「トヨタ」の専門家コラム 一覧(5ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月17日更新

「トヨタ」を含むコラム・事例

277件が該当しました

277件中 201~250件目

機能しない緊急特別保証

制度設計の欠陥 機能しない特別保証 今年の春にも金融庁が「貸し渋り集中検査」を実施したが・・・ でもその頃よりはるかに厳しい「貸し渋り」といえる状況に今ある。 融資の相談をすると一番最初に口をついて出るのが「保証協会融資」となる。 十分な不動産担保があっても、保証協会付融資となる。 細かくは書かないが、銀行サイドにとってリスクはなく、自己資本比率に...(続きを読む

須藤 利究
須藤 利究
(経営コンサルタント)
2010/03/09 12:11

★2/27 「第14回 トヨタ・ビッグ・エア」開催

世界最大級のスノーボード・ストレートジャンプコンテスト 「TOYOTA BIG AIR トヨタ・ビッグ・エア」 明日(2/27)、開催です! 出場予定の招待選手、ピートゥ・ピロイネン (FIN) が、現在開催中のバンクーバーオリンピック・ハーフパイプで銀メダルを獲得! また、バンクーバーオリンピック出場者、3名緊急参戦も! ❄ 第14回 トヨタ...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2010/02/26 06:00

尊敬される社長の条件「料簡の広さ」 続き

尊敬される社長の条件の2つ目は「料簡の広さ」です。   社長なら、誰でも思う   「金を払ってやっているのは誰だと思っているんだ!」   「黙って俺の言う事を聞け! 言う通り動け〜!」   「俺様が手助けしてやったんだ。感謝しろ!」   こんなセリフが、喉まででかかっているのに   我慢するのは、とても疲れます。   しかし、グッとこらえないと経営上、損なん...(続きを読む

鈴木 栄美子
鈴木 栄美子
(ビジネススキル講師)
2010/02/25 14:45

いよいよ国内経済の持ち直しか。

内閣府が発表した09年10〜12月期の国内総生産(GDP)速報によると、物価変動の影響を除いた実質GDP成長率(季節調整値)は前期比1.1%増(年率換算で4.6%増)となり、3四半期連続でプラス成長になった。国内経済の持ち直し傾向が続いていることを裏付けた。 やっとこれから日本復活と思いきや、例のトヨタショックがあり、素直に景気回復してくれません。 しかしこの不景気がずっと永遠に続くことは...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2010/02/16 07:04

日経平均株価が1万円をきった

なかなか景気が回復しない。少し良くなったと思うと、トヨタショックが…。2年前に2兆円の利益を出していたトヨタがまさかの坂を転び続けている。 今年こそは株価が上がると思っていましたが、まだまだ我慢が必要ですね。昨年は「我慢の年」であったが、今年も「更に我慢の時代」になりそうです。 ここは耐えて、当社信念である「FPで豊かな生活を提供し、顧客を守る」ことに徹します。(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2010/02/09 08:27

何が起こるかわからない

世の中何が起こるかわからない。 少し前はあの日の丸、日本航空が破綻し、先週はトヨタが品質不具合で株価暴落し信用失墜。 最近、何を信じて取り組めばよいのかわからなくなってきました。 しかしそうは言ってもFPとして顧客をサポートしていく必要があり、また守っていく必要があるので、本業を全うしていくしかないですね。 しかしまだまだこれから何かありそうで、この先が恐ろしい・・(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2010/02/04 14:52

何が起きているのかを理解する能力

左手箸。 おはようございます、元々は左利きだったのでは?という疑惑。(結構使えます) 昨日からの続き、知覚能力について。 大野耐一さんのお話に戻りますが、氏がトヨタの工場に 管理者レベルの社員を連れてきた際、何も言わずに 工場が見渡せる場所に連れて行き、しばらくの間放置を していたことがあったそうです。 時間が経ち、大野氏が社員の所に戻ってくると...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2010/01/21 08:00

カンバン方式の意味

山下公園のマリンタワー。 おはようございます、先日所用で出かけまして。 昨日からの続き、全体最適について。 ここで有名なトヨタのカンバン方式について触れてみます。 大野耐一さんは、かのカンバン方式について 「在庫管理の方法」と言われることを嫌がったそうです。 そもそも適正な量、つまり売れるだけの量を生産していれば 在庫を管理する必要な...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2010/01/18 08:00

景気悪いのか、景気いいのか?

