「メリット」の専門家Q&A 一覧(58ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「メリット」を含むQ&A

3,427件が該当しました

3,427件中 2851~2900件目

転職サイトと人材紹介サービスの使い分け

IT系の企業で企画系の業務に従事する、35歳の会社員です。今の会社もそろそろ5年目となり、環境を変えて新しいことに携わりたい、という気持ちと、微妙な年齢に差し掛かってきた現実を踏まえ、転職を具体的に考え始めています。そこで伺いたいのですが、いわゆる転職サイトで求人を探し応募するのと、人材紹介サービスを利用するのでは、求職者にとって具体的にどういったメリットやデメリット、違いがあるの…

回答者
中井 雅祥
転職コンサルタント
中井 雅祥
  • usagiさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2008/03/06 02:03
  • 回答1件

住宅ローンの利率見直し時期

アドバイスをよろしくお願い致します。3年前に住宅ローン(35年返済)を当初金利3年固定で2800万円借り入れし、この3月に金利の見直しがあります。現在の元金は2600万円です。手元に300万円、繰上げ返済する資金があります。今後どのようにしたら良いか以下、迷っています。? 300万円を繰り上げ返済したのち、 同銀行で3年、5年、7年、10年固定の中から選び 返済していく。? 借り入れ銀行を変え、新...

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • ロミさん ( 北海道 /34歳 /女性 )
  • 2008/03/05 09:50
  • 回答4件

ローン契約について

はじまして。現在、住宅ローンの本契約直前まで至っております。ローンを組む銀行、種類は決めました。銀行とのローン契約の際、売主である住宅メーカーに任せて進行させるのと、自分で直接銀行とやり取りをするのでは、諸費用等でかかるお金に違いはでるのでしょうか?住宅メーカーには、どちらで進めても構わないと、言われております。ローン契約の際の、注意事項等などもあれば、アドバイスをいただきた…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ユウスケさん ( 福島県 /30歳 /男性 )
  • 2008/03/04 23:51
  • 回答3件

やめるか、とどまるか

こんにちは、25歳、SEをしているものです。新卒で入った現在の会社(規模は1000人程度で一部上場のソフトウェア開発会社)で働き始めて3年になります。近頃、仕事(開発)に対するモチベーションが下がってきてしまい、進捗が思うようにはかどりません。周囲はガツガツ仕事をしているのですが、私だけ気力がなく、早めに退社しています(といっても8時、9時頃)。仕事がはかどらないため分担を減らしてもら…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • sophyさん ( 東京都 /25歳 /女性 )
  • 2008/03/05 13:14
  • 回答3件

国民年金基金を脱退すべきか否か

私は、僅かながらフリーで仕事をしており、国民年金基金に加入中。(H12に加入 利率4%) 夫は私学共済です。最近、私の収入が少なく赤字申告になったりしているので、夫の扶養に入った方がよいかもしれないと思うのですが、せっかく続けてきた国民年金基金を脱退するのは、非常にもったいないと思っています。(脱退しても、加入期間の分は年金として支給されるのは承知しています)もし、この先私の収入が…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • nikopaさん ( 東京都 /43歳 /女性 )
  • 2008/02/29 15:35
  • 回答1件

Webブランディングとは?

企業のブランディング活動において、特に「Webブランディング」を行うにあたって何か重視するポイントはありますか?通常のブランディングとの手法の違いを教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2008/01/18 10:25
  • 回答11件

新社会人の貯蓄法

今年の4月から社会人になります(独身22歳・女)。まだ何の予定も無いのですが結婚や出産、これからの人生を考えて、とにかく貯蓄からはじめようと思っています。準備ができたのは、新生銀行の口座を給料振込先に指定したこと(使い勝手重視)。そして、ポイント還元率の高いクレジットカードを申し込んだことくらいです。年俸は315万(月額21万円とボーナス時に63万円)で、出費で確定しているのは家賃5万円…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • りん助さん ( 三重県 /22歳 /女性 )
  • 2008/03/03 17:19
  • 回答4件

ファシリテーションとは何ですか?

