「税制」の専門家コラム 一覧(3ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

舘 智彦
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)
土面 歩史
土面 歩史
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年05月01日更新

「税制」を含むコラム・事例

1,981件が該当しました

1,981件中 101~150件目

自社株の相続税・贈与税がゼロになる!? 贈与者と受贈者の要件

自社株の税金をゼロにするには、贈与者と受贈者に要件があります。 1人の先代経営者から1人の後継者への贈与・相続が行われる場合のみから、複数の株主から複数の後継者(最大3人)が可能となりました。  (1)    贈与者は誰でもよい自社株を贈与する人は、誰でもOKになりました。 旧制度は、先代経営者であることが要件でしたが、代表権でなくてもOKです。 例えば、代表者の配偶者、親戚、全くの第三者など...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2018/05/02 14:38

自社株の相続税・贈与税がゼロになる!? 贈与者と受贈者の要件

自社株の税金をゼロにするには、贈与者と受贈者に要件があります。   1人の先代経営者から1人の後継者への贈与・相続が行われる場合のみから、複数の株主から複数の後継者(最大3人)が可能となりました。   (1)贈与者は誰でもよい 自社株を贈与する人は、誰でもOKになりました。   旧制度は、先代経営者であることが要件でしたが、代表権でなくてもOKです。   例えば、代表者の配偶者...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

新入社員こそ積立投資を!

5月になりました。 新入社員の方も、初任給を手にして使い道に悩んでいる頃でしょうか。   そんな新入社員の方にこそおすすめしたいのが積立投資です。 そんな余裕はない。 と思う方もいるかもしれませんが、貯蓄していくためには、1万円でも、5千円でも、もっと少なくても、お給料が振り込まれたら、そのまま積立口座に自動振替して、コツコツ積立てをする仕組みを作ってしまうことが重要です。 「月々余っ...(続きを読む

見川 優香
見川 優香
(ファイナンシャルプランナー)
2018/05/02 13:58

自家版租税教室:全文掲載後半

はい、ここまで公共の維持管理やそのための税金の必要性。 それに税金の使いみちを考える人や税金に関する法律のこと。 そして公平というものについてどう考えるのか?について考えてきました。   ここからもう少し具体的に   ・どんなものに税金がかかるか?   という点について考えてみたいと思います。 ところで、皆さんはどんな税金をご存知でしょうか? (小学校高学年くらいだと、割と色々...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

自社株の相続税・贈与税がゼロになる!? その7

平成30年の税制改正で事業承継税制に大きな改正がありました。   相続税・贈与税が実質ゼロになるためには、一定の手続きが必要となります。   【要件】 (1)    平成30年4月1日から平成35年3月31日までに (2)    特例承認計画を都道府県に提出し、認定を受け (3)    平成39年12月31日までに承継を行うこと     特例承継計画とは、認定経営革新等支援機関...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

自社株の相続税・贈与税がゼロになる!? その7

平成30年の税制改正で事業承継税制に大きな改正がありました。 相続税・贈与税が実質ゼロになるためには、一定の手続きが必要となります。 【要件】(1)    平成30年4月1日から平成35年3月31日までに(2)    特例承認計画を都道府県に提出し、認定を受け(3)    平成39年12月31日までに承継を行うこと  特例承継計画とは、認定経営革新等支援機関の指導及び助言を受けた計画であって、...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2018/04/09 10:57

自社株の相続税・贈与税がゼロになる!? その6

平成30年の税制改正で事業承継税制に大きな改正がありました。 経営環境の悪化で、自主廃業や株式を売却した場合、株価が下落した場合でも、承継時の株価を基に相続税・贈与税が課税されるため、多額の税負担が生じていました。 廃業時や売却時の価額を基に納税額を計算し、承継時の株価を基に計算された納税額を減免し、多額の税負担が生じないようになりました。 これにより、経営環境の悪化による将来の不安を軽減でき...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2018/04/05 14:57