景気悪化は底を打ったような感じですが、まだまだ厳しいのではないでしょうか。大阪市の生活保護支給額が全国最高になるなど、大阪でもまだまだ景気回復の基調はないようですね。 一方、トヨタが、世界で500台を限定販売するレクサスブランドの高性能スポーツカー「LFA」の国内分購入申込み予約が殺到たらしいです。その販売価格はなんと3750万円。3750万ですよ。その予約が殺到するとは、なんと景気の良い話し...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2010/01/16 09:17

全体最適のお話

北海道限定土産。 おはようございます、有名らしいですが…これってジャガピーと違うの? ここ最近、かの有名なトヨタ生産方式を生み出した大野耐一さんに 関する本などを読みました。 氏の発言の中に、その取組の目的として ・受注から入金までの時間短縮(リードタイムの短縮) という言葉がありました。 キャッシュフロー経営の大前提とも言える...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2010/01/14 08:00

恥を忍んでアジアから学ぶ時

明治以来、日本は「脱亜入欧」を唱え欧米各国を手本にしてきました。 アジアの時代がスタートした今、日本人は恥と外聞を捨てて中国・韓国などのアジアの国々を手本にしなければいけません。 焦点の定まらない日本の経済政策と違い、韓国の経済政策は未来志向でありすでに大きな成果を上げています。 トヨタですら、現代自動車を参考にし始めています。 日本政府は韓国の経済政策を研...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2009/12/14 08:00

★11/28「トヨタ博物館クラシックカーフェスタ」開催

明日(11/28)、クルマ好きにはたまらないイベント、  「トヨタ博物館クラシックカーフェスタ in 神宮外苑」 が開催されます。  ★ トヨタの文化施設であるトヨタ博物館(愛知県長久手町)では、自動車文化の継承・発展とクルマファンの交流を目的に、2007年より東京地区で、クラシックカーイベントを開催しており、今年で3回目となる。 本フェスタは、神...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2009/11/27 13:11

なかなか思うようにならない子ども手当

こんにちは。 ファイナンシャルプランナーの上津原と申します。 本日は、子育て世代の皆様に関心の強い、子ども手当についてお話します。 10月28日の日本経済新聞の記事に、 「特定扶養控除を縮小」といった新聞記事がありました。 その理由は、民主党がマニフェストで掲げている「子ども手当」や「高校授業料無償化」のお金を確保することにあります。お金を確保するため、扶養控除の廃...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
2009/11/08 09:39

逆境経営7つの法則

「会社が甦る」 トヨタ、パナソニックを例に 一つ一つの法則に対して 説明 解説 してくれます。 基本的な事が 書かれていると思いました。 従来の風習にとらわれず 考え直す=壊す 威張る上司のいてる会社は まずい などなど もう一度 脳がリフレッシュできる内容だと思いました 逆境経営7つの法則 看護師 福祉 薬剤師 医療系全般の...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2009/11/06 17:00

★10/24-11/4 「東京モーターショー2009」開催

クルマ業界大変動の今年・・・ いよいよ、「東京モーターショー」の開催が、今週末に迫ってきました。 従来の出展面積から半分程度、世界企業の出展が少ない、などと言われていますが、乗用車の試乗会など、新規のユニークな取り組みも行われます。 乗用車試乗会 ・次世代車を含む最新モデルを、来場者自身が運転する形式での試乗会を実施いたします(但し一部モデルは同乗試乗)。 コ...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2009/10/19 06:00

「前向き、ワクワク」になれって言うけど、どうする?

