(回答数の多い順 2ページ目)群馬県による住宅・不動産の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅・不動産 の専門家に無料でQ&A相談 (2ページ目)

質問
43,269
回答
89,399(2024/06/17時点)

住宅・不動産 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:
地域: 群馬県[]  

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

76件中 51~76件目RSSRSS

仲介手数料を支払う必要があるでしょうか?

はじめまして。よろしくお願いします。経緯の説明をさせていただきます。家を建てるため工務店でお願いする事にした。土地が決まってなかったので探してもらうことにした。しかし、私達の地域では土地勘がなくて疎いためいくつか地元の不動産会社の物件のプリントをもらったが気に入った土地が見つからなかった。そのため自分で土地をみつけ見学までして工務店に知らせた。すると、工務店が知っている不動産会社なのでうちが入れば...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

土地仲介手数料は発生しますか?

工務店で家を建ててもらおうと思い土地も探してもらうことにしました。しかし、いい土地が見つからないので自分で土地を探してきました。工務店にこの土地がいいのですがと言うと、知り合いなので値引きできますと、また本当は手数料が発生しますが負担にならないように手数料は取りませんと言われました。しかし、他の問題でその工務店とは契約解除をしようとしています。不動産会社が直接の売主です。しかし、工務店より仲介手数...

回答者
朝間 史明
宅地建物取引主任者
朝間 史明

娘と共有の家

娘が結婚をすることになり嫁ぎ先の家に住むことになりました。娘が現在住んでいる家は、建てて7年くらい、土地は娘の名義、家は共有名義(新築の時1階部分は仕事で私が使うため現金を払っている。)ですが、娘は借りたローン残債があります。結婚後はその支払いは無理なので、贈与ではなくその残金をわたしが一括で支払って借金なしで結婚できるようにするには、どのような方法があるか、教えて下さい。娘が住まなくなったらその家に住むつもりです。

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝

田んぼに家を建てたい!

両親が所有している田んぼ(市街化調整区域)がだいたい200坪くらいあり、そのうちの80坪くらいに家を建てたいと思っています。 子供が現在2歳になり、小学校に入るまでに家を建てたいのですが、だいたいどのくらい前から動いたら良いのかわかりません…。また今年から主人が海外へ単身赴任になり3年は戻ってこられません。 土地の地盤調査や転用手続きなどいろいろとすることがあるようなのですが、何から手をつけて良い...

回答者
辻 唯寿
建築家
辻 唯寿

斜め向かいの・・・

お世話になります。土地を購入し、家を新築いたしました。すでに、居住し始めました。っが、ひとつ!土地の敷地内に「斜め向かいの家の方の出庫の為のカーブミラー」が立っています。これから塀等を整備するので邪魔になるのですが、撤去しても問題はないのでしょうか?因みに、土地を購入時に不動産屋さんからの設置物についての説明はありませんでした。そちらの家に、工事前、入居後に挨拶に伺いましたが・・・何もありません!一言あれば・・・。どうすればよいかお教えください。

回答者
森田 芳則
不動産コンサルタント
森田 芳則

重要事項説明について (至急お願いします)

3月の終わりに土地を購入しました。契約時に重要事項説明を宅建主任者?が説明すると思うのですが、説明がありませんでした。不動産屋に聞くと、''出かけていて不在なんだよね。と一言。''私が重要事項説明はないんですか?と聞くと、''ほとんどの部分が斜線だから特に何も無い''との事。その場でサインしてしまった私も悪いのですが、後になって確認した所、開発予定道路があり、見事に敷地にかかっています。擁壁や盛土...

回答者
菊池 英司
ファイナンシャルプランナー
菊池 英司

着工遅延・・契約を解除したいです。

2012年5月にある住宅メーカーと新築注文住宅の契約をしました。7月には建築するための土地を購入しましたが、2013年6月現在、着工の予定すらたっていません。理由としては建築予定の土地が傾斜地のため、調査等、時間がかかるとのこと。この1年間私達は月に1-2度打合せに足を運び、その都度建築の予定を聞いていますが今も未定で、何しろメーカーのレスポンスがいつも遅すぎるのです。現在、建築確認申請も下りてい...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

タイル張りの目地について

これから、木造で家を作るのですが、玄関ホールとリビングとキッチンを60センチのタイルにしようと考えてます。色を白っぽい大理石風な感じがきにいっているのですが、目地のよごれを考えて、最初から黒っぽいものか、濃いめのグレーでは、不釣り合いでしょうか。やはり、白が無難ですか。

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

抵当権が設定されている土地の購入について

この度家を新築するのにあたって土地探しをした所、条件に合う土地が見つかり早速敷地調査をしました。すると800万円の抵当にその土地が入っている事がわかりました。債務者は売主です。通常契約時に抵当権の抹消と所有権の移転をするので問題ないと思うのですが私達が購入する土地の代金は600万円です。差額の200万を売主がどうするのかわかりませんが800万返済できなければ抵当権の抹消はできないですよね?こういっ...

