(新着順 4ページ目)女性による住宅賃貸の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅賃貸 の専門家に無料でQ&A相談 (4ページ目)

質問
43,268
回答
89,393(2024/06/16時点)

住宅賃貸 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

221件中 151~200件目RSSRSS

7ヶ月前に入居したばかりで立退きを迫られています

7月頭に9月末までに床下の補強工事の為立退きをするようとかかれた紙がポストにありました。(郵便ではありません)問い合わせると一方では入居時に近々補強工事がある事を伝えたうえで契約を結んでいるはずと言われ、一言も聞いていなかったので、直接契約をした担当と話をすると、入居時点で、そのような話はあったが具体的に決まっていた事ではない為言わなかったと言われました。さらには消防?の指示で崩壊の恐れがあるので...

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

賃貸マンションの網戸交換は、借主負担ですか?

築10年の賃貸用マンションに住んでいます。新築当初より住んでおり、リビングの網戸の調子がよくありません。修理してもらっても、数年で網が枠からはずれてしまい、おそらく修理に来ている人がきちんと直してくれていないと思います。今も、外れたままなので、そのから、蚊が入ってきてとても困るので、管理会社に電話した所「網戸の修理は借主の負担なので、ホームセンターで網を購入して自分で修理してくれ」といわれました。...

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

賃貸一戸建ての修繕について

築40年くらいの一戸建を4年ほど前から借りて家族で住んでいます。先日裏庭への出入り口の扉が壊れました。木材とプラスチックの波板のようなもので出来ていましたが、経年のため木材が朽ち、扉の蝶番がはずれ、支柱部分も朽ちてぐらぐらする状態です。仲介の不動産会社から大家に連絡してもらいましたが、大家は「もう、古い家だから手をかけたくない。壊れたならはずしていいです。」と言い、不動産屋が「大家には直す責任があ...

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

敷金について

単身・3度目の引越しです。契約書に署名し契約金を支払いしたばかりですが敷金の点が腑に落ちません。1LDK 家賃55,000円、敷金・礼金1ヶ月、仲介手数料家賃1ヶ月+消費税。契約書の敷金の条項5は次のとおりです。5.貸借人の都合により契約期間満了後に解約する場合は、敷金の敷引分差し引く。特約条項(3)参照特約条項(3)契約期間以内の退去の際は乙(借主)の負担により以下の事を行うこと。?室内外ハウス...

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

立替えた修繕費を返してくれません。

現在築年数20年余りのアパートを借りています。私は40代女性独居、大家は50代女性。平成21年5月上旬、虫が室内に出はじめました。保健所に送り調べてもらい電話で回答あり「この虫はヒメマルカツオブシムシ。衣類に穴をあける害虫。動物性の鰹節・絹・綿・革製品・フケなどを食べる。春先に成虫になり産卵、幼虫が上記のものを食べる。その後秋から冬にかけて休眠。春先に成虫になり花の蜜を食べるため明るい場所に出てく...

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

賃貸一軒家の外壁・屋根・庭の管理

築10年の一軒家に3年居住し、来月退去予定です。遠方に住んでいた大家が、同じ敷地内のアパートに住み込み、あちこちチェックを始めました。借りている家の中はまだ見てないので、外部のチェックから始まったのですが、1.雨どいが汚れている2.庭の一部分に雑草がある3.家の外壁に水跡がついていると文句を言ってきました。今まで一軒家を借りた時に、雨どいや外壁の掃除を要求された事はなかったのですが、これらは賃借人...

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

自分の部屋のベランダにある隣人の室外機について

賃貸マンションに住み始めて三ヶ月になります。最近になって隣の部屋の室外機が自分の部屋のベランダに置いてあるのが分かり、不動産屋や隣人に移動させる責任はあるのかお伺いします。現在私の部屋の室外機と隣人の室外機の二台が私のベランダにあります。契約前から設置されていたものなのですが、契約前に部屋を見たときや、契約時に特に説明は無く、契約書にもエアコンは一基だと書かれています。自分の敷地外からの室外機の騒...