大手金融機関にお勤めの30代男性の方よりメールをいただきました。 まずはご覧ください。 今日、FM http://www.j-wave.co.jp/original/makeit/で、コンサルタントの小宮一慶氏 のコメントを聞いていて思ったのですが、本当に至極当然のことしか言わないんですね。 ベストセラーの本を書いている売れっ子コンサルタントのくせに!! 例えば プロ...(続きを読む

伊藤 健之
伊藤 健之
(経営コンサルタント)
2009/10/06 09:51

日本経済09年9月号

5四半期ぶりのプラス成長 6月に政府は月例経済報告において「底打ち」宣言を行ったが、その後の7-8月についても堅調に推移しており、8月の報告においても「厳しい状況にあるものの、このところ持ち直しの動きが見られる」と総括している。 底打ちを端的にあらわしたのが、4-6月期の実質GDP成長率だ。4-6月期の実質GDP成長率は前期比+0.9%(前期比年率+3.7%、前年同期比では▲6.4...(続きを読む

山本 俊樹
山本 俊樹
(ファイナンシャルプランナー)
2009/09/25 21:47

「伊那食品工業」「年輪経営」 〜 本質を突いてます。

木の年輪のように少しずつではあるが、前年より確実に成長していく。 年輪は、その年の天候によって大きく育つこともあれば、小さいこともある。 しかし、前年よりは確実に広がっている。 年輪の幅は狭くとも、確実に広がっていくことが大切です。 木はムリには成長しようとはしない。 年輪は幅の広いところほど弱いもの。 逆に、狭い部分は堅くて強いものである。 これを企業経営...(続きを読む

伊藤 健之
伊藤 健之
(経営コンサルタント)
2009/09/24 11:23

政務官人事、税制改革を担うチーム体制は○

財務担当の政務官にはともに1965年生まれの大串博志衆議院議員と 古本伸一郎衆議院議員が選出された。 正直なところ、お二人とも存じあげていなかったので、HPで人となりを 確認してみたところ、適任者の選出であることが理解できた。 まず、大串氏は財務省出身でアジア通貨危機の取りまとめやインドネシア 経済改革を日本側からサポートしてきた人物です。 また、古本氏はトヨタ労組出...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/09/19 08:07

トヨタ自動車の社長の夢

トヨタ自動車の渡辺社長は、「環境社会報告書2005」で、次のような思いを掲げておられます。 「走れば走るほど空気が綺麗になる車」 「人を傷つけない安全な車」 「情報の受発信基地となる車」 「乗ると健康になる車」 さすが!トヨタの社長は、子どものように想像力逞しく、夢を追い続けているな・・・ ここにトヨタの強さがあるのではないかと思いました。 ...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2009/09/03 05:54

アメリカの住宅マーケット

底打ちし始めたアメリカの不動産マーケット 世界的不況の発生源は アメリカの住宅不動産バブルがはじけたこと です。 2006年にバブルがはじけ、世界に連鎖しました。 トヨタが不況に陥ったのも不動産バブルがはじけたことが原因です。 アメリカには  ホームエクイティローン制度 という、自宅を担保にして低金利で住宅...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2009/08/31 21:23

2009年9月・10月セミナー・講座・相談会のご案内

資産運用 ・ 経済 ・ 世界情勢 ・ 株式投資 ・ 投資信託 ・ ETF ・ 確定拠出年金 ・ 住宅ローン ・ 保険見直し ・ ライフプラン ・ マネジメント ・ 経営 ・ 人生哲学 ・ 社会 ・ 海外旅行 ・ 海外研修 などを 学ぶセミナー、講座、相談会のご案内 前田経済塾 経済の基本を学ぶ講義   ■第19回ファイナンシャルプランナーが教える経済教室「世界経済の課題につい...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2009/08/24 15:00

