「山」の専門家コラム 一覧(34ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月01日更新

「山」を含むコラム・事例

2,186件が該当しました

2,186件中 1651~1700件目

日本経済ウオッチング

こんにちは。株式会社宮田IFA事務所代表の宮田幸治です。 日経平均株価が1万円を久しぶりに超えている。約半年間も9千円台を推移しそのまま年末をむかえるのかと思っていた矢先の上昇である。不景気な日本から脱却するためにもこのまま景気回復を心の底から願うものである。だが、政府の迷走ぶりは相変わらずだ。 特に柳田前法務大臣の一言は本当に国民を呆れさせる。政治家先生には大変失礼だが、何を勉強されているの...(続きを読む

宮田 幸治
宮田 幸治
(経営コンサルタント)

テレビ美術研究、ブーメランテーブルは何を語る? #6

  今年も早いもので、11月の中旬です、 我が家のスカビーくんは、すでに暴れん坊将軍と化しています?   誰か彼のいたずらを止めさせてくれ~?     こんにちは、山藤(サンドウ)です。   テレビ美術研究、ブーメランテーブルは何を語る?というテーマで、ニュース映像でのデザインを考えています。   これからのTVセットの行方としては、  情報通信の変化、放送と通信の融合、そ...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)

SPI1とSPI2の違い・・?

  いつもありがとうございます。 全力転職フォーラム 代表 転職★カチニスト 新垣覚です。 近年、就職試験や転職試験で『SPI』という試験が よく利用されています。 SPIって何かわかりますか? SPIとは(Synthetic Personality Inventory)の略です。 元々アメリカのミネソタ大学の心理テストである MMPIが原型とな...(続きを読む

新垣 覚
新垣 覚
(転職コンサルタント)
2010/11/16 06:42

旬の野菜でベジフルビューティーpart2 里芋

旬の野菜でベジフルビューティーpart2 里芋   東南アジアで主食とされているタロイモの中で、最も北方で栽培される里芋。日本には縄文時代に伝わったと言われます。山で栽培される「山芋」に対し、里で栽培されることから「里芋」と呼ばれるようになりました。 里芋の旬は10月から12月。土の香りがほんのりと口の中に残る味わいが魅力です。また、子芋がたくさん付くことから昔から「子宝に恵まれる」と言われ...(続きを読む

廣瀬 ちえ
廣瀬 ちえ
(料理講師)
2010/11/11 08:00

理想的な歯並びと横顔

  前回までは歯並びが悪いデメリットを上げましたが それでは理想的な歯並びというのはどういうものなのでしょうか。   ・上下の前歯の真ん中の線(2本の前歯の間の線、正中といいます)が揃っている。 ・上下の歯の噛み合わせは噛んだときに、上の前歯が下の前歯の上に重なる。その重なっている部分は2~3mm。 ・上の前歯が下の前歯よりも前に出ており、その間隔は2~3mm。 ・上下の歯列の位置は...(続きを読む

東海林 貴大
東海林 貴大
(歯科医師)
2010/11/09 18:35

ファイナンシャル・プランナーになる

 こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。  お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。    来年1月23日(日)試験日のFP技能士資格の受検申し込みがはじまりました。    FP(ファイナンシャル・プランニング)技能士は、国家資格である技能検定制度の一種...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)

テレビ美術研究、ブーメランテーブルは何を語る? #5

 我が家のペット、「スカビー」が来てから、室内の雰囲気が少し変わってきました。 お友達は見に来るわ、犬のおもちゃが増えるわで、ワンちゃんワールドが増殖中です。 誰か、この状況をどうにかしてくれ~~!   と言うことで、お仕事モードのコラムです。     テレビ美術研究、ブーメランテーブルは何を語る? として、コラムを書いています。 ブーメランテーブルは、片側にみなさんがお座りになる...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)

