「リフォーム」の専門家Q&A 一覧(21ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「リフォーム」を含むQ&A

1,857件が該当しました

1,857件中 1001~1050件目

不動産価格の交渉について

築37年中古戸建ての購入を検討しています。土地29.35坪、建物25.86坪、駅から徒歩10分です。築37年で、全リフォームはされていますが、建物価格はないものとし、土地価格の値段だと思うのですが、1980万円です。セットバック13.21m2が必要ですが、建替え時ということですので現在はセットバックの必要はありませんが、不動産価値としては若干下がると考えています。先ほどインターネットで該当駅の土地...

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引士
鈴木 宏
  • エレンズバーグさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2009/10/23 16:23
  • 回答2件

冬の日当たりを確保するための距離

 1年以上土地を探し、始めは、平地を希望していましたが、日当たりが第一条件だったので団地の中の、土地を決めました。 今、間取りを決めている段階ですが、冬の日当たりが心配になってきています。 土地は、北入りの南側段落ちで、東西に14m南北に13mで、北東の角が4m四方でかけた162.36?です。のり面の高さはわかりませんが、平面図で見るとのり面の幅は、西側の端が1m、東側の端が1…

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • ぷりきゅあママさん ( 広島県 /42歳 /女性 )
  • 2009/10/22 23:33
  • 回答1件

家計診断をお願い致します。

ご質問します。最近結婚をした31歳の専業主婦です。年齢的に早めに子供が欲しいなと思っています。しかし不況のあおりを受け、主人の収入がダウンしたりとなかなか予定通り人生設計が組めません。そこで現在の家計診断及び将来的な貯蓄やマイホーム購入をどうすればいいかをアドバイス頂ければと思います。 ↓・夫33歳月収…毎月約22万(毎月22万〜28万円と変動有)・夫ボーナス…年20万〜30万・賃貸家賃…7万(...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • アイルランドさん ( 福岡県 /31歳 /女性 )
  • 2009/10/22 09:49
  • 回答5件

家計についての相談

夫26歳 私29歳 長男5歳 次男3歳 義母54歳の五人家族です。夫と義母は働いておりますが、私は専業主婦です。2年前中古住宅を購入し一緒に住むようになりました。夫の手取り21万円、義母から毎月3万円家に入れていただいてます。(ボーナスありません)住宅ローン 54,000(借入額1000万円,返済25年,年4.2%)住宅用積立  6,000食費    55,000光熱費(電気)20,000   (...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • あきるさん ( 大阪府 /29歳 /女性 )
  • 2009/10/20 00:43
  • 回答4件

2階建てから3階建てのリフォーム

築25年の13坪ほどの木造2階建てをリフォームしたいと思っております。土地が狭小であるため、できることならば2階建てから3階建てへ、また隣家との間に少しスベースがあるので、上と横に増築したいと思っております。ただこの土地は公道にも4M私道にも面していないため、建替えができないと伺っております。他の方の質問の回答で木造2階建てから3階建てへのリフォームは耐震構造上難しいと伺いました。私と…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • スパーキーさん ( 埼玉県 /37歳 /男性 )
  • 2009/10/20 11:51
  • 回答1件

屋根リフォームの屋根材は何がよいか?

築24年で現在のカラ-ベストコロニアルを葺き替えようと思っています。見積もりを取ったところガルバリウム鋼板に砂粒を塗装した金属瓦とスレート瓦を提案してきました。屋根面積82m2でそれぞれ、約180万円と213万円です。現コロニァル瓦の処理費も含んだ値段です。耐久性、遮熱性、遮音性、どれだけメンテナンスフリーか?等を比較したときどちらが優れているのでしょう?

