配当銘柄投資と不動産投資安定度比較

高配当銘柄への株式投資は数字の上では不動産投資に近いレベルになってきました。株式投資に際して配当利回りを参考にして投資されている方がおられるかと思いますのでその高配当利回り銘柄投資と不動産投資の違いを簡単にご説明します。キャッシュフロー投資で如何に不動産投資が安定しているかご理解いた頂けると思います。 本日の株価情報で(クイック野村版)で日経225採用銘柄の中での高配当銘柄をスクリーニン...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2008/12/05 07:00

鳥の巣デザイナー

鳥の巣デザイナーとのコラボレーション企画への協力の話が来ました。鳥の巣デザインとは北京オリンピックのスタジアムの事です。あのデザインをスイスの建築会社Herzog & de Meuron Architektenと共同でデザインを行ったAi Weiwei氏(http://en.wikipedia.org/wiki/Ai_Weiwei)の建築デザインによる建物の企画があります。中国国内以外では初めての...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2008/11/22 06:00

他人の信用を利用する行為は危険

以前、ある商標の出願代理をしたときのことである。 そのクライアントはある教育方法をメインに考えていたのだが、そのやり方の略称を出願したいと言ってきた。 そこまでだけなら何の問題も無いのだが、その略称がある著名な登録商標と全く同じだった。類は違うのだが、非常に著名な商標と全く同じで、そのクライアントはその著名な略称と同じであることを画期的と思っているようだった。 つまり、他人...(続きを読む

大平 和幸
大平 和幸
(弁理士)
2008/11/15 00:04

「直売所ドットコム」は”時代の寵児”になれるのか?

ABC朝日放送 ニュース番組「NEWSゆう」(大阪) の 「シリーズ農業維新」で、直売所の特集の中で 直売所ドットコムというサイトが紹介されました。 「直売所ドットコム」とは、2008年4月1日に開設した、 消費者の皆様へ各地の直売所情報と+αの情報 をご案内する情報サイト。 http://www.tyokubaisyo.com/ サイトの中で...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2008/11/14 08:44

米国特許判例:均等侵害と故意侵害(第5回)

米国特許判例紹介:均等侵害と故意侵害(第5回)  〜心臓用カテーテルの均等判断〜        Jan K. Voda, M.D.,          Plaintiff-Cross Appellant,          v.          Cordis Corp.,       ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2008/11/07 13:42

不況でも結果を残したい人ためのセミナー

おはようございます。 ファイナンシャルプランナーの上津原です。今日は、あなた自身がビジネスを創造していく中で大切な家族、ビジネスパートナー、地域の方にあなた自身を理解してもらい、ビジネスライフを豊かにしていくためのセミナーをご紹介します。 このセミナーでは、山口朝日放送「ステーションY」でコメンテーターをされていた中村伸一氏をお呼びします。 不況でも結果を残すための人・モノ...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/05 10:51

田母神空幕長解任について

4日01:14 YOMIURI ONLINE記事によると、 政府見解と異なる論文を投稿して更迭された田母神俊雄・前航空 幕僚長(60)の処遇は、3日夜、定年退職という異例の形で決着した。 田母神氏は3日夜、東京都内で記者会見し、「(論文の内容について) 今でも間違っていない」「日本は決して侵略国家ではない」などと述べ、 持論を撤回しない考えを示した。 37年間にわたり愛用してきた制服ではなく、ス...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/11/04 15:10

前歯の隙っ歯

 こんにちは、ティースアートのDr.TSUBAKIです。  Q&Aにも投稿させていただいたのですが、最近外人のタレントさんに隙っ歯が多いのはなぜなのでしょうか?  マドンナの隙っ歯が有名ですが、マドンナの隙っ歯はわざとと聞いています。以前から一部の民族(オーストラリアだったと思います)で、ラッキー何とかって言って、前歯に隙間をあけると運が良くなるといわれており、その民族はほとん...(続きを読む

