対象:一般歯科・歯の治療
回答数: 1件
回答数: 4件
回答数: 5件
以前、虫歯で歯科医院を訪れた際に虫歯を治療するかと思ったらいきなり抜歯されました。
一番奥の下の歯です。抜けた後にブリッジした方が良いか、そのままにしておくか?という選択でとりあえずそのままに。。
その後数年がたちましたが、違う歯の治療で歯科医院を見てもらうと「奥歯の一番上の歯が伸びている」といわれました。
「伸びている??」と聞くと「下の歯が抜歯でないので上の歯が伸びている、しかもかなり伸びているのでブリッジは難しいので上の歯も抜歯するか保険がきかないけどインプラントにするか入れ歯しかないですね」とのことでした。
「「下の歯がなくなると上の歯が伸びてくる」」なんて聞いてなかったのでとてもショックです。
下の歯を抜歯したのもショックだったのに上の歯まで抜くなんて耐えられません。まだ30代前半なので入れ歯は考えられないし。。とても困っています。どのようにすればよいでしょうか?アドバイスお願いします。
1540004さん ( 東京都 / 女性 / 34歳 )
回答:3件
伸びた上の歯の処置について
こんにちは。つくばオーラルケアクリニックの飯田です。
噛み合っている相手の歯がなくなると、歯は根の周りの組織がゆるんでしまい、伸びると言うよりも飛び出てきてしまうのです。長期間抜いたままにしておくとそうなってしまいます。
どのくらい飛び出てるかにもよりますが、数ミリ飛び出ている程度で歯周病などの問題がなければ、上の奥歯は少し低く削ってから被せるなどして、長(タケ)を詰めることでまだ使えるかもしれません。
1本だけ飛び出ていて高くなっている歯があると、前後左右に顎を動かした際に、他の歯に引っかかるなどして、咬み合わせ的にも影響が出てくるかもしれませんので、インプラントなどの歯を入れるかどうかは別にしても、早めに処置した方が良いかもしれません。
まずは担当の先生と上の奥歯を保存する方向で治すことは可能か?よく相談していただくことが重要ですが、ご心配であればセカンドオピニオンとして「他の歯科医師の意見も聞いてみたい」と申し出てはいかがでしょうか?歯科医師も色々な方がおられますから、先生によっては手のひらを返すように冷たい態度をとる先生もいるかもしれませんが、疑問や不安を解消した上で治療を受けていただくことが何よりも大切です。下の歯を抜いた時のような思いをしないためにも、説明を待つだけではなく、患者さんの方からも積極的に質問するなどの働きかけが必要だと思いますがいかがでしょうか?お大事になさいませ。
つくばオーラルケアクリニック http://tsukuba-occ.com/top.html
Facebook ページ http://www.facebook.com/tsukuba.occ
回答専門家
- 飯田 裕
- (茨城県 / 歯科医師/医学博士)
- つくばオーラルケアクリニック 開設管理者/院長
患者さんの性格や体質に合った「オーダーメイド治療」を提供
インプラント治療では、患者さんの身体的負担を軽くするため、シンプルな治療法の採用、短時間でダメージの少ない手術を実践しています。完全予約制による丁寧な診療と、近隣医療機関との緊密な連携、充実した検査体制で安全性の高い医療を提供します。
飯田 裕が提供する商品・サービス
あなたに最適なインプラント治療のプランを専門医がご提案!
あなたのインプラント治療に関するご不安やお悩みに専門医が丁寧にお答えします。
河合 毅師
歯科医師
4
欠損部の治療について
はじめまして。アトラスタワー歯科 中目黒インプラントセンターの河合です。
文章拝見させていただきました。歯科医師の説明不足で大変お気の毒に思います。
確かに噛み合わせの歯を喪失すると、ストッパーの作用がなくなって
伸びてきてしまいます。だからと言って伸びた歯を抜歯する選択はお勧めできません。
できる限り御自身の歯で噛むことが一番良いと思います。
欠損部の範囲から保険適応でのブリッジも可能です。
ただし、欠損している部分から2本前まで削って被せるので関係のない歯にダメージ
を与えすことになります。義歯であればダメージを最小限に留めることができますが
毎食後の洗浄等必要になります。
年齢からいっても第一選択はインプラントになるかと思います。
当院ではインプラントの無料相談を行っております。
もしよろしければ当院HPをご覧になってお気軽に御来院ください。
アトラスタワー歯科 中目黒インプラントセンター(http://8wa.jp/imp/)
袋 晃子
歯科医師
8
そのままにされる選択もあります。
こんにちは、群馬県前橋市歯科ラブアンドティース院長の袋 晃子です。
上の奥歯が伸びてしまって、抜歯と言われたのことですが、その歯は動揺されているのでしょうか?
もしされていなければ、神経をお取りした上になると思いますが、被せることが可能かもしれません。
当然、セカンドオピニオンになると思いますが、そのようでしたら、他の歯科医院で聞いてみてください。
またそこでも抜歯を勧められた場合、抜歯したあとには、何もいれないという選択もあります。
奥歯一本のインプラント治療は、成績が芳しくなくて、あまりおすすめできませんし、どうしても1本で
治す場合には被せる冠の咬み合わせる面に穴を開けて止めるため、審美的にしにくい側面があります。
6番目の歯が健全であるなら、そのまま何も入れずに噛みあわせていらしても何ら問題はありません。
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A