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和

窓サッシについての質問です。

新築して一年です。窓ガラスではなく閉めたときの上下サイドの接合部から音漏れや熱気や寒気が入り込みます。これはなぜですか?LOWのペアガラスを使用で、ガラスでの問題は感じません。最近の住宅は窓を閉めたら100パーセントじゃないにしてもある程度は音がシャットアウトされるものですがうちの場合、外音が聞こえて来ます。性能はアルミと樹脂の複合サッシでひきちがい窓です。私が推測するにサッシに隙間ががあるからで...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

断熱材は?

現在、在来工法(柱3.5寸)にて、新築を検討しています。建築場所は、4地域で、ダクトレス第3種換気システムが標準のHMです。上記の条件で、断熱材を高性能グラスウールにするか、現場発泡ウレタンにするかで悩んでおります。高性能グラスウールの場合壁 アクリアネクスト 密度14K 厚85天井 アクリアマット 密度14K 厚155泡断熱の場合壁 フォームライトSL 厚80屋根 フォームライトSL 厚160床...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

切妻か陸屋根か

中東のドバイで家の新築を計画していますが、屋根の事で悩んでいます。ドバイでは木造建築はほとんどなく、一般住宅はたいていが鉄筋で骨組みを作ったブロック建てですが、地震はまず起こりませんし、雨もほとんど降りません。けれども一年のうち半年以上はエアコンに頼らなければいけない酷暑の砂漠気候ですので、新しく家を建てる場合は防災でも防寒でもない、「防暑」対策が必要です。「防暑には小屋根換気が有効」と聞きますが...

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治

上棟から引き渡しまでの工期

こんにちは。上棟から引き渡しまでの工期について質問です。現在、在来工法で約35坪2階建ての新築注文住宅をハウスメーカーにて建築中です。12月下旬に着工となり、2月中旬に基礎(ベタ基礎)が完成しました。そして、先日3月7日に無事、上棟となりました。ところが、引き渡しの日について聞いたところ、4月26日を予定しているとのことでした。心配になり、監督さんに「少し早過ぎるのではないですか?こちらは、急いで...

回答者
吉田 武志
建築家
吉田 武志

現状有姿で購入した中古住宅について。

中古住宅(築20年)を購入したのですが、買ってすぐに小屋裏に雨漏りの跡があったり、床下の基礎部分の一部がシロアリによってボロボロになっていることが分かりました。当然ながら、契約前に建物の内見はしたものの、売主が居住中だったため、時間を掛けて建物内を隅々まで見ることはできませんでした。希望である実家のそばで予算内でもあったことから、気持ちが先行してしまい、目に見える範囲で大丈夫だろうという素人判断で...

回答者
菊池 英司
ファイナンシャルプランナー
菊池 英司

隣地との境界線から50cm以内のガレージ

我が家の事ですが隣地との境界線から20cmしか離れていないところにガレージを建てたのですが民法で50cm離れていないといけないと定められてる事をつい先日知りました。隣地はまだ空き地でして、不動産屋管理の売り地になっています。この場合やはり民法違反ですので何か対処をするべきですか?設計依頼した建築屋に確認したところ、隣はまだ売り地なのでこれから土地購入する人はガレージが20cmの所に建っているのを承...

回答者
天野 善啓
インテリアデザイナー
天野 善啓

外壁

外壁の一番下の部分が(一部幅2mくらい)、2cmくらい長さが足りなかったのが継ぎ足してありました。継ぎ足し部分は接着剤でくっつけてコーキングしてあります。それも雑で見た目が悪いです。この場合どのような補修がされるのでしょうか?壁を張り替えてもらうのがいいのでしょうか?このままの場合不具合はでないのでしょうか?継ぎ足し部分は指で押すとグラグラしています。

回答者
佐山慎英
建築家
佐山慎英

軒天に木目調ボード

軒天に木目調ボードを貼りたいのですが、既に外側(一番端)に横一列に通気口があるボードが貼られています。しかも白です。通気口は塞ぐ事は出来ませんよね?もしボードを貼った場合外側だけ白とゆうのがどうしても納得出来ません。解消する方法があれば教えてください。宜しくお願いします。ちなみに施主に確認せず勝手に貼られました。

