(閲覧数の多い順 49ページ目)30代による住宅資金・住宅ローンの専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅資金・住宅ローン の専門家に無料でQ&A相談 (49ページ目)

質問
43,268
回答
89,354(2024/06/02時点)

住宅資金・住宅ローン に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

2,625件中 2401~2450件目RSSRSS

一生賃貸か無理して購入するか

タイトルの通りですが、今マンションを購入すべきか一生賃貸を覚悟するか迷っています。既婚ですが、事情があり夫はローンを組むことができないため、購入するのであれば私単独でのローンとなります。妻:正社員、年収500万(額面)、勤続16年夫:契約社員、年収250万(額面)、勤続3年お恥ずかしい話ですが、先日大きな出費があったため現在貯金は100万円程度しかありません。先日軽い気持ちで行ったマンションのモデ...

回答者
佐藤 陽
ファイナンシャルプランナー
佐藤 陽

住宅ローン審査(借金あり・・・)

はじめまして本気で住宅を購入しようと思ってるのですが消費者金融から200万の借り入れがあります。それと車のローンが残り180万くらいこんな状態で住宅ローンは組めますか?年収は700万あります。現在の職業はパチンコ店でマネージャーをしていて、勤続年数は15年となります。現在の消費者金融の滞納はないのですが過去に何度か支払いを滞納したことはあります(振込み忘れです)よろしくお願いします。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローンについて

子供が来春に小学校に上がるので、そろそろ本気で家がほしいと考えて、夏頃から住宅フェアに参加し、住宅ローンについて勉強してきました。先日、ハウスメーカーの担当者と住宅ローンのシミュレーションしたのですが、借金があると住宅ローンが組めない、もしくは審査が厳しくなると指摘されました。現在、車ローン(私170万、妻70万)や、クレジットカード(2社で80万)の借金があります。年収は昨年度、385万ありまし...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

新築マイホーム購入資金の贈与税について

新築マイホームを購入することになり贈与税について教えてください。私の祖父から400万円、祖母から250万円と祖母が私の名前に名義変更してくれていた口座から700万円、後、妻の両親から500万円の合計1850万円の援助を受ける事になりました。家の価格は約2400万円、土地はあるので約700万円を15年でフラット35Sでローンを組もうと考えています。家は長期優良住宅(プラスワンリビングハウス)です。家...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

ブラックリスト。

36歳主婦です。夫が過去に多重債務でブラックリストにのっていた事実が発覚しました。債務整理をし、あと4年でブラックリストからは消えると言っておりますが、果たしてブラックリストから消えたら将来ローンを組むことは可能でしょうか?夫は債務整理をした銀行からはローンは組めないが、それ以外の銀行からは大丈夫だと言っています。ちなみに夫の仕事先は一応大手で勤続13年、年収は530万円、貯金はいまのところ、家の...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローンについて質問です。

現在、38歳で2700万ほどの住宅ローンを組む予定です。勤続12年で年収600万。ショッピングローンが70万ほどです。他のローンや、借金はありません。やはりショッピングローンがあると厳しいでしょうか?遅れたり、引き落としできなかったことは一度もありません。アドバイスお願いします。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

育児休業中(男性)の住宅ローン審査

レアケースだと思いますが夫が育児休業を5ヶ月取得している場合。前年度収入は100%で、630万でした。今年は、420万の見込です。物件の申込みは、今年なので事前審査は通ると思いますが、引渡しが来年なので、ローンの本審査は、来年おこなわれ(本審査はいつ?)、今年の収入を見ることになりますか?ただし、来年は復帰するので、収入は元に戻ります。この様な場合、借りられる額は、前年度の収入で見てくれるのでしょうか?

回答者
佐藤 陽
ファイナンシャルプランナー
佐藤 陽

平成22年分の医療費控除と住宅ローン控除

お世話になります。確定申告のため準備をしているのですが、いくつか不明な点がございました。ご教示いただけませんでしょうか?1.平成22年12月に購入したマンションの住宅ローン控除で  所得税分の控除が間に合ってしまうのですが、医療費控除を確定申告で  行うメリットはあるのでしょうか?2.所得税額が住宅ローン控除を下回るのですが、余った控除額は  住民税に適用されると聞いたことがあります。  その適用...