ビジネスコンテストにおけるプレゼンテーション

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はビジネスコンテストについてのお話です。 最近は様々なところでビジネスコンテストが開かれています。 創業者向け、学生向け、中小企業の新規事業向けなど、対象も様々です。 私も仕事柄、書類審査、事業計画書レビュー、プレゼンテーションレビュー・審査など、ビジネスコンテストをサポートする案件に数多く携わっております。 特に、最終プレゼンテーシ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

火の国「熊本」・・・に住む友人を訪ねてきました。 3

おはようございます。パウダーイエローの稲垣史朗です。   2日目の夜は熊本県の秘湯「垂玉温泉」で大学の同窓生と再会。 今年の夏に日大芸術学部の新校舎記念祝典で再開した友人です。 その時に約束をした再会でした。 住まいは阿蘇・・・雄大な外輪山の中に位置する阿蘇は 360度山に囲まれた環境で、夏涼しく冬温かいそうです。 2日間に亘り、翌日は彼の家で宿泊! その夜は、近所のお料理屋さんで...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)
2010/11/06 00:00

テレビ美術研究、ブーメランテーブルは何を語る? #3

我が家にワンちゃんがやってきます。 名前は「スカビー!」由来は音楽のリズムで「スカ・ビート」から来ています。 アメリカンコッカスパニエルとトイプードルのミックスです。 どうなることやら~~!   エスオープランニング、山藤(サンドウ)です   「テレビ研究、ブーメランテーブルはどうなるか?」第三弾です。    テレビ朝日の「ニュースステーション」について書きました。 ...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)

テレビ美術研究、ブーメランテーブルは何を語る? #2

今年もあと、3ヶ月をきりました、 毎年、時間のたつのは早いね~と思う今日この頃です、 そろそろ「年末の今年の流行語大賞」なんかが気になるのは、職業柄でしょうか?   こんにちは、山藤(サンドウ)です。   NHK放送文化研究所が主催する放送×文化を再構築するというシンポジウムの記事です、 テレビの未来系、「多メディア共存時代」というテーマでした。   その一つであるワークショップ...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)

鉄骨製品検査

茨城有料老人ホーム、骨組みとなる鉄骨を制作中です。 その鉄骨の製品検査に、茨城の県央の鉄骨工場へ行って来ました。 携帯の届かない、山の中。 広い敷地で、綺麗な工場で制作しています。 製品検査では、寸法のチェックと溶接部の目視でのチェック、 非破壊検査の方法の確認や、実施をチェックしたりします。 精度良く、制作してくれているので、一安心。 やはり現場を見る事が一番大事。 この後、建て方工事に...(続きを読む

小木野 貴光
小木野 貴光
(建築家)

「世界ではいろいろな事が起きているようで」

 台風13号がフィリピンのルソン島を通過したようです。  この台風は19年ぶりに900hpを下回り、885hpまで発達した極めて非常に強い(一時は猛烈な強さ)台風のようです。  被害に遭われた方々のお見舞いと共に、地球温暖化の凄まじさを実感させられました。  また、日本国内では町の中に熊が出没するニュースが連日報道され、昨日は北海道の知床の斜里町の町の中をあの獰猛なヒグマが白昼堂々と歩いている映...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2010/10/19 16:02

産休中にやっておきたい家計の整理とは?(その1)

働いている女性にとって、   産休・産後の休暇はいろいろな面で自分を見つめなおしたり、   今後の仕事との関わり方、自分のライフスタイルを再構築するのに良い機会です。   特に身体的に寝ていなければならないといった妊婦さんでない限り、 妊娠中の時間はとても有効です。   私はファイナンシャルプランナーで家庭をもつ女性のみなさんのご相談をお受けするのが 常ですが、生命保険の見直し...(続きを読む

堀口 雅子
堀口 雅子
(ファイナンシャルプランナー)

山岳保険

 こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。   お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。    今年も夏山の遭難事故報道を目にする機会が、多かったですね。  「山ガール」まで登場した登山ブームを背景に、遭難事故も過去最高を更新しています。    急増して...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)