自社株の相続税・贈与税がゼロになる!? その6

平成30年の税制改正で事業承継税制に大きな改正がありました。   経営環境の悪化で、自主廃業や株式を売却した場合、株価が下落した場合でも、承継時の株価を基に相続税・贈与税が課税されるため、多額の税負担が生じていました。   廃業時や売却時の価額を基に納税額を計算し、承継時の株価を基に計算された納税額を減免し、多額の税負担が生じないようになりました。   これにより、経営環境の悪化による...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

自社株の相続税・贈与税がゼロになる!? その5

平成30年の税制改正で事業承継税制に大きな改正がありました。 相続時精算課税とは、60歳以上の父母又は祖父母から20歳以上の子又は孫への贈与が対象となっています。 ところが、事業承継税制の適用を受ける場合には、相続時精算課税の適用範囲を拡大し、万が一、納税猶予が取り消しになった場合でも過大な税負担が生じないようになっております。 【相続時精算課税制度の適用範囲の拡大】 改正前 60歳以上の父母...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2018/04/02 10:56

自社株の相続税・贈与税がゼロになる!? その5

平成30年の税制改正で事業承継税制に大きな改正がありました。   相続時精算課税とは、60歳以上の父母又は祖父母から20歳以上の子又は孫への贈与が対象となっています。   ところが、事業承継税制の適用を受ける場合には、相続時精算課税の適用範囲を拡大し、万が一、納税猶予が取り消しになった場合でも過大な税負担が生じないようになっております。   【相続時精算課税制度の適用範囲の拡大】  ...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

自社株の相続税・贈与税がゼロになる!? その4

平成30年の税制改正で事業承継税制に大きな改正がありました。 制度の対象者は、1人の先代経営者から1人の後継者に相続・贈与があった場合のみでしたが、親族外を含む複数の株主から、代表者である後継者(最大3人)への承継も可能となりました。 【適用対象者の拡大】 改正前 1人の先代経営者から、1人の後継者への承継 改正後 親族外を含む複数の株主から、複数の後継者(最大3人)への承継  贈与であれば、...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2018/03/30 10:27

自社株の相続税・贈与税がゼロになる!? その3

平成30年の税制改正で事業承継税制に大きな改正がありました。 納税猶予の要件である雇用確保要件が大幅緩和されました。これが一番のハードルでしたが、一定の要件を満たせば納税猶予が可能となりました。 【雇用確保要件の大幅緩和】 改正前 事業承継後5年間平均で、雇用の8割維持    未達なら納税猶予額の全額納付 改正後 事業承継後5年間平均で、雇用の8割維持    未達であっても納税猶予が可能(ただ...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2018/03/28 11:28

自社株の相続税・贈与税がゼロになる!? その3

平成30年の税制改正で事業承継税制に大きな改正がありました。   納税猶予の要件である雇用確保要件が大幅緩和されました。 これが一番のハードルでしたが、一定の要件を満たせば納税猶予が可能となりました。   【雇用確保要件の大幅緩和】   改正前 事業承継後5年間平均で、雇用の8割維持 未達なら納税猶予額の全額納付   改正後 事業承継後5年間平均で、雇用の8割維持 未達で...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

自社株の相続税・贈与税がゼロになる!? その2

平成30年の税制改正で事業承継税制に大きな改正がありました。 相続税・贈与税の納税猶予額の上限撤廃がありました。 【納税猶予額の上限撤廃(100%納税猶予可能)】 (1)納税猶予対象株式数改正前 発行済株式総数の2/3改正後 発行済株式総数の全部 (2)納税猶予額改正前 80%改正後 100%  従来、納税猶予される額は発行済株式総数の2/3、うち相続税の納税猶予割合80%で、納税猶予されるの...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2018/03/27 10:15

自社株の相続税・贈与税がゼロになる!? その2

平成30年の税制改正で事業承継税制に大きな改正がありました。   相続税・贈与税の納税猶予額の上限撤廃がありました。   【納税猶予額の上限撤廃(100%納税猶予可能)】   (1)納税猶予対象株式数 改正前 発行済株式総数の2/3 改正後 発行済株式総数の全部   (2)納税猶予額 改正前 80% 改正後 100%     従来、納税猶予される額は発行済株式総数の2...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

自家版租税教室:消費や所有に対する課税の強化

所得が課税対象として頼りなくなってきたこと。   それと所有について世代間での偏りが出てきたこと。   これらの状況に応じて、消費や所有を課税の対象とする流れが進んでいます。       所有に関していえば、いちばん有名なのは相続税の強化です。   先ほど「テレビで観た」というお話でしたが、相続税に関しては最近増税されました。   財産をある程度所有していた人に関しては、死...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2018/03/26 07:00

自社株の相続税・贈与税がゼロになる!? その1

平成30年の税制改正で事業承継税制に大きな改正がありました。 従来との変更点は主に4つです。・納税猶予額の上限撤廃(100%納税猶予可能)・雇用確保要件が大幅緩和・適用対象者の拡大・相続時精算課税制度の適用範囲の拡大  従来、借入金で不動産を購入したり、持ち株会社を作ったり、社団や財団を作ったりと時間とお金をかけてきましたが、このような対策は一切不要になります。 (続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2018/03/22 11:32

自社株の相続税・贈与税がゼロになる!? その1

平成30年の税制改正で事業承継税制に大きな改正がありました。   従来との変更点は主に4つです。 ・納税猶予額の上限撤廃(100%納税猶予可能) ・雇用確保要件が大幅緩和 ・適用対象者の拡大 ・相続時精算課税制度の適用範囲の拡大 従来、借入金で不動産を購入したり、持ち株会社を作ったり、社団や財団を作ったりと時間とお金をかけてきましたが、このような対策は一切不要になります。(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

税金が還付されるかもしれないですよ

いよいよ16日から確定申告が始まりました、 会社員公務員で下記に当てはまる人は税金が還付されます。日本は税金は申請主義(こちらが言わないと返してもらえない)なので、一度確認しましょう。 ・医療費が年間10万円超→医療費控除 ・年間12,000円超の医薬品を買った→セルフメディケーション税制(昨年から創設) ・住宅ローン住宅購入・や増改築→住宅ローン控除等 ・災害、盗難、横領に遭った→雑損控除...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2018/02/20 18:09

まとめ

おはようございます、今日はプロレスの日です。   よけずに打たれる、難儀なお仕事です。       設備投資と周辺事情について色々と触れてきました。       ・固定資産というものの基本的な考え方   ・資金源の考え方と金融機関の動向   ・税務上用意されている特典   ・経営力向上計画、商業・サービス活性化税制   ・中小企業向け特典など   ・早期経営...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

人望も一日にして成らず コツコツいこうよ(次の社長を目指す編)

年末から、2週間に一度ずつ、風邪を更新している状態です。 まぁ、歳だからね。若いときより、抵抗力が衰えているのでしょうが、 先週の胃腸風邪は辛かったですね。 胃腸=お腹=肝に力が入らないので、声に迫力がない。 でも、木曜日には。 大きく変わる中小企業向けの事業承継税制のセミナーを担当する委員長としてご挨拶を申し上げなければならず、 自宅をでる間際までベッドで横になり、スーツに着替えて、何とか会...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
2018/02/11 12:34

少額減価償却資産

おはようございます、今日はWindows Vistaの発売日とのこと。   時代の徒花でしたねぇ・・・       設備投資とその周辺事情についてお話をしています。   一括償却資産という、昔からある規定について触れました。       一括償却資産は10万円以上20万円未満の固定資産に簡便的な処理を認める、というものでした。   これとよく対比される制度として少額減価...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

一括償却資産

おはようございます、今日は人口調査記念日です。   人口減少社会に当たり、どのような社会を構築していくのか。       設備投資と周辺事情についてお話をしています。   中小企業等投資促進税制、経営力向上計画の控除、商業・サービス業活性化税制の紹介をしました。       次に紹介するのは、昔からある一括償却資産という制度です。   ごく簡単に説明をすると    ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

中小企業等投資促進税制の補完制度

おはようございます、今日はコピーライターの日です。   アレも相当に習熟が必要な技術ですね。       設備投資と周辺事情についてお話をしています。   商業・サービス業活性化税制について簡単に確認をしています。       本制度ですが、その位置づけとしては       ・中小企業等投資促進税制の補完制度       現在ではこのような取り扱いといえます...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

器具備品と建物附属設備が対象

おはようございます、今日は国旗制定記念日です。   かなり厳密に決まっているのですね。       設備投資と周辺事情についてお話をしています。   商業・サービス業活性化税制について簡単に。       本規定ですが、適用資産が器具備品と建物附属設備に限定されています。   これまで紹介してきた「中小企業等投資促進税制」や「経営力向上計画による控除」では、その主力は ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

経営力向上計画策定の壁を知っておく

おはようございます、今日は有料駐車場の日です。   最近は駐車場が戸建てに変わることが多いので、困ることが増えました。       設備投資と周辺事情についてお話をしています。   商業・サービス業活性化税制と経営力向上計画認定の違いについて簡単に確認してみましょう。       繰り返しになりますが、規定の内容としては経営力向上計画の方が強力です。   その適用を受け...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

適用は結構簡単です

おはようございます、今日は中華まんの日です。   具の内容も、昔に比べると随分増えましたね。       設備投資と周辺事情についてお話をしています。   商業・サービス業活性化税制について取り上げています。       昨日も紹介した通り、本規定の適用にあたっては       ・認定経営革新等支援機関のアドバイスを受けて購入すること       というかな...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

商業サービス業活性化税制

おはようございます、今日は郵便制度施行記念日です。   信書は電子的な方法で代替されていそうですが、物流としてはもっと増えてきそうですね。       設備投資と周辺事情についてお話をしています。   経営力向上計画を活用した法人税等と償却資産税の減税について説明をしました。       経営力向上計画の認定ですが、以前にも触れた通り多少の手間はあります。   自分で作...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

2018年度の事業承継税制の改正(大綱)ポイント:自社株の贈与・相続問題

2018年度の事業承継税制の改正(大綱)ポイント:自社株の贈与・相続問題 2018年度の税制改正大綱が、発表され、中小企業にとって課題である、【 事業承継 】について、税制が改正される見込みとなっております。 中小企業経営者にとっても、事業承継・自社株の相続問題は、避けて通れない問題です。 また、融資をしている銀行も、取引先の後継者問題は、注視しています。 今後の資金調達に、影響するこ...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)
2018/01/19 09:08

即時償却と税額控除

おはようございます、今日は先日作成をお願いした新しいカーテンを受け取ってきます。   やはり長いこと使っていると、限界がきますね・・・       設備投資と周辺事情についてお話をしています。   設備投資だけでなく、所得拡大促進税制についても経営力向上計画が関わってくるという話を紹介しました。       機械装置を中心とした設備投資について経営力向上計画の認定を受けた場...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

経営力向上計画、更なる可能性

おはようございます、今日はおむすびの日です。   世界的にみて、珍しい食べ物らしいですね。       設備投資と周辺事情についてお話をしています。   少し別件で、所得拡大促進税制について紹介をしています。       国内需要の活性化を目指す現政権下において、賃金水準の引き上げは急務です。   その結果、所得拡大促進税制についても延長および制度の見直しがされることと...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

話は変わって:所得拡大促進税制

おはようございます、気がつけば今年も24分の1が終了しました。   こうして今年もあっというまに過ぎていくのでしょうね・・・       設備投資と周辺事情についてお話をしています。   認定経営革新等支援機関に関するお話をいくつか書きました。       ところで、平成30年度の税制改正に関する報道をみていて気になった点が一つあります。   それは所得拡大促進税制とい...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

投資促進税制の動向

おはようございます、今日は初夢です。   宝船の絵をどう用いるのか、知らないことが色々とありました・・・       設備投資と周辺事情についてお話をしています。   中小企業等投資促進税制について、あらましの紹介を終えました。       さて、この中小企業等投資促進税制ですが、ここ最近で少し変化がありました。   対象資産について、幅が狭められたのです。    ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

限度額や持ち越しなど、色々あります

おはようございます、今日は取引所大納会です。   半ば官製に近い株式相場ですが・・・さて新年はどうなることやら。       設備投資と周辺事情についてお話をしています。   特別償却と税額控除の選択について、一般的なお話をしました。       ただし、留意点も色々とあります。   例えば税額控除には適用の限度額が設けられています。   その事業年度に出たそもそも...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

平成30年度税制改正大綱 所得拡大促進税制の拡大(中小企業)

(1)平均給与支給額が、比較平均給与支給額より1.5%以上増加                   税額控除額:給与支給増加額×15%   (2)平均給与支給額が、比較平均給与支給額より2.5%以上増加、 かつ次のいずれかを満たした場合        ・教育訓練費が、前期の教育訓練費よりも10%以上増加        ・経営力向上計画の認定を受け、経営力向上が確実に行われていることが...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

経費の前倒しか、税金の控除か

おはようございます、今日は身体検査の日です。   大人になってからだと、やらないですねぇ・・・       設備投資と周辺事情についてお話をしています。   中小企業等投資促進税制について、特別償却と税額控除がある点を紹介しました。       各制度の意義について、確認してみましょう。       ・特別償却(30%)   繰り返しになりますが、設備投資におけ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

平成30年度税制改正大綱 小規模宅地等の特例の見直し

(1)別居親族に対する特定居住用宅地等の特例の対象者から次の者は除外されます。 ・相続開始前3年以内にその者の3親等内の親族またはその者と特別の関係のある法人が所有する住宅に居住したことがある者 ・相続開始時において、過去に住宅を所有したことがある者   (2)貸付事業用宅地等の範囲から相続開始前3年以内に貸付事業の用に供されていた宅地等は除かれます。       平成30年4...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

平成30年度税制改正大綱 扶養控除等の所得金額の見直し

  (1) 配偶者控除及び扶養控除の合計所得金額の要件を10万円引き上げ、48万円(年収103万円)とします。   (2) 配偶者特別控除の合計所得金額の要件を10万円引き上げ、48万円超133万円以下(年収103万円超188万円以下)となります。     平成32年1月1日以後適用予定。(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

平成30年度税制改正大綱 一般社団法人等への相続税の見直し

一般社団法人等に対して相続、贈与があった場合、次のいずれかに該当する場合、その一般社団法人等に対して、相続税が課税されます。   (1)相続開始直前における同族役員数が総役員数の1/2を超える場合 (2)相続開始直前5年以内において、同族役員数が総役員数の1/2を超える時期が3年以上あった場合       平成30年4月1日以後適用予定。 ただし、同日前に設立された法人は平成33年...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

特別償却と税額控除

おはようございます、今日はピーターパンの日です。   そういえば話全体を思い出すのが出来ないかも・・・       設備投資と周辺事情についてお話をしています。   中小企業等投資促進税制という制度について紹介をしました。       簡単に内容をご説明すると・・・       ・中小企業者が   ・所定の金額以上の新品設備(機械など)を買ったら   ・特典...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

平成30年度税制改正大綱 扶養控除等の所得金額の見直し

  (1) 配偶者控除及び扶養控除の合計所得金額の要件を10万円引き上げ、48万円(年収103万円)とします。   (2) 配偶者特別控除の合計所得金額の要件を10万円引き上げ、48万円超133万円以下(年収103万円超188万円以下)となります。     平成32年1月1日以後適用予定。(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

平成30年度税制改正大綱 青色申告特別控除額の見直し

青色申告特別控除額は一律10万円引き下げ、55万円となります。 ただし、電子申告(etax)を使用している、あるいは帳簿を会計ソフトを使用している場合には、65万円となります。   平成32年1月1日以後適用予定。(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

平成30年度税制改正大綱 基礎控除額の見直し

  (1) 基礎控除額は一律10万円引き上げ、48万円とします。   (2) 前年合計所得によって、基礎控除額が変更になります。         2,400万円以下・・・48万円 2,400万円超2,450万円以下・・・32万円 2,450万円超2,500万円以下・・・16万円 2,500万円超・・・ゼロ     平成32年1月1日以後適用予定。(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

中小企業等投資促進税制

おはようございます、今日はプロ野球誕生の日です。 スポーツは観戦よりもやるほうが好きです。 設備投資と周辺事情についてお話をしています。 投資を行うに当たっての資金源について紹介を続けてきました。 次に税制についてお話をしていきたいと思います。 すでに触れた点ですが、固定資産の特徴は ・購入した時点と経費になる時点...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

平成30年度税制改正大綱 公的年金控除額の引き下げ

(1)公的年金控除額は一律10万円引き下げ、上限は公的年金収入1,000万円超で、195万5千円までとなります。   (2)公的年金以外の所得が1,000万円超2,000万円以下の場合、10万円、2,000万円超の場合、20万円がさらに引き下げられます。     平成32年1月1日以後適用予定。(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

平成30年度税制改正大綱 給与所得控除額の引き下げ

給与所得控除額は一律10万円引き下げ、上限は年収850万円超で、195万円までとなります。   ただし、年収850万円を超える場合でも、下記の場合は調整額が給与所得から控除されます。 (1) 本人あるいは配偶者、扶養親族が特別障害者 (2) 23歳未満の扶養親族がいる場合   ※調整額 (給与収入-850万円)×10% (上限15万円)   平成32年1月1日以後適用予定。(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

平成29年 配偶者控除・配偶者特別控除の改正と年末調整-第1回

平成29年税制改正により、配偶者控除・配偶者特別控除(以下、「配偶者控除等」)が平成30年より改正されます。これに伴い、この平成29年末の年末調整から実務に影響が出てきます。 今回は、配偶者控除等の改正内容と、年末調整などへの影響を確認していきます。   平成29年税制改正により、配偶者控除・配偶者特別控除(以下、「配偶者控除等」)が平成30年より改正されます。これに伴い、この平成29年末...(続きを読む

森 滋昭
森 滋昭
(公認会計士)

年収800万円超は増税

政府・自民党が平成30年度税制改正の焦点である所得税改革で、年収800万円超の会社員を増税とする方向です。誰でも受けられる基礎控除を今の38万円から一律10万円増額して48万円とする一方、給与所得控除と年金控除を一律10万円減らす。その上で年収が800万円超になると給与所得控除が190万円で頭打ちとなる仕組みとし、800万円超を稼ぐ会社員は増税にするようです。 (続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2017/12/05 09:31

まとめ

おはようございます、今日はいいひざの日です。 膝、昔のほうが調子悪かったかなぁ・・・運動を始めてから改善しました。   事業承継について、色々とお話を続けてきました。   ・少子高齢化や核家族化の進行により候補者を探すことが難しくなっている ・事業承継については、特に税金面を中心に対策が色々とある ・ただし、それらの対策には「後継者候補の人生を大きく縛る」ものが少なくない ・中小企...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

非親族による事業承継は時間がかかる傾向にある

おはようございます、今日はレントゲンの日です。 レントゲンが人物名というのにピンとこないのは・・・やはり語感が原因でしょうか。   事業承継についてお話をしています。 非親族承継の増加とそれに伴う業者の増加について簡単に触れました。   非親族承継と親族承継を比較した場合、前者は事業承継の対策により時間を要することが多いようです。 少しポイントを整理するだけでも、次のような点が出てき...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

1,981件中 101~150 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索