(回答数の多い順 3ページ目)女性による一般歯科・歯の治療の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

一般歯科・歯の治療 の専門家に無料でQ&A相談 (3ページ目)

質問
43,268
回答
89,393(2024/06/16時点)

一般歯科・歯の治療 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

697件中 101~150件目RSSRSS

銀歯を詰めても痛みます。

こんにちは。YOU55と申します。よろしくお願いいたします。8月から虫歯の治療に行っていて、8月終わりに白い詰め物をしてもらいました。それで終了と思っていたのですが、口を濯ぐ時に沁みたり物を噛む時にキーンと痛かったり続いたのでもう一度見てもらおうと、歯医者さんに行きました。そしたら、銀歯にすれば大丈夫なので、銀歯を詰めてみましょう。と言われました。(初銀歯です。。)でも、銀歯を詰めてまだ1日なので...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

口内のデキモノはどうすればいい?

9歳の娘ですが、口の中の舌の下側にデキモノを見つけました。大きさは1cmほどの横長で、水ぶくれのようなデキモノです。赤みがある時もあり、ペタンとデキモノが寝ている時もあります。娘には痛みはなく、違和感を感じるようです。このままにしておくのは恐いものですか?悪性の腫瘍だったら・・・と恐くて不安です。このデキモノは何なのか、切除するべきなのか教えてください。

回答者
山内 浩司
歯科医師
山内 浩司

歯石除去後について

歯医者さんで下の前歯裏の歯石除去をしてもらった後、痛みではないのですが、そこが少しジンジンするような違和感があります。何かに集中したりしていれば忘れている程度ですが、気になると、つい舌でさわったりしてしまいます。軽い知覚過敏かなとも思いますが、歯科医院に行ったほうがいいのでしょうか? 

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

強く歯を噛むことについて

一年前から、ストレスや疲れを感じると、右奥歯を強く噛む(くいしばる?)クセがついています。最近クセがひどく、右奥歯の強い痛みと、頭痛(右側)があります。頭痛薬を飲んでも治りません。現在精神科に通院していて、レキソタン・デプロメール・ドグマチールを服用しています。このクセについてはまだ主治医には話していません。来週話してみようとは思っていますが、精神科でこの症状を和らげることはできるのでしょうか?回答お願いします。

回答者
堀内 晃
歯科医師
堀内 晃

ジスロマック

先日歯科医で歯垢内を顕微鏡で見せてくれ、スピロヘータ菌がいると言われました。ここで梅毒とは違う、口腔常在菌の一種と分かり、ほっとしましたが、その歯科医は歯が腫れてもいないのに、スピロヘータ菌除去の為だけに、ジスロマックを処方しました。後日内科医に話すと、そんな強力な抗生物質を単なる除菌の為に処方するなんて・・・と驚かれました。両親も医者なのですが、常日頃過大な治療はしない方が良いと言う主義です。い...

回答者
倉田 友宏
歯科医師
倉田 友宏

ラミネートベニアが歯からはがれる時はどんな時

ラミネートベニアのデメリットを教えて下さい。歯科にで私の歯にはホワイトニング効果がないと診断されました。代わりに、前歯に貼り付けるだけだというラミネートベニアを推薦されたのですが、簡単に歯に張り付くと聞けば、簡単にはがれる気がします。人前ではがれたりしたら自殺ものです。ラミネートベニアがはがれる時はどんな時ですか? 本当に自然な歯になりますか?また紛失した場合のラミネートベニアの料金はどうなるのですか?

回答者
山本 治
歯科医師
山本 治

歯の骨がさがる

30歳中盤の女性です。歯科でスケーリングの後、歯全体の写真をとりました。2年ぶりのスケーリングでしたが、歯石はほとんどないと言われましたが、先生が歯のレントゲンを見たとき、歯の骨が全体的に下がってきてると言いました。原因は加齢と言いますが、そんな理由はありますか?(1)歯を支える顎の骨の高さが減少して下がる(溶けた)原因は、何でしょうか?(2)歯を支える顎の骨の高さが減少しないように、溶けないようにするには、どんなことに気をつければいいのでしょうか?