テレビ美術研究、ブーメランテーブルは何を語る? #1

猛暑、猛暑とあんなに言っていた夏が、まるでうそだったかのように、 すっかり秋の気配が漂ってきました。 知らないうちに四季の風は移ろいで行くのですね、   こんにちは、 エスオープランニング、山藤(サンドウ)です。   NHK放送文化研究所、2010年春の研究発表とシンポジウムに参加してきました。   テーマは、「多メディア共存時代」というテーマでした。   その一つであるワー...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)

箱根は湘南地方の利便性あふれるリゾート地です。

おはようございます。パウダーイエローの稲垣史朗です。   久しぶりに箱根へゴルフに行ってきました。 お天気に恵まれた1日でしたが、 秋口の箱根山は、吹く風が既に晩秋の装いで寒く感じましたね。   眼下に芦ノ湖を従え、遠く彼方には、雄大な富士の山。   丁度、静岡と神奈川の県境に挟まれた珍しいゴルフ場でした。 私にとって、ゴルフとは「人生」の生き方を学べるスポーツであり 決してレ...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)
2010/10/11 00:00

脳を知りつくせ!あら不思議、バイクに乗ると若返る? #6

 あんなに暑かった夏もすっかり終わり、急に涼しくなってきた今日この頃です、 やはり、季節はどんどん変わって行きます、体調管理はしっかりしたいですね、 風を感じるシティーダイバー、山藤(サンドウ)です。 脳を知りつくせ!あら不思議、バイクに乗ると若返る?の第六弾です。 今回は、脳と時間のお話です、ビジネスのタイムフローの参考にもってこいの内容です。 90秒ルール  90秒ルールは脳生理の経...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)

職場のストレス。まずは、現状の把握を!

「もう、何もかもいやになった!」 「職場の人間関係が辛い…」 「毎日、仕事をするのが憂鬱でたまらない」   こんな悩みは、誰しも少なからず感じているものです。 ストレスに気づかないふりをしたり、我慢したりして、ごまかしていると、 うつ気味になったり、疲労が蓄積したり、気づいた時には、ストレスが山のように膨れ上がっている状態になってしまいます。   毛糸だまのようにこんがらがってしま...(続きを読む

田原 祐子
田原 祐子
(営業コンサルタント)

身体技術と経営

おはようございます、いい加減天気の話題でつなぐのも無理が… と思いつつも、天候の変化があまりに激しくつい取り上げてしまいます。 結論:雨が降り過ぎ。 昨日まで「成果を出している企業の社長さん」という話を続けていました。 その中で私が個人的に強くこだわっていることとして、身体に関する お話があります。 並列更新している別ブログにおいては、しょっちゅう「身体感覚」に 関する話...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2010/09/30 09:27

お片付けのメリット

こんにちは。 片付けたいのに片付けられないお部屋を治療する収納ドクター@長柴美恵です。    さて、お片付けのメリット、 考えたことがありますか?   スッキリ片付いた部屋 →掃除もカンタン→空気もきれい →心身ともに気分爽快 →仕事(家事)もはかどる! →作業効率アップ →時間有効活用 →快適生活へとつながります。   他にも色々あります。人によって異なります。 あ...(続きを読む

収納ドクター@長柴美恵
収納ドクター@長柴美恵
(リフォームコーディネーター)
2010/09/22 10:00

脳を知りつくせ!あら不思議、バイクに乗ると若返る? #5

9月は、気が付くと休日が多いですね、秋の行楽を楽しんでいる方も多いかと思います。 私は、夏のトラベル疲れで、ここ最近は、のんびりお散歩を楽しんでいます。 こんにちは、山藤(サンドウ)です。 今回は、脳の反応時間を上手に使いこなす「60秒・90秒・10分ルール」  です。 脳を知りつくせ!あら不思議、バイクに乗ると若返る?、の第五弾。      心理学や脳生理学の知見を生かして脳を上手に使...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2010/09/21 09:15