回答者
小浜 貴士
建築家
小浜 貴士
  • 西洋朝顔さん ( 東京都 /66歳 /男性 )
  • 2009/10/20 10:28
  • 回答1件

マンション、売却か賃貸か悩んでいます。

以前お世話になった者です。その節はありがとうございました。また質問がございます。宜しくお願いします。築38年・駅から徒歩1分の中古マンションを9年前に親名義で購入し、現在ローン返済中ですがあと一年(約130万円)で完済できます。完済の目処がついたのもあり、建売戸建への住み替えを考え中ですが、気に入った物件の価格が3090万円・自己資金100万円・主人の年収340万円・妻(パー…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ままがんさん ( 埼玉県 /33歳 /女性 )
  • 2009/10/19 01:27
  • 回答1件

家の中に日光が当たりません

すいませんちょっと聞きたいのですが3年前に家を購入しました1年後横に4階建ての工場が建ちました購入するときにわ不動産に横6mぐらいあけて建つと聞いていたのですが実際は車1台止めれるスペースを空けて4階建てが建っています僕の家は3階建てです南にも3階建ての家があり東側にも3階建てがあります北側にわ6mぐらいはなれてマンションが建っています家にわぜんぜん日光が当たりませんどうしたらいいでしょ…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • まさ1979さん ( 大阪府 /30歳 /男性 )
  • 2009/10/18 22:16
  • 回答1件

床の水平について(傾いている)

先日築18年の中古一戸建て木造を購入したのですが、一階リビング床が両サイド2隅が窓側に向かって下がっており、水平ではないです。築年数もたっているので..とは思いますが、床下等調べてもらい、ベタ基礎である、内部にひび割れなし、木は湿気がないなどの理由でで基礎は問題ないということで理解はしておりますが、斜めになっている理由として、まず経年変化、そして大工さんによって床(リビング真ん…

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • m2508さん ( 京都府 /24歳 /男性 )
  • 2009/10/18 00:36
  • 回答1件

将来設計について

はじめまして。36歳の夫と32歳(私専業主婦)と2歳の双子計4人家族です。夫の年収は600万円強ぐらいで(残業がある、ない年により年収が50万ほど変化します)現在築20年の中古住宅の持ち家住まいですが、子供ができるまで(現在は専業主婦)共働きで繰り上げ返済を頑張ったので、住宅ローンはありません。月手取り30万前後(生命保険天引き済み)生活費は(食費5万円、子供関係費3万円、お…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ちっちみさん ( 京都府 /32歳 /女性 )
  • 2009/10/13 22:14
  • 回答4件

超狭小地かつ防火地域の土地

自力ではとてもわからなかったので、専門家の方のご意見を伺いたく質問をさせていただきます。都内に46平米、間口4,8m、2種中高層、防火地域、建ぺい率60%、容積率160%の土地を購入しようかと悩んでいます。そもそも、その土地でシンプルな3階建てにした場合だと延べ床面積が希望より小さくなってしまうこともあり、屋上緑化に耐えうるルーフバルコニー、さらにできれば地下室も欲しいと考えて…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • stellinusさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2009/09/28 12:41
  • 回答6件

寝苦しい夏季の屋根裏遮熱対策

昨年、木軸在来工法で新築したのですが、夏場の2階居室は暑く、夜も寝苦しいです。 そこで天井裏にタイベックシルバーかパーフェクトバリアアルミ遮熱シート(いずれも透湿性)をDIY施工しようと考えています。我が家は天井断熱で屋根裏の換気は軒裏換気のみです。この場合は天井断熱材の上に遮熱シートを施工するしかないのでしょうか。埃の心配も懸念されますし、また軒裏換気の風量にも左右されると思い…

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • キョロ@さん ( 福井県 /41歳 /男性 )
  • 2009/10/10 23:47
  • 回答2件