“ファシリテーション”とはどういうものなのでしょうか。身につけることで、どういったメリットがありますか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2008/02/29 02:20
  • 回答1件

地域では強い店舗のネットショップ全国展開について

ドラッグストアチェーンの本部で販促企画を担当しております。実店舗はこの地方では知名度、売り上げ共に一番のシェアです。ただ、1年前に立ち上げたネットショップの売り上げが思うように伸びません。リアル店舗では、接客と価格でお客様の信頼を築いてきました。自社独自の開発商品等はありません。社内では、地域での知名度と信頼性を生かして、全国での勝負ではなくこの地域のお客様に絞って展開するべき…

回答者
谷口 浩一
Webプロデューサー
谷口 浩一
  • All About ProFileさん
  • 2008/01/31 19:10
  • 回答9件

社外取締役をベンチャー企業に置く意味

設立4年目のベンチャー企業を経営しておりますが、このところ株主より社外取締役を置くよう要望がありました。ベンチャーに社外取締役を置くメリット、またはデメリットはあるのでしょうか。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
藤島 淑子
経営コンサルタント
藤島 淑子
  • All About ProFileさん
  • 2007/11/14 16:31
  • 回答4件

生命保険の見直し

主人(50歳)の生命保険のことで非常に悩んでおります。2年ほど前に独身時からのニッセイの終身保険(1000万)の600万部分を生きるチカラに転換してしまいました。お宝保険だったと気がついたのが最近で無知さに非常に悔しい思いをしました。かなり悩みましたが前向きに行こうと見直しをしていたところ主人の会社が危ない状態にあることがわかりかなりの減給となり転職も視野にいれなければならなくなりま…

回答者
大関 浩伸
保険アドバイザー
大関 浩伸
  • きよかさん
  • 2008/03/01 18:25
  • 回答11件

個人事業主か株式にするか迷ってます

個人事業主になり3度の確定申告が終わりました。事業所得は控除前でだいたい1100万前後です。白色申告ということもあって、税金もかなり支払っています(20年度から青色申請しました)。そろそろ株式にしたいと思っているのですが、個人と株式のメリット、デメリットと節税のよいアドバイスを教えていただきたいです。一番のネックは接待費なのですが、大変多い(700万ぐらい)ので余計に迷っています。どうぞよ…

回答者
木下 裕隆
税理士
木下 裕隆
  • なーやんさん ( 京都府 /43歳 /男性 )
  • 2008/03/01 11:18
  • 回答2件

扶養について

先日2人目の子供が誕生しました。私と妻は共働きです。通常、私は昨年の所得500万程度・妻は300万程度です。(妻は現在、来年まで育児休暇となるので、今年の収入はさほどなく、今年は配偶者扱いになると思いますが)相談ですが、妻が復職した際に2人目の子供を私と妻のどちらの扶養に入れようか迷ってます。1人目の子供は私の扶養になってます。また、H19年に家を購入し、今年の確定申告で、住…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 貧乏暇なしさん ( 東京都 /37歳 /男性 )
  • 2008/02/29 12:31
  • 回答1件

家計診断と住宅購入について

夫33歳、妻28歳、結婚4ヶ月です。ようやく支出の流れがつかめてきました。家賃の高い地域のため、数年後にマンションを購入したいと思っています。今の収入ですと、住宅ローンはどのくらい組めるでしょうか。できれば4千万程の物件を希望しています。共通の貯金はまだ70万円ですが、ボーナス込みで年間200万円を見積もっています。頭金はどのくらい貯めておけばいいでしょうか。(もしかしたら一生賃貸の方が…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • 鈴木さん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2008/02/29 23:25
  • 回答6件