Dr.TSUBAKI
Dr.TSUBAKI
(歯科医師)
2008/10/31 18:30

ビヨンドホワイトニング

 こんにちは。ティースアートのDr.TSUBAKIです。   ビヨンドは低出力のハロゲンライトを使用したホワイトニングシステムです。  日本では2008年現在、1500軒以上の歯科医院に導入されているビヨンドですが、意外にもアメリカでは2007年の発売です。  元々ビヨンドは中国製で、"Pureness" という会社がアジア向けに作ったものですが、世界に進出するために...(続きを読む

Dr.TSUBAKI
Dr.TSUBAKI
(歯科医師)
2008/10/30 08:08

昨日は中国(武漢)からの患者様のオペでした。

きけがわ歯科医院 横浜 新横浜インプラント・矯正クリニックでは、昨日は中国(武漢)からの患者様のオペでした。 患者様が色々と悩まれて、一時はオペを延期かも・・・と。 ところが、さすがはいくつもの会社を経営しているだけあって、私達の説明をきちっと理解して決断され、手術を受けられました。色々と文化違いなどもあって、スタッフもとまどい気味でしたが何とかトラブルなく進行しています。(^_^...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師)
2008/10/23 12:00

中国の武漢から患者様が到着!

きけがわ歯科医院 横浜 新横浜インプラント・矯正クリニックに、中国の武漢から北京経由で患者様が到着しました。 初来日で入国審査が1時間位かかったそうです。そのため、新横浜のホテルにチェックインしたのが1時頃だったそうです。 写真は昨日の初診時に撮影したものです。北京IDCの責任者と患者様の奥様と技工士さんです。 初診の手続きと口腔内診査の後、CT撮影のため菊名記念病院、血...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師)
2008/10/17 21:09

Yahoo Web Analyticsでアクセス解析もリアルタイムに

まだ本格リリースされていませんが、アメリカでYahoo Web Analyticsが β版でリリースされています。 スゴイ点と言えば、ほぼリアルタイムにアクセス情報が得られることです。 よく使われているGoogle Analyticsは24時間ほどかかっています。 今後は、アクセス解析をみて分析する時代から、アクセス解析を見て リアルタイムに顧客と接する時代が来る!...(続きを読む

本間 卓哉
本間 卓哉
(ITコンサルタント)
2008/10/15 20:18

新興国投資はどうか?

新興国の経済状態や今の状況をどれぐらい把握していますでしょうか? 現在、多くの方が資産を大きく減らされています。特に新興国関連は大きく価格が下がって被害を受けている方も多くいます。 新興国に関しては普段、普通に新聞やニュースを見ているだけでは情報は入りません。 金融機関やマネー誌からの情報は、いい話が多くなります。 大切なことは事実を知ってどうするかを考えることで...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/10/13 15:36

下落下落、不安解消になれば・・ その1

しかし、ひどいですねぇ・・・ 一人で投資をしている人にとっては、かなりの苦痛でしょう・・・ 不安解消になれば幸いです。 現在は、約95%の確率で入ると言われている「値動きの幅」さえも超えている方が 少なくありません。 と言うより、ほとんど95%の外、 つまり、100年に5回あるかないかという価格変動の真っただ中ということです。 ...(続きを読む

岩川 昌樹
岩川 昌樹
(ファイナンシャルプランナー)
2008/10/08 09:54

米国経済9月号

公的資金投入で落ち着きを取り戻すか なんと言っても大きな話題は、意を決した公的資金の投入であろう。 9月7日、米政府は、経営難に陥っていた連邦住宅抵当公社(ファニーメイ)と連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック)(この2社をGSEという)を政府の管理下に置くと共に、2社合計で2000億ドル(21兆円)の優先株購入枠を設定、経営状況に応じて段階的に公的資金を投入する。まずは、2社に対し20億...(続きを読む

山本 俊樹
山本 俊樹
(ファイナンシャルプランナー)
2008/09/30 21:05

日本経済9月号

景気は明らかに後退局面に このところ毎月見てきた政府の月例経済報告と景気動向指数であるが、いよいよはっきりとした景気後退のサインが出たようである。 8月の政府の月例経済報告では、景気の基調判断を下方修正し、「このところ弱含んでいる」と表現した。約5年ぶりに「回復」と言う言葉が消え、事実上景気が後退局面に入ったことを認めた。 一方、6月の景気動向指数は、一致指数が3ヶ月移動平均で見て低...(続きを読む