これからの人生設計

こんにちは。現在、高校を卒業してから6年間型枠大工をしている 24男です。仕事自体は楽しいのですが、もっとお客さんと密接した仕事がしたいと強く思っています。そこで、お客さんの要望を聞きながら試行錯誤しながらの 設計の仕事に大変興味を持ちました。  今はパソコンスクールに通い、CADの技術取得を目指しています。加えて恐縮ですが、二級建築士の参考書を買い勉強しています。職人から設計士…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • うちなーりょうさん ( 埼玉県 /24歳 /男性 )
  • 2009/09/30 22:03
  • 回答3件

擁壁の施工方法と設置する敷地について

新しく3区画発売される建築条件付の土地を購入予定です。もともとあったお屋敷は1件屋で幅6mの南側道路に面し間口が16mあります。約300?のお屋敷を道路に面して敷地中央に正方形に10m×10mで一区画・両サイドに3mの通路を設け、手前の正方形の土地の背後に旗状地を2区画に分筆し、合計3区画で販売になります。私が購入を検討しているのは手前の正方形の土地です。もともと建っていたお屋敷は地面から1メート…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • kaoringoさん ( 香川県 /29歳 /女性 )
  • 2009/10/09 18:16
  • 回答2件

浴室から水漏れで柱が腐敗。水漏れを防止するには?

築16年 戸建。羽ありを発見し、白あり駆除を行った際、お風呂場の防水処理がされていないのが発覚。お風呂は、全面タイル張り。防水処理をされていない状態でタイルを張っているため、タイルのメジを通して水が浸透し、柱が濡れるのを確認しました。柱をせっかく治しても水漏れが解決しない限り、また、柱を痛めシロアリの温床になってしまうのでは…お風呂場から水漏れをなくすには、どうしたらいいですか?…

回答者
上利 智子
工務店
上利 智子
  • doradoさん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
  • 2009/09/28 01:30
  • 回答3件

中古住宅に雨漏りが!どうすればよいのでしょうか?

こんにちは今年春に中古物件(築12年)を購入したばかりです。瑕疵担保保障期間は3ヶ月なのでとうに保証期間は過ぎています・・。当然「雨漏り」なしという物件を購入したのですが。購入経路は個人から不動産仲介を経てです。昨日の台風で家の3箇所から雨漏りがしました。いずれも風が強い北側の部分です。?玄関ドアの上部より雨が垂れて玄関がぬれていた。?吹き抜け(約3メートル上部)のはめごろしの…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • popo2さん ( 愛知県 /33歳 /男性 )
  • 2009/10/08 22:24
  • 回答1件

生命保険、死亡保障の金額は?

こんにちは。よろしくお願い致します。現在契約中の生命保険が来年更新のため、見直しを考えています。 現在夫46歳妻42歳(専業主婦)公立小学校に通う10歳と7歳の子供がおります。死亡保障は逓減定期保険にしたいと思っております。10年後、夫が56歳、妻が52歳になった時、上の子が私立大学2年生、下の子が私立高校2年生と仮定して、万一の場合死亡保障はいくら位あればよいでしょうか?現在の年収は700万で、…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • sayumiさん ( 福岡県 /42歳 /女性 )
  • 2009/10/04 16:30
  • 回答8件

中古マンション 売買契約書

お世話になります。築12年の中古マンション購入を決め、現在ローンの申請中です。先日、契約書、重要事項説明書、付帯設備および物件状況確認書の写しを入手してきました。その内容について、アドバイスいただけますと幸いです。売主さんは個人の方です。?瑕疵担保責任は負担しない。?契約書の特約事項について 買主は本物件が12年経過していることから、構造体・内装・外 装・給排水設備・暖房設備・電気…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • harchanさん ( 北海道 /38歳 /女性 )
  • 2009/10/07 20:31
  • 回答1件

屋根のメンテナンス

築30年コロニアル屋根ですが、コケ、表面劣化などがあり、塗装するか、陶器瓦かガルバリウムをオーバーレイするかなど悩んでいます。オーバーレイの場合、既存コロニアルはそのままなので釘で割れ、ポロポロ落ちてこないか、アスベストやコケなど健康上問題ないか専門家のご意見伺いたくお願いします。また、塗装で延命できるのでしょうか?現在屋根裏から見て雨漏りの痕跡はございません。

