(新着順 24ページ目)不動産売買の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

不動産売買 の専門家に無料でQ&A相談 (24ページ目)

質問
43,271
回答
89,433(2024/06/26時点)

不動産売買 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索
表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

2,111件中 1151~1200件目RSSRSS

建築条件付土地の購入について

建築条件付土地の購入を考えています。契約するにあたり、以下の点が不安に思ったので質問させていただきます。・売主A(個人)は当該土地を相続により所有権取得するも、後日 A以外の相続人が持分放棄。同日準消費貸借により抵当権設定。 A以外の相続人が競売申立し競売開始決定。・建築業者EがAに対し金銭消費貸借による抵当権設定をし、同日 競売取下。・Aは当該土地を売却し建築業者Eへの借入金返済をすべく、仲介 ...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

売買キャンセル時の、仲介手数料支払いについて

ある土地(建物は別契約)の購入契約をしました。重要事項の説明を受け、不動産売買契約書に判を押し、手付け金も支払いました(ただしローン審査前です)。しかしその後、どうしても購入できない事情ができ、キャンセルすることにしましたが、不動産業者からは仲介手数料全額の支払いを求められています。「一般媒介契約書」というものがありましたが、こちらの説明は受けていません(ただし割り印は押してしまった)。この中には...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

土地の契約条件変更に伴う売主・仲介の責任について

住宅用に土地の購入を進めております。住宅はハウスメーカーと同時進行で進めておりまして、土地は仲介業者を介して、売主(業者)から購入しました。契約した土地は接道しておらず、43条但し書き道路と、協定道路(宅地)経由で接道しており問題ありません、との説明を受け、契約しました。住宅の打合せを進めていくなかで、設計士から、但し書き道路へ敷地延長というかたちで橋渡しすると契約時に聞いていた共有部分(契約時に...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

共有名義のマンションを離婚後売却したい

現在、結婚を考えている彼がいるのですがその彼は2年ほど前に奥さんと離婚していて、その元奥さんと共有名義で購入したマンションに一人で住んでいます。元奥さんと彼、その子供2人で30数年間、暮らしてきたマンションのため、私は彼とそこで一緒に暮らす気になれません。しかも、同じマンションの一室を元奥さんが購入したらしく、すぐ近くに元奥さんと子供が住んでいます。そういう背景もあり、まだローンが残っていますが、...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

住まい売却が絡む注文住宅の工事請負契約解除について

はじめまして、現在中古のマンション(ローン支払い中)に住んでいる者です。当方、今年2月に某ハウスメーカーと注文住宅の工事請負契約をし、土地の方もハウスメーカーの営業さんの紹介で他業者より現在の住宅売却に伴う停止条件付にて別途契約をいたしました。ローン残高の絡みもあり売却が進まず今日に至り、土地の方はいつでも白紙に戻る状態でそれはまあいいのですが上物の契約には別段自宅売却がかなわない場合の停止条件等...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

注文住宅における工事請負契約の解約について

9月27日にとあるハウスメーカーと建物建築工事の請負契約を締結した者です。その後何度か打合せをし、11月7日に建築確認申請用の図面承認を済ませたのですが、先日営業担当から?「一部設計ミスがあり、軒高を一部低くする必要がある。」と言われました。また、その際に?「建築確認申請を行う前に建築基準法第43条ただし書き許可申請が必要なので、建物完成が当初請負契約に記載の3月15日は無理で4〜5月になる。」と...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

土地の売買

質問させて下さい。この度義父が所有している土地を売ることになりました。今まで資材置き場で貸していましたが借主が売って欲しいとのことで承諾しました。(450坪)800万本契約をするにあたり権利書を司法書士に預けなければなりませんよね?司法書士の方は買主方の方なのですが、権利書には売買する他の土地(農地)がいくつかありそちらも名義変更されてしまわないか不安なのです大丈夫でしょうか?