住宅ローンの金利切替にあたって

当初借入額 3000万円 期間35年金利 当初10年2.9%(期間経過後1%優遇) と変動金利(現在は1.875%)のミックス昨年借入をしたのですが、最近の金利低下を受けて借換を検討したところ、当初の借入銀行から金利の切替で対応していただける事になりました。そこで、切替後の当初優遇期間で悩んでおりますので、アドヴァイスをお願い致します。切替後の金利は、当初10年固定の場合 2% 当初15年固定...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • よういちさん ( 神奈川県 /29歳 /男性 )
  • 2008/02/29 12:50
  • 回答4件

積立投資の配分について

はじめまして私は26歳の会社員です。年収は400万円、実家暮らしをしています。主な保有資産は以下の2種類です。?日本株投資信託:約200万円?預貯金:約200万円貯められるお金は、今まで預貯金と日本株投資信託にほぼ半分ずつに分けていました。最近、1人暮らしから実家暮らしに変わった為、生活に余裕が出てきました。それに伴い、積立投資の配分を見直そうと思っています。月に投資にまわせる金額は10万円程…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • べジータさん ( 栃木県 /26歳 /男性 )
  • 2008/03/01 14:09
  • 回答4件

隣地は無理しても買うべきか。

初めて質問させていただきます。 投資用建物(2階立て)を購入したのですが、同じ仲介業者でとなりの空地60坪が戸建て建築条件付きで売りに出されていることを知りました。 もともと200坪の土地で分筆したとのことです。隣の土地を他人が購入し、自分の購入した投資物件の価値を下げるような建築をされると困るで(バルコニーからの眺めが悪くなり、日の入る時間も短くなる等)、購入したいのですが、無理…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • コモングリーンさん ( 北海道 /32歳 /男性 )
  • 2008/02/29 13:48
  • 回答1件

前期高齢者の入院時自己負担限度額について

父(71歳自営業)が、2/19脳梗塞により入院しました。2年前に、転んだり箸を落とすなどの兆候があって病院にかかり、軽度の脳梗塞と診断され、通院していましたので、自営業といっても収入はありませんでした。入院費の支払いについて調べていて、自己負担限度額があることを知り、市役所を尋ねましたが、母(64歳)が家計を助ける為パート勤めをしていた収入(H18年1〜12月)が116万円あった為、一般扱いの44...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • こーこさん ( 大阪府 /39歳 /女性 )
  • 2008/02/29 14:25
  • 回答1件

ウィンドウズ2000をウィンドウズビスタにする意味

パソコンのウィンドウズについてご意見を伺いたいのですが、弊社では事務用、営業用とあわせて20台ほどのパソコンを使用しています。メーカー製ではなく、ネット通販専門店から購入し、パソコンの本体は入れ替えながら使用していますが、OSは全てWindows2000が入っています。この間も新しくwindowsvistaが発売されたり、windows2000のサポート期間がそのうち終了するということも聞き、いず...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • lutさん ( 岐阜県 /38歳 /男性 )
  • 2007/09/12 10:32
  • 回答13件

住宅ローン 借り換え 2回目検討

質問させていただきます。独身、養育費有り(5万)ローン等無し(住宅ローン以外)年収750万(税込み)当方、2回目の借り換えを検討しています。 残り21年 2600万円で現在 月々 90000円 ボーナス 190000円の返済をしております。今後の更なる?金利上昇??を見据えて2回目の借り換えを検討しています。1回目の借り換えの際に金利上昇も含めて検討したはずなのですが、…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • nariiさん ( 東京都 /33歳 /男性 )
  • 2008/02/27 14:48
  • 回答3件

避妊手術について

生後10ヶ月のミニチュアダックスのメスを飼っています。1歳前に避妊手術を考えているのですが、避妊手術の方法に、卵巣のみ取る方法と卵巣と子宮両方をを取る方法と二つあると聞きました。どちらが主流なんでしょうか?また各手術方法のメリット、デメリットを教えて頂ければと思います。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • じゃい子さん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2008/02/19 13:13
  • 回答3件

