(新着順 12ページ目)女性による税金の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

税金 の専門家に無料でQ&A相談 (12ページ目)

質問
43,269
回答
89,418(2024/06/22時点)

税金 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

1,850件中 551~600件目RSSRSS

2つのパートを掛け持ち

春から主人の収入が大幅に減ったので、パートを2つ掛け持ちしています。今年度は年収130万円を超えないよう働くつもりですが、今のペースですと来年は確実に130万円を越えてしまいます。収入は、一方が月9〜10万ほど、一方が3〜4万ほどで、月収は12万〜14万位です。所得税はどちらも毎月引かれています。今、悩んでいるのは次の2点です。今後も年130万円を越えないように働いた方が良いのか?(世帯収入の面で...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

個人事業・申告できる経費について

個人事業主・経理関係は初心者です。お手数をおかけしますが、詳しく教えていただけたらと思います。ネットショップにて、手作り雑貨類を販売します。今月の頭に開業し、届出も受理されました。ネットショップはまだ出来ていないのですが、販売商品をすでに友人への販売というのは始めているので、開業していることになりますよね。来年初めて青色申告をするので、今から会計ソフトを使って帳簿をつけていかないと・・と思っていま...

回答者
森 滋昭
公認会計士・税理士
森 滋昭

副業の確定申告の方法

従たる給与所得が20万円以上になると確定申告が必要なことは知っていますが、確定申告の方法がわかりません。本業の会社には副業がわかってしまうと都合が悪いので、ばれたくないのですが、確定申告をすれば本業の会社にはわからないのでしょうか?副業の確定申告の際に必要な添付書類には何があるのか、確定申告の書類はどこでいただけるのか、また提出期限は毎年2月16日〜3月15日でいいのか、詳細を教えてください。無知で申し訳ありません。宜しくお願い申し上げます。

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨

扶養について

はじめまして今は専業主婦をしています私にはいま学生時代のローンがあり働くことを考えています主人には扶養から外れない程度と言われていますが扶養から外れてしまった場合のデメリットとは何でしょうかまた、扶養から外れない場合のメリットとは何ですか職場はまだ決まっておりませんが社員ではなくバイトで働こうと思っていますぜひ教えてください

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

配偶者控除など。私にベストな方法は?

求職中の39歳主婦です。小6小4の子供がいます。夫の年収は670万円です。夫の会社から扶養手当が年間21万円支給されます。その扶養手当は、私の収入が103万以上になると支給されなくなる条件です。今まで103万以内で収まる仕事を探していましたが、なかなかいい仕事がありません。夫と話し合った結果、扶養手当がカットされても仕方ない。103万にこだわらない方が、もっと条件がゆるくなって仕事が見つかりやすく...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

公務員の嫁です。この働き方は恒常的ですか?

夫は公務員です。私は飲食店でパートで勤務です。H20年度分の給料は、¥879000ほどでした。今年も103万以内の働きをしようと勤めていましたが、先月¥109,150(通勤手当¥5400を含む)ほど働いてしまい、パート勤務し始めて初めて所得税¥900をだしてしまいました。夫はかなり動揺していました。(申告の際に手続きが面倒のせいか?)今年の後4ヶ月は毎月¥80000以内の労働形態をする予定ですが、恒常的な働きが認められないとすれば、どのような厄介な事が訪れるのでしょうか?

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨

精算時相続税・住宅借入金など特別控除について

家を購入にあたり、4月に親から2000万円援助してもらいました。贈与になるかとは思いますが、精算時相続税を選択するつもりでいます。税務署に電話をしたところ、特に今は何もしなくてもよいといわれ、来年の3月までに提出の確定申告で行えばいいといわれました。それでよいのでしょうか?本当に何も今はしなくていいのですか?また、2000万円丸々ではなく、住宅購入に際しての控除額を差し引いたほうがいいとは思います...

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸

給与明細書や源泉徴収票は必ず頂けるものでしょうか?