『お前たちがいいと思うならやってみろ』

これはトヨタ自動車 大野耐一氏の言葉です。 何でも現場の人たちに考えさせた上で、考え抜いた結論であれば上司はその結論を尊重し、まずはやらせてみる。 さすが強い現場を持つと言われるトヨタですね。 信頼して任せる上司と、責任を持って自発的に作り上げる現場。 この2つが揃えばモチベーション低下やミス、不祥事などが起こりにくい、とても強い現場になるでしょう。 それでは、現在...(続きを読む

伊藤 健之
伊藤 健之
(経営コンサルタント)
2009/08/21 16:28

2009年8月・9月セミナー・講座・相談会のご案内

資産運用 ・ 経済 ・ 世界情勢 ・ 株式投資 ・ 投資信託 ・ ETF ・ 確定拠出年金 ・ 住宅ローン ・ 保険見直し ・ ライフプラン ・ マネジメント ・ 経営 ・ 人生哲学 ・ 社会 ・ 海外旅行 ・ 海外研修 などを 学ぶセミナー、講座、相談会のご案内 前田経済塾 経済の基本を学ぶ講義   ■第19回ファイナンシャルプランナーが教える経済教室「世界経済の課題につい...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2009/07/16 18:16

【いいネーミング】6

こんにちは、ノーメン・ジャパンの島田千草です。 『いいネーミング』シリーズ第6回目は、各企業のタグラインについて取り上げてみたいと思います。 はじめに、タグラインとは何なのかを簡単に説明します。 タグラインとは、ブランド戦略上、企業が伝えたい企業姿勢や存在価値などのイメージを分かり易く、そして格好よくメッセージとして表現したものです。 いわば、企業ブランドのスロ...(続きを読む

島田 千草
島田 千草
(ブランドコンサルタント)
2009/07/14 15:08

アップル(Apple)はエコである

アップル(Apple社)が生み出すものは本当にエコですね。 定期的にパソコンはモデルチェンジとして 違いが分かるように筐体のデザイン変更を繰り返します。 それも、短い時には年4回も変わります。 更に、携帯電話も同様に変化を繰り返します。 機能の追加やデザインの変更でお客様の目を引き 販売や買い替えに誘導します。 最近はエコが企業活動の大きなキー...(続きを読む

千葉 英男
千葉 英男
(Webプロデューサー)
2009/07/06 14:43

業務の知恵は、一番仕事ができる人が出す

企業の成長は、現場のシステム化意識でわかる。 「アイロベックスは、どんなシステムに特化しているんですか?」とか、「どんな業種に特化しているんですか?」とよく聞かれることがありました。 正直、これは長い間わたし自身にとっては、きつい質問でした。 なぜなら、自分では「販売管理」が一番得意である、と思っていたのですが、販売管理というのはあまりにも包括的、一般的な名前であるようで、...(続きを読む

杉山 淳子
杉山 淳子
(ITコンサルタント)
2009/06/15 14:57

ものの考え方について その1

いわゆるコンサルタントはものすごく沢山の情報を持っています。その情報とは、考え方の方法であり前回記載した基礎データです。集めている膨大なデータを自分たちの経験と研究で作り上げた「考え方」に落とし込んで顧客にソリューションを与えていきます。状況によって考え方を選んでひとつひとつ作り上げて行くものです。ですので今回はそれらの考え方の元になる「ものの考え方」について言及していきます。 基...(続きを読む

青田 勝秀
青田 勝秀
(Webプロデューサー)
2009/06/11 23:24

レクサスなインテリア

車に関心のあるかたならご存じの”Lexus”。 といえばトヨタですね。 そのトヨタホームのインテリアをご紹介します。 場所は、愛知県のATOLIS PARK刈谷のモデルハウスです。 ナチュラルカラーのフローリングに、 ブラックとダークブラウンを基調としたシックな内観。 それは重厚というよりも、日本的な美意識を感じさせます。 ナチュラルカラーで統一するの...(続きを読む