回答者
堀内 晃
歯科医師
堀内 晃

乳歯が抜ける前に永久歯が生えてしまって…

もうすぐ6歳になる娘ですが、下の前歯がほんの少しだけグラグラしてきたと思ったら、奥(口の中側)から永久歯が生えてきてしまっていました。抜けるはずの乳歯より明らかに大きな歯で、スペースがないからなのでしょうか?もう2mmくらい生えてしまっているのですがこのままできれいに生えてきますか?また、残っている乳歯は自然に抜けますか?永久歯もこのまま、奥に伸びていってしまうのでしょうか?教えてください。お願いします。

回答者
名取 晶子
歯科医師
名取 晶子

歯周病がすすみ焦っています

40歳近くですが、出産後 落ち着いたので、歯医者さんに行き歯石の除去をしてもらいました。そしたら、四ミリのところが6か所あり、出血もともない 1年前よりかなりすすんでいることがわかりとてもショックを受けました。歯並びも悪く、歯磨きする時間がなかなかつくれなくています(子供も小さいため)電動歯ブラシや有効なものはなんでもためして これ以上進まないようにしたいのですが、なにかよい薬や方法はありますか?...

回答者
堀内 晃
歯科医師
堀内 晃

根幹治療後クラウンはいつまでに?

現在、アメリカ在住で歯の保険には入っていません。現在根幹治療を受け(2本、上前歯と奥歯後ろから3番目)クラウンを入れるのを待っている状態です。今回、根幹治療に2000ドル弱掛かり、クラウン、詰め物を今後行うとすると更に2000ドルほど掛かるそうです。一年後に帰国の予定ですがそれまでこのままで様子を見て日本でクラウンを作ることは可能でしょうか?又、このまま放置した場合どのような弊害がありますでしょうか?

回答者
金田 竜典
歯科医師
金田 竜典

神経を抜いた奥歯がグラつきます。

33才の女性です。10年以上前に右奥歯の神経を抜きました。(酷い虫歯で神経が飛び出すほど大きな穴が出来てしまったので)神経を抜いた後は穴を金属でフタをするようにして治療は終わったのですが、その後 その奥歯の隣に親不知が生えて来ました。まだ埋まってる段階で当時の担当医から抜歯を勧められましたが、歯肉を切ってまで抜歯はしたくないと思ったのでそのまま放置しました。最近になって神経の無い奥歯の鈍い痛みに気...

回答者
金田 竜典
歯科医師
金田 竜典

根幹治療した歯について

先日、奥歯の根幹治療を受けました。しかし治療に関して、どうしても疑問があり納得できていません。奥歯の外見は、現在C1と判断されている虫歯のようにちょっと黒い程度のものでした。痛みは大きな口内炎ができた際に若干、痛みが出た程度で全くありませんでした。治療では1回目の治療で、痛み止めとアレンフラールを処方されました。その後、2,3回歯を削ったのですが、治療のたびに数日すると、固いものを噛んだ時にだけ痛...

回答者
堀内 晃
歯科医師
堀内 晃

神経を抜くと簡単に言われました

私は歯医者を変わるのが三回目です。理由は幾つかあるのですが、素人の目から見ても歯の色が黒く虫歯になってるか何か治療が必要な状態だとわかるのに、大丈夫とか、なんで黒いのか分らない、と言って以前治療した詰め物もはずして診察してもらえなかった。歯医者を変えました。いまの歯医者で深い虫歯だといわれました。虫歯を取り除いてもらいました。虫歯が深いから痛みがあったら神経を抜きましょう。と簡単に言われました。少...