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

暦の見方

暦の見方を教えてください。12月に住宅ローンを組むのですが日の良い日を実行日にしたいと考えています。ずばり12月24日㈭と25日(金)では、どちらが良いのでしょうか?24日→先勝・中段の吉凶「たいら」廿八宿吉凶「井」●25日→友引・中段の吉凶「さだん」廿八宿吉凶「鬼」大みゅう28日→大安ですが中段の吉凶「あやぶ」、さらに「不成就日」とあまり良いことが書いてありません。六曜星・中段・廿...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

離婚時のマンションについて

現在、離婚調停中で話もやっとまとまり、最後の調停が12月7日にあり、調停が成立した後その日に離婚届を出す予定です。財産分与の件で、今現在住んでいるマンション(夫名義)を売却し、私が買い取るという個人売買の予定でした。私がローンを組むにあたって、こういうケースでは融資をしてくれない銀行がほとんどです。離婚詐欺などの関係だそうです。1社だけ融資を考えて頂ける銀行があるのですが、そこがもしダメであれば、...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

固定資産税について

近々土地を購入する予定なのですが、金額はさほど高くないのでローンを組まない予定でいます。ですが以前、「ローンを組まないで不動産を購入すると固定資産税が高くなる」といわれたことがあるのですが、本当でしょうか?本当ならば少しでも借りたほうがいいのかな、と思っていますが・・・。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

売却すべきか、貸家にすべきか?

38歳のサラリーマンです。妻(38歳)と子(5歳、3歳)の4人家族。年収600万。京都府内で1戸建に住んでいます。最近、今の家より広い中古の家が売りに出され、そこへの転居を考えています。ただ、今の家も2002年に建てたものなので貸家にできないかとも考えています。ちなみに今の家のローン残高は300万程。売却を考えるべきでしょうか、貸家にすべきでしょうか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

土地価格か妥当か知りたい

関東圏内同地区で土地購入を検討しています。検討中の土地は63.28坪、建蔽率40%容積率80%で、公道5mに一部接道していますが、行き止まり地で土地自体は四方が家に囲まれている状態です。接道部分は1.9m、価格は1180万円です。一方、築約20年の中古戸建て、角地や普通に接道している物件が1800万円台で出ています。駅からの距離はすべて同程度です。土地の形状から行くと、風水的にも良くないですし、売...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

土地の引渡し延長(境界確定が不可)

先日古家付きの土地を購入しました。契約の際には隣地との境界の確定が取れていなかったため、引渡しまでに境界の確定をすることを契約書に明記してもらい契約をしました。(『境界を確定し明示すること』と記載してあります)今日が引き渡し日なのですが、2日前になって『まだ1箇所確定できていない。隣地の持ち主が立ち会ってくれない』という問題が発生しました。隣地との境界を確定させるための立会い等をお願いしているのは...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

家の売却の際にかかる税金

こんにちわ。本日、実家を売却する為、某不動産屋に内見してもらいましたところ、既に私は今年の2月に引越して住民票も移しているということで、もしかしたら税金がかかってしまうかもしれないので税務署に聞いた方がいいと言われました。土地の権利を所有してても、住んでいないということで売る際に税金がかかってしまうのでしょうか?その際は住民票を元の実家の住所に戻してから売却した方がいいのでしょうか?実家は父から相...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

住宅購入時の契約書内容について

新築一戸建てを購入予定ですが、住宅販売会社が契約書にローン条項(ローン特約)を入れたくないと言ってきています。今回は住宅買い替えで、売却も決まり契約もしたのですが、売却のほうの買主のローン審査がおりなければ連鎖的に私のローン審査もおりないこととなり、リスクが高いと判断されたようです。こちらとしてはローン条項を入れてもらいたいのですが、住宅販売会社の要望を受け入れないと、その物件は購入できないこともあるのでしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

不動産の兄弟間売買

現在、私と父が共有名義(7:3の割合)となっている住宅を、弟に私の持ち分の不動産登記の名義変更(所有権の移転)をし、私から売買する形で弟が住宅ローンの借り入れをしたいと考えております。銀行へ事情を説明しにいけばいいのか?不動産屋等に相談すればいいのか良くわかりません。弟は前にカードの返済について支払いが遅れたこともあり銀行でローンの審査が通るのか不安もあります。まずどこへ相談へ行けばいいのかわからずご相談します。一番問題がなくスムーズに進めるにはどうしたらよろしいのでしょうか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

位置指定道路に接する宅地の購入について

私道と位置指定道路の両方に接する宅地の購入を考えています。位置指定道路の持分はありませんが、4m幅を超え、4m接しております。私道も同じ幅で12mほど接しています。この道路は、この宅地の所有者とは異なる、一人の方が所有しています。先日、仲介の業者の方が挨拶に赴き、道路について聞いてきてくれました。それによると、 ・所有権はあるが、固定資産税等の税金も課税されていないので、  今までその道路を利用さ...