住宅のプランニング と 国家予算の編成作業

う〜ん。どれも気にいらないんですよね‥。 山と積まれた プレゼンテーション図面を手に あるご夫人が 以前、こちらの事務所まで、相談にこられたことがありました。 住宅を新築するにあたり、計画案を、思いつくありとあらゆる 住宅メーカーさんにつくってもらったようなのです。   ここをこうすれば‥こうなっちゃう‥ こうすれば‥ フ〜‥。 理想の間取を求めて彷徨い、疲れ果てているようでした。 ...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)

脳を知りつくせ!あら不思議、バイクに乗ると若返る? #4

 民主党の総裁選挙がいよいよ行われます、菅総理と、小沢闇将軍の一騎打ちです、 早く政争を終わらせて、日本の経済や諸問題に取り組んでもらいたいものですね、 こんにちは、風を感じるシティダイバー、山藤(サンドウ)です。 バイクに乗ることを生活習慣として取り入れたならば、いったい身体にどう影響するのだろう?  ここからが、クリエイティブディレクターの活性化する脳のお話、「脳を知りつくせ!あら不思...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)

何かが起きる、奇跡の序章、第2弾です!

何かが起きる、奇跡の序章、第2弾です! (転送歓迎) ─────────────────────────────────  障がい者雇用や福祉的就労のワクワクする未来について、参加者全員  で語り合い“つながり”と“ハッピー”を産み出す交流会   ◇第2回ユニバーサル・ワールドカフェ(UWC)◇       Produced by 働くしあわせプロジェクト ──────────...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)
2010/09/11 11:33

脳を知りつくせ!あら不思議、バイクに乗ると若返る? #3

今年の夏は猛暑が未だに続いていますが、毎年夏になると言われている、 「水不足対策に水を節約しましょう!」とか、「クーラーの温度を上げて、電気を大切に使いましょう!」とか、 国民に刷り込まれている温暖化対策の情報は、すっかり消えうせてしまい、一体なんだったのだろう?と思う今日この頃です。 こんにちは、 エスオープランニング、山藤(サンドウ)です。 私は趣味で大型バイクに乗っています。 こ...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)

お勧めの英語教材はありますか?

非常によく聞かれる質問です。 私はどんな教材も否定はしません。またこの教材が良いですよとむやみにお勧めする事もありません。 職業柄もありますが、ほぼ自分の趣味のようなものなので、当校には山のように教材があります。 毎年数十冊もの教材を購入し、研究しています。 そこで私が出した答えは、どの教材も素晴らしい。 ひとつひとつの教材には作成した方の意図があり、綿密に考えられた素晴らしい教材です。...(続きを読む

伊藤 ひさ乃
伊藤 ひさ乃
(英語講師)
2010/09/06 09:16

脳を知りつくせ!あら不思議、バイクに乗ると若返る? #2

9月に入っても、酷暑はとどまるところを知りません、 営業で外回りをしていると生命の危険を感じると言っても大げさではないようです、この季節、どのようなお仕事が一番死に近いかな? やはり外の現場の労働者かな?、と自問自答しながらフラフラしています。 こんにちは、「風を感じるシティダイバー!」、エスオープランニング、山藤(サンドウ)です。 「風を感じるシティダイバー!」このコピーがクリエイティブ...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)

6月16日に上棟しました

心地よさと感性を呼び覚ます家 J邸の上棟を雨のため順延し16日に行いました。 木造平屋だけですが、片流れの屋根が向き合った形になっています。 また、屋根の段差の部分にハイサイド窓をつくっていて、ここから隣の山の緑がよく見えるように設計しています。 今回はじめて、ユーチューブにも動画をアップしましたので興味があるかたはご覧ください。 今後、動画も面白い映像を捉えてアップしたいですね。(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2010/08/31 18:49