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • sandraさん ( 愛知県 /63歳 /男性 )
  • 2009/10/05 18:31
  • 回答1件

年収720万円で4500万円をフルローン

現在結婚を控えた27歳独身の男です。勤務先は一部上場企業で勤続4年目。役職は最近主任になりました。昨年度の税込み年収は720万円程です。借入は今の家に引越す時の資金として銀行から借り入れた残債が40万円ほど残っています。年内に結婚する予定なのですが、その際にどうせ引っ越すならマンションを購入してしまいたいと思い不動産を探していたところすごく気に入った物件がありまた。その物件価格は4000…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • もうすぐ結婚さん ( 東京都 /27歳 /男性 )
  • 2009/10/04 09:39
  • 回答3件

家の傾きの原因について

2年前に購入した築18年の中古住宅が全体的に西と北に向かって傾いており、契約書上、泣き寝入り状態です。又、金銭的に補修等は困難です。知り合いの建築士によると「地盤沈下の可能性がある。大きな地震がきた時は危険だが、傾きに進行がなければ日常生活にそれ程心配はないと思う。」との事でした。我が家の土留めは北側(50cm)は擁壁で、南側(70cm)と西側(50cm)は15cm厚のブロックで、水抜き穴はありま...

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • toto200909さん ( 三重県 /32歳 /男性 )
  • 2009/10/01 23:58
  • 回答1件

上階への音の伝わりについて

マンションの角部屋において下階で演奏した楽器の音が上階に伝わる際に考えられる要因にはどういったものがあるのでしょうか?また、上階のフローリング材、カーペット材の違いによっては伝わる音の強弱にどの程度影響し、どの程度の違いが出るのでしょうか?

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • ブブさん ( 埼玉県 /58歳 /男性 )
  • 2009/09/30 02:12
  • 回答1件

屋根の勾配について

ガルバリウム鋼板の片流れ屋根の平屋を建築予定です。屋根勾配ですが、ガルバリウム鋼板なら1寸勾配でも雨漏りなどの心配はないでしょうか。車庫とセカンドリビングのシンプルな四角い建物です。隣に住んでいるので2Fの窓からの景観を考えると少しでも低い屋根にしたいと思っています。1寸勾配だと劣化を考えると10年はもたないと思っていた方がいいのでしょうか。1寸勾配のガルバリウム鋼板屋根にお住まいの…

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • MoMofromSDさん ( 東京都 /44歳 /女性 )
  • 2009/09/30 15:39
  • 回答1件

b種コンクリートブロックの土留め

 家を建て替えた際、60cm程盛土をして、12cm厚コンクリートブロックで3〜4段(60〜80cm)長さ50mの土留めをしましたが、B種ブロックを使われました。基礎もT字型の垂直部分にB種を使っているようです。最頂部縦筋も横筋に緊結されていません。22坪の平屋とはいえ、北と西側は家の基礎まで1.2mしかなく、路地と隣家が迫っており、地震や水圧による倒壊が心配です。また、土留めの方が盛土より数cm...

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • もとちゃんさん ( 岡山県 /48歳 /女性 )
  • 2009/09/21 23:23
  • 回答1件

畳の上にカーペットを敷くと畳にダニやカビ発生する?

11月に賃貸の一戸建て(RC構造・築28年・6DK)に引っ越すことになりました。この一戸建ては和室が多く、和室をリビングや子供部屋にしようと思うので畳の上にウッドカーペットを敷こうと考えております。しかしながら別サイトで検索をかけてみると、畳の上にウッドカーペットやコルクマットを敷くと、畳とカーペットの間にダニやカビが発生し、衛生的でないからやめた方がいい、という意見がありました。ここ…

回答者
南口 順子
インテリアコーディネーター
南口 順子
  • とおちゃんさん ( 千葉県 /41歳 /男性 )
  • 2009/09/08 15:28
  • 回答1件

子供はもう一人産めるでしょうか?