すはら ひろこ
すはら ひろこ
(インテリアデザイナー)
2009/06/05 14:26

オバマ大統領の爆弾発言(3)

そして、第2のポイントである「GM破綻容認」については、昨日の話に比べれば非常に現実的で、もはや避けられない状況です。 重要なのは、どうやって破綻させるのか、または破綻した後の再建はどうするのかという点ですが、 トヨタ、GMにハイブリッド技術供与を検討  トヨタ自動車が、経営危機に陥っている米ゼネラル・モーターズ(GM)に、エンジンとモーターを併用して走るハイブリッド車の中...(続きを読む

尾野 信輔
尾野 信輔
(不動産投資アドバイザー)
2009/05/28 00:00

今年の夏のボーナスは厳しい現実が。。。

この度、日本経団連が発表した大企業の今夏の賞与及び一時金妥結状況に因ると、回答した67社平均で前年実績比19.39%減の75万4009円となり調査開始以来、過去最大の落ち込みを記録しました。特に自動車関連は、トヨタ、ホンダ、日産など7社平均で29.55%減と全業種中、最大のマイナス幅となりました。 又、人事院が国家公務員の夏季期末、ボーナスを臨時に減額勧告したことに伴う都道府県人事委員会...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2009/05/22 02:38

学会報告  ドラッカー学会

昨日ドラッカー学会に出席をしてきた。   ドラッカーは生誕100年を迎え本年は世界中で様々なイベントが模様されるようである。   総会の後代表の上田先生を始めとした講演が行われた。特に岩倉先生の講演が大変印象的 であったのでご紹介をしたい。   講演者 岩倉信弥 本田技術研究所専務取締役 本田技研工業常務取締役を得て、現多摩美             術大学教授 ...(続きを読む

藤田 信之
藤田 信之
(経営コンサルタント)
2009/05/18 15:24

潮目の変わり際?

                         ・・・EMPメルマガ2009年4月10日号より・・・ 今日(4月9日)の日経朝刊は、 経済の潮目の変わり際を感じさせる記事内容が並んでいます。 (注:2009.4.9 執筆)   内閣府が発表した 3月の景気ウッチャー調査による「街角調査」の現状判断指数が 前月に比べアップし3ヶ月連続で改善。 「消費者心...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2009/05/04 16:51

GMの年金問題

いよいよ結論が出るようです。 「米GM」破産法“適用申請”秒読み 2009年04月20日10時00分 / 提供:ゲンダイネット クルマが売れず、部品メーカー撤退 米ゼネラル・モーターズ(GM)のフラッグが降ろされる日が近づいている。 崖っぷちに追い詰められたGMに、いよいよ破産法11条の適用申請が現実のものとなってきた。GMは、6月1日までに巨額負債の処...(続きを読む

尾野 信輔
尾野 信輔
(不動産投資アドバイザー)
2009/04/21 18:00

政府新経済対策、15兆円規模に

政府・与党の追加経済対策が正式に発表された。 当初言われていた10兆円規模というものから大きく上方修正され、 史上最大の15兆円規模のものとなった。 11日8時5分産経新聞ネット記事はこう報じている。 麻生太郎首相は10日夕、首相官邸で記者会見し、事業規模56兆8000億円、 財政出動15兆4000億円と過去最大の追加経済対策を発表した。 政府は27日に経済対策を反映...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/04/12 09:15

組織の病状に合わせた「回復アプローチ」とは

「自分の職場が病気にかかっているかな」と思っている貴方。 もちろん、このままやり過ごしていいはずがありません。 こんにちは。グランデコンサルティングの伊藤健之です。 前回のコラムでは、組織が元気をなくしている原因を3つの病状に分けて、その見分け方につ いて解説しましたが、今回は、組織の病状に合わせた処方箋について書いていきたいと思います。 早速、本題に入ります。   *「職場への期待・信頼が...(続きを読む