回答者
金田 竜典
歯科医師
金田 竜典

歯茎の腫れ

右下奥から二つ目の歯の被せ物がかけてきたので、新たに作り被せてもらったところ、数日後歯茎が腫れてきてしまいました。その歯科医に診て貰いレントゲンも撮りましたが根に異常はなく、被せ物がきつい気がする旨伝えても、歯茎は動くから、そのうちなじむという答え。腫れたまま治療は終了しました。一応食べ物は痛み無く食べれます。でもさっき腫れが破れ少し痛みが・・。この状態はどうなんでしょうか。

回答者
山内 浩司
歯科医師
山内 浩司

歯茎の腫れ

先日質問させていただきましたが、受信が悪かったので再度質問させていただきます。歯の被せ物がとれ、新たな被せ物を被せてもらったところ、一週間したら歯茎に腫れ物ができました。食事は普通にとれますが、気持ち悪いので歯科医に相談すると、被せ物がなじめば治るといわれ治療終了しました。だんだん腫れも大きくなったように感じられ鈍痛もあるような・・。膿のようなものまで出たりもしました。これってどうなんでしょうか。

回答者
山内 浩司
歯科医師
山内 浩司

抜歯の後の処置について

欧州在住の女性です。よろしくお願いいたします。歯間のすきまに気づいて歯医者に行くと、クラウンの下が虫歯になり、歯茎のレベルまで達していました。虫歯を削るとほとんどその歯は残らないため、いずれ割れてしまうだろうとのことです。根治済みで痛みはありませんが、虫歯側で噛むときに時折響くような感じがします。放置も良くないでしょうし、抜歯もいたしかたないかと思います。この国では歯科治療は全額自己負担で、歯科技...

回答者
倉田 友宏
歯科医師
倉田 友宏

歯茎の腫れとGUMの使用方法

1ヶ月位前に抜歯し、歯茎の腫れが引かないままロキソニンをずっと服用しました。その間歯医者さんには通院していますが、微熱が2週間ほど続いています。内科では風邪だとのことで抗生物質も服用しましたが微熱は続いています。発熱の為に歯茎が腫れているのか歯茎のせいで発熱しているのか不安です。歯の周りが盛り上がっています。目もチカチカします。Gデンタルリンス(ノンアルコール)を使い始めましたが、使い始めてから...

回答者
堀内 晃
歯科医師
堀内 晃

乳歯が抜ける前に

 先日、食事をしていると食べ物を噛んだ瞬間に口の中でバリッという音がなり、舌で歯をさわってみると歯が割れていました。ですが根はついているようで。。中途半端にバリっとなってる感じです。  その歯は乳歯で左上、そして横から永久歯が飛び出ています。乳歯が割れてしまっている状態なので食べる時や歯を磨くときも不安です。 早急に歯医者に行くべきだと思ったのですが、引っ越したばかりで周辺に信用できる歯医者も...

回答者
晝間 康明
歯科医師
晝間 康明

歯根の腫れ 「様子をみる」とはいつまで?

3ヶ月ほど前、いまだかつて経験がないほどの激痛が右のアゴに生じ、その痛いアゴの上にある歯が虫歯なのかと思い歯科医に駆け込みました。「痛い最中はなにもできない」ということで痛み止めをもらって帰ってきましたが、帰宅後に38℃を超える発熱と、歯なのかアゴなのか頭なのか首なのか、もうどこが痛いのかわからないくらいの痛みに苦しみながら次の受診日を待ちました。痺れは残ったものの、とりあえずのたうちまわるほどの...