主34妻34長女2歳_年収650万(うちボーナス年間130万)住宅ローン2000万(月8.5万、ボ払いなし、30年ローン、金利1.9の10年固定、10年後の金利もあがって最大1%までの契約)年間貯蓄額目標は140万円です。手取り27万円前後の内訳ローン 85000生命保険 7220(団体)自動車 3600火災保険 6000貯蓄 20000ガス 10000電気 10000水道 4…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • popo2さん ( 愛知県 /33歳 /男性 )
  • 2009/09/27 02:08
  • 回答4件

父から主人は名義変更(住宅ローン)できますか?

はじめまして。私は結婚9年目で私の両親と私たち家族4人(姓は主人です)と同居しております。住宅ローンが1000万弱残っていまして父が支払っているのですが、現在57歳で不景気で無職の状態です。そこで私たち夫婦(私は専業主婦)で住宅ローンの支払を検討しているのですが、わからないことだらけなので、いくつか相談に乗ってください。まず名義変更は可能ですか?名義変更によって贈与税等の諸費用がかか…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • もーたんさん ( 長野県 /32歳 /女性 )
  • 2009/09/25 09:22
  • 回答3件

中古住宅購入時の住宅ローンとリフォームローン

住宅ローンを利用して中古住宅の購入を検討しています。住宅ローンにリフォーム分を含めることができるという話を聞きました。その際、リフォーム分は物件購入価格の何割までといった制約があるのでしょうか。もしあるとすれば築浅物件に簡単なリフォームしかできないのかと考えています。また、中古物件が古いとローンが短い期間しか組めないのでしょうか。せっかくリフォームで家の寿命を延ばすのに、それ…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • shmさん ( 福岡県 /45歳 /男性 )
  • 2009/09/25 02:55
  • 回答3件

中古マンションの購入について

気に入ったマンションか見つかり借入れをして購入したいと思っていますが、若干のリフォームも考えています。入居は子どもの転校の関係で来年春休みにしたいのですが、売買代金を支払わないと所有権移転・引渡しとならないと考えればリフォームがその間できないこととなり、一括取引を早めれば返済と現在の家賃を二重負担する羽目になります。契約方法や取引方法でいいアドバイスがあれば教えて下さい。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • t128y1218さん ( 宮崎県 /48歳 /男性 )
  • 2009/09/24 19:38
  • 回答1件

新築準備中です 床材について 質問です

小さな子供が3人 おります 毎日 飲み物や食べ物をこぼし 床を汚します 新築の床はお手入れのしやすい 床材が良いのですが・・・どんな 床材が良いでしょうか?床暖はしませんが 年中 裸足なので 冷たい床は避けたいのです 裸足でも年中快適で 汚れに強い お手入れのしやすい床材を 教えてください新築の家は 2階建ての40坪くらい 和室は6畳が一間のみです 

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • ララ猫さん ( 大阪府 /37歳 /女性 )
  • 2009/09/24 01:01
  • 回答3件

家計診断・借金返済計画・将来設計について

 <収入>○主人(34歳 製造業会社員)    給料:手取り215,000円   ボーナス:夏季50万・冬季50万(手取り)○私(31歳 週5日夕方3時間のアルバイト(時給1,010円))   給料:手取り63,000円○義妹(19歳・フリーター)   (主人独身時代に購入した中古住宅に義母と2人暮らし)   振込額:65000円(家賃としてもらっている。) <支出>○家賃:60,000○水道:2...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ぷりえさん ( 広島県 /31歳 /女性 )
  • 2009/09/20 16:46
  • 回答4件