在職中は毎回手渡しで給与明細書をいただいておりましたが、退社後はもらえていません。最終月の給与振込みはきちんとされておりましたが、給与明細書はもらえず源泉徴収票ももらえておりません。年末の確定申告で必要となるのでいただきたいと思っていますが、そもそも会社側は従業員へ給与明細書や源泉徴収票を配布する責任や義務はあるのでしょうか?心配なのは、勤めていた会社はごく少数社員の派遣会社で現在は事務所に人はお...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

扶養枠について

今年は103万円以内で収入を抑えるつもりが、派遣から直接雇用になり、給与形態が変わってしまい、20日締め月末払いになってしまいました。この場合、12月31日に受け取る給与も今年の収入になるのでしょうか。そうすると、私の計算見込みでは、課税対象額103万円交通費95000円派遣の時に引かれた所得税1255円となります。住民税は間違いなく払うことになりますか?所得税、社会保険料は扶養枠内ですか?雇用保険は7月から払っています。

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨

倒れた父の確定申告について

確定申告について教えてください。実家の父は二年三か月前脳梗塞で倒れ寝たきりになり、このたびやっと特別養護老人ホームに入所できました。施設では終の棲家になるためなのか住所変更をするように言われ、住民票を移しました。今後の父の確定申告は施設の住所で記入するのだと思いますが、扶養家族や社会保険料の控除は今までどおりの記入でいいのでしょうか。実際母は父の年金で暮らしている状態です。「住民税に関する事項」に...

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨

扶養を受けるためにはどうすればよいでしょうか?

こんにちは。私(妻)は3月まで派遣で働いており、収入がありました。給与から厚生年金、雇用保険、所得税を差し引かれていました。給与額は手取り約85万、振り込み金額で約75万です。失業保険の給付も終わり今後、会社員である夫の健康保険に入り、扶養手当を受けながらパートで働きたいと思っています。?よく103万以内で働くと配偶者控除が受けられる、とありますが、103万おは派遣会社からの給与総額でしょうか?ま...

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨

新築住宅の登記

はじめまして。Rionと申します。今新築を建設中で、妻の私も正社員で働いていて控除を受ける為にローンは連帯債務で借りています。土地の登記は、主人の名義だけになっています。私のような場合、建物の登記はどのようにすればいいでしょうか?年収の割合で持分を決めた方がいいか、主人だけの名義で登記するか悩んでいます。悩むと言っても、それぞれのメリット・デメリットがよく分かっていません。どうかアドバイスをお願いします。

回答者
薬袋 正司
税理士
薬袋 正司

相続した不動産の売却

父の遺産より実家の家と土地を母と半分づつ相続致しました。その際私は相続税として500万程支払、その後固定資産税も母と半分づつ納めております。現在そこには母だけが住んでおりますが、最近になって母がこの実家を売却して老人ホームに入所したいと申しております。売却するのに反対ではありませんが、相続で得た不動産に対して売却する際にどれ位の税金が係るか不安に思っております。恐らく所得税だけでなく翌年には住民税も多く徴収されると思いますので、その節税対策にご助言願います。

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸

配偶者控除から外れて働くには

はじめまして。7月から職場が変わり3か月後には、正社員契約になります。7月までも別の職場で働いていて55万程収入があります。現在保険も扶養から外れ、これから年金も国民年金になり自分で支払しないといけません。保険料は半額会社負担してくれてて4000円程の支払いです。年金の支払が増え配偶者特別控除から外れて月どの位収入があればプラスになりますか?教えてください。

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行

複数の収入による税金について

現在、メインで働いてる会社があります。それ以外にインストラクター業として個人で働いています。メインのほうで年末調整を行い、その後個人で確定申告を行う予定です。確定申告をする際についてですが、インストラクターは自身で経費がかかっているのでそれを含めて申告したいのですが、どのように行うのがよいのでしょうか。こちらの副業のほうは年間30万程度です。

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨

夫名義の不動産を妻名義で賃貸に出せるのか??

