対象:一般歯科・歯の治療
回答数: 1件
回答数: 4件
回答数: 5件
一年ほど前に抜けた前歯の永久歯が生えてこないので、半年前に歯科でレントゲンを撮ってもらったところ隣の前歯(永久歯)に向かって斜めになって歯ぐきの中にあることがわかりました。
その後様子を見ていましたが、今月初めもう一度レントゲンを撮ってもらったところほとんど動いていなかったため歯茎を開いて外科的な矯正をすすめられました。
しかしまだ10歳ですし、歯茎を切開したり中にある歯をひっぱるという矯正は学校生活にも支障をきたすのではないかと心配になります。
もちろん痛みや食事の面も心配です。
何か良きアドバイスを頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。
もっさんさん ( 栃木県 / 女性 / 34歳 )
回答:4件
永久歯の萌出について
はじめまして。むつみデンタルクリニックの倉田です。
前歯が生えてこないというのは困りますね。目立つところですし。
お嬢さんのように、永久歯が出てこない患者さんはかなりいます。その中でも「いずれ出てくるだろう?」と待ち続けて成人になってしまう方も多いです。
今回のように早い時期にわかったということは非常にいいことですね。今の時期でしたら骨も柔らかいですし、移動もスムーズに進みます。
方向が完全にずれている場合は大掛かりな手術になることもありますが、話を読む限りはそこまで大々的な手術にはならないようですね。
歯を引っ張るというのは、実は一番簡単に動く処置です。動きだしたらあっという間に出てきますので、学校が休みになる時期に処置を行ってもらいましょう。一度動き出してしまえば、日常生活にはほとんど影響しませんので、学校に通うのも問題ありませんよ。
千葉県松戸市 歯科 むつみデンタルクリニック
http://www.geocities.jp/mutsumidental/
歯HOO!ブログ〜松戸市の歯医者さん〜
http://blogs.yahoo.co.jp/mutsumi_dental
評価・お礼

もっさんさん
ご回答ありがとうございます。
先生のお話を聞いて少しだけ安心しました。
あまり本人に負担がかからない処置になればいいと願っていますが、とにかく冬休みになる前にまず歯科医と相談してみたいと思います。
ありがとうございました。
回答専門家

- 倉田 友宏
- (長野県 / 歯科医師)
- 倉田歯科医院 院長
長野県でインプラント治療を中心にお口の健康をサポート
虫歯・歯周病治療からインプラント、レーザー治療、メタルフリーの審美治療まで幅広い治療で患者様に多様な選択肢をご提供しています。2014年からは地元の長野県でお口の健康をサポート。健康な歯を長く使っていただくため、予防に力を入れています。
倉田 友宏が提供する商品・サービス

堀内 晃
歯科医師
-
お嬢様のことは心配ですよね!
たしかに心配ですよね。それと子供さんに外科処置や矯正治療など大変なことをさせるというのに抵抗があられることと思います。
ただ、永久歯が出てこないままになるとそれもお嬢様がさきざきかわいそうです。歯列自体がゆがんでいくでしょうからですね。それと学校生活や勉強のことなど考えますと中学、高校ではもっといろんなことがありますよね。むしろ小学生のときが一番いいのかもしれません。
私は、矯正医をやって約20年になりますが、一番矯正治療を受け入れやすいのは小学生くらいのお子さんのようです。中学、高校生はむしろ忙しく矯正治療はできる年齢だけどむずかしいというのが現状のようです。お母様がご心配されるのもごもっともなんですが、このあたりも考えどころでしょうね。
評価・お礼

もっさんさん
ご回答ありがとうございます。
先生の仰る通り、小学生ののんびりした生活の間に開始したほうがいいですよね。
冬休みに入ったらかかりつけの歯科医に行く予定になっていますので、じっくり話し合って決断したいと思います。
ありがとうございました。

河合 悟
歯科医師
-
埋まった歯は、他の歯に悪影響を及ぼします。
お子様の永久歯が出てこないこと、ご心配ですね。小さな子供に外科的な処置を受けさせることに抵抗を感じられることも充分に分かります。
しかしこの場合放置すると埋まっている歯が、隣の前歯の根にぶつかって歯の根を吸収してしまう可能性があります。歯の根が吸収するというと不思議な感じがしますが、乳歯が抜ける時に永久歯の乳歯の下から上がってきて乳歯の根に当たると乳歯の根は吸収して
なくなります。だから抜けた乳歯に根はないのです。これと同じことが永久歯でも起こるのです。こうなるともう元に戻ることはありませんから、当然折角はえている永久歯の寿命が短くなってしまいます。永久歯が埋まってしまっている場合、その影響が他の歯にも及ぶことがあり、且つそれは不可逆的なことなので、迅速に処置を行う必要があるのです。
もしこれが歯ではなく、内臓の異常で今治療しないと他に影響があり、且つその影響は治療不可能としたら、大変でもすぐに治療するのではありませんか?
歯並びの問題でも多少隙間があるとか、歯がねじれてはえているとかであれば、いつでも治療できますから慌てる必要は全くありませんが、この場合はそうはいかないのです。
将来のことを考えて、ご決断されることをお勧めします。
樋口矯正歯科クリニック 福岡
福岡外科矯正ガイド
樋口矯正歯科クリニックの院長のブログ
樋口矯正歯科クリニックのスタッフのブログ
評価・お礼

もっさんさん
ご回答ありがとうございます。
ほかの歯の根を吸収してしまうというのはとても怖いですね。
レントゲン写真を見た時に先生に説明を受けたのは、隣に生えている永久歯の前歯の骨の部分にぶつかっているようだと言われました。
冬休みに入ったらすぐに診てもらうようにします。ありがとうございました。

金田 竜典
歯科医師
-
質問にお答えします。
もっさんおはようございます。
歯科医師の金田 竜典です
生えてこないのが前歯の何番目かは、ご質問からはわかりませんが、一年待って何の変化もないのであればそろそろ手を打つべきです。
現在骨の中で斜めになっているとのことですし、このまま放っておくとますます横になる場合もあります。
また時期を逃すとひっぱってもうまく出て来ない場合もあります。
歯茎を切開した後、数回は少し静かにされる方が良いですが、学校を休まれる方はほとんどおられません。
矯正治療も学校生活にそれほど差し支えることはありませんので、是非治療を受けられることをお勧めします。
評価・お礼

もっさんさん
ご回答ありがとうございます。
学校生活に支障をきたさないということで安心しました。
冬休みになる前にかかりつけ医に治療方法など話し合いに行ってみます。
ありがとうございました。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A