山本 俊樹
山本 俊樹
(ファイナンシャルプランナー)
2008/09/30 21:00

自分発信サイト「スティッカム」の新しさ! #3

プロ野球、パ・リーグは、西武が優勝しましたね、西武ファンのみなさんおめでとうございます。 ちなみに、私は読売巨人ファンです。新聞は日経新聞をよく読みます。 エスオープランニング、山藤(サンドウ)です。 自分発信サイト「スティッカム」について書いています。 お友達に誘われて、ステイッカム京都ライブツアーに参加してきました。 京都のライブハウスには、日本全国、仙...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2008/09/30 08:35

中国特許民事訴訟概説(第9回)

中国特許民事訴訟概説 ''〜中国で特許は守れるか?〜''(第9回)  河野特許事務所 2008年9月26日 執筆者:弁理士 河野英仁、中国弁理士 張   嵩 8.まとめ〜これからは特許で戦う  中国における特許民事訴訟は日本及び米国と類似する側面があるものの,上述したとおり,いくつかの相違点が見いだせる。急速に法制度及び知的財産権に関する保護状態が改善され,また日本及び...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2008/09/26 09:29

中国のIT製品情報開示制度はどうなるか?

中国政府は、外国企業にIT製品情報(ソースコード)の開示を強制する新制度を、2009年5月から導入すると言うことです(読売新聞、2008年9月21日、インターネット版)。 ソースコードは、情報処理を使用する製品の心臓部に該当し、現在の高度化したプログラミング技術では完全な逆アセンブルが困難であると言われています。 このため、リバースアナリシスでもソースコードが完全にむき出しにさ...(続きを読む

間山 進也
間山 進也
(弁理士)
2008/09/22 08:43

中国特許民事訴訟概説(第8回)

中国特許民事訴訟概説 ''〜中国で特許は守れるか?〜''(第8回)  河野特許事務所 2008年9月19日 執筆者:弁理士 河野英仁、中国弁理士 張   嵩 7.最高人民法院の役割と司法解釈 (1)最高人民法院の役割  最高人民法院は法により独自に最高裁判権を行使し,行政機関,社会団体及び個人の干渉を受けない。  最高人民法院の主な役割は以下のとおりである。 ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2008/09/19 12:26

リーマン破綻・AIG公的援助

久しぶりの更新です。 私事ですが、12日に法政会計人会で講演させて頂き、 気持ちのいい酒を飲ませて頂きましたが、 その日の晩から娘が体調を崩し、 ウィルス性の下痢が我が家を襲いました。 私は月曜日から丸3日苦しみ、 万全ではありませんが、今日からようやく職場復帰です。 さて、その間に世界経済に激震が走りましたね。 米証券大手のリーマンブラザーズの経営破綻、 ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/09/18 13:26

中国特許民事訴訟概説(第7回)

中国特許民事訴訟概説 ''〜中国で特許は守れるか?〜''(第7回)  河野特許事務所 2008年9月16日 執筆者:弁理士 河野英仁、中国弁理士 張   嵩 6.特許権の民事的救済措置  中国における民事的救済措置は日本及び米国とほぼ同様であり,差止請求権の行使及び損害賠償請求権の行使が中心となる。2000 年には,TRIPS 第41 条第1項の規定を受けて,仮処分の申...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2008/09/16 20:47

中国特許民事訴訟概説(第6回)

中国特許民事訴訟概説 ''〜中国で特許は守れるか?〜''(第6回)  河野特許事務所 2008年9月12日 執筆者:弁理士 河野英仁、中国弁理士 張   嵩 (4)米国イーライリリー事件  日本において侵害行為を発見した場合,通常警告書の送付,交渉,訴訟提起というプロセスを経る。しかし,中国においては,前半のプロセスを省略して速やかに侵害訴訟を提起することが望ましい。証...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2008/09/12 09:31