結婚を機に夫が住んでいた持ち家マンションを賃貸に出し、妻が持っている1件家に一緒に住もうと思います.そこで質問ですマンションを賃貸に出して生活費の足しにしたいのですが、夫名義の不動産を妻の名義で賃貸に出すことは出来るのでしょうか??夫は仕事をしていないため、妻の扶養家族にしたいのですが、賃貸を夫名義にすると収入が130万を超えてきます.この点で今引っかかっている為、ご相談させていただきます。どうぞよろしくおねがいいたします

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸

扶養から外れるタイミング

今年の3月から独立し、自宅でフリーとしてデザイナーをやっています。今のところ主人の扶養に入っていますが、先日主人の会社の事務の方から連絡がありそろそろ抜ける手続きをしたほうがいいのでは?と言われました。確かに売上げだけで見ると年間130万円以上は超えそうなのですが、独立するにあたりかかった準備金や月々の経費など、計算すると未だマイナスです。月々の売上げも不安定なところもありますし、パソコン業務が主...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

給与の申告について、教えて下さい。

主人は、今年の2月までは、勤め人として会社から給与を支給されておりました。3月より、委託という形で、全部、自分達で、青色申告をしなければ、ならなくなりました。全くのど素人で、何をどうすれば良いのか、分かりません。8月に、子供の児童扶養手当で、今年の給与の申告を済ませる様にとありました。何処に、どう申告をすれば良いのか、教えて頂けませんか?

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨

配偶者控除

パートで働いています。6月までの累計課税合計が75万円です。12月まで毎月18万の収入だと優に141万円を超して扶養外になってしまいます。扶養を外れると、自分で何を払わなくてはいけないのですか?どの位の金額を払わなくてはいけなくて手続きはどの様なことをするのですか?主人の年収は一千万以下です。主人のお給料からも何か引かれるのですか?教ええください。

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨

叔母からの資金援助

住宅購入を考えています。贈与税減税で610万まで贈与税がかからないことを知りました。祖父母からの援助も対象になるということですが、叔母は対象外なのでしょうか?祖父母は他界しており、叔母は独身で兄弟の私の父と二人兄弟です。

回答者
佐藤 昭一
税理士
佐藤 昭一

住宅取得控除の法改正について

平成13年6月に新築マンションを購入し入居したのですが、その数年後、転勤で家族みなで転勤先に引っ越しました。2年後東京への転勤で自宅マンションに帰ってきたのですが、単身赴任ではなかったので住宅取得控除対象外になってしまうのでしょうか?法改正で15年以降に自宅を取得した場合は申告をすれば一時ストップされていた控除が再び受けられると聞いた記憶があるのですが、それは平成15年を跨いでいるいないが問題では...

回答者
佐藤 昭一
税理士
佐藤 昭一

パートの扶養控除等につき、お尋ねします。

初めて質問させていただきます。私は現在、専業主婦で夫(公務員)の扶養に入っておりますが、来月8月〜来年の3月末日(8か月間)まで、臨時職員として働こうと思っております。時給にすると800円程度、月額換算致しますと12万円後半〜13万円前半となります。加入保険は雇用、労災、健康、厚生となっています。この場合、?夫の扶養から外れると思うのですが、私が入社する前に夫の勤め先にこの旨伝えておけばいいという...

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行

103万の壁の内容

・正社員として働いていましたが退職し、夫の扶養に入りパート勤めを始めました。今後103万以内で働く予定にしていますが、その場合103万の中には交通費は含まれるものなのでしょうか?・また、仕事量の都合で103万を越え、130万以内で抑えようとする場合は交通費は含まれますか?(現在は時給×労働時間数+交通費−雇用保険=手取り金額となっています)

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

副業を会社に知られない、合法的な方法とは

サラリーマンをしながら、ネットを使い副業をしています。収入は月に3、4万程度、年間では恐らく50万弱になる予想です。この場合、確定申告は必要になるかと存じますが、申告をすると会社に他から収入があることがわかると聞きました。これを、法律を破ることなく、会社にわからないようにする方法はありますでしょうか。規定上は副業は禁止されていませんが、人事の心証が悪くなるのは確実なので、できることなら知られたくありません。ですが、法律に違反することもしたくありません。お手数ですが、よろしくお願いいたします。

回答者
黒野 晃司
税理士
黒野 晃司

パートの扶養控除について

はじめまして。去年仕事を辞め、現在は夫の扶養になっています。今年の7月初め〜10月末迄(4カ月間)の期間限定で派遣の仕事をしています。月給は19万〜22万(交通費別)です。この場合、健康保険料、厚生年金、住民税、所得税等は給料から引かれるのでしょうか?また夫の扶養外になってしまうのでしょうか?あと確定申告をした時に還付されたりするのでしょうか?派遣会社には必要書類として、扶養控除等(異動)申告書、雇用保険証、年金手帳を送付させられました。無知で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