伊藤 健之
伊藤 健之
(経営コンサルタント)
2009/04/09 15:20

不景気なんて雲の下の出来事。。。

いまだ底が見えない、未曾有の大不況の中、不景気なんて言葉は、うんと下界の出来事でもあるかのような景気のいい話。 ちょっと複雑な心境ですけどね・・・(笑)。 こんにちは。 チームデルタの谷口です。 そんな話の発端は、先日の地震で大きな被害にみまわれたイタリアはモデナ県マラネッロに本社を置き、跳ね馬の紋章で知られる自動車メーカー。 年間、たった6587台しか...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2009/04/07 17:28

消費性向と住宅賃料 ・・・EMPメルマガより・・・

               ・・・《EMPメルマガ2009年3月14日号より》・・・ 「草食系男子」という言葉をご存知ですか? 元々は恋愛に対して消極的な男性のことを評した言葉だそうですが、 解釈を広げて「安定志向の穏やかな男子」を言うそうです。 巷では、この手の男性が増えているとのこと。 なにかのアンケートでは スマ...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2009/03/15 09:35

21世紀、世界経済を救うメガトレンドは? #3

WBCがはじまりました!調子がイマイチと言われていたイチローが復活して、 大活躍です。本番にベストコンディションを持ってゆく力はプロフェッショナルですね。 エスオープランニング、山藤(サンドウ)です。 3月に入り企業の年度末が近づいています。 100年に一度、未曾有の経済危機が世界中を覆っています。 その中でも、日本は一番傷が深いとも言われています。 10...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2009/03/09 09:50

会社名(商号)の決め方

会社名(商号)の決め方 その1  1:会社名に使用可能な文字 会社名には法律上の規制が多数あります。 まず、使用可能な文字は 漢字、ひらがな、カタカナ、ローマ字(大文字小文字どちらも)、および アラビア数字(1 2 3 など)となっています。 また、使える記号は以下の6種類のみです。  &(アンド)  ’ (アポストロフィ)  , (コンマ)  −(ハイフン)  , (ピリオド) ...(続きを読む

小竹 広光
小竹 広光
(行政書士)
2009/01/26 13:53

不況型倒産の増加

不動産・建設関連の倒産が中心であった昨年と比較して 今年は、業種が拡がってきています。 もちろん、リーマン・トヨタショックなど消費マインドが 落ち込んだこともありますが、 とにかく中小企業にお金が出ません。 銀行には大手企業から融資申込が殺到し 中小企業に回すお金がないのと 敢えて中小企業にリスクを取らなくても 大企業...(続きを読む

須藤 利究
須藤 利究
(経営コンサルタント)
2009/01/17 11:52

トヨタ大政奉還

10日8時5分産経新聞オンライン記事は以下のように報じ、 トヨタ自動車の新社長に創業家出身の豊田章夫副社長が 昇格することを伝えた。 販売不振にあえぐトヨタ自動車は9日、6月下旬に豊田章夫副社長が 社長に昇格する人事を固めた。14年ぶりに誕生する創業家出身社長は、 急速に縮小しつつある名古屋経済にとっても切り札となる。 トヨタの赤字転落に伴い、トヨタ本社の...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/01/10 15:43

新年明けましておめでとうございます。

 2008年は、激動の一年でした。夏までは、原油、資源の価格の高騰によるガソリンを始とする生活物資の値上げラッシュで物価高が心配と大騒ぎ。年の後半は、9月のリーマンブラザーズの破綻に端を発する世界同時不況で減産、リストラの大合唱。原油価格もあっと言う間に三分の一以下、ガソリン価格も半分になり、物価高騰どころか再びデフレに突入と言われるような状態です。昨年過去最高の利益を上げたトヨタさえも赤字決算を...(続きを読む

河合 悟
河合 悟
(歯科医師)
2009/01/10 15:41

買収の次は統合?中味よりも規模の拡大?