回答者
大沼 徹
建築家
大沼 徹

引き戸間違い…

我が家はリビングドア以外全て上吊り引き戸です。今日建築中の家を見に行った所なんと下にレールが!すぐ現場監督に連絡をし、工事ストップになりこちらの間違えですので、変えます。との事。一階は全てレールを付けたと大工さんが言ってました。大工さんは丁寧に仕事をなさってくれてるので申し訳ないです。レールはホチキスみたいので留めてあるので取ったあとの下地は少なくとも傷がある…。床はレール部分以外貼ってあるのでど...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

キッチンに苦戦

中古住宅を購入し北西の角4畳がキッチンにあたります。北西は大黒柱である主人の方角で四隅側の角にコンロというのは家相で良く無いと聞きまして、リフォームを考えています。勝手口が西側の真ん中にあり北側に左右開きの大きい腰上からの窓があります。なのでコンロはもって来れません。東側の壁側にキッチンを配置し窓際に収納棚を置いてなんて考えましたが両側に置くと真ん中通路が60位なるとかで狭くなってしまったりするの...

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

ベランダの笠木について

いつもお世話になってます。ベランダに取り付ける笠木、レールのホワイトを至急探しています。各所メーカーに問い合わせしてみたのですが、ホワイトとカタログに載っていてもアイボリー色、クリーム色になってしまう。と言われました。どなたかホワイト(白)の笠木、レールをご存知でしたら教えてください。宜しくお願いします。

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之

女性で建築・インテリアの就職先。具体的な仕事内容とは?

現在建築の専門学校に通っている、二十歳の女です。就職先について不安をもっています。実際に事務所などを見学できないので、女性がどのように働いているのか具体的なことがわからないです。設計事務所、建設会社など、それぞれのところでどのような仕事をしているのでしょうか。デザイン案をCADで製図をおこすなどですが?また、私はインテリアの専門学校でインテリア設計2級を合格して卒業しました。コーディネーターを今年...

回答者
十文字 洋一
建築家
十文字 洋一

土地購入について

現在、土地の購入を考えています。現在候補として、135坪の台形のような形です650万円です。他の土地としてかなり格安となっており立地条件も申し分なく、とても魅力的なのですが、不安なところがあります。まず現在は農地として登録されており、購入時には水道管引き込み、地盤が下がっていることから盛土をしなければいけないとのことです。その費用が114万円かかります。その費用を足しても値段的にはかなり魅力的です...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

故人名義の登記済みの居宅を解体したい。

叔母が亡くなり、相続人の一人だけが相続に不同意のために数年が経過。近隣迷惑なので、古い居宅(登記済)を解体したく思います。相続に同意しているもの全員が預貯金を引き出したので、解体費をまかなえます。不同意の相続人も不動産を片付けることには異論がありません。相続人の一人が故人の名義のままで「建物滅失登記」をしたく思います。可能でしょうか?もし、不可能な場合、樹木(境界線間際)とボロ倉庫・ボロ物置(未登記)を片付けたく思いますが、これはできますか?

回答者
高島 一寛
司法書士
高島 一寛

購入した土地の上を電線が通っています

よろしくお願いいたします。去年の6月頃に家を新築するため土地を購入いたしました。電柱の位置は道路の向かいにあり問題ないのですが、建物が立つ予定の位置の真上に電線が通っていて足場が組めません。気付いたのは3ヶ月前で東電さんとは移設するという話でまとまっています。しかし今月着工したのですが、電柱の移設が3月になるとの連絡を最近もらいました。3月まで上棟できないので工期が遅れ住宅ローンの開始と家賃が被っ...

回答者
尾原 央典
弁護士
尾原 央典

投資ワンルームマンションについて

初めてこんにちは。2017年にかけて新築ワンルームマンション+中古マンションの計3棟、購入致しました。当初の購入理由が、電話勧誘で今後の年金対策、節税対策のためマンション投資に興味が湧いてしまったのと、少なくとも5年経って売れば大丈夫かなと浅はかな理由で始めてしまったのがきっかけです。しかしセールスマンから次のマンション勧誘で気が滅入ってしまってるのと、現状、毎月の収支が約3万円マイナスなので、こ...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

店舗の雨漏り

2年半前に飲食店をはじめましたが、オープン時から雨漏りに悩まされてきました。先ず入り口の雨漏れ、2階からの雨漏れ、そして1年前から現象が出始めた、床のフローリングの盛り上がり、割れなど物件は25年以上経つ10階建てビルの1階で、床は特にひどく、何箇所も歪みと、いた同志が押し合い上にむかって割れたような上体が何箇所もあります。再三大家さんに修理をお願いしましたが、雨漏りの原因と場所の特定が出来ないた...

回答者
鈴木 啓二朗
リフォームコーディネーター
鈴木 啓二朗

76件中 51~76件目