対象:住宅設計・構造
現在建築の専門学校に通っている、二十歳の女です。
就職先について不安をもっています。
実際に事務所などを見学できないので、女性がどのように働いているのか具体的なことがわからないです。
設計事務所、建設会社など、それぞれのところでどのような仕事をしているのでしょうか。
デザイン案をCADで製図をおこすなどですが?
また、私はインテリアの専門学校でインテリア設計2級を合格して卒業しました。
コーディネーターを今年は受けます。
そのような資格を持っていても、実務経験がないと活かせないと聞きました。
学生のうちに実務経験をつむことはむりですか?また、インテリアの場合どこで実務経験をつめるのでしょうか?
建築がとても幅広いということは感じます。
いろいろなものを見て、感じて自分の価値観や視野を広げていくことをしたいです。
将来スペインで仕事をもらえるような人材になりたいです。
建築知識、語学など、海外の建築士資格の勉強もしないといけないとわかってます。
が、どのようにすれば海外での仕事にも関われるでしょうか?
最後に就職についても心配ですが、私自身が建築業界にむいているのかという不安もあります。
私はやればできるほうですが、計画を実行に移すまでに時間がかかります。
そういう性格から建築の勉強や語学に身が入らないことが多々あります。
本気でしたいならがむしゃらにやる、と言われます。がむしゃらにやれない私は本気ではなかったのかな、と弱気になります。
人間関係を広げられなければ務まらない、とも聞きました。
私は他人に気を遣いすぎて、優しすぎて、考えすぎて悩んでしまう、私自身に損な性格です。
そのため気が疲れてしまうと、クラスメイトとの付き合いも薄くなってしまいます。
女性特有の生理前の精神的不安からくるものかもしれません。
男社会の建築業界では女性の心身に合う環境になっているのでしょうか?心配です。
まとまらない内容で、心配事ばかりでお話にならないかもしれませんが、厳しいお言葉いただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
さわやかさん ( 群馬県 / 女性 / 19歳 )
回答:3件
幅広くなった建築・インテリアの就職先
はじめまして
建築系の就職先は幅が広がった分、悩みますよね。
かつては、設計の「意匠系」、現場管理の「施工系」と「電気設備系」と大まかなグループ分けしかありませんでしたが、今は意匠系にも先の先生が仰るように様々なタイプの設計事務所スタイルがあったりします。
さわやかさんは、既に将来のイメージをお持ちなので、キャリアを積める就職先が見つかるといいですね。
卒業生の先輩から色々なお話が聞ける機会があれば良いのですが、そうでない場合は経験者が執筆している本などから情報を得ると良いかと思います。
おすすめなのは、少し前に出版された本ですが、「建築設計お仕事ガイド」
世界でお仕事をされている隈研吾建築都市設計事務所さんや藤本壮介建築設計事務所さんをはじめ、デベロッパーやゼネコン、インテリア会社、ハウスメーカー、役所などで働いておられる方の声が載せられていて、仕事のイメージが分かりやすいと思います。
もう一つは、「海外で建築を仕事にする: 世界はチャンスで満たされている」
海外で活躍されておられる建築家・デザイナーの方達の苦労話や経緯などが良く分かるので、参考になると思います。
私自身も介護福祉に特化した独自の路線を築くにあたり、先人にあたる人が見当たらず困りましたが、退路を絶ってまず行動を起こしてみたら、何とか今に至っております。
学生時代は不安なことが多いかと思いますが、夢に向かって毎日を楽しんでくださいね。
ご参考まで
補足
月9ドラマ「恋仲」で、主人公役の福士さんが働く設計事務所が「アトリエ系」の事務所としてイメージできると思います。吉田羊さん演じる女性の主宰、山本美月さん演じる建築士、市川由衣さん演じる住宅メーカー営業など、女性がご活躍される場所はたくさんありますね。
回答専門家
- 齋藤 進一
- (埼玉県 / 建築家)
- やすらぎ介護福祉設計 代表
子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅までやすらぎの空間を
医者に外科・内科等があるように、建築士に介護福祉専門家がいてもいいと思いませんか?人生100年時代を迎えた今、子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅など終の棲家まで、ライフステージを考えた安心して暮らせる機能的な住まいを一緒に創りましょう
全てに於いて考え過ぎです!
さわやか 様
人生とは分からない事だらけだから面白いのです。
何もかも計画通り行く人生等どこにも在りません。
悩んでいること自体が恵まれ過ぎている証拠です。
とことん自分で悩み抜いてこそ、本来のやりたい事や行きたい所が見つかります!