週末〜週明けは多忙です。学会→学会→上海

きけがわ歯科医院 横浜 新横浜インプラント・矯正クリニックが休診の土曜日は’日本口腔インプラント学会’へ朝から参加して、海外からの先生達の講義を聞いて勉強してきます。 終わって、すぐに千葉の銚子で開催される国際危機管理学会へ発表依頼のため特急で移動です。が、二時間もかかるとは・・・(○_○) 英語での発表と対応です。辛い。この学会は様々な危機管理に対する発表がおこなわれ、イン...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師)
2008/09/11 12:30

中国特許民事訴訟概説(第5回)

中国特許民事訴訟概説 ''〜中国で特許は守れるか?〜''(第5回)  河野特許事務所 2008年9月9日 執筆者:弁理士 河野英仁、中国弁理士 張   嵩 3.再審手続きを起動する条件 (a)人民法院による再審の起動  人民法院が内部監督として再審を起動する場合,特別な条件を規定しておらず,確かに誤りが存在し,再審をする必要があると認めれば,再審を起動することができ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2008/09/09 09:25

目のクマ、疲れ目に「くるみ灸」

クルミ灸(くるみきゅう)って知っていますか? 昨年、鉄腕ダッシュでTOKIOのリーダー城島君に治療したことで有名になった、鍼灸マッサージ治療室 銀座ルーチェの治療方法です。 クルミ灸は、目の症状、特に疲れ目、目のクマに効果があり、城島君も目のクマを取るために治療を行い効果が証明されました。 クルミ灸は中国で行われていた手法ですが、日本で本格的に導入している治療院は銀座ルーチェを含...(続きを読む

手塚 幸忠
手塚 幸忠
(鍼灸マッサージ師)
2008/09/09 00:40

広島の4つの健康保険組合が解散を検討

おはようございます。 ファイナンシャルプランナーの上津原です。 本日9月5日の中国新聞の1面記事で、 「広島の4健保 解散を検討」 という記事がありました。地方紙ではありますが1面ですのでかなりショッキングな記事といえます。中国地方には39の健康保険組合がありますが、4つということはおよそ10%です。 中国新聞の取材で分かっている範囲でも、赤字の健康保険...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
2008/09/05 10:12

「品格経営」商売繁盛ニュース vol.3-2

「商売繁盛」マーケティング  現在の事業を加速度的に進化させていくためマーケティング発想を加えませんか。お客様に喜ばれるものを提供するという品格経営理念の上にたてば、マーケティングの思考、ノウハウ及びテクニックは非常に効果的に活用できます。 私個人の経験ですが笑わないでちょっと聞いてください。  チンより速い野菜炒め定食 某月某日   京橋オフィスの裏にある...(続きを読む

牛田 雅志
牛田 雅志
(税理士)
2008/09/03 14:35

中国特許民事訴訟概説(第4回)

中国特許民事訴訟概説 ''〜中国で特許は守れるか?〜''(第4回)  河野特許事務所 2008年9月2日 執筆者:弁理士 河野英仁、中国弁理士 張   嵩 4.裁判管轄 (1)事物管轄   特許事件の第1審案件は原則として中級人民法院が管轄する(法釈(2001)第21号第2条)。中国は2審終審制であるため控訴審である高級人民法院の判決を経て裁判は終了する(人民法院組...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2008/09/02 09:42

【インデックス】 2008年9月版 おすすめセミナー情報

【おすすめ☆セミナー情報】 2008年9月版 こんにちは。ダク・グループの阿部龍治です。 実際に参加してみて、自分が良かったと思うセミナー情報です。 尚、満員になってしまった場合はご容赦ください。 *■申込方法 **(1)メールでのお申し込み 下記フォームに必要事項をご記入いただき ryuji.abe@daku.co.jp 宛にお送り下さい。 *〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2008/08/31 06:47