中古マンションの調査について

現在、中古マンションに住んでいます。将来に備えて、給湯器・給排水管など(特に水廻り)の破損等の不安を持っています。どこにお願いをすれば良いのか、その場合の依頼方法、費用、調査項目、それをすれば保険・保証がどの程度担保されるのか、具体的に教えて頂ければと思います。国の既存住宅保証制度なども見ましたが、対象は一戸建て限定だった様に記憶しています。安心して中古マンションに住み続ける…

回答者
上野 勲
インテリアコーディネーター
上野 勲
  • ちょうすけさん ( 埼玉県 /33歳 /男性 )
  • 2009/09/17 19:02
  • 回答1件

新築。間取り等のアドバイスをお願いします。

北側道路で、間口7.5メートル。南側間口は9メートル。奥行きは南北に細長く、東側の長さが16.5メートル。西側の長さは19メートルの変形長方形です。このおよそ43坪の土地に新築予定をしています。(家族構成は私、妻、子供二人の四人です。)東側には私の土地とはぼ同じような土地があり、同時期に一般家屋が建設されると思います。そのため、東側は隣家との距離はあまり望めないと考えています…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • ぎぶそんさん ( 愛知県 /33歳 /男性 )
  • 2009/09/20 01:18
  • 回答3件

住宅ローンの審査において

2500万円のマンションを自己資金(諸費用、リフォーム費用80万円込みで)1000万円で購入を考えております。主人は年収700万円ですが、去年の10月に1部上場企業へ転職をしています。主人はこれまでに7回の転職をしており、そのことの審査への影響を心配しています。また、過去にカードローンを300万円近くしていたことがあり全て返済済みですが心配です。一応いらないカードは解約したりで限度額…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • にっこりさん ( 神奈川県 /38歳 /女性 )
  • 2009/09/19 11:16
  • 回答4件

建具について

新築一戸建てを検討中の者です。現在、建具(室内ドア)の打合せをしております。希望は建築事務所さんたちがよく使われている、シナベニアのシンプルなフラットドア(あの黄色っぽい表面の雰囲気がとても気に入ってます)です。しかし、建具屋さんへのオーダー発注になるため、コスト的に厳しい状況になってます。大手建材メーカー(DAIKEN・ウッドワン・Panasonicなど)の既製品はドア枠を含め、かなり安く…

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • こるびじぇさん ( 三重県 /32歳 /男性 )
  • 2009/09/14 15:32
  • 回答2件

キッチン周りの採光

キッチンが西向きのカウンターキッチンで、北東南が壁で、東に小さな明り取りの窓がありますが、隣の家が近く、採光できません。南側の壁の向こうはガラス窓の玄関ホールなので明るいため、南側壁に明り取りの窓を開けたいのですが、玄関正面の壁なので、キッチンが直接見えないように、あまり見栄えも悪くないようにしたいです。 壁の構造強度を落とさず、採光でき、かつ玄関からキッチンが見えないように…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • 光好きさん ( 愛知県 /35歳 /男性 )
  • 2009/09/19 00:02
  • 回答3件

信用できる工務店とは?

現在、実家のキッチンのリフォームを検討しています。実家は60代と70代の父母の2人住まいで、私をふくめて子は遠方に住んでおります。キッチンリフォームに関しては現在の実家を建てていただいた地元の工務店さんより「展示品のシステムキッチンが安く提供できる」との話をいただいているよう(現在、メーカーやどのような様式かは未定)なのですが、実家を建てていただいた際に、古いエアコンや、必要…

回答者
小浜 貴士
建築家
小浜 貴士
  • hanglooseさん ( 沖縄県 /36歳 /女性 )
  • 2009/06/18 02:13
  • 回答3件

住宅ローン?親子ローン?