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

親子間の不動産売買

親子間で不動産の売買は可能なのでしょうか?万が一親に不幸が訪れた場合、法定相続人の一人として、扱われると思いますが、仕事上、今現在、親が持っている土地が必要となり、購入したいのですが、購入は可能なのでしょうか?相続するのを待つしかないのでしょうか?それとも贈与として、受けるしかないのでしょうか?(相続人に不満が無いとき)『今現在の私の状況』新事業をはじめようとしているまだ会社組織にはしていません。相場での購入資金は、持っています。この件に反対している親族はおりません。何卒、宜しくお願い致します。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

土地付きモデルハウス購入の契約について

モデルハウス購入の契約について質問さてください、よろしくお願いします。 地元工務店のホームページに掲載されていたモデルハウスを3回見学して、3回目の今月3日にその場で売主である工務店社長に購入の意思を伝え、了解をいただきました。(築・平成20年5月という事もあり表示価格の2,580万円→2,400万円で)工務店社長から、銀行に行き住宅ローン融資の手続きを始めるように言われ、必要な書類・条件も揃い本...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

住宅情報誌の掲載について

不動産仲介の企画担当をしております。業界の皆様のお知恵をお借りしたいと思います。多種多様な住宅雑誌がありますが、その掲載費用と雑誌名称が分かれば教えてください。業界知識が無く、困っています。何卒宜しくお願い致します。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

マンション売主の信頼性について

今都内で初めての新築マンション購入を検討していて、契約を進める段階にきています。2010年3月ころ引渡し予定です。ただ、売主が今年9月末に事業再生ADRを申請して、毎日のように株価は下がっています(ほぼどこの不動産か判断できるかと思いますが)。 ずばり専門家の意見をお聞きします。『専門家の方なら、この物件は買いますか。』『もしあなたの子供が検討していた場合、この物件購入に了承しますか。』 物件自体...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

結婚してない2人が不動産を買う時の領収書の宛名

夫婦ではなく、同棲中のカップルがマンションを買う場合について教えて下さい。(入籍の予定はなし)中古マンションを1650万円で購入。700万円でリフォームする予定です。購入資金・リフォーム資金あわせて2000万円を彼名義のローンを借りて、残りの資金はわたしの貯金から現金で払います。この場合、領収書などの書類の宛名はどうすればよいでしょうか?(苗字が違うので…)ちなみに現時点で手付け金166万円を現金...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

隣地との境界壁が壊せません。

築50年の古家つきの土地を購入しました。購入する際には不動産業者さんに解体して新築予定である旨を伝えていました。いざ解体する段階になって隣地がこちらの土地よりもGLが20〜30cm高く、こちらの敷地内の境界壁を土留めに建築していることが分かりました。しかも隣地は境界から30cmも離れていない状態で布基礎という建築方法の為、境界壁を壊すと土が流れるリスクに伴い隣地住宅が傾く可能性もあるそうです。隣地...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

土地売買の特約での解約について

自分でもいろいろ調べてみたのですが、とても難しく、わからないことばかりなので、ぜひよろしくお願い致します。過日、400万円の土地を契約しました。調整区域のための特約と、ローン特約付です。一親等なので調整区域でも大丈夫!(不動産屋&工務店)ということで契約したのですが、この度、県の申請が降りないことが判明、残念なことに解約しなくてはならなくなりました。そこで、特約での解約について教えてください。・契...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