パート 年間収入130万以下 141万以下の違い

パート年間収入が130万未満と141万未満、また141万以上では、税金関係でどう違うのか?メリット、デメリットは何かを伺いたい。現在は主人の扶養扱いであるが、いくらからがその枠からはずれ、また、社会保険料をいくら払わないといけなくなるのか。少なくとも170万くらいは稼がないと、扶養を外れるのは逆に損と聞きますが、実際そうなのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • なぜだめなんださん ( 愛知県 /38歳 /女性 )
  • 2008/02/25 17:23
  • 回答2件

親族間における住宅土地建物の売買(名義変更)

遠方・別居の義父母居住・義父名義の土地建物について:義父が住宅ローン返済困難な状況に。私が住宅ローンを借入し、義父名義の土地建物を購入し、借入金の肩代わりを検討。金融機関からの住宅ローン融資の条件は、(1)適正評価等のため、間に不動産会社に入ってもらう(2)売買契約書を交わす(3)名義を私100%にすること、です。名義変更のため余計な諸費用がかかると思われます。以下、ご教示下さいますようお…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 606さん ( 静岡県 /42歳 /男性 )
  • 2008/02/24 00:27
  • 回答1件

住宅購入についてアドバイスをお願いします。

夫(35歳)会社員.妻(36歳)会社員.子供1人(0歳)●収入 夫:600万円(税込年収)   妻:250万円(税込収入)   児童手当:12万/年●支出 家賃:85,000円    光熱費:約20,000円    新聞NHK:4,345円    電話・携帯電話・インターネット:23,000円      夫婦養老保険:43,000円 夫婦、子生命医療保険:10,000円  ...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • キイロさん ( 宮城県 /36歳 /女性 )
  • 2008/02/23 10:09
  • 回答5件

パート収入140万円(10ヶ月)が見込まれる場合

はじめまして、皆さんのパート収入への質問ご回答拝見させて頂いてます。よろしくお願いします。現在、夫年収400万(政府管掌保険加入)、子供一人7歳との3人暮らしです。私は33歳で昨年9月まで正社員で勤務し220万の収入がありました。現在は夫の扶養に入っております。将来のために自ら社会保険に加入したいと考えてます。今年3月から時給1000円、一日7時間週35時間でのパート勤務を検討しています。しかし…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • 水面さん
  • 2008/02/24 09:02
  • 回答2件

今後のライフプランについて

このたび、夫が正社員で勤めていた会社を退職し、別の会社に非常勤職員(パート)で勤めることになりました。妻である私は出産後も正社員で復帰し、何とかやっていっているのですが、今後の税金や保険料など、かかってくるお金の変化についてお聞きしたくてこちらに相談させていただきました。夫の収入が多ければ、税金も多く支払わなければならなくなり、結局はあまりメリットがないとも聞きました。また、…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • maimaimatiさん ( 福岡県 /28歳 /女性 )
  • 2008/02/22 15:51
  • 回答2件

借り換えすべきでしょうか?

4月にローンの切り替えになってます。2950万円(33年)の残高で、450万円繰り上げ返済し、25年へ期間短縮しようと思ってます。金利が、1.2%から2.55%(10年固定)になるのですが、他行より、2.0%(10年固定)での借り換えを提示され悩んでいます。どちらがメリットあるのでしょうか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • まいぱぱさん ( 静岡県 /33歳 /男性 )
  • 2008/02/22 23:16
  • 回答3件

一時払い養老保険の満期金取り扱い

20年前に契約した一時払い養老保険が満期をむかえます。契約金700万で満期金1850万です。契約者、被保険者、受取人は全て私です。確定申告時に一時所得として計上すると給与所得を合せると、40%の所得税がかかります。(約240万) この場合何か工夫はないものでしょうか?例えば、受取人を私、妻、子供2人として、妻、子供2人の計3人に各々100万づつ贈与するという形で私の受け取る保健金額をおさえることは可能…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • クッシ-さん
  • 2008/02/23 13:31
  • 回答3件