こんにちは。現在住宅購入で迷っている事があります。まず、主人は会社員28才で手取り24万程。私は自営業です。なので収入が安定しておりません。子供6才、1才です。主人の会社はお父さん(私から見ると義父)のグループ会社です。義父(50才)は何個か会社を持っていて、収入はかなりあります。ですが、義母とは既に離婚しているので、同居等はありえません。(義父は先々月に再婚しており、義母は…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • みいなさん ( 宮城県 /27歳 /女性 )
  • 2009/09/15 11:41
  • 回答4件

吹き抜けとリビング階段

現在土地(42坪)の契約を済ませ、2階建て住宅(述べ床30坪)の間取りを検討している段階です。教えていただきたいのですが、現在の間取りでは階段室をダイニングに持ってくることになりそうです。リビングには吹き抜けも予定しています。私は自他ともに認める寒がりで、冬場の寒さを懸念しております。この間取りではかなり寒くなるのでしょうか?寒さを解決する方法としてなにかありましたら教えてくださ…

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • Risa*さん ( 兵庫県 /35歳 /女性 )
  • 2009/09/14 14:38
  • 回答3件

テーブルとイスの色が違うのはおかしいですか?

他でも同じ質問をしたのですが、こちらはより詳しい回答を頂けるかと思い質問させていただきます。引っ越しを機にインテリア用品をを一式揃えています。部屋は壁がやさしい感じの白系、フローリング、背の高いドアはダークブラウン、カーテンは白色の10畳程のリビング兼ダイニングで使う家具で迷いに迷っています。(隣の和室の建具はナチュラルです)少し軽い感じにしたいので、最初は気に入った二本脚(…

回答者
山本 武司
リフォームコーディネーター
山本 武司
  • くじもなさん ( 埼玉県 /36歳 /女性 )
  • 2009/09/13 22:35
  • 回答2件

木造2階建、ホールダウンが無く不安。

木造2階建、新築中ですが、ホールダウン(基礎から出ている長い棒)がなく不安です。業者に確認したところ、構造計算書をくれました。見たところ、耐力(kN)6.4以下でコンパクトコーナー(性能試験適合品、短期基準引張力6.4kN)1つ。12.8以下で同コンパクトコーナー2つ。13.5以下でホールダウンコーナー(性能試験適合品、短期基準引張力13.5kN)1つ。となっています。全くの素人なので分からないの...

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • choko.さん ( 大阪府 /28歳 /女性 )
  • 2009/09/12 16:36
  • 回答1件

一戸建て賃貸を自主管理できるか

2階建ての一戸建て(1軒のみ)賃貸の管理について質問です。自主管理にするか、不動産屋さんに頼むかで迷っています。頼むと月々6千円の管理料がかかります。管理会社経由すると、家賃の滞納などの催促、クレーム処理、修繕会社手配、敷金清算時の修繕費の請求などを頼めそうですが、これらは自主管理だと厳しいのでしょうか。例えば、家賃の回収を代行してくれるサービスを個人で頼んだり、借主さん退去…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • 8888HANAさん ( 茨城県 /34歳 /女性 )
  • 2009/09/09 22:17
  • 回答3件

リフォームと建替えどちらがいいのか。

3年程前に中古住宅を購入しリフォームして住んでいます。1階部分が築50年以上は経っているようなのですが、実際の所は不明となっています。当時は2階建てだったようなのですが昭和44年頃に3階建てに増改築した建物です。購入時の時点で床がかなり傾いている状態でした。今では床を歩いていると不陸って言うのでしょうか、床下の板の部分が当たらないようなやわらかい感触がするようになってきました。他にも…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • あきるさん ( 大阪府 /29歳 /女性 )
  • 2009/09/10 11:35
  • 回答4件

二世帯住宅を建てたい

私の両親が住んでいる土地に(50坪程)、1,2年後を目処に完全分離型二世帯住宅(駐車場は2台分欲しい)を建てたいのですが(建て直しorリフォーム)、総費用はいくらぐらいかかるのか、ローンはいくらまで借りれるの教えて頂きたいです。私(30)妻(29)結婚1年目私:正社員1年目(契約社員4年を経て)妻:派遣(1、2年を目処に子供が欲しい)私年収:400万程(手取り19万 ボーナス40万×2)妻年収:230万程