離婚後のマンション売却について

マンション売却について困っています。今年、調停離婚しました。離婚成立後、共有名義で購入したマンションの売却が残っておりますが元旦那が未だに住み続けております。私は住んでいないマンションのローンを払い続けています。元旦那は利益を出したいという理由から売却額を下げずに住み続けています。年内までに売却をするという、調停調書の決定事項もあるのですが一向に解決する動きがないのが現状です。来年頭より、海外駐在のため一刻も早く売却したいのですがどうしたら良いでしょうか?ご回答頂ければ幸いです。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • cleardmanshionさん 
  • 2009/11/15 01:17
  • 回答2件

不動産売買

教えて下さい。今年の3月に父親の退職に伴い、引越しをする事になり、父親名義の土地家屋を1900万円で売却し、母親名義で土地家屋を1800万円で取得しました。この場合父親にかかる税金と、母親にかかる税金を教えて頂けないでしょうか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

土地売買契約まだ違約金を請求されています。

はじめまして、宜しくお願い致します。昨年11月、土地探しの際、主人の友人の不動産屋から、希望に合う100坪1000万の土地を紹介されました。ある事情からすぐの購入はできない事を伝えましたら、手付金もいらないし、払える時期まで待って頂けるとのことでした。私は、相手に待たせる事が悪いので、払える時にその土地がまだ残っていたらお願いしたらいいのに、と何度も言いましたが、相手の方からも大丈夫といわれました...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

分譲マンションの契約解除について

初めまして、辻井と申します。中古マンションを1340万で契約してローンの仮審査が通り、本申込の書類を揃える所なのですが、ここに来て会社の経営状況が悪くなり来年4月まで様子を見たほうが良いと上司に言われました。手付け50万は支払済みですがそもそも、仮契約の時点で辞退を申し出ましたが担当者に押し切られた経緯が有るのですがやはり解約となると、違約金や保証金が必要になってくるでしょうか?仮契約辞退の時も担当者には経営悪化の件は話しています。ご回答宜しくお願いします。

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

契約前の測量代の負担ついて

43.5坪の土地を2分割して1区画購入予定の者です。個人売主(Aさん)が分割して売りたくなく、結果主人の身内に近い不動産業者(Bさん)が一括買取って分筆して売ってくれる運びとなりました。現在この両者は契約書を交わし、頭金も払い、残金払いは2月、今月一杯までは違約金無しの解約可の状況です。その際、この土地は登記がされてないことがわかり、今から測量に入りますが、ここで測量結果が表示坪数より少なかった場...

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

土地(擁壁)の価格

実家の土地のことでご相談します南隣の土地は実家の土地より低くなっており、擁壁とその上に古いブロック塀がありますこの擁壁は南隣の土地で、ブロック塀もその所有物で、ブロック塀のこちら側に境界があります南隣の方はその土地を売却する予定があるようで、擁壁の部分をこちらで購入しないかという話が出ているようです擁壁の基礎部分まで含めて幅50前後で長さは約20m分なので、10?程度になると思います両親はブロック...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

土地売買

土地は私の名義で、建物(木造二階家)は母親名義なのですが、土地だけを売れるのでしょうか。借地権の関係で土地だけを大家さんから譲り受けました1/3ローンを払い終えてます。私と母親の間に借地権など関係はあるのでしょうか。不躾な質問で申し訳ありません。よろしくお願い致します。

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝

マンション売却時に必要な書類

築12年のマンションの売却を考えているのですが、自分が購入した時の、「重要事項説明書」及び「管理規約」は手元に残っているのですが、この12年の間に何回かあったそれぞれの変更点についての文書が全く手元に残っていません。売却時に最新の物が手に入らない場合は、購入時当初の「重要事項説明書」「管理規約」でも手続きは出来るのでしょうか?

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝

隣地危険物の存在による契約解除もしくは保証について

建売の新築物件を契約後、建物確認の際に、隣地の古いアパートの据置きLPガスタンク(直径1m×2mの円筒型)がこちらの壁面から1.5mくらいの近距離にある事が判明しました。安全装置がついているとはいえ、危険物には変わりないと思いますので、重要事項説明書に記載および口頭で申し伝えがあるべきかと思いますが、必要ないのでしょうか?こちらの確認ミスと言われればそれまでなのかもしれませんが、そのLPタンクに対...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