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章

贈与税について

平成22年に新築で家を購入しました。その際、父親から、3,000万の贈与を受け、全額を家の購入資金に当てました。 そのため、3月15日までに贈与税の申請をするのですが、相続時精算課税制度の理解が十分にできない状態で困っております。あやふやな箇所は、下記の点です。(インターネットより抜粋)・『相続時に、「相続財産+贈与財産」に相続税が課税され、そこからすでに支払った贈与税を差引きます。』上記の条件が...

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

住宅取得等資金の贈与を受けた場合の非課税に適応しますか?

住宅取得等資金の贈与を受けた場合の非課税に適応しますか?来月1350万円の中古物件つき土地を購入し、2000万円のリフォームを予定しております。妻親から1000万円の融資、妻親から350万円の借り入れ、住宅ローン2000万円(妻と自分の連帯債務)で工面します。土地、建物の持ち分を妻と自分で半々にし、かつ、住宅取得等資金の贈与を受けた場合の非課税を受けたいと思います。どのように分配したらよいか教えて...

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

ローン返済と老後資金について

都内在住、60代夫婦。現在、下記の状況です。個人の見解で構いませんので、・現在の危険度・今後どのようにするのがベストかを、診断・教えていただきたいと思います。※60代前半夫婦(夫:自営業、妻:専業)ローン残高3000万(元本)、10年、金利3%収入 向こう4~5年で約4000万の収入(見込み)貯金 なし負債 借入等1500万※実子1(夫妻共に30代前半フルタイム正社員、世帯年収1300万、子1人1...

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

団信に入れない。住宅ローンの審査、信用情報

現在、新築住宅を購入希望の者です。気に入った土地が見つかったのですが、住宅ローンに不安が残ります。・事前審査での借り入れ希望額3200万 自己資金なし・年内に入籍予定(ローン審査で入籍済みが必須であれば時期はこだわりません)・夫 38歳 大手電機メーカー(F社)システム開発会社 財務部勤務  勤続年数15年 前年度年収450万・妻 37歳 財団法人 管理部勤務 勤続年数1.8か月(前職は8年管理職...

回答者
柴垣 和哉
ファイナンシャルプランナー
柴垣 和哉

自営 住宅ローン いくらくらい借りられるでしょうか?

フリーのウェブデザイナー、現在、開業して4年目。3年8ヶ月ほど経過しました。今まで一度も赤字は無し。売上、所得とも右肩上がりです。他の借金は無し。来月申告する平成23年度の数字も使い、住宅ローンを組むことを検討中です。実際いくらくらいまでなら借りられるのでしょうか?皆目検討がつかず、物件探しのめどが立てられません。物件の価値や仕事内容などもあると思いますし金融機関によっても判断は違うと思いますが、...

回答者
柴垣 和哉
ファイナンシャルプランナー
柴垣 和哉

団信NGでした。アドバイスお願いします。

前回の質問で、審査をするだけしてみようと少しの希望を持ってしたところやはり、神経症10年で通院中だと厳しかったようです。自分で書類に記入していて思いました。服薬10年って・・と。地方銀行でNGでしたので、他でって場合はもっとダメなんだろうなとも思いました。フラット35も検討し、他でもう少しよい条件のを探ってみたいです。この様な場合、専門家の方々はどのようなプランを勧めますか?工務店の方は、ソニー銀...

回答者
柴垣 和哉
ファイナンシャルプランナー
柴垣 和哉

妻の個人情報

来年1月に完成予定の新築マンションを、主人の単独名義で購入予定です。主人の勤務年数が1年に満たないのでフラット35を勧められました。借入額、年収で計算してもらったところ返済比率は17.5%。現在、クレジットのショッピングリボ払いが13万円ほどありますが、12月の金消契約までに完済するという念書を書いています。これは今すぐでも返せます。他にローンやカードのキャッシングや買い物の分割払いなどは一切あり...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

生前贈与を受けて、予算オーバーの家を建てるか悩んでいます

現在、家と土地の購入を考えています。何年もずっと探していたエリアでいい物件がでたのですが、そこを買うと予算オーバーで、建てたいメーカーで建てるには800万ほど足りません。夫(30代後半) 年収650万くらい私(30代前半)専業主婦1歳の子が一人いて、もう一人ほしい頭金1700万あり借り入れを2500万に留めたい。(前にFPさんに相談したところ、それ以上はキツイとのこと)その土地(2000万程度)で...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

夫婦二人で住宅ローン控除が受けられるように

マイホームは注文住宅のため、土地ローン と 建物ローンは別々で、二本のローンを持っております。自宅を購入した時に、諸事情(旦那が海外から戻ってから、日本での収入歴がまだ少ないため)により、妻の名義で、2本のローンを借りる事になっており、自然的に現在土地も建物も全部妻の名義になっております。ただ、妻の収入では、毎年の住宅ローン控除額が全然消化しきれていません。旦那は現在日本での収入歴にもう問題がない...