「集成材vs無垢材」

 先日に続き山長物語です。  写真は本社社屋と工場の全景写真ですが、湾に面した場所に製材、乾燥炉、プレカットまでのすべての設備があります。  最近は反りや割れが少ない、工業化された集成材の需要が増えてきましたが、山長さんでは、しっかり構造計算できる強度(ヤング係数)が明確な無垢材の供給に以前からこだわってきたようです。  それがまさに山長品質ですね。  山で何十年もかけて木を育て、それを製材...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2010/08/27 16:47

脳を知りつくせ!あら不思議、バイクに乗ると若返る? #1

2010年の夏は記録に残る酷暑の夏になるようです、 日本全国で、熱中症による、救急搬送、高齢者により死者が続出しています。 地球温暖化現象と言うよりは、生き残り大作戦?といった様相を呈しています。 こんにちは、山藤(サンドウ)です。私は趣味で大型バイクを乗っています。 中型免許を持っていたのですが、このたび、大型免許を所得しまして、オートバイで都心を快走中です。 「風を感じるシティダイバ...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)

「和歌山の山長商店さん訪問」

   昨日から今日までの予定で、和歌山で林業から製材二次加工までを一貫システムで行っている山長(やまちょう)商店さんを訪問しています。  羽田から今話題のJAL機に搭乗し、午前10時前に南紀白浜空港に到着。  空港に出迎えてくれた榎本社長とスタッフのご案内で、早速公道から林道を奥に入り、林場へ入りました。  そして、約700haの杉と檜の山へ入りました。  途中からは、実際に徒歩で約1時間ほ...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2010/08/25 09:32

足尾銅山と桐生に行ってきました

〜都市デザイン部会ツアー記〜  ■ JIA 都市デザイン部会のツアーで、群馬、栃木に行ってきました。 足尾銅山は、かつての日本の近代化を支えた繁栄の時代から、産業の衰退、公害問題、そして禿げ山の再生と、産業の歴史を一気に肌で感じられるような場所です。 資源としての銅が日本の近代化に大きな貢献をしたことばかりではなく、欧米の削岩技術や製錬技術の導入により増産と効率化することを習得し、さ...(続きを読む

大川 宗治
大川 宗治
(建築家)
2010/08/24 17:33

人生山あり谷あり・・・真の意味を感じる今日この頃!

おはようございます。パウダーイエローの稲垣史朗です。   人生、歳を重ねる事はいい面と悪い面の裏表ですかね? 近頃、若い時には理解できなかったことが、 最近とみに道筋が見えるようになったり 若い時は本音で話せなかったことも 気をてらうこと無く素直に話せたり・・・     特に仕事面では、自分の天性を大事にするようになりましたね! 若い時分は、ある意味でがむしゃらにトライしてきた...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)

★8/31まで 「SUMMER FESTA2010」開催中

ちびっこのみんな、夏休みの研究はできた?     8/31まで、東京・お台場のパナソニックセンター東京で、 「SUMMER FESTA2010」が開催中!   最先端のエコアイディアが見つかるかも。   ★   今年は国際生物多様性年。   身近にいる海や山のいきものから、生物多様性を学び環境について考えてみよう。   都会ではあまり目にすることのないカブトムシや海のい...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)

創造的破壊とは何か?日本産業の再生するカギは?

毎日、大変な暑さが続いています。 東京地方は熱中症で、この夏すでに100名以上の人が他界しているそうです、 猛暑を通り越して、死の夏といっても過言ではありません。   今回は、クリエイティブワークの肝として、 「創造的破壊とは何か?日本産業の再生するカギは?」のコラムです。 日本経済が「失われた20年」の停滞を打破する為には、 新しいものを創造し、古いものを破壊して、自ら生まれ変わってい...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)