扶養を外した場合

扶養を外した場合、家計の収入を下回らない為にはいくら以上働けばいいのでしょうか?20歳の時から働いて厚生年金を払っていました。正社員としては2箇所で働きました。途中アルバイトの時期もありましたが国民年金の支払はしていました。厚生年金加入期間は合計で22年です。国民年金は20歳から45歳まで自分で加入していましたが46歳から主人の扶養に入っています。年金は25年加入しないと支払…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • nyannnyannさん ( 神奈川県 /46歳 /女性 )
  • 2008/02/22 08:05
  • 回答1件

フリープランナーとして個人事業主に

拝啓。初めて書き込みを致します。この度此れまでの【縁】を生かし。フリープランナーとして個人事業主として活動をして。各企業へ、私の縁を使ってであった方々の。スキルを売り込み。生活してゆく事は可能でしょうか?具体例としては、起業をするには取引先がいらっしゃらない【作家】【即戦力】になる人材を求めている企業。起業に当たってはこのような仕組みなのですが。※要点は、企業と作家の出会いに【…

回答者
ウジ トモコ
アートディレクター
ウジ トモコ
  • 仮部長。さん ( 東京都 /26歳 /男性 )
  • 2008/02/21 23:46
  • 回答6件

家計保障定期保険の保険期間終了後

以前保険料の見直しでアドバイスをいただいたカリンです。そのおかげで家計保障定期保険(定額型5年)の保険期間を75歳から60歳の子供が独立するまでに期間を短縮することを検討しているのですが、保険期間の60歳以降はどうしたら良いのかわからなくなりました。払込期間は48歳なのでその時に何か死亡したらお金がおりるような物に追加で加入した方がいいのでしょうか?それとも60歳まで何もせず…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • カリンさん ( 北海道 /32歳 /女性 )
  • 2008/02/19 22:08
  • 回答6件

103万未満と150万以上どちらがお得ですか

結婚して1年目、現在契約社員として働いています。お給料は月20万前後、手取りで17万〜18万円ほどです。できれば今年中に妊娠をと計画していて、もし妊娠が分かったら、?勤務地が遠いので通うのが大変、?育児休暇などもないため臨月まで働くメリットがない、という理由で辞める予定です。普段の年収は税込み250万円ほどですが、もし、年度の途中で辞めることになったら、年収は当然減ります。150万以上稼いで…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • プー子さん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
  • 2008/02/18 20:50
  • 回答1件

借地の購入 親子ローン

何もわからないのでご相談します。現在私は実家で両親、祖母と暮らしております。実家は、借地(旧借地法で40年ほど借りています)で、建物は父が建てたものです。先日、地主さんの方から地代の値上げ、もしくは土地を買いませんかと話がありました。父としては、もともと土地購入をしたいと思っていたようです。借地権をもっている場合、普通に土地を買うより安く買えるメリットがあると知り更に欲しいよう…

回答者
伊藤 誠
ファイナンシャルプランナー
伊藤 誠
  • SUFUREさん ( 埼玉県 /30歳 /女性 )
  • 2008/02/18 11:06
  • 回答1件

資産運用について

はじめまして。30代のサラリーマンです。現在、資産運用を初めて2ヶ月です。運用できる資産が2000万ありそれらのポートフォリオについて悩んでいます。外債の投資信託やETFを毎月20万ずつ買うのがいいのか一括購入すべきか。ETFについては手数料の観点からみてやっぱり積み立てには向かないのですか?買い時もわからないので行き詰っています。

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • ヨウイチさん ( 神奈川県 /31歳 /男性 )
  • 2008/02/17 23:32
  • 回答7件

老後の資金が心配です・・・

よろしくお願い致します。家族構成は夫34歳・子供(5歳3歳)4人家族です。主人は2月に親の仕事を継ぎ自営業です。年金がほとんどない状態ですので、老後のことや子供の学費や結婚資金などのことも考えて月苦しいですが40万ほど貯蓄しようと考えています。低金利の今どのような貯蓄方法が賢いやり方なのでしょうか?3年後にはマイホームも考えていますので頭金もためなければいけません・・・

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • スパークルさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2008/02/18 14:10
  • 回答4件

新居についての悩み

今年の10月に結婚予定なので新築マンション(3000万〜4500万くらい)を買うか、中古マンション(築20年前後・1500万以内)を買って家の中をリフォームするか、それとも賃貸にするか悩んでいます。わたしの婚約者は26歳、市の公務員です。彼は今のところ年収は約447万で、控除後の金額は約303万です。私は結婚準備の為アルバイトになり、手取りで月8万円、会社の保険は付かないので…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ミクロさん ( 大阪府 /26歳 /女性 )
  • 2008/02/17 22:16
  • 回答3件

株で損をした際に確定申告はすべきでしょうか?