回答者
山本 治
歯科医師
山本 治

唾液

唾液が2年位でなくなってから、フッ素を塗ってもらったり、治療してもすぐ虫歯になってしまって困っている。十数本は治療した。内科で血液検査もしてもらったが膠原病やシークレン症候群ではなかった。口の中がねばねばする。しゃべりにくいし、唇の皮もむける。味覚も酢の物や梅干しがすごくすっぱく感じるようになった。もう一度検査してもらおうと思っているが口腔外科でみてもらったほうがいいのか、また専門医があれば教えてほしい。歯医者の先生にいっても、唾液がでにくいと虫歯になりやすいといわれるだけで特に治療法がない。

回答者
堀内 晃
歯科医師
堀内 晃

歯列矯正の後戻りの費用

歯列矯正の後戻りの費用を教えてください。昔、矯正した歯がまた出てきました。後戻りでも、また高額な矯正費用がかかるのでしょうか? 今は30歳を超えているので、また矯正装置を長い期間つけるのか思うとなかなか踏み切れません。

回答者
小谷田 仁
歯科医師
小谷田 仁

前歯を折られた

小学三年生の娘…小学校の掃除中の出来事です。雑巾がけをしていたら隣で雑巾がけをしていた子の足が引っかかりつんのめった娘は顔面を床に歯を強打して前歯四本を折りました。今は接着剤で付いていますが、もう二度と硬い物は食べれないと言われ本人凄くショックを受けています

回答者
石井 さとこ
歯科医師
石井 さとこ

神経について。

わたしは、どうしても神経を抜くことに抵抗があります。神経を抜いた歯は死んでしまうし、あとから色が変わってくると聞いたことがありますし、、、、。実は左上の前から四番目の歯なんですが、以前治療した歯で虫歯が深くて神経の上に樹脂のつめものがある状態になっています。今回同じ歯の歯茎と歯の付け根が虫歯になっていたので、削った時に、以前の詰め物と今回削った間に虫歯が発見されたので、そこも取り除いてもらいました...

回答者
堀内 晃
歯科医師
堀内 晃

前歯2本だけ乱ぐい歯です。治療法や期間など知りたい

前歯2本だけあわせると「く」の字になって内側に入っています。うち隣の前歯が差し歯になっています。その他は特に歯並びが悪いとは思いません。この2本の乱ぐい歯を直すための治療法や期間、費用など教えてください。差し歯があっても歯列矯正は可能ですか?

回答者
小谷田 仁
歯科医師
小谷田 仁

上顎洞に接する根尖病巣の治療について

右上6番の根管治療中、かつ歯列矯正中です。他の歯科で検診をうけていましたが、診断がついたときには病巣は上顎洞に接し、すでに骨破壊が進み、CT上、膜1枚で隔てられている(おそらく)状態でした。保存科で根管治療を始めていただきましたが、特に近心の病巣は数年間繰り返していた副鼻腔炎の原因で、根管治療を受けるたびに発熱と全身状態の悪化を繰り返し、抗生剤点滴を続けています。2か月経過して初めて解熱しましたが...

回答者
堀内 晃
歯科医師
堀内 晃

保険の前歯の差し歯がすぐ欠けてしまいました

保険でいれた前歯の差し歯が1年ほどで欠けてしまいました。ものすごいショックです。今度は丈夫な素材にしたいのですが、差し歯に使われるオールセラミックの素材について教えてください。前歯用の差し歯の種類がありますが、丈夫な前歯にするにはどの差し歯がいいのでしょうか? 丈夫な素材の前歯だと保険は適用外なのでしょうか?

回答者
山本 治
歯科医師
山本 治

左側だけ痛いんです。

歯並びがとても悪く、小学校の時から歯医者に通っています。学校の事もあり5,6カ所くらい違う歯医者を転々としていました。10年前、通っていた大阪の先生に直してもらった歯を治療しなおすことになり、今通っている歯医者でかぶせてあった歯を削りました。前歯から2本目が左右ともに上から出ていてその後ろに2本の歯が生えています。そこに隠れて3本の歯に連結させた銀歯が一緒に取れました。覚えていないのですが後ろの歯...