最近はAIGグループを何処の会社が買うのかが金融再編の話題でしたが、新たなる再編の話しが出てきましたね。今回、「三井住友海上グループホールディングス」、「あいおい損保」、「ニッセイ同和損保」の損保3社が経営統合に向けた最終調整に入った様ですね。 皆さんも知っておられる様に「三井住友海上」は三井グループと住友グループの統合により生まれた損害保険会社です。方や「あいおい損保」と「ニッセイ同和...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2008/12/29 01:47

現下の不景気について考える(08年12月)

個人の家計への対応と、ライフプランに沿った情報として記載いたします。08年12月19日 実体経済の混乱と不景気への突入、スピードが速く且つグローバルな展開で、若い方には初めての経験と思います。また、報道は悪いニュースばかりを取り上げていますから、先行きの見通しも立てづらいものと思われます。 そのような中で、現在の状況を認めました。 昨日も米国から帰国した友人とも話し合...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2008/12/19 12:13

エコプロダクツ2008に行って参りました!

東京ビックサイトで行われたエコプロダクツ2008。 昨日午後行って参りました! とても活気があってたくさんのエネルギーをもらって帰ってきました! 午後半日だけではすべてを見ることはできませんので 住宅関係、家電関係のところをメインに見学してきました。 一方で社員や派遣社員のリストラ問題をかかえる トヨタ、ホンダ、SONY・・・・など 他にも日本を代表する大企業が派...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/12/15 20:00

面接は人の個性を出せる最大限の時間です。

毎日、新聞・ニュースではネガティブな情報が一人歩きしているような気がします。パナソニック、トヨタ、ソニーと人員削減の話や有期雇用労働者の解雇話などに日本で働く全ての人たちが浮足立っているように感じます。こんな時代だからこそ、人材紹介会社のコンサルタントと会社と候補者の連携が必要なのではないでしょうか?私は、その''自分''を出す時間として最良の時間が''面接''だと思っています。面接で上がってしま...(続きを読む

竹間 克比佐
竹間 克比佐
(転職コンサルタント)
2008/12/11 17:15

「緊急信用保証融資の「安定化融資」と同じ仕組みを

 緊急保証融資の枠は一体いくら消化されるのでしょう。 福田首相の頃からあった中小企業対策を麻生首相になり、 第一次として信用保証協会枠を8〜9兆円増やすというもの でした。その頃とは、経済環境が更に厳しくなっています。 この所の信用保証協会の動きを見ていると、信用保証料率の 9段階のリスク別細分化、責任共有制度など、財政状態が 余り良くないことは想像がつきます。...(続きを読む

須藤 利究
須藤 利究
(経営コンサルタント)
2008/12/09 14:50

不況を乗り切る

 9月のリーマンブラザーズ破綻以来、新聞、テレビには、減産、リストラ、倒産等々世界中が経済危機に直面しているとした記事が溢れています。麻生首相も、100年に一度の大恐慌がやってきたと叫んで、衆議院の解散を先延ばししたり、政治、経済全てが大慌てと言った感じです。  まだ、まだ、一般国民への直接的な影響は少ないのではないかと思いますが、消費は一気に細り、デパートの売り上げは大幅減、衣料品も車も売れ...(続きを読む

河合 悟
河合 悟
(歯科医師)
2008/12/05 15:11

Yahoo!2008検索ワードランキングから読むYahoo!の失態

Yahoo!2008検索ワードランキングが発表されました。 http://searchranking.yahoo.co.jp/ranking2008/index.html Yahoo!検索 スタッフブログでも掲載されています。 http://searchblog.yahoo.co.jp/2008/11/2008_3.html 検索総数ランキングを見てみましょう。()内は昨年の順位です。...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2008/11/25 14:43

277件中 201~250 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索