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

人に貸している住居の注意点や問題点

昭和25年築の古家を人に貸しています。家賃収入も契約更新も全て姑がしておりました。去年その姑が亡くなり家賃収入はうちに入ってきていますが、何をどうすればいいのか、全然分かりません。色々な書類を探してみたのですが平成6年以降、契約更新をしていないようです。家賃は最後の契約更新以降、一度改正しているようです。その契約書に書かれている媒介業者さんに電話をしてみても繋がりません。火災保険は県民共済の住居の...

回答者
古川 順弘
不動産コンサルタント
古川 順弘

専任媒介について

いつもお世話になっています。先日両親が近所のよく知っている不動産の紹介でアパートを借りることになり、チラシには専任媒介と書かれていましたので手数料はかからないと思っていましたが、契約の時に違うところの不動産やに行ってくれと言われて分からず両親はそこの不動産やに行ってお金を払ったら予想以上の金額を請求されてよくよく見てみると仲介手数料が入っていました。専任媒介なのにおかしくないでしょうか?よろしくお願い致します。

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

賃貸マンションの共有地(?)について

一階が飲食店の賃貸マンションに住んでいます。契約書に駐輪場はないと明記されているのですが、入居時に「自転車は一階の店舗の窓前に整頓して置いてください」と言われたので入居以降、他の入居者と同様に整頓して置いていました。最近になって一階店舗が営業をはじめ、その店員が窓の前にバイクを明らかに嫌がらせのように置くようになりました。それまで窓に対して縦向きに自転車を並べていたところに、横向きに遮るよう停めて...

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

自動車保管場所証明申請書を発行してくれない

こんにちは。私が借りている駐車場はダイエーがお客様駐車場の一部(とはいっても100台以上あります)を分けてやっている「月極駐車場」です。毎日24時間不自由なく利用しております。今度車を買い換えたため、車庫証明が必要になりました。ところが、ダイエーさんは「自動車保管場所証明申請書」をなぜか発行してくれません。契約書を見ると「車庫証明発行不可」となっていました。しょうがなく警察に相談したのですが、契約...

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

家賃の違いはどうして?

平成15年に新築で入居しました。このたび、隣部屋が空室になり物件情報を見てみたら家賃が自分より7000円も値下がっていました。私は入居してから、2回(1000円づつ)の値上げがありました。値上げはあっても、値下げというのはないのでしょうか?どうしても、この件についての回答をいただきたいのでよろしくお願いします。

回答者
古川 順弘
不動産コンサルタント
古川 順弘

両親のアパート経営について

都内で両親が経営するアパートについて相談させてください。両親の家の同じ土地内で経営する5棟のアパートがあります。とても奇麗に清潔に管理しており、15年ほど前に改築しロフト付きの一人住まい用となっていますが築15年よりも新しく見えます。場所は渋谷から10分ほどの通勤通学に便利なところで、所在地は閑静な住宅街になり緑も多くとても人気のある所でしたが、ここ近年、常に空きが出るようになってしまいました。近...

回答者
古川 順弘
不動産コンサルタント
古川 順弘

借りている土地から得ず立ち退きする場合

80歳の伯母が、都心に100坪の土地を借り、一軒家とアパートを建てています。もうすぐ更新日。地主からは20年で1000万円の更新料と言われました。伯母は、高齢のため20年も更新する意志はなく、今回立ち退きすることになりました。そう言う場合、立ち退き費用はもちろん借りている伯母になるのですか?更地にする費用のない場合、どうなりますか?

回答者
古川 順弘
不動産コンサルタント
古川 順弘

賃貸契約会社と大家さんについて

2階建ての新築ハイツを借りて住んでいます。(4部屋×2階建て)その隣に大家さんが住んでいますが、契約は賃貸会社としています。入居してすぐ日当たりのいい風通しのいい窓に目隠しサッシを付けたいと契約会社にいわれました。私は最初の条件と全く変わってくるので反対しましたが、他に融通を聞いてくれるならという条件でOKしました。家賃や駐車場などいろいろな提案をした中で、使っていない駐車場を無償で貸してくれると...