回答者
ファイナンシャルプランナー

相続したマンションの売却にかかる税金

十年以上前に母がなくなりマンションを相続しました。しかしその後に母が保証人になっていた借金の債権者から裁判所に申し立てがあり、抵当権を設定されました。話し合いの結果、まず1000万円を返済し、残りは毎月15万円ずつ返済し、約2000万円ほど返済しました。この度マンションは1400万円で売却する予定なのですが、この場合売却によって生じる税金はどの位になるのでしょうか?また何か手続き(申告)などは必要なのでしょうか?

回答者
薬袋 正司
税理士
薬袋 正司

扶養範囲内で働く件について

26歳のパート勤務(扶養範囲内)。今回の相談は103万までにおさえるか、130万以内にするかでどちらがいいのかを迷っています。私は去年のフルタイム勤務分1月分が182500円ほどあり、今のパートの12月の給料がでたら合計1078000円になります。一般的に130万円以上で保険から外れ、103万円以上で所得税が発生、扶養手当がなくなるということはしりました。ただ主人の会社は扶養手当もなく、保険が外さ...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

2箇所から給料をもらっている場合の株売買損益

今年から、主人の扶養になりました。昨年から2箇所から給料を貰っているので、確定申告をしています。(両社とも乙欄にはなっていませんので..)  今、持っている株を売りたいのですが、利益が出るので、主人の扶養からはずれるのではないかと思い、なかなか売れません。源泉徴収ありの特定口座ですが、確定申告をする場合、株の売買益も所得に載せないといけないのでしょうか?配当金は、どちらでもいいと聞きました。

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸

開業届を出すタイミングについて

2009年4月に会社を退職(解雇)し、その後は、その会社から単発の仕事をもらっています。在宅でWeb制作の仕事です。次の確定申告は、節税ができる青色申告がしたいのですが、その場合開業届はいつまでに出せば間に合うのでしょうか。というのも、失業手当ももらいに行こうか悩んでいるのです。※仕事をしたとの申請はします。開業するか、再就職するか、今年の在宅の仕事の具合で決めたいと思っています。私の場合、90日...

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸

専業主婦の株に関する税金について

現在証券会社にて特定口座源泉徴収ありで株取引をしている専業主婦です。取引は昨年から始めました。株以外の収入はありません。昨年は損失を出しましたが確定申告をしていません。損失の繰越は確定申告していないとできないと今頃知りました。既に今年株の取引をしており10万超の利益を出しています。今からでも申告することはできますか?そして今後の申告についてですが、現在夫はサラリーマンで配偶者控除を受けていますが、これを受け続けるには利益がいくらなら申告した方がよいのか?しない方がよいのか教えてください。

回答者
薬袋 正司
税理士
薬袋 正司

年収103万の壁

主人の扶養に入ってパートで働いています。年収103万以下だと配偶者控除がうけれるとこちらのホームページでアドバイスされてますが、この場合どうなりますでしょうか?勤務先の毎月の給与締め切り日が月末で、支払い日は翌月15日です。5月末締めだと6月15日支払いで、給料明細には5月分と記載されてます。12月末締めですと来年の1月15日支払いですが給料明細には12月分と記載されると思います。来年の...

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行

無申告加算税の関税の出し方について

関税法代7条の16第2項による決定がされたとき、納税義務者にたいして無申告加算税が課せられた場合。納付すべき税額が355,000円である場合で、当該税額に無申告加算税が課せられる場合の納付すべき無申告加算税の税額はいくらか。答 355,000×0.15=53,250だと思ったのですが、答 52,500となっています。何故でしょうか。

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸

住民税の所得割と均等割について

前に2箇所からの収入についてのアドバイスをいただいたまるる@です。100万以内でも、やはり確定申告はするのでよね?いろいろ自分で調べているうちに、100万だったら住民税の所得割はかからないけれど、均等割は市町村でかわるとありました。私の住んでいる市のHPをみても、わかりませんでした。結局100万ぎりぎりでおさえても、住民税が発生する事はあるのでしょうか?その場合市からいただく市民税・県民税の通知書...