回答者
堀内 晃
歯科医師
堀内 晃

歯茎とブリッジにすき間があります。

2本のインプラントに挟まれてブリッジを一個着けました。(半年前)そのブリッジの上部と歯茎が密着していないので隙間があり空気や水分が通り抜けます。食べ物が隙間に触ると歯肉が少し痛みます。その旨を担当の歯科医に告げたところ、「歯肉がそのうち盛り上がってきて隙間はふさがる」とのこと。これは本当でしょうか。そうだとしても、かなり時間がかかるということでしょうか?よろしくお願いいたします。

回答者
堀内 晃
歯科医師
堀内 晃

10才の娘の永久歯が生えてきません。

一年ほど前に抜けた前歯の永久歯が生えてこないので、半年前に歯科でレントゲンを撮ってもらったところ隣の前歯(永久歯)に向かって斜めになって歯ぐきの中にあることがわかりました。その後様子を見ていましたが、今月初めもう一度レントゲンを撮ってもらったところほとんど動いていなかったため歯茎を開いて外科的な矯正をすすめられました。しかしまだ10歳ですし、歯茎を切開したり中にある歯をひっぱるという矯正は学校生活...

回答者
堀内 晃
歯科医師
堀内 晃

らんぐい歯と神経除去

らんぐい歯を差し歯で直す時は必ず神経を取らなければなりませんか?

回答者
山本 治
歯科医師
山本 治

歯根膜炎の再発?について

4年前に歯科で治療を受けた後に歯が痛みだし、他の歯科に行きましたが原因がわからず、国立病院で歯根膜炎といわれました。夜も眠れないほどの痛みが、歯医者めぐりをしているうちに収まったため、固いものを噛めない位の痛みはあるもののそのまま生活してきました。しかし、先日、力仕事を2時間位した後から、再びかなり痛みが増してきて、今、歯茎がちょっと腫れて、顎を押すと痛みます。歯を食いしばりすぎて歯根膜炎が悪化し...

回答者
堀内 晃
歯科医師
堀内 晃

歯に気になる汚れがあります。

歯の表面に、欠けた部分補修の境目や、小さなくぼみが日がたつにつれ黒くなってきます。虫歯かと思ったら、日々の汚れでしかたがないのだと歯科で説明されました。本当に仕方ないのでしょうか?パッと見、虫歯っぽくて、きれいではないので気になっています。

回答者
石井 さとこ
歯科医師
石井 さとこ

歯茎の痩せ

幼いころから、歯茎が上がる傾向があったようです。永久歯に生え変わったころなど、歯茎が上がってきているのを間違えて、私の歯は伸びるのが遅くて何年もかかると、思っていたほどです・・・。近頃は歳のこともあり(30歳)、さらに痩せるのが早くなってきた気がします。近所の歯科医に聞くと、遺伝なのでどうしようもないとの事ですが、歯茎の痩せるスピードを遅くすることは出来ないのでしょうか。

回答者
山内 浩司
歯科医師
山内 浩司

シリコンの部分入れ歯について

保険で作った部分入れ歯がどうしても合いません。歯茎が腫れ易く、インプラントも考えましたが経済的にも体質的にも今は決断できません。先日知り合いからシリコン製の入れ歯があると聞きました。使いかっても良好とのことで保険外ではあったようですが、金属があたって痛いのを我慢するよりシリコン製の方が良いのではないかと考えています。一般の歯医者さんで作ることはできるのでしょうか。また、リスクとしたら何が考えられるのでしょうか。

回答者
金田 竜典
歯科医師
金田 竜典

奥歯と体調の関係について

こんにちは。私は20代女子ですが、左奥歯の虫歯治療で神経をぬいて以降、奥歯の安定が悪くなり先日とうとう左奥歯が抜けてしまいました。良く噛み合わせは体調に大きい影響を及ぼす、という事を聞きますが抜けてしまった場合の治療法、または今後出てくるであろう影響やそれに対する対処法はありますか?とても不安です。

回答者
晝間 康明
歯科医師
晝間 康明

永久歯が乳歯の内側から生えているのですが...