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

賃貸マンション 原状回復

今回、築4年だったマンションに、5年住んでて出ることになったんですが、リビング壁の1部(クロス縦の切れ目2枚に渡る)を横長に汚してしまい、さすがに修理費用はある程度出さないとなと、思ってはいるんですが、その際その壁自体張替えとかになると全額こちらが負担しないといけないんでしょうか?もしくは、出る前に、個人で業者に頼み少しでも安く終わらせるべきなのか(後々問題にならなければ)?どうしたらいいですか?...

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

賃貸住宅の敷金の精算について

こんにちは。平成18年の10月から平成21年の3月末まで2年半の間、会社名義でマンションを借りていました。入居時の敷金・礼金は会社負担です。その分会社から毎月の賃料の他に5千円以上上乗せしてお支払いしてきました(負担額は会社独自の計算式があるようなのですが・・・)  この度、転職することになり、今住んでいるところに住み続ける為には、会社の法人契約→個人契約に変更しなければならないと仲介の不動産会社...

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

水漏れによる 補償

賃貸で 約20年の間に、毎年の様に 原因不明の水漏れがあり 汚水も1度ありました。そのため絨毯 家具 ソファなど捨て 調べてもらっても原因が解らない為 保険も効かず あらゆる物が破損 修繕一切無し 今も 水漏れの恐れあり 20年にわたる 損害j補償 破損物補償 精神的苦痛 補償について 話し合いが 今度持つ事になり 20年の間 なんの修繕も無し破損した物の、弁償も一切無し これについて どのくらい...

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

シングルレバー水栓の水漏れ

築10年の家屋に賃貸で入居して3年弱になります。最近、台所のシングルレバー水栓から水漏れするようになりました。貸主に相談すると、「借主負担でパッキンを交換して下さい。」との回答。交換方法を調べると、シングルレバー水栓は分解が難しく、業者に依頼するのが一般的との情報しか見当たらず、貸主自身も交換経験はないとのこと。自力では直す自信がなかったので、再度業者に依頼してよいか貸主に相談したところ、「業者に...

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

賃貸保障会社について

現在賃貸物件の引越し先を探しております。先日希望にかなう物件があったので申し込みをしたのですが、保証人を義父にしたところ、以下の3点を理由に保証人として認められないとのことで、賃貸保障会社を利用しなければならないとのことでした。1、世帯主(主人)の月収が家賃の4倍に満たない→家賃は管理費込みで14万2千円、月収は手取りで40万2、義父が68歳と高齢である3、義父が自営業で年収が少ない(約500万)...

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

賃貸の名義人変更について

現在、弟が1人でワンルームに住んでいるのですが、この春、弟が上京の為家を出ると言うので私が引き継いで住みたいと考えています。このように血縁関係者の場合の名義変更は可能なのでしょうか?家の保証人・連帯保証人などは父親と母親で契約しています。こういった場合はどの様な対応をとられるのでしょうか?手数料などは発生するのでしょうか?回答の方宜しくお願い致します。

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

隣の家と隣接する窓の開け閉めを禁止された

引っ越した新築アパート(角部屋・南向き)の、南東側の腰窓が開かないようになっていました(開閉取っ手が取り去られている)下見の際は開閉取っ手で開けることができ、開閉できないという話はいっさい聞いていませんでした。仲介不動産屋の話によると、隣の一戸建ての住人がプライバシーの為、アパート側の窓の開閉禁止を要求し,管理不動資産業者がそれを了承した上で建築完了直前に開けられないようにしたとのことです。通風重...

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

「賃料1年分先払い」正当な契約ですか?

兄が実家の建て替えの為に隣のマンションを1室借りる事になりました。契約では1年間は解約できないとなっていたのですが数ヶ月借りるだけで、不動産会社に契約時に1年分の家賃を払い込みするように言われたそうです。このような内容の契約を初めて聞いたのでこの契約を不安に思っています。(先払いした1年分の賃料は退去時にいくらかは戻るらしいのですが…)この契約自体有効なものなのか、契約書の注意点など教えてください。

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

分譲マンションの一部賃貸について

今回契約予定の分譲マンションが、300戸あるうちの100戸が賃貸となっていることがわかりました。その他、地権者用の住戸もあり、実際の分譲住宅は150戸あるかないかです。このような物件は、購入する際、なにかデメリットはあるでしょうか?(メリットもあれば)又、将来的に長く住み続けるにあたって、修繕費用など、購入した方が負担が大きくなったりはしないのでしょうか?是非、アドバイスよろしくお願いします。

回答者
徳田 里枝
不動産投資アドバイザー
徳田 里枝

水道から異物が出てきます。修理は借りてる側なの?

