対象:年金・社会保険
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 1件
はじめまして、皆さんのパート収入への質問ご回答拝見させて頂いてます。よろしくお願いします。
現在、夫年収400万(政府管掌保険加入)、子供一人7歳との3人暮らしです。
私は33歳で昨年9月まで正社員で勤務し220万の収入がありました。現在は夫の扶養に入っております。
将来のために自ら社会保険に加入したいと考えてます。
今年3月から時給1000円、一日7時間週35時間でのパート勤務を検討しています。
しかしながら3月から12月の収入は140万円前後になると思います。
扶養を外れた場合の手取り減が心配です。
勤務時間を調整し、夫の扶養内で収入を130万円におさえ、来年1月から扶養を外れたたほうがいいのか悩んでいます。
水面さん
回答:2件

ファイナンシャルプランナー
-
12月までの収入ではありません。
水面さん、はじめまして。
株式会社くらしと家計のサポートセンターです。
社会保険の扶養の要件は将来にわたる収入です。1月〜12月の収入ではありません。
給与が130万円÷12ヶ月≒108334円以上であれば扶養を外れます。
ですから、10ヶ月の収入を130万円におさえて来年から・・・
ということはありえません。
週35時間の勤務でしたら社会保険に入れますので最初から加入した方がいいとおもいますよ。あとは少しでも多く稼ぐことを考えましょう。
株式会社くらしと家計のサポートセンター
http://www.fpwes.com/
評価・お礼

水面さん
迅速なご回答ありがとうございます。
社会保険に加入して勤務する方向で考えたいと思います。
お世話になりました。

清水 光彦
ファイナンシャルプランナー
-
社会保険加入をお勧めします
水面さん、こんにちは。
CFP社会保険労務士の清水です。
将来の社会保障を考えると、きちんと収入を得て社会保険にも自ら加入されることをお勧めします。
自ら社会保険に加入することでいくつかメリットがありますが、特に大きいメリットが2つあります。
まず、厚生年金に加入することで、将来、自分の老齢厚生年金が受け取れます。
もう一つは、自ら健康保険に加入することで、病気やケガで仕事ができなくなった場合の収入保障として、給与の2/3の金額が最長1年6ヶ月保障されます。
ただし、大切なことは勤務先の会社がきちんと社会保険(健康保険と厚生年金)に加入させてくれるかどうかです。
週35時間勤務でしたら、基本的には社会保険の加入対象となりますが、パートの場合、なかなか加入手続きをしてくれない会社がありますので、入社前に社会保険に加入できるかどうか会社に確認されることをお勧めします。
ぜひ、頑張ってお仕事をしてください。
評価・お礼

水面さん
丁寧なご回答ありがとうございます。
会社からは社会保険加入可能とのお返事をいただいてます。
将来の保障のためにも、社会保険に加入して勤務
する方向で考えたいと思います。
お世話になりました。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A