田舎の家

お盆が明けましたが、既に昨日から仕事再開しています。 今年の夏休みは結局キャンプが出来ず、家内の親戚がいる高知で二日過ごしました。 ヨサコイや前から見たかった四万十川を堪能出来て良かったのですが、一歳4ヶ月の息子には長時間のクルマ移動はちょっと可哀相でした。 小さい頃に色々経験させるのは良いことだと思うんですが、ちょっと早すぎたかなぁ。   それはともかく、高知の親戚の家は居間にはエアコンが...(続きを読む

福本 省三
福本 省三
(建築家)
2010/08/17 09:53

ご縁と感謝のお裾分け★レポート(盛夏号)

連日の猛暑にもめげず、お元気でお過ごしでいらっしゃいますか? 先月の<夏こそ”プロレス”を観に行こう!>キャンペーン続投中です<笑> (Twitter⇒ http://twitter.com/packtoko) ちなみに8/21に、地元の花火大会があります。 夏の夜空を彩る花火の美しさがしばし暑さを忘れさせてくれることでしょう?  ”クライマックス”への夏本番をお楽しみください! 今月の情報...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)
2010/08/12 11:56

大工さん目線・筑波山が見えました。

猛暑の中、親方の工事は着々と進行中です。 屋根が出来るまでが、大変暑いそうです。。。 現在半分出来たところですね。   上棟時の写真なのですが、筑波山が見えました。 このような高所で仕事をする職人さんは、職人さんの中でも 大工さん・瓦屋さん・板金屋さん・電気屋さんくらいでしょうか。   小さくて見えにくいかも知れませんが、筑波山って、県内でも住んでいる地域によって イメージが違う...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2010/08/11 12:00

ゴーヤのパワーで夏も元気に!

こんばんは! 高窪です。 新しい週が始まりましたね。 空を見ると入道雲がぽっかり浮いていて、真夏、という感じがします。 この暑さと、お盆が近いこともあり、街はなんとなく夏休みモードですが、みなさまはいかがお過ごしでしょうか? 先日も書きましたが、ここのところの暑さで野菜も夏バテをしているそうです。 それだからでしょうか? 農家直送の野菜でも、少し前まで山のようにあったきゅうりが一旦ほとんど入...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
2010/08/09 23:00

ポストモダン社会のアンチエイジング・ビジネスは?

8月に入り、熱中症で倒れる人が続出中ですが、また東京都内、最高齢者の事件はどんどん広がっています。 今年の、夏の話題は、猛暑と、いなくなった高齢者たち?でしょうか? エスオープランニング、山藤(サンドウ)です。 「老いは文明のスキャンダルだ!」といったのは、フランスの作家、哲学者 シモーヌ・ド・ボーヴォワールです。 文明社会は、進歩、成長、発展を旗印にして突き進んできました...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)

自邸改修記01…なぜ葉山に?

これは建築家活動を始めた当時に新築した築14年目の我が家の改修記録である。 18年前。サラリーマンに終止符を打ち自分の手足で生きていこうと決めた。北海道の山の中で生まれ、東京で大学を卒業就職。帰るつもりはなかった。真剣に八丈島に移住し漁師になろうとも考えた。しかし、非現実的でそれまで経験してきた建築畑を捨て去れなかった。ならば、自分の嗅覚で生きてゆく場所をさがすのみ。海のそば、山のヨコ。東京都縁...(続きを読む

佐山 希人
佐山 希人
(建築家)

夏野菜 きゅうりを使ったレシピ

こんにちは。 不破 美穂子です。 夏野菜 ズッキーニ、ナスに続いての登場は、キュウリです。 今日は、夏野菜 きゅうり についてのお話しです。 ~涼しさを運んでくれるきゅうり~ ウリ科 原産地 ヒマラヤ山麓 皆さんは、ブルームキュウリというきゅうりを知っていますか? 白い粉のようなものが付いたキュウリです。白い粉のようなものが、ブルームと呼ばれています。以前は、このブルームで鮮度を見...(続きを読む