はじめまして。私は賃貸アパートに住んで、1年半程になります。どうしても解決しない悩があります。入居当初から、水道から、赤茶色の垢のような糟のようなものが出ていました。浴槽にお湯を張ると、日により多少差は出ますが、目に見えてたくさん浮遊し、沈殿し、ぬるぬるとし、とても入れたものではありません。市販の浄水器をつければ、平均1.5回で水を通さなくなります。毎回購入していたのと、お湯の入替で、水道代、ガス...

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

賃貸マンションドアのへこみ(退去時の費用について)

2月末で、現在の賃貸マンションを退去予定です。このマンションの居住中にリビングのドアに家具をぶつけ、5センチほどの傷とへこみをつくってしまいました。このような傷はドアを丸ごと取り替えることになるのでしょうか?その場合、負担はこちらになると思いますが、ドアはだいたいどのくらいの費用がかかるのでしょうか?また、フローリングにもけっこう小さな傷がありますが、そういった分の修繕費も退去の際はかかってくるの...

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

賃貸住宅の諸費用負担について

新築の一戸建てを賃貸として借りる契約をするところですが、内金を入れた後ですが、最初の金額と違いテレビ回線は自分で引くように言われました。それでまた5万円程かかるというのですが、普通貸主負担ではないのでしょうか?この先も色々と請求されるのではないかと心配です。賃貸なのに他にも請求されることがあるのでしょうか?

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

入居時の敷金について

このたび引越しをする為新しい賃貸アパートを借りることになり、ある不動産の物件を見つけて申し込みすることになりました。当初の案内内容では、敷金1ヶ月 礼金1ヶ月だったのに、申し込みの連絡をした際に大家に確認したら、リフォームしたばっかりだから敷金2ヶ月と言われ、入居も2月15日からにしたいと申し出たところ、入居希望が殺到しているので2月1日から入居してほしいと強く言われました。こちらも急いでないので...

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

入居後の設備(エアコン)変更は可能ですか?

入居後のアパートの設備に関してお聞きしたいです。既設のエアコンを大家さんに取り替えて頂きたいと思ってます。可能なんでしょうか?というのも、能力が全く合っていないエアコンが設置されているのです。部屋はリビングと対面キッチン合わせて13畳弱の広さ。リビングは約10畳&キッチンが3畳に対して22クラス(6畳用)のエアコンが設置されています。常にフル回転しなければ暖まらないので電気代は高いですし、暖まる速...

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

賃貸アパート退去について教えてください。

お世話になります。8ヶ月程度住んだ物件からこのたび引っ越すことになりました。よく退去時に修繕費用のトラブルなど聞き、不安になりましたので、質問させて下さい。まず、契約の際に初期費用として支払いをした内訳です。(1日付けで契約しております)家賃・・・・・当月1ヶ月分共益費・・・・当月1ヶ月分駐車場・・・・当月1ヶ月分入居保証金・・家賃3.5ヶ月分退去引・・・・上記入居保証金の9割鍵代・・・・・100...

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

賃貸の審査に落ちてしまいました

クレジットカードの支払いをずっと滞納していたカードがあったので、支払いを済ませました。支払いを済ませても滞納した情報?は5年間は消えないというのを知恵袋で見たのですが、支払いを済ませても滞納履歴があるとクレジットの信用情報を照会する会社の場合、審査は通らないのでしょうか?審査をするか(クレジットの審査があるか)は不動産会社さんにも教えられないですよね。ということは、審査を通過して部屋を借りるにはクレジットの照会をしない会社に当たるまで試し続けるしかないということですか?