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • TKSさん ( 神奈川県 /30歳 /男性 )
  • 2009/09/09 17:18
  • 回答3件

老朽化マンションの今後

父の相続により親子3人で賃貸マンションを運営しています。現在そのマンションの近くには相続人は住んでいないので、管理は地元の不動産会社にお願いしています。マンションは築40年を越え、入居戸数は約30戸とテナント1戸です。数年前より入居者が減りだし、今は半数近くになっております。40年を越えたマンションですので、当然メンテナンスにはかなりの額がかかってしまいます。入居者が減ってし…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • 元気になりたいさん ( 東京都 /43歳 /女性 )
  • 2009/09/05 00:10
  • 回答4件

中古物件購入

中古一戸建て住宅の購入を検討しています。ご相談にのって頂けると幸いです。結婚半年、子供無し。夫:公務員(24歳)1年半勤務 手取り18万+ボーナス60万(年手取り)妻(私):会社員(31歳)7年勤務 手取り23万+ボーナス75万(年手取り) 2人とも車のローンがあります。夫:350万 残り6年半妻:150万 残り2年半結婚に伴い貯金を使い果たし、その後に貯めたお金は新婚旅行費用に使うため再び0にな...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • みちんさん ( 北海道 /31歳 /女性 )
  • 2009/09/08 16:38
  • 回答3件

子供3人の場合の住宅価格について

現在第一子が1歳、妊娠中の子が1人、さらに上の子が小学校にあがる5年後に第三子を出産予定でライフプランしています。子供は3人とも高校まで公立で考えています。子供一人につき、教育資金は500万程度用意したいと思っています。現在の家計状況はこんな感じです。主人(37歳) 年収530万私(33歳)  年収320万(ただし時短勤務)1ヶ月の手取りは49万で、そのうち15万貯金、1万外貨預金、3万投資信託、...

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • festy_tさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2009/09/07 13:30
  • 回答1件

ピアノ室の防音について

いつもお世話になっております。本日はピアノ部屋防音についてお伺いさせて頂きます。・設置場所は木造1階・15〜16帖のフローリング・はき出し窓1つ、小窓2つ&入口1つ(予定)・グランドピアノYAMAHA C2・広く使いたいためピアノ以外は設置しない新築を予定していまして、1階にピアノ教室を作りたいと思っています。ピアノだけでなくグループレッスンも希望。そこで工務店に防音をお願いしたところ、床…

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • リトミックさん ( 大阪府 /39歳 /女性 )
  • 2009/09/06 23:15
  • 回答1件

SE構法の駆体補修について

 SE構法で建てましたが、雨漏りがひどく通し柱や梁が腐蝕してしまいました。建物は、集成材金物工法とパネル工法に断熱材を入れたものだとおもいます。屋根は金属屋根で軽いです。 業者の責任で補修をしました。1階や2階の壁ほとんどを門型補強で、角柱はダルマ落としの様に重ねて交換しL型のアングルで補強しました。ジョイント金物はとってしまいました。梁1階・2階とも腐蝕のままで気味が悪く、せめ…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • いくらちゃんさん ( 大阪府 /39歳 /女性 )
  • 2009/09/02 12:37
  • 回答2件

狭小地での建物の配置について

東西6.5メートル南北に22メートルの土地に、東西5メートル南北11.5メートルの家を建てることとなりました。北道路で幅4.6メートル道路です。南側にリビングが配置してありますが、吹き抜けはありません。一階1.5メートルのテラスと、2階バルコニーがついていて、一階テラスを含めずに建物の壁から南の境界線までが4.5メートルあります。南側には2階建ての建物が建っています。日当たり…

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • sayasayaさん ( 愛知県 /35歳 /女性 )
  • 2009/08/31 19:48
  • 回答3件

1,857件中 1001~1050件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索