土地の先行購入

現在、住宅新築の為土地を探していました。候補の土地が見つかりましたが、まだ建物を建てる会社が決まっていません。また、大体の間取りは素人ながら設計ソフトを使って考え済みです。そこで土地だけ先に購入して、後から建築会社をゆっくり探すという方法が考えられますが、このように土地を先行して買い、後から建物を建てるのと土地・建物一緒に決めて建てるのほうがいいかどちらが徳なのか?又、それぞれのメリット・デメリットを教えてください。ちなみに、土地はローンせずに購入し、建物に関して一部ローンを組もうと考ています。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

土地の名義

 主人の実家は、二年前に亡くなった主人の父の名義、今は主人の母が一人で住んでいます。近い将来、その家を取り壊し、ローンは主人のが組み、建て替え主人の母と同居の予定です。 それに際して母が土地建物の名義を主人と母の連名にして欲しいと言っています。どうすれば良いのか全くわからないのですが、やはり連名にすべきものなのですか。ちなみに主人には姉と妹がいます。

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

住宅の契約解除について

こんにちは。今回家を注文で購入することになりようやく引渡しまであと1ヶ月をきったころでした。突然、主人がリストラにあい、このまま住宅ローンを組むのは無理なので、契約を解除したいと考えています。今の時点で150万ほどの手付金を払っておりますが、違約金はリストラでも発生するのでしょうか?手付金の返金は無理なのでしょうか?一度、本審査は通っておりますが、工事期間が延長の為来月再々の本審査を予定しています...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

土地の分筆と買取についての比較

現在約200?の土地に住み、それ以外の約30?を隣の土地(約150?)から分筆してもらおうと思っています。なお、分筆のあとに、残りを購入しようかと考えております。土地の売買金額を除くと、分筆せず最初から隣の土地全部を買い取ったほうが、登録等に要する費用としては有利なのでしょうか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

重要事項説明書・不動産売買契約書 疑問点

先日、仲介業者を通し 土地の不動産売買契約を結びました。重要事項説明→不動産売買契約と進みましたが何点か疑問点がありますので教えてください。?契約書が袋綴じされて無く、押印も買主は認印・売主は実印っぽいが印鑑証明無。こちらの契約書は、収入印紙貼り割印したが、売主側は収入印紙貼らず・住所署名捺印のみ。?重要事項説明は、宅地建物取引主任者より説明があったが3者(買い主・売り主・仲介業者)が住所・署名・...

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝

隣地の斜線制限について

売主が現在住んでいる土地の一部を購入しようと考えています。その土地は、右側の売主の住居と左側の売主の親族の住居の間に位置しています。そこで資料を手に入れて良く調べてみると、左側の売主の親族の住居が、北側斜線制限違反であることに気づきました。住居を立てた時の区画と、現在売り出している区画が変更されている(要は売主の親族の土地が建築当時より縮小された)ためだろうと思いますが、このようなケースは法的に問題ないのでしょうか?また、このような場合は、どのように対処すべきでしょうか?

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝

管轄地方裁判所別物件の入札とは?

結婚3年目で夫28歳、私38歳で共働きですが、夫は手取り15万円、私は派遣で10万円とギリギリの生活を送っています。アパートの家賃は6万円で、どうにか今までは少しずつ貯蓄していました。しかし最近、夫が営業の配属になり、お昼は毎日外食しなくてはならなくなり、家計はマイナスになってしまいました。そこで、私は土日も働き始めたばかりです。そんな状況では、子供をつくること、ましてや家やマンションを持つことな...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

新築住宅の違約金について

新築の棟上げが一昨日に終了し昨日、嫁と挨拶にいきました。たまたま嫁が柱を見ていて気づいたのですが補強の柱4本に120cm4寸が使用しなければならない所に105cmの柱が使用されていました。指摘するとプレスカット屋が納品を間違えそのまま組立たという事で現場監督・棟梁のすざんな仕事ぶりに唖然としました。ジャッキアップするか一からやり直しをするかという申し出がありましたがこんなずさんな建築会社に任せては...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

不動産価格の交渉について

築37年中古戸建ての購入を検討しています。土地29.35坪、建物25.86坪、駅から徒歩10分です。築37年で、全リフォームはされていますが、建物価格はないものとし、土地価格の値段だと思うのですが、1980万円です。セットバック13.21m2が必要ですが、建替え時ということですので現在はセットバックの必要はありませんが、不動産価値としては若干下がると考えています。先ほどインターネットで該当駅の土地...

