対象:一般歯科・歯の治療
回答数: 1件
回答数: 4件
回答数: 5件
回答:4件
奥歯が抜けた場合
はじめまして。むつみデンタルクリニックの倉田です。
まずは歯が抜けた原因を詳しく聞いてください。通常、神経を取っただけでは歯が抜けることはありません。
虫歯、歯周病共に細菌が感染することにより発症する病気です。他の歯もそうならないように早めの対処法を先生に相談してくださいね。
奥歯が抜けてしまった場合、この先にどういったことが起こるかといいますと、
・抜けた歯の手前の歯に負担がかかる。
・抜けた歯と咬み合っていた歯が飛び出してくる。あまり飛び出すと咬み合わせに影響が出る。
・咬みあわせが狂い、顎や身体に悪影響を及ぼす。
といったことが考えられます。
ただし、他の歯の病気の進行を防ぎ(適切なプラークコントロールと定期健診)、咬みあわせが狂わないように歯科医院で処置を行えば、それほど心配はいりません。
奥歯が抜けた場合、最も適した治療はインプラント治療になります。ただし、口腔内環境が整った状態で治療を行う必要がありますので、今後の治療計画についても相談してみてください。
インプラントについて
千葉県松戸市 歯科 むつみデンタルクリニック
http://www.geocities.jp/mutsumidental/
歯HOO!ブログ〜松戸市の歯医者さん〜
http://blogs.yahoo.co.jp/mutsumi_dental
回答専門家

- 倉田 友宏
- (長野県 / 歯科医師)
- 倉田歯科医院 院長
長野県でインプラント治療を中心にお口の健康をサポート
虫歯・歯周病治療からインプラント、レーザー治療、メタルフリーの審美治療まで幅広い治療で患者様に多様な選択肢をご提供しています。2014年からは地元の長野県でお口の健康をサポート。健康な歯を長く使っていただくため、予防に力を入れています。
倉田 友宏が提供する商品・サービス

晝間 康明
歯科医師
-
奥歯が抜けてしまった原因を考える事が大切です
こんにちは,東京都立川市ひるま矯正歯科の晝間康明です.
奥歯が抜けてしまった事は大変残念でした.
24歳で奥歯抜けてしまったと言う事は,6〜12歳で生えた歯が12〜18年後に抜けてしまった事になります.本来,歯は200年近くもつと考えられていますので歯の守り方を根本的に変えていく必要があるでしょう.そして,質問者さんはまだ年齢がお若いのでまだまだ取り返しがつく時期です.
あきらめずにがんばりましょう.
**歯を守る方法
歯を守るには歯を失う原因を知る事が第1です.
歯を失う原因として虫歯と歯周病の2疾患が90%を占めますが,両疾患ともに歯の表面に細菌が付着する事で発症し進行する疾患です.
したがって,歯に細菌を付着させなければ歯を失わずに済むのです.
しかし,歯に細菌を全く付着させないようには出来ませんので,歯の表面からクリーニングにより細菌を除去し常に疾患を発症させないレベルに維持する必要があります.
そのためにはお家での歯ブラシによるクリーニングはもちろんの事,歯科医院で行われるプロフェッショナルクリーニング(PMTC)や歯石除去(SRP)などのメインテナンスを受ける事です.
**失った歯を取り戻す方法
現在,医療の世界では再生医療の進歩に目覚ましいものがありますが,歯を機能的にも充分な状態で再生するレベルには達していません.
したがって,失った歯を取り戻す方法はありませんが,もし失った歯と同側に親知らずがあれば,その親知らずを矯正治療により移動してくる事が可能です.また,矯正治療を行なわなくてもきちんと生えている親知らずであればその親知らずを抜歯し,失った大臼歯部に移植する事(歯の自家移植)も可能です.
移植では1度歯を抜いてしまうので歯の神経は死んでしまいますので,歯の神経を生きたまま移動できる矯正歯科が第1選択と考えれます.
以上参考になれば幸いです
http://www.hiruma.or.jp/

金田 竜典
歯科医師
-
質問にお答えします。
wannabeaprinさん こんにちは。
歯科医師の金田 竜典です。
抜けてしまった場合は、(1)入れ歯 (2)ブリッジ (3)インプラント (4)何もしない という4つの選択肢があります。
(1)は取り外し式で残っている歯に針金を引っ掛けて固定します。
(2)これは残っている歯を削って、欠損しているところを橋渡しにして欠損を補う方法です。
(1)と(2)は残っている歯をともに傷めてしまいます。
(3)は欠損のところにチタンを埋めて歯を作る方法ですが、一番違和感がなくオススメです。
(4)は対号する歯が伸びてきて、咬合に悪影響がでる時があります
主治医の先生に相談されることをオススメします。

堀内 晃
歯科医師
1
歯が抜けてしまうというのは、、、
wannabeaprinさんのご年齢では考えにくいですが、、、はじめまして長崎の堀内と申します。歯が抜けてしまう原因として考えられるのはまず歯周病ですが、これはかなり口臭がするくらい進行しているという証拠です。また、他の原因としては、神経処置の後放置されて残った根っこだけが抜けてしまう場合です。こちらの場合もよっぽどのことがないかぎり抜けるということはありません。
お話をお伺いした限りでですが、むし歯や歯周病を放置しておられた経緯はございませんでしょうか。
もし、そうでしたら、なるだけ歯科に受診されて現在の状態と今後のことをしっかりご相談されることをお勧めいたします。
私たち歯科医師は、奥歯一本から全体の噛み合わせが変化を起こして歯列が崩壊していくという現象をたくさんみています。できれば、きちんとみてもらわれたほうがいいのかも。
奥歯がなくなった場合の対処ですが、抜けた歯の両隣に歯があれば、ブリッジといって間の抜けた歯を補うように橋を架ける形のかぶせ歯ができます。
あるいは入れ歯という選択肢もありまはします。
また、インプラントといいましてもとの歯とおなじようにしっかり咬める歯をつくることもできます。
とちらにせよ、歯が悪くなられた原因を含めて治療されておいたほうがなんども治療しなおすということがなくなりそうですね。
(現在のポイント:2pt)
このQ&Aに類似したQ&A