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

住宅ローン

質問させていただきたいのですが、只今、夫婦で美容室を二人でやってるのですが、来年度には住宅ローンを組み、戸建てを購入したいのですが、住宅の価格が3300万で頭金が900万円です。お店のローン等は完済して、今年で8年経過していて、青色申告でここ三年間は私が年収400万で妻が専従者給料で320万円の年収です。二人で住宅ローンを組みたいのですが、可能ですか?どういう形で始めればと思いまして。よろしくお願いします。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローン審査について

現在、夫がフラット35sで住宅ローンの本審査を行うところですが、妻が独身時代に行った債務整理が影響するのかが心配です。実際の債務は夫のみですが、頭金を妻が500万出すので、税金対策もあり持ち分のみ発生することになりそうです。フラットの場合、配偶者のみ保証人にならず持ち分を持てるそうなのですが、妻の信用情報を照会したりすると影響があるのではと思っています。ちなみに3600万の不動産に対し、頭金で18...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローン審査について

住宅ローン審査についての質問です。現在年収1300万円、30年(または35年)5500万円のローンを組みたいと思っています。ただ、信用情報に事故履歴があります。スマホの利用料金を払込伝票で支払っていたのですが、引越し後1年たち、伝票が新住所に転送されなくなったため、1ヶ月分の未払いに気づきませんでした。延滞履歴が約1年残っています。支払いは1年前に終了しました。この場合、住宅ローンは申し込めるでしょうか?返信、どうぞよろしくお願い致します。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローン審査後のリボ払い

質問よろしくおねがいします。先日住宅ローン審査を通過し、家は約3ヵ月後に完成予定です。 現時点でクレジットカードのリボ払いをしてもローンには影響ありませんか?金額は2万ほどなんですが、間違えてリボ払いにしてしまったんです…支払いの延滞などはないんですがら、心配で仕方ありません、、※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

所得税の延滞について

教えてください。 個人事業主と株式会社の代表取締役を務めている者です。妻は別の会社に勤めをしていて、二人合わせた年収は700万円ほどです。 今回、フラット35と銀行とで協調融資を受ける事を考えているのですが、課税証明に所得税の払い忘れによる延滞税が記載されていました。税務署より払ってませんよと指摘を受け、即払ったのですが、所得税を延滞した記録があれば、融資を受けられない可能性は高いのでしょうか?フ...

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

住宅ローンとうつ病について

現在うつ病にて休職7カ月めとなります。回復しており、1,2カ月以内に復職の予定です。住宅購入を検討しております。住宅、諸費用で約4250万。自己資金2450万。銀行ローンは団信に加入ができないため、フラット35の20年ローンで1800万の借入を希望しています。昨年の年収は休職もあり、750万。休職中も給与収入となっています。その前年は1000万。年収の差額からどうしても休職したという事実は浮き彫り...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

不動産取得~新築に当たっての税金

今後、2月に家付き土地の取得~6月に新築を建てる計画なのですが、税金関係が多く全体像を把握できておりません。(種類が多く、不動産屋やメーカーにより少しずつ言い回しが違っているのと、重複していたり私の場合対象ではないものがあるのかないのか、混乱しています。。。)不動産取得~新築にあたって発生する税金や費用の種類とその大よその金額をご教示下さい。参考)対象物件:土地つき戸建(解体し、新築前提) 土地売...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

住宅ローンについて

はじめまして!こちらは四人家族で35才、運送業勤続1年2ヶ月です!中古住宅を買う予定なんですが最近イオン銀行住宅ローンの本審査を落ちました!それだけではあきらめきれず住信sbi、りそな、ソニー銀行、を仮審査の申し込みをしています!ネット銀行は審査は厳しめなのですか?地方銀行では借り入れは厳しいでしょうか?ちなみに1650万借り入れ予定ですが自己資金0ですよろしくお願いします

