ホームページ・Webデザイン の専門家に相談、悩み解決!
[ ホームページ・Web制作 ] をさらに絞込む
専門家をご紹介
専門家が投稿したコラム
「すぐ使えるダミーテキスト」に縦書き用オプション追加
毎日暑いですね。子供たちの夏休みが始まってしまう前に一度プールに行きたかったのですが、仕事をしている間にもう週末には終業式なんですね...。 さて、そこで(?)夏もハードに働く大人たちのために、無料ツール「すぐ使えるダミーテキスト」に新しいオプションを追加しました。 「すぐ使えるダミーテキスト」とは 「すぐ使えるダミーテキスト」は指定した「元テキスト」似た字面のダミー文章を生成するツールです...
- 執筆者
- 井上 みやび子
- Webエンジニア
IE の表示が突然崩れる理由: 互換表示モードとは
IE(Internet Explorer)の表示の問題 Web 制作をする者にとっては IE(Internet Explorer)は鬼っ子と言いますか、バージョンアップの度に毎回、それまでとの整合性の無い仕様変更を色々ヤラカシテくれるので頭の痛い存在です。 そんな中でも、以下のような問題に遭遇した時にまずチェックするべき点をご紹介します。 - 昨日までちゃんと見えていたのに今日はレイアウトが...
- 執筆者
- 井上 みやび子
- Webエンジニア
アイコンフォントとは何ですか?
アイコンフォントとは まず、「フォント」とは何かという点ですが、フォントは文字の概念(例:「アルファベットの大文字のエー」)と文字の見た目(例:「A」)の対応付けを記録したファイルの事です。このうち「アイコンフォント」とは、見た目としていわゆる文字ではなく絵柄が対応づけられているフォントの事を指します。 例えばアイコンフォントとしてよく知られている「Wingdings」( Windows に標...
- 執筆者
- 井上 みやび子
- Webエンジニア
Web フォントとは?
Web フォントはクラウドに保存してあるフォント 最近の Web 制作では「Web フォント」というものが使えるようになってきました。Web フォントとは、インターネット上に保存してあるフォントの事です。CSS(スタイルシート)の設定により、パソコンに保存してあるフォントと Web 上に保存してあるフォントがシームレスに使えます。 「フォント」とは? ではここで言う「フォント」とは何なので...
- 執筆者
- 井上 みやび子
- Webエンジニア
インラインフレームの歴史
みなさまこんにちは。今日はインラインフレームについてのおしゃべりを一つ。 Web制作においては日々新しい技術が出て来るので、そのキャッチアップのみならず、どれを「今」の制作に採用して行くかを判断するのは、技術者にとっても難しいものです。 私はどちらかというと安定してきたものを使うのが好きなのであまり最新のものは使わないのですが、昨今のようにあまりに技術進歩が速いとそうも言っておられず、ちょこち...
- 執筆者
- 井上 みやび子
- Webエンジニア
サービス
該当する情報は見つかりませんでした。
専門家が投稿した写真・作品
「コンプライアンス」に関するまとめ
-
あなたの働く会社はコンプライアンスに違反していませんか?チェックすべきポイント教えます!
コンプライアンスとは簡単にまとめると“法令や条例を遵守する”といった企業が守るべき事項の一つですが、法律だけを守っていれば良いというものではありません。近年では、大企業がコンプライアンス違反を指摘されることもあるため、他企業でもコンプライアンスを守る意識が高まっています。コンプライアンスを守るためだけではなく、自社の信用を高めて取引をスムーズに行えるよう心がけましょう!
「商標権」に関するまとめ
-
東京五輪エンブレムで問題になったロゴの商標権。実は私たちの身近でもトラブルの可能性が…
東京五輪エンブレムの商標権について先日ニュースでも大きく取り上げられましたが、これを他人事で済ましていませんか?商標権は知的財産権の一部に入っており、みなさんがオリジナルで作成したと思っているロゴやエンブレムも、東京五輪エンブレムと同じように、類似のものがあるかもしれません。そんなときに問題になるのが、商標権や著作権といったもの。そんなトラブルを未然に防ぐための方法を専門家が解説いたします。
- ホームページ・Webデザインに関する質問・相談なら
無料のQ&Aで、質問を専門家に投稿
非公開で、専門家に一括相談・見積