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

隣室の室外機の騒音について

現在、賃貸アパート(ベランダなし)の2階に入居しているものです。隣室の室外機が私の部屋の外壁に設置されており、その騒音と振動で眠れずに困っています。隣室の住人は夜中12時頃に部屋に戻り朝までエアコンをつけたままの状態です。このような場合、管理会社(またはオーナー)へ室外機の設置場所を変更してほしいと申し出ることはできないのでしょうか。

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

賃貸契約の保証金について

住宅金融公庫の融資で建てられた物件に入居しています。来年春には引越しを予定しています。新築を計画してもらっている会社の人に(不動産業経験者)、住宅金融公庫の融資で建てられた物件は、入居者から保証金をとってはいけないので、払った分は請求すれば戻ってくると言われました。契約の際40万円を保証金として払いました。契約書には、退去時に35万円を差し引いた金額を返還すると書かれています。入居したのは6年前で...

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

賃貸物件に付随する駐車場について

この度初めてアパートの賃貸契約を結ぶことになりました。物件は2DKで、家賃5万9千円と相場よりかなり安く、きれいなアパートで気に入りました。しかし大家さんの意向で、入居の条件として、不要必要に関わらず駐車場代も払ってほしいのだそうです。駐車場代は月8千円です。二人暮しですが、彼の会社も近く、バスの便もあるため車は今後も持つ予定はありません。不必要な駐車場代でも、大家さんの意向であれば払わなくてはならないのでしょうか。

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

アパートの賃貸借契約

お世話になります。よくアパート等の賃貸契約で契約期間2年とかありますが、これはどのような事を意味するのでしょうか?2年経過後に継続して住みたい場合、再度保証人を立てたり、追加でお金を払うような事があるんでしょうか?

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

アパートのフローリング張替え

私は今築5年のペット可のアパートに住んでいます。ペット可とはいえ家下の部屋に犬の爪音足音が響かないようにと思い、6畳の一部屋に45cm角のコルクのカーペットを敷き詰めました。そこで住み始めてから2年が経った最近気づいたのですが、敷き詰めたコルクマットをはがしてみたらフローリングの一部が黒く変色しているのです!たぶん飼いはじめの頃まだ犬がトイレを覚えていない頃よくコルクマットの上で失敗したことがあり...

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

賃貸物件(店舗)の名義変更

1年前から個人名義(個人経営)で飲食店の店舗を借りているのですが、店の内容はそのままで近々法人に切り替えることになりました。代表者は個人経営の時の代表者と同じですが、その場合新たに会社名で名義変更をする必要はあるのでしょうか?またその際礼金を支払うものでしょうか?

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

賃貸借契約について

おせわになります。住宅の事でお聞きしたく、相談させて頂きました。夫が退職する事になるかもしれない状況で、今の住まいはじきに退去しなくてはならなくなります。そこでお聞きしたいのが、「退職して最終出勤日が終了、有給休暇消化中で部屋が借りれるか」という事です。つまり一応在籍にはなるけれど、もう出勤はしていない状況です。勤務先に確認などするのでしょうか?あと、保証人にですが、父親が定年になります。兄弟もい...

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

連帯保証人について

事情があり保証人をたてられないため、大家さんの了解を得て保証会社を利用し賃貸物件を申し込みました。審査が通り入居できることになったのですが、不動産屋から入居者だけでなく連帯保証人の印鑑証明を提出するように言われました。保証人を立てることができないから保証会社を利用しているのであって印鑑証明の提出は必要ないのでは?と不動産屋へ伝えたところ保証会社の決まりだからどうしても必要と言われました。おかしいと...

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

賃貸マンションの漏水事故

ワンルームマンションを賃貸してます。入居者からすごい漏水していると連絡がありました。管理会社に連絡して上の階や屋上などを調べて頂いてますが、まだ原因が分からない状況です。もしかしたら先日の大雨が原因かもしれません。入居者の方は被害にあった電気製品の弁償はもちろん、室内が現状回復するまで家賃は払わないと言っています。原因が大雨の自然災害であった場合、大家の私が入居者の被害にあったものを弁償しなければならないのでしょうか?