不破 美穂子
不破 美穂子
(料理講師)
2010/07/30 22:03

地球にやさしく・・・

  例年より雨の多い6月7月で、工事が何度も延期になったり   何日も小分けになったりでしたが、屋根の上にソーラー   システムの取り付けが完了しました、   私が 以前からソーラーシステムに関心があったのは 教室での紙の    使用量です。  たくさんの紙を勉強のためとはいえ、書いては捨て   書いては捨て、展覧会の締め切りの日などは 多少の疲れと、いらない    紙がたくさん残ります。   落...(続きを読む

藤澤 珠玉
藤澤 珠玉
(書道講師)
2010/07/29 23:05

今私にできること

何かいろいろとうまくいかなくて どうしようと思い悩む頻度はどれくらいですか? 誰かのせいにしてみたり、グチを言ってネガティブに なってみたり、こうなってさえいたら違った結果になるのに、 などと思いをめぐらせてみては、また 落ち込むこともありますね。 グチを言っていると自分がどんどん嫌な人になって いくみたいで、これもまた気分が悪い。 ほかにも無力感にかられたり 自分の不運や世の中の矛盾とか、...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2010/07/29 16:29

国産の木で安心な高耐震住宅を

日本は、国土に対する森林の面積(森林率)がフィンランドど1位2位を争うくらいの森林大国であることはあまり知られていないと思います。その森林大国である日本での木材の輸入率が、使用される木材の90%である矛盾はもっと知られていない事です。 日本は自前の木が使われないで、世界から木を輸入しつづけている歪んだ構造をもっています。その為に、世界での森林減少に手を貸し、時には違法伐採の一因となっています。 ...(続きを読む

小松原 敬
小松原 敬
(建築家)

クリエイターが地域社会を変えてゆく!クリエイティブ資本論から

日本列島をはじめ、】世界中で猛暑と異常気象が続いています。 アスファルトのむせ返る中、クリエイティブなお仕事に励むのは、日ごろから作るタフな身体だと思います。 クリエイターもある意味、肉体労働なのです。   こんにちは、エスオープランニング、山藤(サンドウ)です。   今回は、面白い本をご紹介したいと思います。 「クリエイティブ資本論」リチャード・フロリダ氏の著書です。   クリ...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)

日本人の一番の英語弱点は?

オンライン英語ライティング学習”メールパル”のネイティブ講師達曰く、 日本人の英語の一番の弱点は、冠詞(a, an, the)だそうです。 (日本人だけではなく、全世界の英語学習者に共通しているらしいですが) こればっかりは、たくさん英語を書いて、読んで覚えていくしかないのですが、 基本的なルールは下記です。 今後の英語学習にお役立ていただければ嬉しいです。 "the" "a"の違い:...(続きを読む

佐野 紀子
佐野 紀子
(英語講師)
2010/07/22 11:36

アジアの広告戦略に標準を合わせろ!

関東地方は、梅雨が明けたとたんに猛暑が来襲しています。 ゲリラ豪雨や、猛暑など日本は縦に長い国だと改めて思い起こされます。 こんにちは、山藤(サンドウ)です。 今回のテーマは、「アジアの広告戦略に標準を合わせろ!」です。 アジア各国でのマーケティング戦略を考えるとき、 その国での広告メディア環境を知ることはとても重要です。   多くのアジアの国で、最も強力なメディアはテレビであり、新...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)

日本人が問題解決できない理由

こんにちは。 ビーイットの飯島宗裕です。 これだけ暑い日だと考える効率も下がります。 でも、やるべきことは山ほどあって。 贅沢な悩みですね。   さて、今回のテーマ。 私はロジカルシンキングを用いた問題解決の研修を 行なうことがあります。(一番の専門分野です) しかし、いつも感じるのは「問題解決に慣れていないなあ」 ということ。 もちろん、受講生はそれを学びにきているのですか...(続きを読む

飯島 宗裕
飯島 宗裕
(研修講師)

2,186件中 1651~1700 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索