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローンの審査について

3年前に、妻が残債ありで任意整理・過払い金請求をし、過払い金で相殺(少額の返金もあり)をしました。現在パート勤めの妻の口座から生活費を払っていて、夫の口座は家賃などの引落しがある以外全て貯金しています。この度夫名義で住宅ローンを申し込もうと思っているのですが、審査の際、毎月の収支を見たりするのでしょうか?その場合、妻の信用情報を確認されたりするのでしょうか?ご回答よろしくお願い致します。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローンの融資先変更について

現在、マンション購入検討中のサラリーマンです。来年、2016年3月竣工予定のマンションで、現在私は勤務年数がとても短く、フラット35でのローンでまずは審査をしてマンションを申込み、来年の年明けに銀行で審査を行う…という流れを勧められました。この場合、銀行融資が受けられなくてもフラット35での審査は通っているため、ローンが組めないという心配はありません。ただ、フラット35は銀行に比べ金利が高く保険料...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

仮審査落ちたあと再度通すことはできますか?

初めまして。3年程前に新築購入目的で住宅ローンの仮審査を受けたのですが、全てだめでした。CICに問い合わせたところ、過去に主人がアコムなど数社から借り入れをしていたことがわかりました。その中にはカード強制解約になったものもありましたが、現在全て完済しており、最終のものから5年以上は経っています。今回再度住宅ローンの審査を受けようと思ったのですが、過去に審査に落ちていたら同じ銀行では通すことは難しいでしょうか?他の銀行なら審査に通すことは可能でしょうか?ご回答よろしくお願いします。

回答者
柴垣 和哉
ファイナンシャルプランナー
柴垣 和哉

無理のないローンが組めるか

初めまして。30代男性です。気になる物件が見つかったのですが、非常に高額で不安もあるため、以下についてご教示頂きたく、よろしくお願いします。(1)実際に無理なく返済が行っていけるか(2)現在共働きですが途中で一馬力+妻(扶養内のパート)となっても大丈夫か(3)(1)、(2)を実現するためのポイント(4)頭金はどの程度入れるべきか →手元に数百万を残してそれ以外を全部入れるべきか、物件の2割程度にお...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローンの借り入れについて

こんにちは。住宅ローンについて相談です。注文住宅で購入金額4500万円、うち200万円ほどを現金で支払い4300万円の住宅ローンを組む予定です。夫年収:550万(税込)ボーナス50万×2回妻年収:370万(税込)ボーナス20万×2回土地の購入契約済み、仮審査は満額通っており、後日建物の請負契約後に住宅ローン本契約予定のところまできていますが、今後の支払いが不安でたまりません。現在家賃11万円で年間...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

審査に通る可能性があるか教えてください。

現在、住み替えを考えていて買い先行でいきたいと思っています。セカンドハウスという形でフラット35sを利用したいです。以下の内容で返済比率がギリギリなので審査に通る可能性はありますでしょうか?年収780万35歳勤続年数13年会社役員現在の住宅 地銀 残債2270万月々85000円取得物件3700万長期優良住宅その他借り入れクレジットカード ショッピング50万枠37万リボ払い月々15000円私の計算が...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

通るローンはありますか?

7年前に債務整理.過払い請求を行い1年8ヶ月前に完済しました。現在ローンなどはありませんが携帯電話や光熱費の引き落としが遅れる事が度々あり不安材料でした。先日不動産会社を通し三菱UFJと三井住友のローンを申し込みましたが落ちました。次は地方銀行に申し込む予定ですがJAやフラット35やイオン銀行などの方がいいのでしょうか?そもそも今の状態で通るローンはありますか?ぶしつけな質問で申し訳ありません。ちなみに年収530万 勤続年数7年 会社の規模は問題ないので属性て落ちたとは考えられないとの事でした。

回答者
柴垣 和哉
ファイナンシャルプランナー
柴垣 和哉

繰り上げ返済した場合の住宅ローン控除

お世話になります。土地と建物で別々に住宅ローンを組んでおります。住宅ローン控除を受ける条件として「建物のローン返済期間が10年以上」ないといけないというのは知っているのですが、土地分のローンを繰り上げ返済して 返済期間が10年未満になっても建物の返済期間が10年以上ある限り、土地分の控除も受けることができるのでしょうか?