子供が5歳。下の前歯二本、永久歯が乳歯の内側から生えてきたのですが、三連休で病院がお休みで、休み明けにはすぐに病院にいくのですが、不安でたまりません。歯並びは、やはり悪くなるのでしょうか。

回答者
倉田 友宏
歯科医師
倉田 友宏

差し歯

前歯上部4本を1本の差し歯にして15年経過します。だんだん差し歯と歯茎の間に隙間が出来て、貧乏っぽい表情になってきました。空間が大きいらしく、セメントで埋めてもらってもすぐとれてしまいます。一度この差し歯を外して、強力なセメントで歯ぐきとのすき間をきっちり埋めてから、もう一度口の中にセットすることは可能でしょうか?担当の先生には無理だと言われました。高い費用で作った差し歯なのでもう少し使いたいのですが・・・・

回答者
金田 竜典
歯科医師
金田 竜典

神経を抜いたのに痛い

「えっ! 神経を取った歯が痛くなってきた」の記事を読みました。女医さんは「神経抜いてんけどなぁ」と言いますが、4日経った今でも痛いままです。更にその周辺の頬が腫れて熱をもってきました。私が「腫れて熱があるんですけど・・」と言うと「腫れてませんよ」と診もせず答えました。別の病院に電話で事情を話し診てもらいましたら「水がしみないから神経は取れてると思う。傷があるかもしれないけど途中からなので今はわから...

回答者
金田 竜典
歯科医師
金田 竜典

虫歯じゃないのに歯が痛い

初めましてこんにちは。もう痛み始めて4年経つと思います。痛みがあったり引いたりの繰り返しです。半年毎に歯のチェックと歯垢を取ってもらいに行っています。そのたびに、左下奥歯の一つ手前(7番?)が痛みますと伝えていました。その間レントゲンを撮ってもらいましたが、虫歯は見つかりませんでした。その歯はかぶせ物をしていて、それは10年以上経つと思います。神経は抜いていません。今は飲み物は冷たくても熱くてもし...

回答者
山内 浩司
歯科医師
山内 浩司

歯茎からの出血、歯医者選び

歯科について質問です。ちなみに24歳の女性です。最近、歯茎からの出血が気になっています。もともと歯を磨くときに出血しやすくはあったのですが、最近では何もしなくても血が出ていたり、朝に目が覚めると歯茎から出血のあとがあったりします。突然口の中が血だらけ、という状態になり、気持ち悪いのです。歯並びが悪いのも原因かとは思うのですが、心室中隔欠損症という心臓病のためか矯正しないできました。何度か歯医者に行...

回答者
倉田 友宏
歯科医師
倉田 友宏

病気について

5歳の男の子ですが、3日間熱がでたあと、はぐきが腫れ、舌に口内炎ができ、歯茎から、出血していいます。本人も、痛いといっていたので、小児科に連れて行ったのですが、手足口病と言われました。親からみると、違いように思います。口臭も、すごいのですが、変な病気じゃないか心配です。どうなんでしょうか。

回答者
堀内 晃
歯科医師
堀内 晃

たった3年で折れた入れ歯について

3年前に30万円で入れ歯を作った、母の事について質問させて下さい。3ヶ月ほど前に入れ歯が折れて、歯医者さんがそれをくっつけて治してくれたそうですが、それからその歯の調子が悪いと訴えたら、保険が聞く入れ歯を知らない間に作っていて、今、それをつけるように言われているそうですが、パンもかめない状態だそうです。入れ歯とはこんなに簡単に折れてしまうものなのでしょうか?また知らない間に作られた保険適用の入れ歯...

回答者
堀内 晃
歯科医師
堀内 晃

リテーナーをつけるタイミングは?

この秋に、2年間の歯科矯正を終えブランケットがはずれました。後戻り防止の為にすぐにリテーナーをするものと思っていましたが、現在は歯の掃除等をしていてまだリテーナーをつけていません。担当医に聞いたところ、リテーナーは年が明けてからになる・・とのことでした。ブランケットを外してからリテーナーをつけるまでに数カ月も期間が空いたら、せっかく綺麗になった歯並びが動いてしまうのではないでしょうか?