株の売買で損失をした場合には、確定申告をしたほうがよいのでしょうか?よくわからないので…教えてください。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ai-aiさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2008/02/12 11:25
  • 回答2件

教育資金(貯蓄について)

子供が産まれ学資保険(貯蓄型)の他に、毎月1万円程度を貯金したいと考えています。自営業のため、財形がないので毎月自分の口座から引き落とししたいのですが、ゆうちょ銀行は5年など預入の期間が短いので、17年くらい貯めていきたいのですが、どのようにしたらいいでしょうか?国債位でしたら構わないのですが、リスクがそれなりにある投資信託などは考えていません。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ゆりこ338さん ( 千葉県 /35歳 /女性 )
  • 2008/02/16 16:28
  • 回答4件

e-Learningを社員に普及させるには

e-Learningを導入したのですが社員の実施率が低く、対策に苦慮しております。e-Learningを社員に活用させるいい策はないでしょうか。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2008/01/18 10:25
  • 回答6件

売る予定の無い株について

当分売る予定の無い株を証券会社に預けています。講座管理料がかかっているため、他の会社に移すことを考えていますが株を貸すことを友人に勧められました。調べたところ松井証券とマネックス証券にそういうシステムあるようですが、利用する際に注意する点があれば教えてください。安全性など問題はないのでしょうか?(問題がなければ、もっと多くの証券会社が取り扱っても良いような気がするのですが)よろ…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • こけっこさん ( 宮城県 /42歳 /女性 )
  • 2008/02/07 21:20
  • 回答2件

資産運用について

前職を早期退職し、まとまった退職金をもらったのが数年前。現在の職場でも正社員として安定していますが、勤続年数を考えると退職金はほとんどあてにならないということなどを考えて、手持資産の運用をようやく考え始めました。娘(高2・中1)とわたしの3人暮らしで持ち家(ローンなし)です。長女は東京の理系国立大を目指しています。次女はもしかすると高校から私立(大学は文系)になるかもしれませ…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • tomorinさん ( 愛知県 /46歳 /女性 )
  • 2008/02/04 21:42
  • 回答6件

抜歯した後の治療はどうしたらいいでしょうか

左上第1臼歯を抜歯しました。その後の治療方法として?ブリッジをかける。この場合、前後の歯を削ると言われましたが、健康な歯を削るのは将来的、美容的に気になります。特に健康な糸切り歯を削るのは、噛み合せにもあまり好ましくないと言われました。?金属のついた入れ歯を入れる。これも多少歯を削らなくてはいけないし虫歯にもなりやすが、4〜5千円程と費用は安い(保険診療のため)と言われました。…

回答者
山内 浩司
歯科医師
山内 浩司
  • あみママさん ( 埼玉県 /46歳 /女性 )
  • 2008/02/14 16:51
  • 回答2件

住宅財形貯蓄のメリットとは?

住宅財形貯蓄は、財形年金と合わせて貯蓄額が550万円まで利息に税金がかからず、財形貯蓄残高の10倍の額まで融資を受けられる等のメリットがあるとの事。そこで疑問なのですが、利息に税金がかかっても、もっとよい利率で貯蓄ができそうですし、融資条件(金利等)もずば抜けて良いとは思えないのです。自分でしっかり毎月貯蓄できるとすれば、住宅財形貯蓄のメリットとは何なのでしょうか。

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • どぶろくっすんさん ( 山形県 /35歳 /男性 )
  • 2008/02/14 23:36
  • 回答3件

