対象:一般歯科・歯の治療
回答数: 1件
回答数: 4件
回答数: 5件
回答:4件
かみ合わせに問題がなければ。
むつみデンタルクリニックの倉田です。
付け爪のようなイメージですが、強力な接着剤を用いるので、外れる心配はほとんどありません。
ただし、かみ合わせが強い、歯ぎしり、食いしばりがあるケースや、虫歯が大きいケースでは外れることもありますので、オススメはできません。
かぶせ物を入れるよりも歯の切削量が少ないため、今回のケースには適しています。かみ合わせに問題がなければ第一選択でしょうね。
保証については、その歯科医院ときちんと話し合ってくださいね。後々問題になると、あなたも歯科医院も大変ですから。できれば文書を提供してもらってください。
千葉県松戸市 むつみデンタルクリニック
歯HOO!ブログ
回答専門家
- 倉田 友宏
- (長野県 / 歯科医師)
- 倉田歯科医院 院長
長野県でインプラント治療を中心にお口の健康をサポート
虫歯・歯周病治療からインプラント、レーザー治療、メタルフリーの審美治療まで幅広い治療で患者様に多様な選択肢をご提供しています。2014年からは地元の長野県でお口の健康をサポート。健康な歯を長く使っていただくため、予防に力を入れています。
倉田 友宏が提供する商品・サービス
ラミネートベニアは症例を選ぶ必要があります
悪い噛みくせや、噛み合わせに問題がある場合、ラミネートベニアが脱落する可能性があります。その場合は、ラミネートベニアではなくオールセラミッククラウンを用いる必要があります。また、前歯のすき間を治す場合のラミネートベニアは、前歯のすき間が1.5-2ミリ以内の症例に限定します。
セラミックラミネートベニア
http://www.aoyama.or.jp/ramineto.htm
オールセラミッククラウン
http://www.aoyama.or.jp/suki.htm
青山審美会歯科矯正クリニック(渋谷駅・表参道駅)
回答専門家
- 小谷田 仁
- (東京都 / 歯科医師)
- 医療法人社団審美会 青山審美会歯科矯正クリニック
約30年の実績による舌側矯正と審美矯正。質の高い治療に努めます
東京都渋谷区にある、矯正歯科・審美歯科・歯列矯正の専門医です。 特に舌側矯正(裏側矯正)に関しては、開業医としては日本で初めて全面的に臨床に取り入れ症例数4400件以上(1980年1月~2011年1月)を超えています。確かな技術と安心の提供に努めています。
変色歯のラミネートベニヤについて
ティースアートの椿です。
今回のご質問ですが、ホワイトニングで効果がないということは、抗生物質による変色と思われます。この場合、ラミネートベニヤの本数にもよりますが、前歯6本のみの治療などを行いますと、前だけ真っ白になるため、他の歯がより目立ってしまいます。どこまで白くするかをよくご相談されたほうがよろしいかと思います。
http://www.teethart.com/tetra.html
回答専門家
- Dr.TSUBAKI
- (東京都 / 歯科医師)
- ティースアート ティースアート代表
米国の最先端ホワイトニングを日々研究、提供しています
日本で最初のホワイトニングサロンを銀座にオープンさせて以来、講演活動などを通して国内のホワイトニングを牽引しています。常に新しい技術を習得することを心がけており、年2回アメリカの審美学会に出席、日本人の歯を白くすることに貢献しています。
山本 治
歯科医師
-
ラミネートベニアのデメリット
大阪のウメダデンタルクリニック院長の山本と申します。
ご質問の件ですが、ラミネートベニア法は歯の表面にセラミックのシェルを接着して、歯の色や隙間を改善します。通常2〜3回の通院で、痛みもなく自然な感じに仕上がりますので、この分野では主流になります。
ラミネートベニアと歯との接着力は約250kgで、基本に忠実に治療すれば簡単に剥がれることはありません。また耐久性や強度においても天然の歯と同等に設定しておりますので、ご自身の歯と全く同じとお考えいただければ結構です。
ラミネートベニアのデメリットは特に見当たりませんが、しいて言えば、歯の削除量がごく僅かですので「歯列矯正」のように大幅な歯並びの修正や「噛み合わせ」の改善は不可能となります。
不運にも、ラミネートベニアの張り替えを余儀なくされた場合においては、治療後10年以内なら保証されるのが一般的ですので、再製料はかからないでしょう。
審美歯科 セラミック ラミネートベニア法
http://www.umeda.or.jp/ramineto.html
すきっ歯(歯間離開)http://www.umeda.or.jp/syorei_01.html
10年保証
審美歯科・インプラント・矯正歯科
大阪のウメダデンタルクリニック http://www.umeda.or.jp/
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A