回答者
晝間 康明
歯科医師
晝間 康明

いびきと無呼吸は何科に?

今年の5月ぐらいから、いびきがひどく、無呼吸になり起きてしまうことが多くあります。睡眠も上手く取れず、日中に、無意識のうちに突然の睡魔に襲われることが多いです。また、歯軋りもひどく、口の中が血豆になっていることがあります。疲れがひどいときに見受けられます。解決策として、マウスピース的なものもあるようですが、根本の解決をしたいのです。何科に診察してもえればよろしいでしょうか。

回答者
堀内 晃
歯科医師
堀内 晃

歯茎からの出血原因

現在非常に生活するにも困難な状況で心身ともに疲れ果てています。どなたか助けて下さい。 10年程前からずっと定期的に歯医者に通っています。ですが症状が良くならないので何件かの歯医者を渡り歩いて来ました。現在は大学病院で紹介された歯医者さんで治療しています。 最初は歯周病が原因でした。治療にずっと通っていても症状は良くなったり悪くなったり。様々な治療プラス徹底的に自分でもプラークコントロールを行い、ど...

回答者
堀内 晃
歯科医師
堀内 晃

歯茎の腫れ

一ヶ月前あたりから歯茎が腫れているというかぽっこりと白っぽく膨らんでいます。そこの歯はかなり前に治療を受けており現在銀歯になっています。痛みは無いので放っていたのですが、歯周病でしょうか?病院にいったほうがいいですか?また言った場合どのような治療になるんでしょうか?教えてください。

回答者
石井 さとこ
歯科医師
石井 さとこ

歯の治療期間について

現在海外に留学中の学生です。留学直前まで、2か所歯の根っこの治療をしていて、その途中で終わることなく海外留学してしまいました。最近になってそのうちのひとつの歯が思いきりかけてしまい、またもう片方の歯の根っこのほう(顎の辺り)が、急にうずきだして、1週間ほど激しい痛みが続いた事がありました。現地の歯医者さまに行くのが非常に怖く、また言葉がよくわからないので、日本の歯医者さまに根っこの治療の続きをして...

回答者
倉田 友宏
歯科医師
倉田 友宏

反対咬合の原因について

私は、子供の頃、反対咬合でした。今ではちゃんと治療も済んでいます。ただ、自分にいつか子供が出来たら、その子は反対咬合にさせないようにしたいと思っているのですが、反対咬合になる原因って何でしょうか?また、遺伝するものなのでしょうか?

回答者
増岡 健司
歯科医師
増岡 健司

抜けた前歯(永久歯)どうすればいい?

15歳の息子のことですが10歳のときに上左前歯(永久歯)が根っこからきれいに抜けてしまいました。神経が繋がるかもしれないからとすぐに歯医者で抜けた歯を歯茎に戻す治療をしましたが神経は繋がりませんでした。今は歯茎に挟まれて歯がぶらさがっている状態です。前歯で噛み切ることはできません。あるていど息子が成長したらインプラントかブリッジを入れたほうがいいといわれました。インプラントは治療費も高額なようですし、何かほかに治療方法があればと思います。アドバイスよろしくお願いします。

回答者
小野 貴庸
歯科医師
小野 貴庸

根管治療について 

硬いものを食べた時、歯に違和感や冷たいものや熱いものでもしみることあり歯科医へ行きました。かぶせ物の下は虫歯になっていて神経ぎりぎりまで削りその後、まだ違和感や痛みが続いたため歯の神経を抜いたて根管治療をし、かぶせ物をしました。噛み合わせ調整もしてもらいましたが、それでも3週間経ってもジンジン痛みがあるので、再度かぶせ物を取り根管治療をしているが、一向に痛みが治まりません。また、レントンゲンにも異...

回答者
小野 貴庸
歯科医師
小野 貴庸

697件中 101~150件目