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

会社名義の賃貸マンションの名義変更

現在住んでいる賃貸マンションが会社名義になっているのですが、数ヵ月後に退職することになり、それに伴い名義を私個人に変更したいのですが、手数料や新たに敷金などが必要になるのでしょうか?また、会社には退職後現在のマンションを出て行くと話してあるので、会社にバレずに手続きをすることは可能でしょうか??

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

敷金以上に請求されますか?

3年住んでいますが、壁にこぶし大の穴があけてしまったのと、別の部屋にも、パソコンの角で壁に直径2cm程度の穴を開けてしまいました。敷金が返ってこないのは覚悟はできますが、それ以上に請求されますか?

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

敷金を全額返してほしいのですが

賃貸マンションを引っ越すことになりました。住んでから7ヶ月しか経っていないので、部屋はほとんど汚れていません。敷金2か月分をすべて返してもらいたいのですが可能でしょうか。部屋の床はすべてフローリングで、床やクロスに目立つ傷・汚れはつけていません。たばこもペットもなしです。賃貸契約書の特記事項欄に「規定にかかわらず、賃借人は室内の消毒・専用部分のクリーニング費用を負担する」とあるのが気がかりです。も...

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

社宅の法人契約から個人契約の移行について

社宅扱いで住んでいた賃貸マンションですが、会社を退職することになり、会社の規定では、退職日から1か月以内に退去もしくは、貸主の了解を得て、個人契約に名義変更すれば継続住居可能とあります。しかし、貸主は個人契約はしないとの一点張りで、名義変更できません。これは、貸主側の意向に従うしかないのでしょうか?居住権を主張することはできますでしょうか?

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

賃貸住宅の壁修理の負担割合について

現在賃貸住宅に住んでいますが、壁に3cm×2cmの穴を開けてしまいました。内開きのドアにでっぱり部分があり、引越し時に大きくドアを開けたときにその部分が壁におしつけられた事が原因です。ドアを開けていくと、壁にはでっぱりの部分が最初に接触します。ドアのストッパーは賃貸当初よりなく、入居時とくに注意をうけていません。退去時に修理することになるでしょうが、こちらの不注意ということで、費用を100%負担しなければいけないのでしょうか。正直腑に落ちません。

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

保証人をやめることはできますか?

夫のことで相談なのですが、夫の姉が賃貸住宅に入居する際に、電話で頼まれて保証人になったようです。書類にサインをしたり、印を押してはいません。嫁の私から見て、姉は非常に信頼のおけない人物で、本当に迷惑をかけられそうなので、私としては夫に保証人を降りてほしいと思っています。すでに3年たっています。またその娘の大学の奨学金の保証人も電話で引き受けてしまっています。

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

賃貸の資格審査に落ちました

今年度から公務員となり、通勤時間短縮のために新しく賃貸契約を結ぼうとしたところ、保証会社の審査に落ちました。本人に借金暦などなく、過去に賃貸を利用したときも、不動産会社・大家さんとの間にトラブルが生じたことは一切ありません。思い当たるとしたら、数年前、結婚を前提としたおつきあいをしていた方が部屋を借りる際に、契約書の「将来同居する予定の者」という欄にこちらの名前を記入したこと位です。その方が賃貸契...

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

賃貸名義変更手数料について。

二年前に、私の名義で今の家に引越して来ました。結婚して、退職しました。今月に家の更新をした時に、主人の名義にしなければならないと言われました(私が退職したため)35000円を名義変更手数料として求められました。この料金は妥当な料金なのでしょうか?

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

賃貸物件の審査

賃貸物件で、審査があるとのことで、課税書提出をしてくださいといわれました。ぶっちゃけ、どの程度、審査の対象となるのでしょうか。

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

今自分がすべきことは??

現在一人暮らしで、この3月引越しすることを決めたのですが、色々と困っています。まず現在のマンションは学生専用マンションで、すでに次に入居する新入生が決まっており、今月20日前後のできるだけ早くに退去しろという通知がきました。それで、引越しを早くしないといけない事に気付き、私がこれから入居するマンションの不動産屋に行って、引越しの話をすると、部屋の住人は未だに引越しの日が決まっておらず、4月1日には...

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

221件中 151~200件目