国民年金基金を脱退すべきか否か - 年金・社会保険 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:年金・社会保険

国民年金基金を脱退すべきか否か

マネー 年金・社会保険 2008/02/29 15:35

私は、僅かながらフリーで仕事をしており、国民年金基金に加入中。(H12に加入 利率4%) 夫は私学共済です。
最近、私の収入が少なく赤字申告になったりしているので、
夫の扶養に入った方がよいかもしれないと思うのですが、せっかく続けてきた国民年金基金を脱退するのは、非常にもったいないと思っています。
(脱退しても、加入期間の分は年金として支給されるのは承知しています)

もし、この先私の収入がそう変わらない場合、
扶養になり、国民年金基金を脱退して、その代わりとして個人年金などに入るなどした方がよいか、
もしくは、このまま何とか、国民年金基金を続けていった方がよいのか、後々の年金の支給額的にどちらがよいのか是非ご助言いただきたいと思います。

また、もしこの基金を続行した方がよい場合ですが…、
基金の増口についてはいかが思われますか?
75歳以降の終身年金(A・B)で考えているのですが、
増口せずに、これまで通り、国民年金+年金基金の掛け金を60歳までおさめると
年金月額は約11万の予定です。

75歳以降はいろいろと負担がかかるやもしれないと思うので、
増やすことを考えているのですが、基金で調べたところ、
もし私の解釈が間違っていなければ、年金月額5000円を貰うのに
5000円以上の掛け金になり、損だと思いました。

75歳以降、増口するなり、個人年金にするなりして
年金額を増やす方向で考えた方がよいと思われますか?

質問が二つになってしまい、すみません。
どちらもお聞きしたいことですが、特に1つ目は大きな選択なので、一つだけでも結構ですので、よろしくお願いします。

nikopaさん ( 東京都 / 女性 / 43歳 )

回答:1件

国民年金基金について

2008/03/05 00:26 詳細リンク
(5.0)

はじめまして、nikopa様。
社会保険労務士、ファイナンシャルプランナーの牛尾理です。

掛け金が所得控除される国民年金基金のほうが、個人年金よりはメリットが大きいと思いますよ。ただ、nikopa様の収入に関しての見込みもわかりませんので判断しづらいですね。

フリーでいらっしゃるので、小規模企業共済(65歳から老齢給付)、確定拠出年金個人型(60歳から給付)など掛け金が所得控除になるものも考えられてはいかがでしょうか。

また、時間は充分ありますから、あまり国民年金基金にこだわらず、ご主人の分も合わせて資産運用を考えられることをお勧めします。

評価・お礼

nikopaさん

基金はやはりメリットが多いのですね。
基金以外はあまり知らず、小規模企業共済や確定拠出年金個人型は聞いたことがあるものの、なぜか無関係なものと思い込んでいました。
視野を広げるきっかけとなり、助かりました。
ありがとうございました。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

その他サービス

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:2pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

個人年金保険解約について natsu2206さん  2016-07-28 17:49 回答2件
一時所得と扶養 千春さん  2015-03-06 22:35 回答1件
遺族年金を受給資格に満たしていない場合 yomimiriさん  2010-11-17 12:15 回答1件
遺族年金を受給資格に満たしていない場合 yomimiriさん  2010-11-17 12:12 回答1件
個人年金についてお願いします miauさん  2010-10-18 10:56 回答3件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

【大阪圏エリア限定】不動産投資に関する出張個別相談

ワンルームマンションなどの不動産投資物件の購入・売却などのお悩みを個別に解決します!

寺岡 孝

アネシスプランニング株式会社

寺岡 孝

(お金と住まいの専門家)

辻畑 憲男

株式会社FPソリューション

辻畑 憲男

(ファイナンシャルプランナー)

メール相談

プチ・ライフプラン設計(提案書付&キャッシュフロー表付)

将来のお金のことが心配ではありませんか?キャッシュフロー表で確認出来ます。

渡辺 行雄

株式会社リアルビジョン

渡辺 行雄

(ファイナンシャルプランナー)

対面相談 個別相談会
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)