回答者
中村 諭
ファイナンシャルプランナー
中村 諭

フラット35の審査が心配です

新築のマンション(3200万)を購入予定です。今回私名義でフラット35(S)を申し込み致しましたが、夫がブラックです。【私】・38歳 ・医療法人社団(医療事務)にて勤続4年3ヵ月・前職も医療事務、勤続6年です・年収:H24(390万)、H25(420万)、H26(440万) ・H27の見込み年収は480万位・クレジットカード3枚保有(全てキャッシング枠無し)・ネット通販等のショッピング利用はありま...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローン支払開始日の前に車のローンを

中古物件の購入契約を結び、住宅ローンの本審査が無事に通りましたが、物件の引き渡し&住宅ローン支払開始日まで約8ヶ月ほどあります。その中古物件の駐車場が狭く、今乗っている車ですと止めるのが大変なので、もう1サイズ小さい車への買い替えを考えています。こんな場合、住宅ローン支払開始日の前に車のローンを組むことができるでしょうか?住宅ローンは主人の名義なので、あえて同じ主人の名義で借りず、妻の私の名義で借...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローンの担保および連帯保証人について

妻の父(義父)所有の土地に私の単独名義で新築の一戸建てを建てることになりました。その一戸建ても建てはじめ、住宅ローンの申し込みするにあたり、土地の所有者であるお義父さんを担保提供者として設定することになると思います。しかし、お義父さんとしては自分の土地が担保になるという認識がなかったようで、担保提供者となることに難色を示しています。そこで土地を担保から外す(私の実家の財産を代わりに担保に入れる)か...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

住宅ローンの複数審査について

こんにちは。現在新築マンションか中古マンションの購入を考えております。中古マンションでよい物件があり、事前審査をしようということになり、三菱東京UFJで審査をしたところ通りませんでした。また通らなかった場合に記録など残ってしまうみたいで心配になってしまいます。新築マンションはまだ価格が決まっていないため購入が決められない状態です。不動産会社は他に、りそな銀行、みずほ銀行など複数審査をしてみようということなのですが、何件も審査をすることは大丈夫なのでしょうか?

回答者
柴垣 和哉
ファイナンシャルプランナー
柴垣 和哉

6000万の住宅ローンについて

前回も質問したのですが上手く伝わらなかったのでもう一度質問させて頂きます。現在、残債2300万の戸建てを所有しています。月々85000円会社近くに分譲地が出てそちらに二軒目の戸建てを建てたいです。土地.建物で3700万円現在の住宅は新しい住宅を購入後に売却予定でいます。まだ売りには出していませんが査定のみしてもらい、2200万とのことでした。現在の住宅を売却予定であるならばフラットで現在の住宅ロー...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローンの一部繰り上げ返済について

5年程前にマンションを購入し、当時共働きだったためローン控除を最大限に使えるように夫婦でそれぞれローンを組みました。今年家庭の事情で私(妻)が退職することになりました。私の分のローン控除が使えなくなってしまったので、私のローンだけ貯金から一部繰り上げ返済したいと考えています。ただ、貯金用の口座の名義が夫になっています。共働きの時、私の給料は全て一旦夫の口座に移して、そこから貯蓄分は夫の定期預金に移...

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

住宅ローン控除 入居日

住宅ローン控除要件の入居日について教えて下さい。中古住宅を購入しました。購入後全面リフォームを行っていた為、住宅購入が3月末・入居が9月上旬・住民票の異動が11月下旬となりました。先日、税務署より控除の適用を受けるには取得後半年以内に住んでいたことが証明できる書類が必要との連絡が書面で届きました。この場合、どの様な書類が必要なのでしょうか?また、控除は受けられるのでしょうか?宜しくお願いします。

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

住宅ローンは組めますか?

先日CICで情報開示をしたところ、5年前に解消した異動(延滞4ヶ月)の記載がありました。5年経てば記録が消されると聞いておりましたので、5年経過した今年から住宅購入の計画をたて始めたのですが…情報保有期間はあと2年弱あります。情報が消えるまで、住宅ローンの審査に落とされる可能性は高いのでしょうか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

妻名義の住宅ローンについて

共働きの夫婦で子供一人、不仲で今後、離婚予定なので住宅確保の為にマンション購入を考えていますが、妻名義で住宅ローンは通りますでしょうか。妻:年収500万弱 CIC等は白です。そもそも夫が持病持ちで団信不可。併せて先日滞納でクレジットカードを止められているので、連帯保証人すら無理だと思います。未だに古い価値観の所が多く、夫単独名義の住宅ローンは問題ないが、妻名義だと同属性でも通らない事が多いと聞きます。離婚後でないと難しいでしょうか?