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引主任者
鈴木 宏

マンションを現金購入する際の注意点

初めまして。この度マンションを購入することになりました。夫婦それぞれ貯めてきた貯金で現金で購入しますが、夫婦それぞれが購入の際、いくら出したとわかるようにしておかないと税金が違ってくる・・と聞きました。本当でしょうか?あまりよくわからないのでその場合の注意点を教えて下さい。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

土地購入時の契約について

土地の購入時、申し込み→重要事項の説明→売買契約という流れになりますが、重要事項の説明と売買契約は同日に行われるのが普通なのでしょうか?重要事項の説明時に初めて知らされる内容もありますし、説明を受けてその場で全てがクリアになるとは限らないのが普通だと思います。仮に、説明資料を事前に渡されても、当日の説明を受けて、初めて詳細を理解できることもあるので、土地購入のような個人にとって大きな契約をその場で...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

借地について

主人の実家についてです義父が、母方の叔父(他界 現在はその娘が相続)に借りている土地に、義父名義で家を建てています。その土地を、義父名義にしたいのですが、どんな手続きがいりますか?そしていくらほど手続きにかかるのでしょうかまったく知識がないので、その娘さんにもどういう風に話を進めていったらいいのかもわかりません。よろしくお願いしますちなみに、固定資産税ですが土地の分は娘さんが支払ってくれているよう...

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝

マンションの名義について悩んでいます。

私達夫婦が賃貸で住んでいるマンションに主人の母を呼ぶことになりました。マンションは購入を考えています。母は遠方に住んでいる上、体が弱いので契約のためにこちらに何度も来るのは難しい状態です。その他事務処理や管理をするのも厳しいかと思います。そこで母の代わりにマンションの名義を主人の名義にして管理をしようかと思っているのですがこの場合、やはり不都合があるのでしょうか?ちなみに、購入資金は母が出しますの...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

地盤改良された建売住宅(土地)の評価

建売分譲住宅を購入予定で、重要事項説明のときに「地盤改良(柱状改良工法)をした土地の上に建てました」ということを初めて聞かされました。全17戸ある物件のうち、3戸だけが地盤改良されたとのことでした。将来、土地の売却を行う時に、埋設物(セメント系柱状杭)が「産業廃棄物」扱いとなったり、買主などからその撤去を求められたりする可能性があり、また、セメント系固化材から土壌汚染を起こしていれば、その浄化費用...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

家・土地の売却

はじめまして。宜しくお願い致します。現在実家(持ち家)の売却を考えていますが、その際、家の損傷(これは隣人からの被害)があり、内見の際にどう説明したらいいのか悩んでおります。いくつか不動産屋に見積もりをお願いしたところ家自体が築年数も長く価値はないとのことでしたので、内見→更地にする→土地だけにして売却するといった流れは、私ではなく不動産屋さんが行うことなのでしょうか?それとも私が家を潰して更地に...

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝

土地仲介手数料

家の新築と合わせて土地も購入する事となり現在自分が住んでいる裏の土地が分譲地になったので其処の一区画を購入する事にしました。裏の土地という事もあり情報はいち早く掴み開発図面(売主記載有)を持ってHM担当に相談してました。売主が不動産屋なので直接取引すれば手数料は発生しないにもかかわらず(昨日売主に確認済)HM担当が連れて来た不動産屋は別の不動産屋でそこを仲介しての契約になり仲介手数料が発生しました...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

土地の売買契約について

住宅用の土地を購入するにあたって、現在、指値を入れて購入申込みを入れている状況です。今後は、金額が確定次第、重要事項説明を受けて、売買契約を締結することになりますが、契約書は専門家に確認していただくべきなのでしょうか?留意点などがあれば教えてください。また、どこの不動産も同じなのですが、申込から契約までの期間をなるべく早く(長くても1週間以内)と言われます。個人にとって大きな金額の契約になるので、...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

2,111件中 1151~1200件目