保険の見直しを考えてます。

夫35歳妻32歳子供なし※現在夫婦共働きで夫手取り月23万妻15万位が平均値です。今後子供ができたら妻は仕事を一時辞める予定です。現在の保険状況夫)低解約返戻金型終身保険(500万)月8595円  ※60歳払込終身保障    災害入院特約(120日型)日10,000円  災害退院後療養特約  日10,000円  疾病入院特約(120日型)日10,000円  疾病退院後療養特約  日10,000円 ...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • @まこ太郎さん ( 山口県 /35歳 /男性 )
  • 2008/02/14 20:15
  • 回答7件

扶養について悩んでます。

扶養についてわからないことばかりなので、よろしくお願いします。結婚、引越しのため、昨年11月に仕事を辞め、今年の2月からパートを始めました。面接のときに月15〜17万ぐらい(まだ子供がいないので、働けるようであればそれ以上に稼ぎたいと考えていました。)を希望したところ、旦那の扶養に入ったほうがいいと勧められ、結局、扶養範囲内で働くことになりました。ですが、今更ながら扶養に入っ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • kz33さん ( 神奈川県 /25歳 /女性 )
  • 2008/02/13 23:38
  • 回答5件

夫婦共有名義について

夫婦共稼ぎです。6千万のマンションを購入しました。販売会社提携の銀行でローンを組む予定です。。収入差は夫の方が妻より2倍の収入があります。1人でのローン審査も大丈夫なようです。しかし、共有名義にしたいのですが、連帯保証人としかなりません。控除が受けられません。この場合、妻だけ、別のローン会社で組むメリットはあるのかどうか教えてください。よろしくお願い致します。

回答者
大川 克彦
不動産コンサルタント
大川 克彦
  • テイナさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2008/02/12 01:06
  • 回答1件

苦しいです。

夫31才、私31才、現在2才と0才の子育て中ですが、貯蓄もまったくなく、家計も毎月、カツカツです。アドバイスをお願いします。【収入】夫のみ 所得税ひかれて手取り約26万円 手当・ボーナスなし    児童手当 月2万円【支出】 国民年金 月28100円(二人分)国民健康保険 年間222900円住民税  年間48200円かんぽ  夫 月16070円 (満期額計460万円)     私 月3220円 (...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • siioさん
  • 2008/02/12 16:57
  • 回答4件

日給月給の夫の確定申告について

夫は現在建築関係の仕事に従事しています。給料のもらい方としては、日給月給で、会社→親方→夫になります。仕事にかかるガソリン代、作業着、作業に必要な物品の購入代金はは自分持ちになります。この場合青色申告か白色申告かどちらが良いのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • こまめさん ( 兵庫県 /29歳 /女性 )
  • 2008/02/10 13:18
  • 回答1件

自己PRについて

たびたびすみません。転職活動を始めようとしているタンタンと申します。現在、金型の設計業務を行っていますが、事務への転職を考えております。ネットや求人雑誌等で求人情報を集めていた所、応募したい会社(建設業・経理・総務・営業サポート)の求人を見つけました。今まで2社書類選考で落ちてしました。今回は採用はもちろんですが、まず書類選考通過を目指しています。その為、説得力のある自己PRをし…

回答者
齋藤 めぐみ
キャリアカウンセラー
齋藤 めぐみ
  • タンタンさん
  • 2008/02/07 12:49
  • 回答1件

投資が出来ません。。。

こんばんは。以前、家計・ライフプランで質問させていただきました。その節は、沢山のご回答をいただきまして有難うございます。さて、生活も徐々に落ち着いてきたため、主人と本格的に今後のライフプランについて話し合い、大まかなライフプランをたてることが出来ました。ただ、主人は投資関係の商品は大嫌いな様で、最大に許容出来るリスクは公社債(個人向け国債は所有済み)だそうで、MMFにも難色を示し…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • 俄さん ( 兵庫県 /32歳 /女性 )
  • 2008/02/11 02:50
  • 回答7件

3,427件中 2851~2900件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索