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行

二ヶ所から収入があるときの税金について

給与所得者の妻です。主人は年収が1000万をこえています。今主人の会社で月平均5万ほど配偶者控除内でパートをしています。社会保険も健康保険も扶養になっています。他でパートをする場合、(そこでは月平均4万以内くらい)1税制上の注意点(主人の配偶者控除内になる為には)2社会保険、健康保険への注意点3もうひとつのパート先から源泉徴収票をもらったら どうするのか(こちらは社会保険がありません)以上宜しくお願いいたします。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

海外から移住の際日本に移す財産は課税対象?

現在カナダに在住しております。事情がありカナダから日本に永久帰国する予定です。その際、カナダでの財産をすべて現金に換えて、日本に送金する予定でいます。総額で日本円にて2千万円ほどになりますが、日本にてこれは課税対象になるのでしょうか?財産は全てカナダで働いて得た所得(カナダにて所得税は支払い済み)、および不動産売却による収入(実際住んでいる住居の売却にて得た収入なのでカナダでは不課税)です。また課...

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸

共有名義で購入したマンションの名義変更は?

7年前に夫と共有名義でマンションを購入しました。割合は夫が90%、私が10%です。協議離婚に伴い、マンションを相談者である私が、貯蓄を夫が受け取る事に決めたのですが、マンションの持ち分を100%移行する場合にかなりの贈与税がかかるものでしょうか。ちなみに7年前のマンション購入価格は約2500万円、広さは67?です。

回答者
薬袋 正司
税理士
薬袋 正司

夫が国民保険・年金の場合の妻のパート収入について

主人の会社が国民健康保険・国民年金なので、妻(パート)の収入に関わらず国民健康保険料・国民年金は2人分支払わなくてはいけません。そのような場合は一般に言われている130万の壁は意識しなくても良いのでしょうか?もしそうだとすると、税金関係(所得税・住民税など)が増えたとしても働けるだけ働いた方が良いのでしょうか?ただ、130万を超えた場合は主人の配偶者特別控除がなくなって夫婦の収入も増える為、その分...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

結婚後の扶養について

7月に入籍予定です。国際結婚で彼はフランス人。今は彼は日本の企業で働いています。私は派遣で働いています。ただ、彼は9月からフランスで仕事が決まっていて、8月にフランスに発ちます。彼も私も7月末で退職し、彼は先にフランスへ行き、私はしばらく実家の名古屋でいろいろなことを済ませてから発つ予定です。この場合、私は彼の扶養家族に入る手続きはできるのでしょうか?扶養に入ると所得税が少し返還されると聞きました...

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸

支払い金額の相違

引越しのために住民税確定書類が必要になり役所で取り寄せ初めて気づいたのですが、実際に支給された総支給額と源泉徴収票での支払額が合いません。源泉徴収票の方が実際に支給された給与の総支給より多く記載されています。これは、経理の単なる計算ミスなのか、それ以外なのか..

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

生命保険金の税務について

死亡保険金を年金方式で受け取った場合、雑所得として課税の対象になるそうですが、雑所得から差し引かれる必要経費とは何でしょうか?(契約者・被保険者=夫、受取人=妻の場合)一時金で受け取った場合は妻であれば、たいていの場合は税金はかからないそうですが、一時金で受け取った方が年金方式で受け取るより税金がかからなくて良いのでしょうか?

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸

扶養内で働く?

はじめて質問させていただきます。無知なのでトンチンカンな質問になってしまうかもしれませんが、よろしくお願いします。タイトル通り、扶養内で働くかどうか悩んでいます。現状は・・・夫(26歳)会社員2年目、年収約300万円私(25歳)派遣社員3年目、年収約200万円娘(2歳)保育園児です。私が来年4月で派遣社員として満3年になりますが、おそらく正社員にはなれず、なれたとしても契約社員だと思います。(何の...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

交通費の非課税について

私は派遣で働いております。交通費が月19,000円ほどかかるのですが、時給に含まれております。交通費は月10万まで非課税だと最近知りました。250万ほどの年収で申告してますが、実際はその中の24万近くが交通費です。交通費も含めた金額を所得として申告したのですが、交通費分を還付してもらう方法はないのでしょうか?市民税も250万で計算されてますが、修正してもらえないのでしようか?もし修正してもらえるとしたら、所得税・市民税ともにだいたいいくらくらいになるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸

保険金・不動産取得の課税について教えて下さい。

お世話になります。このたび、祖母が他界しました。娘である私の母親が受取人である保険金(死亡保険金・入院給付金等合わせて約300。万円)を受け取りました。後は祖母が住居として使用していた土地・家屋(土地約800万円・家屋約100万円)を生前に贈与され、現在は別宅として母親が使用しています。来年は確定申告が必要だと思うのですが、どのくらいの税金が課税されるのかとても心配しています。母親は専業主婦であり...

回答者
薬袋 正司
税理士
薬袋 正司

母を扶養家族にしたほうが良い?

年内に新居がたち、私の母と同居することになります。それにあたって、私たち夫婦は共働きなので私の扶養家族に入れたら、税金等の控除が受けられるのでは?と知人に言われました。母を扶養家族にした方が、得(と言う言い方は変ですが)になるのでしょうか?母が損をすることはないのでしょうか?ちなみに、母は現在62歳。遺族年金で生活しています。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

扶養から外れて働くと???

現在扶養範囲内でパートをしています。時給800円、時間は8:30から14:00までです。子供がまだ小学生と受験生のため、家計を助けるため扶養から外れてパートで頑張ってみようかと考え中です。(受験が終わったら、来年から派遣や社員で探そうと思っています。)そこで、質問ですが。①現在のパート先で時間を延長し6時間くらい働いた場合、年間125万円くらいになります。(時間外をすると増えます。)こ...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

平成21年1月〜4月分の源泉徴収について

在宅で三年以上仕事をしています。先日、得意先から電話があり「税務署が入り報酬の件で指摘を受けた」とのことです。「20年度分はいいので平成21年1月〜4月分の源泉徴収を支払ってください」と言われました。これは素直に得意先の言う通り支払っておけばいいのでしょうか。ちなみにもらう金額は少ないです。毎月10万以下で、月々によって仕事量も違うので月に2、3万ということもあります。今後は源泉徴収の差額を振り込...

回答者
薬袋 正司
税理士
薬袋 正司

パート収入の制限について

夫45歳  私46歳  長男20歳  長女16歳高2の4人家族です。長男は高卒で働いており 同居してますが少し生活費を入れくれてます。夫の会社が不景気で今月から全社員賃金カットの連絡があり給料が激減してしまいました。私はパート暦12年で毎年の昇給や会社の方針で時給が上がったりで時給が良く 数年前に比べると勤務時間をずいぶん短くして103万未満に抑えて働いております。夫の給料が少なく困るので私がもっ...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

養老保険に掛かる税金について

20年払い、30年満期、保険金3億、年払い、15年目の養老保険があります。契約者 父(80歳) 被保険者 主人(40歳) 受取人 父 となっています。 父名義の不動産等が2億??ほどあり相続税対策として加入した保険だそうです。相続人は、母、姉2人(未婚)、主人(妻子あり)です。生命保険会社からは、別の保険への切り替えを勧められており、会計士からは税率が変わったので有利ではなくなったと言われます。現...

回答者
薬袋 正司
税理士
薬袋 正司

住宅ローン控除について

一軒家を持っています。年末調整での住宅ローン控除はあと2年分残っています。もし、結婚をして、その家を出ると住宅ローン控除は受けられないのでしょうか?その家には、同一生計の家族が住んでいます。結婚後も仕事をし、ローンは私が払います。

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり

今さらH20年度の確定申告は可能でしょうか・・・

 こんばんは。 昨年の3月で勤めていた会社を退職し、10月よりパートとして勤務をしていますが、年間を通して市民税・府民税・健康保険(減免)の支払いはしていた者です。 今年の3月に確定申告に行こうと思い、一度税務署に足を運んだのですが、退職した会社から源泉徴収票をもらっていなかった状態で、説明を聞いたところ、2ヶ所の会社の収入の合計が約96万円だということで、確定申告は3月16日以降で構わないと伝え...

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり

1,850件中 551~600件目