上海強行日程

一昨日の朝一番で、上海へ旅立ちました。 向こうでは今回ライセンス取得のため、衛生局の管轄である医療センターで検診を受けて来ました。 何も機内で食べずに行き、4時頃まで食べられず苦しい一日でした。翌日は上海朝一番便で帰国して、午後から診療をしました。(^_^;) やはり、中国はアバウトでして、フロントで翌朝のタクシーを頼んでいたにもかかわらず、チェックアウトの際そんな予約は入...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師)
2008/08/29 18:17

アメリカ、中国、そしてロシア、お前もか・・・

こんにちは! さて、北京オリンピックも無事終わりましたが、経済、そして政治は益々問題山積です。 中国は予想していた通り、“パンパン”だった株式市場の下げ止まりの見通しが、全く立っていません。 そして、それにもまして心配なのは、ロシアです! グルジア問題で、泥沼化の様相を呈しています。 ソ連崩壊後、西側(アメリカ)にかなり水をあけられ、フラスト...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2008/08/29 17:31

中国特許民事訴訟概説(第3回)

中国特許民事訴訟概説 ''〜中国で特許は守れるか?〜''(第3回)  河野特許事務所 2008年8月29日 執筆者:弁理士 河野英仁、中国弁理士 張   嵩 (3)長所と短所  特許侵害に直面した場合,行政アプローチと司法アプローチとのどちらを採るべきか問題となる。行政アプローチのメリットは短時間及び低コストでの解決が可能であるという点にある。短所としては,侵害行為の差...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2008/08/29 09:40

高級食材が値下がり?

確かに暑い夏にも係わらず、水やお茶のペットボトルの売れ行きが 芳しくなかったようです。 生活必需品すら買い控えが起きているのに、高級品はなかなか口に 入りません。 中国や東南アジア新興国の旺盛な消費は、長い目でみれば減る ことはないと思います。 日本の食糧自給率が本当に心配です。お金を出しても輸入が 出来ないときが来る可能性は否...(続きを読む

須藤 利究
須藤 利究
(経営コンサルタント)
2008/08/29 08:00

中国特許民事訴訟概説(第2回)

中国特許民事訴訟概説 ''〜中国で特許は守れるか?〜''(第2回)  河野特許事務所 2008年8月26日 執筆者:弁理士 河野英仁、中国弁理士 張   嵩 2.権利行使の方法 (1)Dual Track System   中国における特許侵害の解決手段は行政によるアプローチと司法によるアプローチの二つがある(中国専利法(以下,中国特許法)第57 条(1))。これは...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2008/08/26 09:37

クリエイティブの魔法、ジャネーの法則 #3

北京オリンピックが終わりました、ド派手な開会式から各種競技まで、 日本人の応援模様も変わって来ているような気がしました。 イロイロな意味で、中国と日本を感じたオリンピックでした。 エスオープランニング、山藤(サンドウ)です。 クリエイティブの魔法、ジャネーの法則は、時間をあやつるキーワードです。 第一回目に書いたTVドラマ、「白い巨塔」ですが、ジャネーの法則...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2008/08/26 03:30

4年後のオリンピック、年金は大丈夫!?

こんにちは! 真夏の暑さも、そろそろ「峠」を越えてきたようですが、まだまだ残暑が厳しい今日この頃です。 北京オリンピック、皆さん観戦されていますか!? 日本選手、頑張ってますね! ソフトボール女子は悲願の「金」、野球は残念でした。。。 ただ、中国国内の応援風景を見ていると、何となく違和感を感じてしまうのは、私だけでしょうか。。。 んー、盛り上がった後の中国、心配...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2008/08/22 15:03

中国特許民事訴訟概説(第1回)

中国特許民事訴訟概説 ''〜中国で特許は守れるか?〜''(第1回)  河野特許事務所 2008年8月22日 執筆者:弁理士 河野英仁、中国弁理士 張   嵩 要 約  中国が2001 年にWTO に加盟して以来,知的財産権保護の制度作りが急ピッチで行われている。特許権についても多数成立が認められ,中国企業同士の特許権侵害訴訟事件が増加している。中国に現地法人を有する外国...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2008/08/22 10:28

3,826件中 3601~3650 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索