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローンの審査、不安です…

はじめまして。よろしくお願い致します。現在、築9年で3100万円の中古物件の購入を検討しています。夫…地方公務員、勤続10年、年収480万円程度、頭金なしクレジットカードを3枚所有そのうち1枚に、リボで6万円の買い物をし、現在4万円弱、返済が残っています。来月繰り上げ返済する予定です。もう1枚に先月終わりから今月にかけて6万円、はじめてキャッシングをし、今月一括で返済予定です。また、普段使っていな...

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司

CIC

よろしくお願い致します。現在、築9年で3100万円の中古物件の購入を検討しています。夫…地方公務員、勤続10年、年収480万円程度、頭金なし車、奨学金のローンはありませんクレジットカードを3枚所有そのうち1枚に、リボで6万円の買い物をし、現在4万円弱、返済が残っています。来月繰り上げ返済する予定です。もう1枚に先月終わりから今月にかけて6万円、はじめてキャッシングをし、今月一括で返済予定です。また...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

フラット35の審査

現在、主人が主人の父親のコンビニをつぎ、自営業を営んでいます。 年収が350万。年齢35さい。ただ、オリコから50万、モビットから50万借り入れしている状況です。父親名義の土地があるので、そこに家をたてたいのですが、フラット35の審査に通らないですか?

回答者
西村 和敏
ファイナンシャルプランナー
西村 和敏

信用情報機関の開示について

初めて質問させて頂きます。主人35歳、私は30歳の新米夫婦です。この度住宅を購入を検討しており、土地を私の預金で一括購入し、建物を収入合算のローンを組もうと思っています。主たる借り入れは主人です。夫婦ともに同じ会社に通う正社員です。事前審査は通ったのですが、審査の期間中にJICCとCICに情報開示をしました。今まで返済などには、全く問題なく一度も遅延はありません。ただ、4年前に電車でスリにあいキャ...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

低所得者の住宅ローンについて

いつも参考にさせてもらっています。来年あたりに、新築戸建ての購入を考えています。・年齢 35才・家族構成 自分、妻・年収 自分、330万円(税込額) 妻、300万円(税込額)・貯蓄 450万円(夫婦共有貯蓄)・職業 入社から12年間契約社員、正社員になってから 現在3年目 同じ会社にずっと勤めてますが、契約社員から 正社員になる際に、一度退職扱いで再雇用されて ます・他のローンなし・考えている物件...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

競売後のローンの支払い

病気でローン支払いが出来なくて自宅の競売手続きが進んでいます。心配しているのはローンの残債の支払いについてです。収入も少なく、たくさんはしはらえません。自宅の競売が終わってから、いつごろから残債の請求があるのでしょうか。借り入れは、住宅金融支援機構のみです。宜しくお願いします。

回答者
板垣 毅史
不動産コンサルタント
板垣 毅史

住宅ローン

アドバイスお願いします。夫 33歳 地方公務員 年収580万円ボーナス春夏55万円ずつ妻 32歳 生後2ヶ月の子供育児中のため無職 ゆくゆくは働きます。新築マンション 3400万 円 頭金0 月々返済76,000円(変動金利0.775%)ボーナス時10万円加算。管理費13,000円修繕積立費5,000円駐車場5,000円です。マンション購入のための諸経費を支払ったら貯金も100万円しかなくなります...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローン繰上げ返済と貯金とのバランスについて

このたびはお世話になります。 今まで共働きでしたが、妻が退職しました。どの程度貯金を残し、どの程度住宅ローンに回すのが望ましいか、 相談したく存じます。 夫は、もしものために手もとに現金を残すべき派 妻は、少なくとも500万円程度繰り上げ返済したいと考えています。(実施後ローン終了:夫60才)1、夫40才(手取り約30万円)   妻40才(現在無職)   子供3才 の3人家族。2、2012年に45...

回答者
柴垣 和哉
ファイナンシャルプランナー
柴垣 和哉

2,625件中 2401~2450件目