そこに人間の価値観と感性が生まれ出て来る事を覚えて於けば何事も大丈夫です・・・
回答専門家
- 稲垣 史朗
- (神奈川県 / 店舗インテリアデザイナー)
- パウダーイエロー 代表取締役 兼 チーフデザイナー
物販(アパレル系)と美容クリニックのデザインが得意。
店舗のデザインに特化したお悩みを相談してください。デザインから現場施工まで1000件以上の経験がございます。誰に、何を、どの様に、お店を開店したらよいのか?不安な点は全てご相談に承ります。
稲垣 史朗が提供する商品・サービス
どんなスタイルも好みの形でオーダー家具作成のご相談に乗ります
壁面収納等など自分だけのスタイルでお気に入りの家具を素材選びからご相談させて頂きます。
リフォームとは、ちょっとしたアイディアから生まれて来るものです。
十文字 洋一
建築家
3
就職先について不安について
東京町田市の株式会社ド-ム建築設計事務所の
十文字洋一です。
現在61歳ですが、44歳まで14年間某デザイナ-学院の非常勤講師を勤めていました。
そんな経験と設計業務暦43年の経験でお話いたします。
■設計事務所の業務内容
A,アトリエ事務所:個人住宅「共同住宅含む」を中心に活動し、建て主と直接契約を締結し
基本 設計から設計監理、完成引渡しまで一揆通貫した業務を主としてる。 「事務所規模小1~3人」
B,「BtoB型」設計事務所:契約先が企業中心の事務所、デベロッパ-「マンション・分譲
住宅」・ハウスメ-カ-「注文住宅・分譲住宅」アトリエ事務所と比較して業務の一貫性
はなく、業務が分割されている。「事務所規模小4人~大」
C、総合建築設計事務所:個人・企業・官庁まで含め直接契約で一揆通貫の設計監理業務を
行うが分業形式が主である。「事務所規模中10人~大」
■建設会社の業務
A.工務店:地元密着で地域の信頼関係や口コミで仕事を受注する。
個人・企業との直接契約が主で設計担当者は少ない「会社規模小3人~中10人」
B.パワ-ビルダ-:「BtoB型」契約先は企業が中心の工務店・建設会社デベロッパ-
「分譲住宅・マンション」・ハウスメ-カ―「注文住宅・分譲住宅」設計担当は少数
「会社規模中~大」
C.ゼネコン「総合建設業」個人・企業・官庁まで含め直接契約で一揆通貫の設計施工業務を
行うが分 業形式が主である。「会社規模中10人~大」
以上、
さわやかさんの専門、インテリア部門の業態ですと「設計事務所のB」に求人があると思います。
具体的には、分譲戸建て住宅・分譲共同住宅の設計を主にしている事務所でインテリアコ-ディネ-タ-として意匠設計者とのコンビで意匠設計をまとめます。
又、少数ですがインテリアコ-ディネイト専門の独立した方や事務所との出会いもありステップUPの可能性が見込めます。
実務経験は10年程度「人によりますが」必要です、この職種は発想力よりも説得力が物を言います。 理屈よりも魅力や安心を与える仕事です。
CADは使えるのに越したことないですが、必須ではありません。
それより感性を磨きましょう、美術館や優れたインテリアにたくさん触れましょう。
たとえば窓のデザインを100カット撮ってコメントを入れスクラップする、次は玄関・・
など楽しんでやりましょう。
建築業界は確かに広いですが迷ったら初心に戻り
今を精一杯生きることをしてください。
具体的には学内の卒業課題で賞をを取る、先生に認められかわいがられること。
先生はよく見てます、さわやかさんの進路がはっきりすれば引っ張りこんでくれますよ。
海外での仕事が夢のようですが。
なでしこの澤穂希さんの言葉を紹介
「”なれるかどうか”という根拠を探す必要はありません。”なれたらどれだけ嬉しいか”とイメ-ジすることが、夢をかなえるスタ-トなんです。」説得力ありますね!
向き不向き
私も永くやってますが自分が向いていると感じたこともあれば、向いてないと感じることもあります、他の仕事と同じ条件で比較できないので特に気にしていません。
人間関係や人脈は後からついてくるので今向かってる事に集中してください。
さわやかさんとは生きてる時間が違いますが、友達はある距離があった方が永くつきあえるし、社会人になってからでも良い友達に出会えます。
建設業界は男社会、偏見ですよ。
私の友人には女性の建築家もいれば、中規模の設計事務所の所長や、フリ-のコ-ディネ-タ-など相対的にはすくないですが部門では、コ-ディネ-タ-は100%近く女性です。
以上、ご参考まで
補足
まとめ、私の友人をみてますと
初心貫徹でシンプルに進んだ人のほうが
知名度や経済的に成功しているようです。
頑張ってください。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング