「床」の専門家Q&A 一覧(35ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「床」を含むQ&A

2,359件が該当しました

2,359件中 1701~1750件目

床の防音について(木造2階→1階)

木造2階建、階層別賃貸併用住宅を検討しております。2階からの振動音を少しでも防ぐ方法を教えて頂きたいです。宜しくお願いします。

回答者
福味 健治
建築家
福味 健治
  • 小家さん ( 神奈川県 /38歳 /男性 )
  • 2008/10/12 12:14
  • 回答4件

建築確認申請後の間取りの変更について

現在、新築工事中です。最終段階(クロス張り、電気設置等)まできて、2F間取りの変更を強く望んでいます。子供部屋のクローゼットをビルトインにすることは難しいと言われ、いびつな形の部屋になっています。間口3.5m奥行3.5mなのですが、デットスペースが生まれるため、間口3.5m奥行き2.5mの有効面積になると思います。使い勝手が悪いように思えて、ずっと悩んでいました。隣の寝室側の間取りを変える…

回答者
各務 謙司
建築家
各務 謙司
  • ゆっぴさん ( 宮城県 /33歳 /女性 )
  • 2008/10/10 08:36
  • 回答2件

サッシの飾り格子について

サッシの飾り格子をどこまでやるかについて質問です。北道路の土地に新築予定で、現在サッシに飾り格子を検討中です。西側、東側は住宅です。現在のプランでは、お風呂とトイレの窓は防犯の格子をつけるので、飾り格子はしていませんが、居室は一部を除きすべて飾り格子の予定です。そこで、現在悩んでいるのは ?洗面所につける縦30cm横60cmの明り取りの窓(洗面化粧台の上)・・西側の壁?リビング…

回答者
インテリアコーディネーター
  • kanayanさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2008/10/10 20:47
  • 回答2件

3階建てのトイレの場所は?

都内の28坪程度の細長い土地に、延床30-40坪の3階建ての小さな家を建てる予定です。夫婦+小さな子供二人(小1,1歳)の4人家族です。現在、私たちが考えているプランは1階→寝室、お風呂、洗面所2階→リビング、ダイニング、キッチン3階→子供部屋(将来的に・・・子供が小さいのでしばらくは皆で3階で寝る事になると思います。)夜中に階段を上り下りする不便さを考えると、トイレは寝室がある階(1階.3階)に...

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人
  • めろんぱんなさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2008/10/10 10:28
  • 回答4件

LDKのコーディネートについて

近い将来、新築への引っ越しを考えています。LDKを落ち着いて温みのある、そして明るく開放感のあるものにしたいと考えています。今ある家具は、殆ど買い換えるつもりですが、今もっている家具Maruni Brisith Collection のメイフェアリビングセット(http://www.maruni.com/top/products/item/british-colle/british-colle.h...

回答者
酒井 正人
建築家
酒井 正人
  • きーたんさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2008/10/09 23:47
  • 回答1件

細長い部屋

海外に住んでいます。 これから建つマンションを購入したのですが、こちらでは内装を自分たちで決められます。床材やキッチン、お風呂場等など。決められるのは嬉しいのですが、いざ自分たちだけで何から何までそれぞれの業者と相談して決めなくてはならないとなると、大変で。 トータルコーディネートしてくれるアドバイザーを雇いたいぐらいの心境です。質問ですが、このマンション、ダイニングとリビン…

回答者
上野 勲
インテリアコーディネーター
上野 勲
  • ヒュッタさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2008/10/10 04:23
  • 回答3件

噛みつく、吠えるで困っています。

5歳になるオスのチワワです。飼い始めた頃からは前夫との暮らし→離婚後引っ越し→現在再婚をしての引っ越しと環境の変化がありました。もともと警戒心が強く、最初に家に来た時はケージから一歩も出ようとせず、手を近づけると震えるような状態が5日間ほど続きました。その後一緒に過ごす時間が長い私には懐きましたが、前夫は接する時間も少なく帰ってくる度に吠えていました。今の夫にもやはり吠えます。…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • usamimiさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2008/10/08 17:25
  • 回答1件

高く売るには?

業者さんにマンションの査定をしてもらうことになりました。少しでも高く売れたらいいなと思うのですが、査定とはどこを見るのでしょうか?猫を飼っていますので、壁や床には傷があります。そのへんは隠さずお見せしなくてはならないと思っていますが、浴室やキッチンの水回りなど、かなり細かいところまで見られるのでしょうか?ここはきれいにしておいたほうがいい、というところはありますか? 教えてく…

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引士
鈴木 宏
  • ぴろりさん ( 埼玉県 /42歳 /女性 )
  • 2008/10/01 17:17
  • 回答2件

天井について

先日、床材について質問しましたが、もうひとつ気になる事があり、質問させていただきます。購入を考えている物件は、2F天井が吹き抜け(勾配天井と吹き抜けの違いがよくわかりません)とゆうのか、梁が見えたままの状態になっています。こういった天井のない家の場合、夏の暑さや、冬の寒さがそのまま伝わってしまう。と聞いたのですが、どうなんでしょうか?一部屋の仕切りも上までいっていない状態なので…

回答者
野平 史彦
建築家
野平 史彦
  • チャンピーさん ( 愛知県 /29歳 /男性 )
  • 2008/10/01 12:33
  • 回答2件

地下室について

1m以下の地下室において建ぺい率に算入せずに敷地面積いっぱいに地下を作ることは可能ですか?

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • kimi0120さん ( 東京都 /29歳 /男性 )
  • 2008/10/01 17:58
  • 回答4件

フローリングの色

マンション購入予定です。フローリングが白の部屋とベージュの部屋で迷っています。白の部屋のほうが階数がいいかと思っているのですが。白いフローリングのうちを今まで見たことがないのですが住むにあたってどうでしょうか?・飽きないか・キズ・汚れが目立たないか・家具とのコーディネートはどうか教えてください。よろしくお願いします

回答者
上野 勲
インテリアコーディネーター
上野 勲
  • かんkitiさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2008/09/30 22:14
  • 回答2件

コタツでオシッコをしてしまいます。

チワワ(8歳♀)がトイレ以外の場所でオシッコをしてしまうのに困っています。フローリングの床の上ではしないのですが、カーペットや絨毯などを敷くと、すぐにそこでオシッコをしてしまうんです。たまに服やタオルを置きっぱなしにすると、そこでもします。対策として普段は床に何も敷かずに生活しているのですが、困るのは冬です。コタツを出すと、コタツ布団にオシッコをしてしまうんです。臭いがついてい…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ERIKO12242さん ( 北海道 /29歳 /女性 )
  • 2008/10/01 13:41
  • 回答1件

中庭・スキップフロア住宅、耐震性能は?

80センチほど道路から敷地が高くなっています。木造軸組工法で家を建てようと思っています。道路と同じ高さに並列に2台分の駐車場、その上に中2階LDKにし、(敷地より1.7mの高さで)その奥に中庭と中庭に面する廊下・部屋、そして(敷地=中庭と同じ高さで)部屋とつながっている住宅を考えています。LDKのうち、リビングの上14畳分は最高5.5mの吹き抜けになっていて、吹き抜け上部は梁が渡っており、四隅…

回答者
野平 史彦
建築家
野平 史彦
  • タガメさん ( 千葉県 /37歳 /男性 )
  • 2008/09/28 15:48
  • 回答2件

トイレを失敗します・・・

現在5ヶ月のチワワ♂なのですが、普段寝るときとお留守番のときはサークルで過ごさせています。サークル内ではトイレは完璧なのですが、サークルから出すとあちこちでおしっこしてしまいます(たま〜にサークル内のトイレに戻っておしっこできていますがほとんど失敗です)。起きた後はトイレして褒めてから出しています。部屋にも1つトイレを作ってるのですが、そこではしてくれません。うんちはサークル内…

回答者
中西 典子
しつけインストラクター
中西 典子
  • 祥子さん ( 大阪府 /27歳 /女性 )
  • 2008/09/25 04:41
  • 回答2件

2階の補強

中古物件の購入を考えています。築28年くらいの物件ですが、2階にピアノとエレクトーンを置きたいのですが木造住宅ということもあり、補強することで置くことができるのか、2階に補強工事を行うといくらくらいかかるものなのか教えていただきたいのです。1階にはキッチンと和室のふた部屋しかないので、下に置いてしまうと家族がくつろげるスペースがなくなることから、2階の洋室を考えています。アドバ…

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人
  • もちもちさん ( 埼玉県 /38歳 /女性 )
  • 2008/09/30 13:52
  • 回答1件

内装の色について

新築予定で現在内装などの打ち合わせ中です。そこで内装の色で悩んでいます。好みとしては真っ白な家に憧れます。使用したいと思っている建具は松下電工の「リビエ」で、色はグレインホワイトです。そこでフローリングの色を悩んでいます。同じく電工のオーマイティフロアのマヌタホワイト、もしくはジョイフロア(ビーチ)のベージュホワイトかクリアにするか。。予算の関係でムク集成は諦めています。手持…

回答者
インテリアコーディネーター
  • kanayanさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2008/09/29 22:22
  • 回答2件

リフォームか建て替えか。

築28年の中古戸建てを購入しようかどうか考え中の者です。この家は見たところきれいで造りもわりとしっかりしているようですのでリフォームして自分好みの家にしたいと思うのですが不動産屋は解体して建て替えたほうがいいと勧めています。1000万円かけてリフォームするのと1500万円かけてローコスト住宅をたてるのと結果的にはどちらが満足度が高いのか。。。建坪30坪の木造住宅の場合で考えています。よき…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • 和歌さん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
  • 2008/09/25 13:05
  • 回答8件

無垢の床材について

マイホーム購入予定で、先日物件の見学に行きました。まだ、勉強不足で、あまり詳しいことはわからないのですが、教えて下さい。その家の床材はよくあるつるつるとしたフローリングと違って、木そのままのつるつるしていないもので、無垢の床材を使っているとのことでした。担当の方が水に弱い、水に濡れたらすぐに対処をとゆうようなことも言っていたのですが、キッチンやトイレ、洗面など水廻りも全て同じ…

回答者
野平 史彦
建築家
野平 史彦
  • チャンピーさん ( 愛知県 /29歳 /男性 )
  • 2008/09/30 12:24
  • 回答3件

無垢の木材の塗装について

現在新築工事中なのですが、木部の色がバラバラなのでどう統一するか悩んでいます。床は杉の無垢材、ドアは古建具(古民家の柿渋塗装)梁と柱は真新しい檜の中に一部飾りとして古い梁をアクセントに用いてます。古い物の渋い色と新しい木の色をしっくり馴染ませるのにはどうしたら良いでしょうか? 現場で柿渋などを檜の梁や柱に塗装するべきでしょうか?新しい木を古い感じに見せる技などがありましたら教…

回答者
野平 史彦
建築家
野平 史彦
  • はやしさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2008/09/30 12:28
  • 回答1件

螺旋階段の違和感

螺旋階段で3Fまであがるのですが、螺旋階段の途中の踏板で違和感があり、よくみると若干水平についいていないみたいなんですがこれは普通によくある話なのでしょうか?素材は金属で溶接で付けられています、完成時も金属のままで特に木を貼るとかは予定されていません。気にしなければ良い話なのですが気になります、これを直す事はできるのでしょうか?もう家の外に出す事は難しい状態です(取り替えは無理で…

回答者
大塚 泰子
建築家
大塚 泰子
  • tomo_r3さん ( 神奈川県 /35歳 /男性 )
  • 2008/09/29 19:27
  • 回答3件

フローリングの汚れ

濃いブラウンのフローリング床です。足にテーピングをして歩いていたら(外反母趾予防です・・)、床にややべっとりした汚れがついてしまいました。べたべた感はないのですが、そこだけ、べったりした脂のような汚れがつき、、水拭きしてもとれません。また、業者が出入りした際に、床に傷がつかないように、毛布のようなものをしいて作業をしたのですが、その毛布が脂分を含んでいたようで、毛布の生地の模…

回答者
小浜 貴士
建築家
小浜 貴士
  • Boston1234さん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2008/09/29 10:18
  • 回答1件

マンション リフォーム

近々分譲マンションリフォ−ム予定なのですが、フロ−リング(防音タイプ45R)にするにあたり、階下の方が「コルクにしないなら承認しない」と言われ、話を聞いてもらえません。3歳の子供がアレルギ−なのでカ−ペットは控えたく、もしフロ−リングにした場合ラグかカ−ペットをリビングにひくつもりだと伝えたのですが、全く話になりません。4階建ての16世帯のマンションで、他の部屋でも半数くらいの方がフロ−…

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人
  • 980169さん ( 兵庫県 /35歳 /男性 )
  • 2008/09/27 22:43
  • 回答2件

キッチンの収納家具の色・スタイルについて

こんにちは。新築マンションのリフォームを検討しています。LDのダイニングにオープンキッチンが面していてキッチンの壁の収納家具がダイニングから正面に見える間取りです。床はベージュ系のカーペットにするつもりです。建具は濃いやや赤みのある茶色です。持って行く家具はイギリスのオークの濃い色のアンティーク家具です。天井が低いのでモールディングや壁はアイボリーから淡いイエローもしくはグリー…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • みんみん7さん ( 東京都 /42歳 /女性 )
  • 2008/09/28 11:27
  • 回答2件

畳の部屋をリビングルームとする?

今までは全室フローリングの部屋にすんでいたのですが、急に引っ越すことになり、引越先の賃貸マンションでは間取り上、LDK横の畳の部屋に大きなテレビボード(W220D43H210)やソファを置いてリビングとするしかなさそうです。畳の部屋に慣れてなくて、どう使っていいのか迷っています。重いテレビボードを置くので、カーペットを敷くのがよいのかと思いますが、この考えはあっていますでしょうか?またカーペ…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • ari-chanさん ( 兵庫県 /41歳 /女性 )
  • 2008/09/27 09:15
  • 回答2件

リビングスタイル

このたび新居に引っ越しが決まったのですがリビング家具の配色に悩んでいます。テレビボードが白+灰色なんですが、モダン系にしたくテーブル・食卓は黒にしたいと思っているのですがあうでしょうか?またソファーは何色があいますか?壁は白です。 

回答者
上野 勲
インテリアコーディネーター
上野 勲
  • はちぼんさん ( 埼玉県 /25歳 /女性 )
  • 2008/09/26 00:43
  • 回答1件

和モダンの部屋

HMとの詳細な打ち合わせをしています。来週は、和室の打ち合わせに入るのですが、以前にイメージを考えて来てくださいと言われました。6畳の和室で、吊り戸棚の下に地窓があります。くつろげる和のイメージは大事にしたいのですが、あまり、純粋な和ではなく、となりリビングの洋室とも合う和室にしたいと思っています。カーテンは、当初和紙のようなロールスクリーンを希望していましたが、掃除がしにく…

回答者
斉藤 克雄
インテリアデザイナー
斉藤 克雄
  • マメ子さん ( 岡山県 /38歳 /女性 )
  • 2008/09/22 13:49
  • 回答2件

吹抜の南側の窓に庇は必須でしょうか?

現在、湘南に自宅を建築中です。吹抜の窓について質問させてください。建築中の建物は、ダイニング約7畳が吹抜になっており、天井高が4m強あります。吹抜は建物の東南にあり、南と東にそれぞれ大きな窓があります。窓は、フロアから2400mmまでと、梁の上部から天井までの1500mmで、巾は何れも2000mm強。なお、高窓はフィックスです。当初、アルミの庇(出幅45センチくらい)を南面の窓につける予定でした…

回答者
野平 史彦
建築家
野平 史彦
  • 困り虫さん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2008/09/22 17:37
  • 回答3件

手首の痛みについて

1週間程前から右手首が痛むことに気づきました。普通にしていると特に気づくような痛みはないのですが、立ち上がるときに椅子の肘やテーブルの端に手をつきながら立ち上がろうとすると、手の甲側の手首が痛みます。また段々といろいろな作業で痛みを感じるようになりました(少し重いものを持ったり、椅子をひくときなど)。痛みに気づいてからシップや市販のクリームなどを使っているのですが特に効果があ…

回答者
滝山 博行
鍼灸師
滝山 博行
  • anko12さん ( 埼玉県 /33歳 /女性 )
  • 2008/09/21 23:39
  • 回答4件

建ぺい率と容積率について

たけすけともうします。戸建住宅で屋根の部分を長めにとって1F縁側部分を屋根付きバルコニーのようにした場合はその部分は建ぺい率と容積率の対象面積になるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • たけすけさん ( 福岡県 /31歳 /男性 )
  • 2008/09/20 07:49
  • 回答3件

築28年木造住宅はどれくらいもちますか?

築28年の中古戸建ての購入を検討しています。土地が広めで建坪もあるのでリフォームをすればいい家になるなと思うのですが築28年というと耐震面でも居住性の面でもかなり厳しいのかと思います。建物の調査はしていませんがあらかじめおおよそのリフォームの目安を知っておきたいと思います。築28年というと基礎は布基礎ですがベタ基礎にして断熱材を入れることは可能でしょうか?屋根や壁にも断熱材を入れら…

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之
  • 和歌さん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
  • 2008/09/20 13:08
  • 回答2件

床のリフォーム

現在フローリングの床です。ペットを飼っている事もあって床をタイル貼りにリフォームしたいと考えていますがフローリングに直接タイルを貼り付けていく事は不可能なんでしょうか?木材が空気を吸えなくなるから腐りやすいんじゃないかと主人が言うのですが・・・・

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • Lechemamaさん ( 富山県 /52歳 /女性 )
  • 2008/09/21 11:44
  • 回答2件

コルク床材の通気性と耐水性

浴室とキッチンの床のリフォ−ムを検討しています。コルク床材を検討しているのですが、コルク床材は耐水性にはとても優れているので、通気性はあまり良くなく、床下が湿気てしまうのではないかと心配です。その点解答をお願い致します。そのほか通気性、耐水性に優れている床材がありましたら教えてください。

回答者
野平 史彦
建築家
野平 史彦
  • ポンポンさん ( 千葉県 /30歳 /女性 )
  • 2008/09/18 11:38
  • 回答1件

カーテンで迷っています

新築で和モダンのインテリアにしたいと思っています.障子紙色のプリーツスクリーンを予定していますが、全て同じにするのも・・・他に素敵な色や窓掛方法があれば教えてください.また、カーテンの色は何とあわせるのがよいのでしょうか?(壁?床?)考え方のアドバイスもお願いします.■リビング(約9帖)窓 :掃き出し窓×1、縦長の腰高窓×1床材:ビターブラウン、中心の6帖分が琉球畳壁紙:白色※ビター…

回答者
酒井 正人
建築家
酒井 正人
  • じぇんぬさん ( 京都府 /35歳 /女性 )
  • 2008/09/19 21:49
  • 回答1件

睡眠時の両腕の痺れ

約半年以上たちましたが寝ている間に腕がしびれます。一度整形外科に行きレントゲンを撮ってもらったのですが、そのときは背骨(首のところの骨)がカーブが違う。たまにこういう方もいます。ということで末梢神経に効くビタミン剤と痛み止めをもらってきました。最近痺れが首から来ているのがものすごくわかるくらい痺れます。大きい病院に行くべきでしょうか?また治るのでしょうか?よろしくお願いいたし…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • コラーゲンさん ( 神奈川県 /26歳 /女性 )
  • 2008/09/18 14:02
  • 回答1件

L字型のリビングのリフォーム

いわゆる変型リビングです。 キッチン(対面型)を真ん中にダイニングとリビングに分かれてます。使い勝手が悪く、スペースも限られます。やはりダイニングとリビングが続きになればなあと思ってます。中心の柱と壁は動かせないとのこと。筋交も含めて柱をいっそ見せるようにし、水周りの位置を変えたいと思います。そうした場合、レンジの開口、ガス・給排水配管に床板とかなり大掛かりです。部屋の中心に…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • もんたんさん ( 千葉県 /31歳 /女性 )
  • 2008/09/18 13:55
  • 回答2件

対面キッチンに面するカウンター照明について

新築するのですが、キッチンカウンターの照明で悩んでいます。カウンターキッチンで吊戸のないオープンなキッチンに面しカウンターを作ってもらいます。そこにはペンダント照明を3連、もしくは2連つけたいのですが、天井が低いため、ペンダントでデザイン的によいのかどうか悩んでいます。カウンターの幅は2700cm床からカウンターの高さは70cm床から天井までの2100cmです。・ペンダント照明の大きさ(直径…

回答者
インテリアコーディネーター
  • kanasoさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2008/09/18 13:28
  • 回答3件

玄関ニッチについて

玄関入ってすぐ右の壁にニッチを設けようと思ってますが、寸法について迷っています。ちなみに、玄関扉から玄関框まで約1400mmで、玄関框の高さは約200mmです。この約1400mmの壁に、想像では、玄関の床タイルからの高さ1300mmの位置にニッチの棚板の天板、ニッチ開口の高さが300mm、横幅が1000mmぐらいかなぁと思ってますが、プロのご意見を伺いたいです。

回答者
インテリアコーディネーター
  • 0808さん ( 滋賀県 /30歳 /男性 )
  • 2008/09/17 12:55
  • 回答2件

3世帯住宅+@に必要な最低面積は?

現在夫婦2人、賃貸マンション住まいですが、東京都内で(できれば区内、北南西側)、家の購入を考えています。夫が鍼灸院に勤務しており、将来的には自宅で開業したいと考えているので一戸建てを購入希望です。ただ、それぞれの両親が60代後半〜70代と高齢で、いずれの親も将来、私たちが将来、みていかなければなりません。いっそのこと家を買うなら3世帯で住む家をと考えるようにもなりました。3世帯と…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ぽにょぽにょさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2008/09/16 03:15
  • 回答6件

フローリングと家具の色バランスに困っています

半年前に現在のマンションに引越ししてきました。フローリングは、チーク(といってもかなりオレンジがかった色)で、使用している家具は、黒に近いダークブラウンです。リビングには、アイボリー系のラグを敷いたので、家具とのまとまりはあるのですが、ラグを敷いてない部分についてはフローリングと家具の色がチグハグな気がしてなりません。うまく緩和できる方法はないでしょうか。できれば、今のままの…

回答者
氏家 香澄
インテリアデザイナー
氏家 香澄
  • かすがさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2008/09/13 17:21
  • 回答1件

20年以上経った灯油式温水床暖房のリフォーム

中古戸建を購入して、この年末で8年になります。購入時に、約15年前に設置された灯油式温水床暖房が、キッチン+リビング約30畳をカバーしていました。最初は嬉しくて使用していたのですが、古いので灯油のボイラーの音がすごく大きいのです。その音がもろ隣家に行ってしまうので、ここ数年は遠慮して使用していません。メンテに来た業者によると、ボイラーは交換時期にきており、床下の配管もそのうち穴が開…

回答者
中村 雅子
建築家
中村 雅子
  • みさこママさん ( 東京都 /51歳 /女性 )
  • 2008/09/14 17:12
  • 回答1件

キッチンカップボードの色について

床の色はヒノキ色です。キッチンカップボードの色に悩んでいます。リビングから見える側奥に、食器棚(ヒノキとウォールナットの中間色)、カップボード、冷蔵庫(グレー)と並びます。当初、カップボードは、ウォールナットかヒノキにする予定にしていましたが、この色はどちらも木目調の為、食器棚の色と合わないかも?ルナベージュ(木目調ではない)とかいかがですか?とすすめられました。確かにそうい…

回答者
安部 かつみ
インテリアコーディネーター
安部 かつみ
  • マメ子さん ( 岡山県 /38歳 /女性 )
  • 2008/09/14 18:29
  • 回答2件

家具&床&建具の色

はじめまして。10月下旬完成の3階建ての建売のお家を購入することになりました。2階部分がLDKです。家具の寄せ集めにならないようにしたいのですが・・・ダイニングテーブルセット(チェリー系色)は今使用しているものを置いて、ソファとコーヒーテーブルとテレビ台は新たに購入しようと思っています。建具(松下電工のナチュラルバーチ)、床材(イクタ パワフルREO ホワイトバーチ)なので、新…

回答者
酒井 正人
建築家
酒井 正人
  • haihaiさん ( 埼玉県 /34歳 /女性 )
  • 2008/09/14 23:17
  • 回答1件

フローリングの色

スケルトンリフォームを考えています。南に面して横長で17畳ほどのLDでダイニングの奥にはフルオープンの4.5畳のコの字型のキッチンがあります。キッチンの吊り扉とコの字のカウンターは白、換気扇はステンレス独立タイプを考えています。カウンターの下の引き出しや扉は建具と同じ焦げ茶色にするつもりですが、フローリングを白っぽいナチュラルな色か建具と同色のかなりダークな焦げ茶色にするかで迷って…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • げんちゃんさん ( 東京都 /53歳 /女性 )
  • 2008/09/10 23:26
  • 回答3件

家具のコーディネートに悩んでいます。

こんにちは。自分のセンスに全く自信がなくイメージも浮かんで来ないので、ぜひご意見をお聞かせ頂けたら嬉しいです。新築マンションは床が濃いこげ茶で、パッと見はほとんど黒に近いようヴィンテージという色です。壁は白に近いグレーベージュといった感じです。キッチンの建具面材やカウンターは黒に近いこげ茶です。この度、LD15帖にダイニングテーブル、イス、ソファ、カーテンと新調したいと思っている…

回答者
インテリアコーディネーター
  • みちゃさん ( 茨城県 /37歳 /女性 )
  • 2008/09/11 18:38
  • 回答2件

縦割り完全二世帯について質問です。

土地83坪、建ぺい率50%の条件で完全縦割り二世帯住居を建てるのは可能でしょうか?尚、駐車場は四台分、土地は角地で二面道路があります。道路との高低差は1m弱です。それから、それから建ぺい率ギリギリで建てる場合、おおよそでかまいませんので建築費用を教えてください。また、完全分離にすると税金などでメリットはありますでしょうか?逆にデメリットになる事などありましたら教えてください。住人は…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • one pieceさん ( 福島県 /33歳 /男性 )
  • 2008/09/10 16:03
  • 回答5件

玄関のプランについて

南側道路に接道する高低差3mの旗地50坪に延べ床45坪2階建て住宅を建築予定です。玄関スペースとして建物の南西角に縦(西)2,700mmx横(南)1,800mmがあります。レイアウト上、西側に玄関扉、東側北寄りにリビングへの扉を設置しなければなりません。西側敷地境界線から西側外壁(玄関扉)までの幅は1,200mmしかなく、外構階段を昇ってすぐに玄関ポーチとなるたなるべく玄関扉は中央又はなるべく北側...

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人
  • 海猿さん
  • 2008/09/09 12:37
  • 回答1件

床材の色と階段の色

リフォーム予定です。現在、床材の色を選定中です。家の中が広く明るく感じられると思い、フロアは白いベージュ系の床材で揃えたいと考えていますが、予算の都合上、階段は既存のものをそのまま使う(階段の色は濃いブラウン系です)ため、フロアと階段で色の境界が出来てしまうことになります。やはり見た目を考えた場合、床材の色と階段の色は同系色であわせたほうが良いでしょうか?いっそのこと、ダーク…

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人
  • でんおうさん ( 静岡県 /33歳 /男性 )
  • 2008/09/08 15:56
  • 回答2件

部屋のテイストにあうカーテン

6畳の子供部屋の模様替えの途中です。床と建具の色は薄めのあめ色くらいです。今度は、少し、大人っぽいインテリアが良いというので、ベッドとナイトテーブルをウエンジ色にしました。そこで、カーテンに迷っています。普通なら、家具の雰囲気に合わせて、アイボリーやベージュ、あるいはおしゃれにダークブラウンなどにして、とも布でベッドカバー、もしくはベッドスローを作って・・ということになると思い…

回答者
インテリアコーディネーター
  • Four Seasonsさん ( 埼玉県 /48歳 /女性 )
  • 2008/09/11 12:36
  • 回答1件

賃貸更新と新居引越しのタイミング

現在住んでいるアパートを更新するかどうかを悩んでいます。更新日が10月19日なので8月末時点で管理会社には『更新する』旨連絡しています。この度気に入った物件が見つかり契約に至りました。そしてスケジュールを確認したところ遅くとも10月10日には残額決済をして引渡しとなるとのことでした。まだローンの仮審査・本審査も受けていませんが、不動産屋さんが言うには何も問題ないので審査は通るだろうとの…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • あかあおきいろさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2008/09/11 09:28
  • 回答2件

1階便所の床防水について

モルタルにタイル張りの湿式便所の床なんですが、土間スラブに、アスファルト防水やシ−ト防水はしておいたほうがいいのでしょうか?スラブのクラックから、汚れた排水が地下に浸透して問題になるのでしょうか?

回答者
本田 明
工務店
本田 明
  • takiさん ( 大阪府 /37歳 /男性 )
  • 2008/09/05 13:21
  • 回答2件

2,359件中 1701~1750件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索